>>425
カワラヒワはありふれた鳥ではあるのですが、ほぼ完全な植物食(主に種子)のため、
餌を求めて集団で移動します。居るところではわんさと居るが、居ないところには全く居ない。
多くの植物食性の鳥は雛には高カロリーの昆虫類を与えるのですが、カワラヒワは雛にも
種子を与えます。
農村地帯では田畑の畦道などで普通に見かけますが、そういう理由で都市部では特定の
場所に偏る傾向があります。草木の実があって、近くに巣作りをする針葉樹の林がある
ところに今の季節は集まります。

と言うような生態の説明が書かれていない図鑑はダメだと思う、図鑑は絵を見ると同時に
解説文を「読む」ものですよ。
東京の今の季節なら、葛西臨海公園で2月に咲いた菜の花畑が実を付けていて、
たくさんいると思う。