X



カラスの幼鳥は台風のなかで大丈夫?
0001カラス好き
垢版 |
02/07/10 15:03ID:lyn92ChE
ハシブトガラスの幼鳥を3週間ほど保護し、
飛べるようになったので近くの雑木林に返しました。
保護センターにTELしたり、獣医さんに連れてって、
「飛べるようになれば大丈夫」
「それまで面倒みてあげてください」
とのことだったので、そのようにしました。

8日の月曜に放しました。雨が降るってことは知ってたのですが
まさか台風になるなんて・・。

場所は神奈川なんですが、
3週間も人に飼われたカラスの幼鳥は、台風をうまくやり過ごす
ことができるでしょうか。非常に心配です。

マンションなので騒音問題と、フンがイヤだといって、両親に
「いつ逃がすの?」「もう飛べるんじゃないか?」
と嫌がられてれていたので、3週間が限界だったのですが、もう少し
いさせてやればよかったかな・・・(ごめんよハシブトちゃん)。

どなたか お判りでしたらお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/10 15:36ID:???
はほっといてのいいちゅーのっ
台風で自然淘汰されることはやむを得ないことでしょ
テメーの行為のおかげでハシブトがますますふえるだろボケ
無知無能もいい加減にしろ この偽善者がっ
生態バランスを崩す行為に助長すんなこらっ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/10 16:00ID:2LTfo13/
何で害鳥なんか保護するんじゃボケ!!
そのままゴミ袋に入れて捨てればいいんじゃ!
氏ね!!!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/10 19:12ID:???
>>1
親が近くにいようが何だろうが、死ぬときは死にます。
少なくとも早く離したとかそういうことは関係ないでしょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/10 20:37ID:FZ9xiNmU
うんこ
0006カラス好き
垢版 |
02/07/10 21:55ID:orvR/ftt
>>4
ありがとう。少し吹っ切れました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/11 17:17ID:bxzDRzzD
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/sizenhogo/karasu/index2.htm

カラスは百害あって一利なしの害鳥です。
>>1のとった行動は正に被害拡大に加担したも同然。ほんとカラスと一緒に氏んでほしい。
みなさん、いくら害鳥とはいえヒナは可愛いかも知れませんが大きくなれば全くどうしよう
もない生物になるのです。
我々人間は弱い立場にいる小動物のため心を鬼にして対処しましょう!
00087
垢版 |
02/07/11 17:20ID:bxzDRzzD
訂正
我々人間は弱い立場…
 ↓↓↓↓
我々人間と弱い立場…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/11 17:27ID:???
別に餌が無ければカラスも適正な数に収まる。
雛が1羽生き残った死んだで、カラスの数は
大局的には対して差がない。

そもそも若鳥の死亡率も結構高いし。

まさに非難してる方が、感情論だけで言ってるだけかと。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/11 21:58ID:???
>>7
カラスが居ないと、道路上は小動物の死体だらけ
になったりする。特に田舎の道はね。

早朝にカラスが全部片づけてくれていたりする。
そういう役割を持つ動物を、「スカベンジャー」という。

ゴミも漁るが、人間がゴミ出さなければ、そういうものを
「掃除」してくれる益鳥にもなりえるわけで。
(まあ、ゴミが消えることはないから、益鳥と言われる
事は永遠に無さそうだが)。
0013カラス好き
垢版 |
02/07/12 14:36ID:oZ1Rk/1v
ちなみに、毎年40万羽のカラスが駆除されてます。
カラスが頭上にきただけで「襲われた」とカン違いするアホや、
ゴルフ場でカラスにアイアン投げつけて襲われて、
逆ギレした某都知事のような人々のせいでしょうか。

あんなに頭がよくてかわいい鳥なのに、絶滅しても知ーらね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/12 17:33ID:???
まあ絶滅はないわな。
餌はたとえ人類が絶滅してもあるし。
巣の場所は樹がある限り問題ないし。

絶滅するとしたら人間も生き残れない天変地異か、
伝染病が一気に蔓延とか、そういうケースしか
考えられないかも。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/12 17:43ID:???
都会にいるカラス<ゴキブリ

理由:
鳴かない
ちらかさない
小鳥を襲わない

たいていの人間はゴキブリを見つけたら退治するだろう。
(叩く、殺虫剤をかけるなど)
ゴキブリの子供が可愛いといって保護しないだろう。
それと同じ。

>>7のリンクを見れば分かるが都民の2/3はカラスの捕獲に賛成している。
石原は都民の多数意見を尊重しているだけ。
カラスマンセーな奴はおそらく都会に住んだ事がなく被害を受けた事のない
幸せな奴なんだろう。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/12 18:26ID:???
>>17
バリバリ東京都民ですけど。。。

で、石原知事はゴミの夜間収集が非常に効果が
あることをわかっていて、清掃局の労働組合の
反対に遭い、仕方ないから捕れもしない罠をしかけ
たりして、税金を無駄にしておりますが。

罠でかかったカラスなんて、ほんとに大したこと無い数。
一生懸命実績あったと喧伝するでしょうけど。

カラスを擁護してるんじゃなくて、自然に数を減らす
方策があるのに、してない都の対応がまずあり、
駆除すればどんどん減ると思っている人の認識の
甘さを指摘してるだけ。

ゴミが減れば、自然と数は減るんです。減らなければ
ゴミの量に応じて雛が毎年巣立つだけ。
餌が豊富に供給されてることが、一番の問題。

あと、習性をよく調べることも大切。明治神宮で
冬に行われたねぐらの追い出し作戦は、結構
効果があったらしい。そういうのは知ってます?
0019カラス好き
垢版 |
02/07/12 22:08ID:ebHeaEjH
●絶滅にかかった時間
 ティラノサウルス:1000000年
 ステラー海牛:     27年
●自然(天災など)の絶滅に対し、ヒトが引き起こしている絶滅は
 一定の時間の中での数量が1000倍も多いらしい

だそうです。絶滅しないって言い切っちゃっていいものかどうか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/13 02:47ID:???
>>19
通常は人間寿命程度のスパンで考えるもんかと。
せいぜい数十年レベルの話では?

生息環境が脆弱で、簡単に絶滅が可能な動物と、
他の動物も絶滅しない限り、餌も営巣場所も
ある動物を、同列で語るのもどうかと。

それにカラスの生息環境は、人間の生活によって
ジャングルから都会に広がったわけで(特にハシブト)、
絶滅する、しないという話もどこかずれてる気も。
0021カラス好き
垢版 |
02/07/13 22:48ID:POFCfQtT
>20
人間が獲りまくったせいで絶滅した動物って多いから、 
カラスとはいえ どーなんだろうと。
クマやサルなんて、被害があるなしに関わらず、年間一定数の
捕獲枠が決められてる。
カラスは「今のところ」心配ないとは思うんだけど、こんだけ嫌われてると・・・。
0022カラス好き
垢版 |
02/07/13 22:49ID:POFCfQtT
駆除はしかも税金でやってます。
0023カラス嫌い
垢版 |
02/07/13 23:52ID:rK2BDtuP
>>21
都会からは絶滅して下さい。
本来の姿であるお山でひっそりと暮らしてくれればいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況