X



野鳥の調査についていろいろ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/07 15:31ID:mb1suOo8
 環境調査とか学術調査とか、いろいろな野鳥の調査について語るスレ。

 ・面白い調査や、調査に対する疑問とか質問とか、御自由にどうぞ。
 ・批判もどうぞですが、「何が問題なのか」を具体的に書きましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/07 17:05ID:eLnsVD1Z
私は研究者ではありませんが、アルゴスシステムは10年位前に、コハクチョウとか
マナヅルのフライウエイの解明に使用されたとき、200g切ってた様に記憶してます。
現在もハードとしてはそのぐらいの重量あるのでしょうか。
00042
垢版 |
02/08/07 19:49ID:eLnsVD1Z
>3
うわっ早速のレス本当に有難うございます。
余談になりますが、ホウロクシギの調査でもとりあげてありましたが
渡りの中断って興味あったんです。私の場合は、チュウシャクシギなんですが
ホームで6月中旬に10羽以上の成鳥をみてから、こいつら何してんのかって。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/07 20:53ID:???
>>4
脂肪の蓄積具合とか、そういうスイッチがあるんではないかと。
渡りを始めるのには。それが餌の量とかが少ないと、どうしても
脂肪が蓄えられなくて、先に進めないとか。素人考えですが。

シギなんかは、体重が倍近く違うらしいですね。
渡ってきた直後と、渡ろうとする前だと。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/08 00:14ID:???
>>6
鳥の調査はいわば自然保護であって動物愛護ぢゃないだろ。
多少の犠牲はしょうがないだろ。
お前みたいなアフォは公園でハトにエサでもやってろ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/08 00:18ID:???
>>7
なるほど。そういう言い方もあるか。

>>6
上のサイトにも、抗議のメールよろしく。
出す勇気があれば、だけど。
オーストラリアにはちゃんと英語でメールしてあげてね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況