X



猛禽の渡り

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/31 23:57ID:XhrpjrHD
猛禽の渡りについて語りましょう。
サシバ、ハチクマの有名どころから、渡りについては知られていない
種まで。。。
全国各地の情報よろしこ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/28 10:46ID:???
スレ違いスマソ。
地球・ふしぎ大自然 NHK総合 ▽午後8時〜8時45分
シリーズふるさと再発見1「タカがモグラを襲う?!」
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 11:32:44ID:sUW0PtKs
白樺峠へ鷹の渡りを見に行きたい。どこかお勧めの宿はないか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 05:30:41ID:WtqumhGN
>>121
俺は車中泊した。松本から一時間くらいだから松本でも良いし上高地とか側なので
観光ガイドで探せば?
今ではサシバ、ハチクマのピークは既に過ぎてしまっているが、10月15〜20
頃がノスリの渡りのピークだからそこらへんを狙うのが良い。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 12:27:46ID:TaMTNXBA
ありがとう。俺も車中泊にしようかな。でも富山からだと日帰りでも3時間で行けるので迷っています。10月15日以降に行くつもりです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/11(金) 21:28:25ID:DfmqPR7w
みなさんにお尋ねします。
今日、車庫に入ってきた小さい鷹を捕まえました。
飼ってもいいもんなんでしょうか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/11(金) 22:41:55ID:???
いけません
としか言えません。
質問スレを読んで、引き渡すまで、優しく保護してあげてください。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/08(木) 02:12:22ID:0ynyuBnC
みこうち
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 08:02:05ID:kEMmW5tL
そろそろ春の渡り
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 10:51:17ID:???
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 17:11:37ID:???
   mm
   \ \⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ミミ__ ゚ > < 閑古鳥がやってまいりました! |
    //  ̄    \_____________/
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 23:52:24ID:???
>>127 ノスリとツミ。 でもまだハチクマに会えるかも。 今年は暑いから出遅れ組が居るかもよ。
今度の土日の天気はどうかな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 09:42:06ID:dXdONOLG
白樺峠なんだけど、
http://www10.plala.or.jp/ayac/shirakaba/
例年に比べてかなり少ない気がするんだけど、今年はルート違うのかな?
2003年からのトータルは1.4万、1.4万、1.7万、1.8万で、今年は1万未満。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 12:29:36ID:???
天気が悪かったから見えないところを通って渡ったと思われる。
10/6,10/7白樺峠に行って来たけど非常に少なかった。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 13:49:21ID:???
コースが数kmずれただけでカウント数は全然変わるから。

伊良湖だって岬から見えないコースで飛ぶことは結構ある。
0133 【大吉】 【661円】
垢版 |
2008/01/01(火) 16:14:33ID:???

       A HAPPY NEW YEAR!
          ━┓┏┓┏┓┏ ┓
         ┏ ┛┃┃┃┃┣ ┫
         ┗━ ┗┛┗┛┗ ┛
     ∩_∩    ∧_∧     ∧_.∧
    ( ¶´m`) ,'⌒( `∀´) ∫ (´,.,,` )
    (つ W. )( .(つ,,   ) Φ[ 巛〉/ )
     | ||  / ̄ ̄ ̄\  |∧ ∫ | ∨ し|
    ( ||// ̄ ̄ ̄\\〔 〕∫ノ.____|
  ∧_∧| |   ∧ ∧  | | || ∧ ∧.中 ∧_∧
 ( ´∀`)\\(*゚ー゚)〃/ ||(゚Д゚,,)〇(・∀・ )⌒ヽ
 (つシ鯛,゚>つ (/つ]#∩)   O」.ΙO) \   ⊂)  |
 | |   |  //し(_ノ_/ヽヽ || ||T|||〜  | | |___ノ
 (__)_)// /    |.   || ∪∪ .  (_(__)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 10:29:11ID:01Hlgezw
今年もやってきましたね。 今年は少し渡りが早いみたいだね。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 23:05:31ID:WXoZwbpA
シーズンあげ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 13:25:09ID:KlUwmQx8
ハチクマキター 今年は早いなあ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 06:16:29ID:s6hgmK3y
昨日もパラパラ渡ってたね。
しかしこのスレ、「猛禽の渡り」となってるけど一般には
「タカ渡り」の方が知名度あんじゃね?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 10:08:20ID:7DpjRmgO
今度のダーウィンが来たはハチクマ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 10:43:33ID:???
昨日ずる休みして行ってきたけど良かった。 タカ柱が何本もたった。
もう多分ピークは終わりだろうね。 150人くらい集まってたな。 
遭難行方不明者が一人出ているらしくヘリまで出して捜索してた。
一人で危ない所に行っちゃダメだよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 20:13:57ID:78tWLdPX
あれ? 誰も上げないの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 12:02:59ID:???
昨日のテレビでのハチクマは面白かった。 最後に白樺峠が出てきたね。 >>141 も白樺峠だね。 大捜索が行われていた。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 07:23:11ID:UpH5k3s2
金御岳(宮崎県都城市)のサシバ情報
http://www.cmp-lab.jp/miyas/nakago/newest/info.cgi
累計で既に14000羽。天気の良かった8日(水)一日で6千羽とはスゴイ!

今週初めに金御岳に出かけたときは、時折数羽、遠方もしくはかなり上空を流れていく程度で、
双眼鏡でも小さくしか見えなかった。
初めてのサシバ見学だったので、イメージと違い多少がっかりしたが、8、9日は大きな群れが
続々と真上を飛んだらしいので、かなり迫力のある光景だったのではと思う。
もう一回出かけて間近で見てみたいが、遠距離なんで今年は無理かな・・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 23:53:58ID:???
>>145
8日行きました。
午前中は双眼鏡を覗くとどこかにサシバが飛んでいるような状況で50羽前後の鷹柱が
あちこちに立ってました。
展望所の前方で鷹柱になった群れが上空を次々と通過していき、たっぷり堪能できました。
明日12日は観察会ですが、今年のピークから数日経つので、ギャラリーが満足できるほど
飛ぶかどうかは疑問です。
来年タイミングを合わせて来られれば満足できると思います。
たまに気まぐれにクマタカも目の前を通過します。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 10:25:07ID:???
本日午前9時頃
北海道札幌市清田区里塚上空で20羽の鷹柱っていうの?
クルクルまわりながら上昇していた。

トンビよりひとまわり小型で白っぽかった
なんだろう
この辺で見られる猛禽って・・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 12:54:20ID:oHv9LF3w
ハイタカ属の渡りもそろそろ終演か
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 15:13:36ID:???
連休だと言うのを忘れてた。 やっと松本市内の宿が取れた。 上の方は無理だろうから聞いても居ない。
金曜の夜出かけて月曜日まで。

レンズ悩むな。 手持ち主体にするか三脚主体にするか。
手持ちだと沢山撮れはするがこれと言ったのが余りない。
今年は動画を1日位撮ってみるかな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 14:31:33ID:1kJ9Um7P
あげ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 22:36:13ID:???
近畿中央部渡り観察場所では、今日はハチクマフィーバーだったようですね。
ハチクマもそろそろ在庫切れかな・・・?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 18:27:33ID:oY1isTH7
中部地方から近畿地方は、日曜日まではなんともいえない
すっきりした晴れが少なそうだな。
どの日も、パラパラとしか飛ばないんじゃないかな・・・。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 19:51:19ID:mGleHGB/
白樺のサシバ3000越えきたあああああ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/25(土) 21:44:04ID:???
25日の成果(観察地:近畿標高800m)
観察時間:8:00から15:30
天気:曇りのち晴れ・風速6から8
気温14℃から20℃

サシバ:6
ハチクマ:32
ノスリ:1
不明タカ:2

朝から強風が吹き付けて曇天のため気温も低く寒い。
午前中はほとんどのタカは飛ばなかった。
飛んでも強風に煽られどこへ飛んでいくのかわからない。
午後になると少し風も和らぎ、陽射しも出てきて暖かくなってきたせいか
ボチボチ飛び始める。時には数羽固まって飛んでくる。
しかし今日は強風のためか、観察地で鷹柱を作らずに、中高速で滑空していく
個体がほとんどだった。

0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 22:26:41ID:???
26日(観察地:愛媛標高900m)
観察時間:9:00から15:00

天気:曇り時々晴れ

ハチクマ サシバ ともに1000前後

曇り時はやや冷え込んでジャンバーが要り、晴れ時は暑くて薄着でもよかった
午前中は上昇気流があり山側を両群の大群が飛び800行ったが
午後からは上昇気流が止み残りは散発的に海側を飛んでいった

こんなに目撃できるのは年に1、2回だと皆喜んでいた
そういうわけでこの情報をあてにきても空振りだと思うので悪しからず
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/27(月) 00:16:27ID:???
26日の成果(観察地:>>161と同じ場所)
観察時間:8:00から16:30
天気:晴れのち曇り・風速0から3
気温17℃から30℃

サシバ:6
ハチクマ:79
ノスリ:9
ツミ:1
タカsp:7
ミサゴ:1

昨日の強風とうって変わっての風弱く快晴の天気
先週のように、無風時はタカ柱が見られると思いきや、
昨日と同じ滑空で抜けしかも空高く通過する個体多し。
タカ柱が見られたのは、朝塒起きの群れの時だけだった。
午後からはノスリが出始め、観察地よりも西0.5km上空で
ハチクマと交じったタカ柱が見られるが、これも高空。

高い遠いとハズレ気分で撤収し始めようとした16時に、突然100m先に現れた
ハチクマ4羽がせめてもの救いだった。
塒を探すためか山低くゆっくりと飛んでいるようだった。

そろそろハチクマは在庫切れかな。
10月は、昨年のようにハイタカが多いと嬉しい、山の主のディスプレイにも期待。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 01:24:15ID:???
10月2日の成果(観察地:>>161と同じ場所)
観察時間:7:45から16:00
天気:晴れ時々曇り・風向き:南東・風速:4から5
気温:15.5から30℃

サシバ:2 (いずれも幼鳥)
ハチクマ:8
ノスリ:3
タカsp:3
ハイタカ属SP:1
ツミ:1 (成鳥♀地付き個体)

飛んできた時刻が10時から14時までに集中
しかもサシバ幼鳥とツミ以外ほとんどが高い遠い。
小鳥系はノビタキが見られ始め、秋本番といった感じにさせられる。
しかし、他の近畿観察地ではそこそこの数が飛んでいるのに
この場所の少なさはどういうことだろうか。
風で散らばるほどの強風でもなかったのだが・・・。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 19:34:04ID:???
>>169
そんな所でっていうのはどういう意味で仰られてるのでしょうか。
観察場所に意味があるのかないのか、と言われても答えに窮します。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/05(火) 04:56:35ID:???
>>172
ある程度、自分で探す努力が無いと、観察地にいっても
見つけられない。
他人が見つけても、何処、何処といってる間に去ってしまう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 12:33:43ID:???
チゴハヤ
今年は福岡県某所で1日に10羽くらい渡った。
もしかしたらアカアシも混じっていたかもわからんが・・・
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 17:49:01ID:???
>>181
昨日一昨日に近畿・中国地方圏を通過したのがいったのかも。
信州通過分のおこぼれを見ようと渡りの現場にいったが
チゴハヤどころか、ノスリさえも飛ばなかった・・・。なんでや・・・。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 20:26:58ID:???
10月16日の成果(観察地:>>161と同じ場所)
観察時間:9:00から14:00
天気:曇り時々晴れ・風向き:北西・風速:2から4
気温:12から18℃

サシバ:0
ハチクマ:0
ノスリ:2
ツミ:1幼鳥 塒立ち直後で近く飛ぶ
ハイタカ:1 西から東への逆行
チゴハヤブサ:2

その他、小鳥はマヒワが見られ、当地では繁殖していないコガラがやってきたり。
チゴハヤブサは、一羽が観察者の真後ろ10mを通過した後、
300m先にいた違うチゴハヤブサに突っかかり上空でバトル。
2分間楽しませてくれた後観察者の50m上空を西へ抜けていった。
渡りの数は少なかったが、チゴハヤバトルだけで満足できた。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:05:44ID:???
タカが渡らなくなってきて暇だ!っと退屈していたら
はるかかなたからフワフワっと飛んでいる物を発見。
ようやくタカが来た!とスコープを覗いて見ると
大きな風船が風に流れて飛んでいるのであった・・・。
しかもハートマークの形をしている風船が。
風に流れてフワフワと流れるさまは、タカが飛んでくる姿にそっくりだった・・・。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/25(月) 22:51:02ID:???
10月30日〈土〉
NHK総合8:45〜9:00
「さわやか自然百景」で白樺峠の秋を訪ねるの主旨で
タカの渡りの様子を放映予定。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 19:54:44ID:???
渡りの時期だけに書き込まれるこのスレ
いったい何年後になったら、1000レスに到達するのだろうか。

ここに限らないが・・・w
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 09:15:33.73ID:HfjxVtr8
何処で観察したんですかね
折角の情報なので
何県・大まか地方名でも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 14:00:37.39ID:CZaj54UG
水戸森林公園でのタカの渡り観察会に初めて参加してきた
http://www6.ocn.ne.jp/~urizura/
この日は8:00〜11:00。普段は9:00〜12:00

1度だけ飯食った直後のハヤブサ若鳥君が近くを舞ってくれたけど(ノートリ)
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0619
サシバやオオタカは3km以上の上空ばかり
双眼鏡でもロクに同定できない
正直、予想以上に撮影には厳しい環境だった
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 20:18:57.59ID:???
>>200
もう動き出しているんですね。

今度の休み2日3日に出かけようと思ったら
台風の接近・・・。
この直後はそこそこ飛ぶんだろうな・・。・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 20:13:42.07ID:???
>>200
まあ、何だ
渡り報告は良いとしても
画像はいらないな

目的が判らん
自慢なら汚すぎるし
報告なら汚い画像は不要だし
文章だけで十分
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 10:47:37.37ID:???
画像貼るなら、最低限見やすいように現像して適切なトリミング処理したものをだな。
ノートリなんて手抜きはごめんだ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 14:35:03.31ID:/rybltEI
>>204
>画像貼るなら、最低限見やすいように現像して適切なトリミング処理
じゃあ、昨日2週間ぶりに水戸森林公園探鳥会に再参加してきた画像を〜
http://www6.ocn.ne.jp/~urizura/
サシバ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315715942966.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315716022721.jpg
ハチクマ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315716060296.jpg
運用機材(ボディ=D90。三脚=ベルボン ULTRA REXi L。コンデジ=パナLX-5)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315716269031.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315716343557.jpg

この日は非常に幸運だった。生まれて初めてハチクマを見れますた。参加者は30名くらい

ただ、観察条件はウルトラ厳しい
サシバは1度だけ近くを舞ってくれたけど
たいてい3km以上離れて裸眼では全く判らず、炎暑の中、双眼鏡頼みで30名が格闘する3時間
大きくて目視し易いのは、ほとんどトビばかり
心情的にはノートリ写真UPの方が、ここの鳥撮り現場の過酷な撮影条件を伝えられそうな気もする
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 14:37:29.81ID:/rybltEI
ハチクマ写真に関しては、逆光でアンダー設定だったのを超悔やんでいる
(ハチクマは手持ち撮影。サシバは三脚付け)
画像処理は不慣れだし
だけど、参加して良かったですよ
最後の最後にハチクマ2匹が現れたから展望台は初心者さんたちの大歓声に包まれました

時期的にはそろそろ末期
飛ぶ時刻は、上昇気流が里山を昇る、好天の9時〜11時が多い
双眼鏡の役割がムチャクチャ重要なので、とにかく広視野で軽量な双眼鏡の準備を
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況