X



野鳥観察の時の服装、グッズについて教えて
0001閑古鳥
垢版 |
03/01/18 22:16ID:1FQXHyBt
最近始めた中年の初心者です。
いつもは近所の公園(東京)で観察しています。
服装はGパンにトレッキングシューズ(通販の安物)
ユニクロのダウンコートです。
来月北海道(羅臼)へ観察にいく予定ですが、どういった服装で行けば
いいのか分かりません。
どうかご教授下さい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/18 23:06ID:WKfjsW+y
これ?
http://hkwr.com/
0006 
垢版 |
03/01/18 23:37ID:???
季節によるのでいつ行くのか明記したほうがいいと思われ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/19 02:01ID:???
耳ですよ、耳。チャント隠せるようにしておきましょうね。(^^
あとは別に関東と変らぬ物でも死にはしませんよ。
0010=(~)-
垢版 |
03/01/19 11:46ID:???
羅臼といえば、吹きさらっしの海岸線でしょ?
できればスキーウェアぐらいの防寒能力があるものを用意していった方がいいかも。
あとは上記の皆さんが言っている様に、耳当て帽子、カイロ(カメラ電池用にも)忘れずに。
それと双眼鏡、カメラの結露対策忘れずにね。
0011道民の翼
垢版 |
03/01/19 12:14ID:???
滑りにくい靴。
内地靴だと路面状況によっては歩くことさえできない。
0013閑古鳥
垢版 |
03/01/19 23:12ID:???
みなさん、ありがとうございます。
私は上半身では下着、起毛のシャツ、厚手のポロシャツ、毛糸のセーター、
ダウンコート。
下半身は下着、起毛のタイツ、綿パン。
薄い靴下に毛糸の靴下。
毛糸の帽子。
といったいでたちですが、これで大丈夫でしょうか?
どこそこのメーカーの何という品は
暖かい、とか詳しいことが聞きたいです。
スーパーでそろえた物ばかりなもので…
>11さん、それはどんな靴なのですか?
>10さん、やはりスキーウェアがいいのですか?
すみません、よろしくお願いします。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/20 18:55ID:ctoL16fq
>>13
タイツは、スポーツ用品店で扱っている、
水分を発散して乾くタイプの化繊の方がいいです。
汗で湿ると、かえって起毛のものだと冷えてしまう
ことがある。極寒の場所では。出来ればシャツも。

その他はアリモノで良さそうですけど。
0018閑古鳥
垢版 |
03/01/20 23:08ID:???
>14から17さん、ありがとうございました。

>14さん、やはり目だし帽はあったほうがいいですか?
 防寒ジャケットはどんな物がいいでですか?
 手袋は指だしとスキー用を持っているのですが、指だしだと
 双眼鏡を操作するのはいいのですが、すぐに冷たくなります。
 スキー用だと暖かいのですが、操作はやりにくいです。
>15さん。 私はスパイク付きの長靴は持っているのですが。
 中敷を入れても足が冷たくて…
 あの滑り止めは好きなのですが、防寒用でスパイク付きはないのでしょうかね?
>16さん。丁寧にありがとうございます。
 そのタイツというのはスキー用とかなのでしょうか?
 よろしかったら、もう少し詳しくご教授願えませんでしょうか?
 ぜひ、よろしくお願いします。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/21 00:04ID:???
防寒着はやはりダウンが良かれと思われ…
最近ではユニクロなどで売っているもので間に合わせてもいいのでは…
やはりダウン90%くらいのものが…
20000円くらい出せばいいかと思う。
フード付きを選ぶべし。
腰あたりまでの物より、ケツまであったほうがいい。
長年使うつもりで良い品を選ぶべし!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/21 00:05ID:???
>>18
スキー用でも素材同じかと。

登山用品店で売ってる方が、暖かい
ものがあるかもしれないけど、体表面を
濡らさない(汗を発散させる、水を吸わない)
機能があると書いてあれば、多分大丈夫。

指は出さない方がいいかも。
スキー用のは、あまり指の自由は考えられて
ないので、少し不向き。防水性も劣るのがあるし、
保温性も低い。
ゴアの防風仕様の手袋で、手のひらに滑り止めが
貼ってある、薄いものが、比較的操作しやすい。
それと暖かいフリースとかのインナーグローブを
組み合わせるといいんだけど、厚すぎるとまた
使いにくいんで、実際手に付けて操作して試すしかない。
このあたりは、山用品店の方が品物がある。

>防寒用でスパイク付き
現地で売ってると思う。というか、極寒地域じゃないと、
そういう商品は売ってないと思われ
(ソレルなら山用品店にあるけど、ちょっと高い)。
0021閑古鳥
垢版 |
03/01/21 00:18ID:???
>20さん、 非常に丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
 そこですみませんが少し質問していいですか? 
 >ゴアの防風仕様 という意味がわかりません。 
  メーカー名ですか?
 >(ソレルなら山用品店にあるけど、ちょっと高い)。
  このソレルとは何ですか? 

自分で調べもせずに大変恐縮ですが、時間があったときで結構ですから
教えていただきたいと存じます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/21 01:20ID:???
20ではないが俺にもわかるので>21に回答してみる。
なお、自分で調べもせず質問を連発する人のことを「クレクレ君」と呼び、
掲示板では特に嫌われる存在であることを、まず申し上げておく。

ゴアの防風仕様:おそらくゴアテックスという素材を用いて、風が
入り込みにくくしたものだろう。
ゴアテックス自体、防水性、透湿性、防風性に優れた服飾素材だ。
ジャケット・コートのほか、手袋(スキー用など)、アウトドアシューズにも
よく用いられる。

ソレル:シューズメーカーのこと。

いずれにせよ、「閑古鳥」氏は一度アウトドア用品店に行って、
実物を見てみるべきだ。
002320
垢版 |
03/01/21 02:44ID:???
>>22
解説ありがと。

ゴアの防風仕様ってのは、ゴアテックスにもいろいろな
ランクや種類ののものがあって、その中で防水性も一応
あるけど、どちらかといえば「風を通さない」という性質を
メインに利用した製品の事。多分、多少コストが安いんだろうと。
(あるいは柔軟性を持たせて破れにくくしているか)
 ※間違ってたらスマソ。

こういうのは「Water Proof」ではなく、「Wind Proof」と書いてある。
まあ、手袋か防風フリースジャケットとかにしか使われないけど。

ソレル(SOREL)は、まあ検索すれば出てくるので検索してね。
(googleとかで)。簡単に言えば、南極でも平気な防寒靴。
(モデルによるけど)

あとは山用品屋さんへどぞ。
0024閑古鳥
垢版 |
03/01/21 22:31ID:???
みなさん、大変親切にありがとうございました。
>20さん、非常に踏み込んだご回答本当にありがとうございました。

>22さん、申し訳ないです。
少し甘えていたようで反省しております。

何しろ最近始めたばかりで、右も左もわからないような状態でして…
それでもみなさんの暖かい回答のお陰で少し分かってきました。
野鳥観察専用の服装とかがあるのでは無く、色々なジャンルの物を
使っておられるのですね。
私も暇をみつけてアウトドアショップや、登山用品店や、ホームセンター
などを見てみたいと思います。

もし、調べても分からない事があったら、また質問致しますので、
その時にはまたご教授下さいますよう、宜しくお願いします。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/22 22:35ID:???
ところで極寒地に行く時って皆何枚くらい重ね着してる?
俺は上(ジャケットを含めて5枚。下3枚。
足2枚。
これでも鶴居の早朝は寒いのなんのって…
靴用のホカロンって全然暖かくないんでビックリした。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/28 00:18ID:???
>>26
ホカロンは、空気中の酸素と反応して発熱
するから、長靴とか防寒靴の中に入れると
効かないのですよ(酸欠になって)。

やはり厚手のフェルトのSORELタイプのがベスト。
これだと靴下は普段履いてるのでも結構いける。
暖かいものにするとなお良し。

足と手だけ何とかすると、ズボンやジャケットは
そんなに重ね着しなくても結構平気かも。

といいつつ、ダウン必須でTシャツも入れると
5枚くらいにはやはりなるかな。
セーターは薄手で済むけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/01/31 23:18ID:???
スパイクつきの磯釣り用の長靴の話題が出たので一言。
メリット アイスバーン時などには非常に効果あり。
デメリット コンビニなどのトイレに入ると最悪。
      下がタイルだと大便時に滑って踏ん張れず。
      それ以外でもコンクリートを歩く時にはかなり滑る。注意されたし!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/01 23:34ID:???
>足と手だけ何とかすると

後、首筋だな。
 以外と盲点。
 旅館のタオル1本で何とかなる。
 タオルはそれ以外にも非常に用途がある。
 出来れば少し大きめのものを必ず持つようにすると重宝する。
 「ハンカチ忘れてもタオル忘れる無かれ!」
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/08 22:32ID:???
初心者ですのでよろしくお願いします。
来週、初めて探鳥会に参加するつもりです。
私のジャケットは赤なのですが、これを着ていくとヒンシュクですか?
やはり地味なものを着ていくべきなのでしょうか?
もし、買うとすればどんな色のものがいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/09 11:53ID:???
>>30
極端な色だけ避ければ、そうこだわる必要は
無いんだけど、アカは不味いかも。あと真っ白も
目立ちすぎるし、それよりは汚れちゃうかも。
黄色もね。

黒〜青系統か、茶色系統のでいいと思うけど。
別にモスグリーンや焦げ茶とか、アースカラーに
こだわることはない。どうせ鳥には姿見えてるんだから。

ただ、明るすぎる色の場合は、距離を置くみたいなので。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/09 22:08ID:???
鳥は色盲じゃないから地味な色じゃなくても、と言いたいけど
信号の色や救急の色も赤。目につくことは間違いない。
探鳥会は集団だから特に平気だとは思うが、中には鳥が逃げたりしたときに
一部の人には誤解を与えるかも…

避けたほうがいいのは蛍光色なのど、反射率が高いものは避けたほうがいいかも…
あと、擦れて音が出る物は避けた方がいいですよ。
「シャッ!シャッ!」「ガサガサ」はやはり気になります。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/13 17:30ID:???
32さんに同意。音や無駄な動きに対しては敏感と思います。
僕は都度ザックを開けたりしなくて良いように、図鑑やノートを
収納するベストやウエストポーチにこだわってしまいます。

ベテランでなにげにスマートなバーダーがいたら、ウェアとか
小道具を観察して参考にされてはどうですか。
003430
垢版 |
03/02/15 22:58ID:???
皆さん、親切なご回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしてベージュの物を買い求めました。

探鳥会では今までに見たことの無い鳥を見れたり、鳥仲間が出来たりと
楽しいひと時を過ごせました。

私はまだ始めたばかりで何もわかりませんでしたが、とても参考になりました。
皆さん、名前はわかりませんが、どこかの探鳥会でお会い出来たらうれしいです。
ひとことお礼が言いたくて…
それでは…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/02/19 21:38ID:???

いい人だなぁー…
俺も探鳥会でこういう人と会いたい。
出来れば二人で休みの度に鳥見に行きたい。

でも探鳥会に行くとお婆さんばかり…  トホホ…
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/03 01:22ID:Tl6zOQQ9
便乗で質問なのですが。今、池に集まっているカモなどの数を記録するためにカウンターを欲しいと思っています。
ただ、どのようなところで売っていて、いくらぐらいのものなのかさっぱり見当がつきません。アドバイス等、どなたかいただけませんか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/03 01:29ID:???
>>36
文房具屋で売ってますよ。500円もしないんじゃなかったかな?
5連とかのだと、大きな文具店じゃないと無いかもしれませんが。

あと、確かネットでも通販してるところがあるはず。文具系ので。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/03 02:20ID:???
>36
野鳥の会のショップ(通販)でも売ってるよ。
ttp://www.etempo.ne.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/wildbird/prodlist.d2w/report?merchant_rn=248171
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/03 03:54ID:???
>40
スーツはともかく、ツイードのジャケットなんかカコイイ!
「針の眼」という映画でサザーランドがバードヲチを装って
スパイするシーンはいつ見てもカコイイ!
004336
垢版 |
03/03/03 22:37ID:Z2Oz6eAV
 カウンターのこと、教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
 明日にでも買いに行って来ます。もしなければ通販で購入します。
0044悪い野鳥
垢版 |
03/03/09 17:30ID:VEp/pKwt
ハゲはカツラをつけないと、鳥がびっくりして逃げてしまう。
0045ヤンキー野鳥
垢版 |
03/03/10 00:24ID:???
ブスもお面つけないと、ビックリして逃げちゃうね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/10 16:46ID:Mk6bghlE
北斗の拳に出てくる悪党みたいな格好で観察したい1
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/10 21:56ID:???
話は変るけど、一時はやった「迷彩服」は止めたほうがいいよ。
大した効果が無い代わりに「誤射」の可能性大。
実際、狩猟期に山中で鳥見をしている時に、銃口を向けられた経験がある。
馬鹿な日曜ハンターが多い国だからね。
あの恐怖は今でも忘れないね。
0054ヤンキー野鳥
垢版 |
03/03/11 17:55ID:???
鳥屋で、じじ除けば、迷彩服はあんまし見たこと無いな。
じじはハヨ逝けってか?w
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/25 11:58ID:???
ポケットの多いベストを使ってる人はそこそこ多いと
思うんですけど、みんなどんなのを使っているんだろう?

カメラ用のを私は使うことが多いんだけど(重いものを
入れても、いいものだと肩に負担がかからない)。

釣り用のはポケット多いだけで、ちょっとしっくりこなくて。
ただ、夏場はメッシュのがとてもよさげだけど。
0068
垢版 |
03/03/26 14:06ID:???
☆新スレ2出来ました。宜しくお願いします。
(猟・з・)猟友会を考えよう!!愛誤ハァ?(愛・ω・) ?
1 : ◆Hunter95z6 :03/03/01 16:16 ID:???
  ‖ /⌒⌒ヽ             ロンパシテミロッテ イッテンダヨ!!
  ‖ (ハヽヽ)            (⌒\  / ̄\
  ‖ (`.∀´) < 文句あっか?    \ヽ( ´∀`)
  (ミl彡~~∞~ミミ            (m   ⌒\
  αΙ((猟)∪ミ             ノ 猟 //
    ||(( ))              (  ∧ ∧
  ?B(_)(_)             ヘ丿 ∩Д` )アイタタタッ
                  (ヽ_ノゝ _ノ哀誤
          ___ AA    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        *〜/▼ ■⊂・・P
         | ● ●(_∀) <愛誤ハァ(派)タン タスケテヨ~モ〜
          U U ̄ ̄U U
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1048652685/l50
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/26 21:56ID:EeT1TG8D
>>67
俺はいろいろ使ってみた。(と言っても5種類)
カメラマン用、釣り用、ホームセンターで安売りしていたもの、
野鳥の会のカタログで選んだもの。

結果 カメラマン用>野鳥の会>ホームセンター>釣り用

感想 当たり前だが写真やる人だったらカメラマン用だな。
   カメラ用の小物が入れやすい。釣り用は小さいポケットがたくさんあるが
   中くらいのが少ないので、少し不便。仕掛けなどを、たくさん種類ごとに
   入れるように作られているんだろうけど、フィルムやポケット図鑑などが
   入れるところが無い。
   やはり季節によって使い分けるのがいい。
   何でもかんでも入れると重くなって肩が凝るので、注意されたい。 
   収めるポケットはいつも決めておかないと、あちこち探してしまうので気をつけて。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況