X



ツグミのスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 15:32:36.78ID:???
>>326
ツグミタソのピシっとした胸張る姿、凛々しいね〜
つばさを下げてる、適度なユルさもかわいい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 13:27:08.00ID:???
逃亡というより、シベリアへ里帰り。
元気でかわいいヒナをたくさん育てて、また秋に
日本に来てね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 13:46:34.35ID:???
北帰に備えて、最近おなかの周りがますますビヤ樽化してきた
近所の公園のつぐみちゃん。
あんまり食べ過ぎて太ると飛ぶのが大変よ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/04(月) 14:39:30.59ID:???
住宅街予定地(更地のエリア)に50羽以上のツグミたちがいた。
お互い適度に距離をとって、各自好きなことをしているようだった。
一人だるまさんが転んだ中で走ってる子や、夢中で地面ほじってる子、立ち尽くしてる子など。

たまには、群れの全員でだるまさんが転んだ大会しようぜ!とかしてくれないかな。
ギャラリーになって一番いい席で見学したい!
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 12:56:55.95ID:???
基本、おだやかな性格のつぐみタソだけど、
自分の縄張りに入ってきたシロハラとか他のつぐみタンとたまーにけんかしてるのを見る。
とはいっても、割とあっさり勝ち負けが決まって負けたほうはすぐ逃げちゃう。

一度キジのオス同士のけんかを見たけど、蹴爪のついた脚キックとか、
かなり激しくて、思わず闘鶏を思い出した。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 13:12:58.04ID:???
つぐみまだいますね。@渋谷区。
うちのバルコニーに遊びにくる脚の不自由なハクセキレイのために
出してるミルワームを全部食べていったw
餌台閉店しちゃってごめんね。初めて餌台を今年出して、しばらくして
ツグミが来た時は感動しました。これがとりぱんのつぐみんかーって。
最終的には4羽くらい来たけど、気の強いのや臆病なのや、色の薄いのや
太めのつぐみんなど個性豊かでかわいかったです。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 15:04:32.18ID:???
ツグミの喧嘩してる姿見たいな〜。喧嘩せず穏やかに過ごせるに越したことないけど!

確かに、色の薄いのや濃いのとかいますね。
あれは雌雄の違いなのかな?年齢もあるんでしょうかね。
近所のツグミたちの数はだんだん減ってきましたよ。さびしいな〜。
とりぱんまだ読んだことないです。今度買ってみます!!2巻の表紙がツグミですね。わくわく…!!
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/15(金) 11:42:27.82ID:???
ツグミタソの走り方って、

足を交互に出して歩いているような低速走り、
脱兎のごとく逃げるようなぴょんぴょんカンガルー走り、

2通りあるよね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/15(金) 13:02:43.48ID:???
警戒している時はだるまさんが転んだ走りで、
警戒してない時はぴょんぴょんだと、どこかのサイトで見たよ〜
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 13:10:43.69ID:???
いつもジョグする公園に、いつも3羽のツグミタソがいる。

・おなかがビヤ樽っぽい大きな子
・背羽の茶色い部分が多い子
・白い眉がくっきりりのスリムな子

白眉ちゃんは、あんまり人を恐れなくて、1メートルくらいに近くを走っても逃げない。
茶羽ちゃんは、警戒心が強くて、カンガルー走りで逃げて行ってしまう。
ビヤ樽ちゃんは、いつも食べてばかりw

今日は3羽ともまだいたけど、そろそろ旅立ちかな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 14:18:46.54ID:???
3羽の見分けがつくほど間近で見られていいですね。1mまで近寄れる子もいるなんてすごいなぁ。
茶羽ちゃん白眉ちゃんビヤ樽ちゃんて、どの名前にも愛情を感じて萌えます。よく観察されていますね!

うちの庭の常連(1羽だけ)もまだいます。夕方になるとどうやら電線で仲間2羽と待ち合わせて、ねぐらに帰っているみたい。
ねぐらでは出発日をいつにしようか等話し合っているのかな。…とか色々想像しちゃいます。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 17:07:19.33ID:???
火曜から庭のツグミを見かけなくなった@千葉県南部。
3ヶ月毎日来てくれてたので、急にいなくなって寂しい…。
寂しいけどまた秋に待ってるよ〜!!仲間と渡り頑張って!!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/22(金) 17:51:21.65ID:???
千葉北西部にはまだいる
周辺で草刈りが終わった後を確認できただけでも5,6羽が突っついてた
この辺にあんなにいたとは
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 10:30:58.58ID:???
おとといは土砂降りの中でもいたのに昨日はいなかった
とうとう旅立ってしまったのか
元気でな〜
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 01:29:30.03ID:???
地面にいるツグミを見つけると、動きに合わせて
心の中で「だるまさんが転んだ!」と言ってしまう俺がいる。

また秋に遊ぼうぜ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 16:08:35.38ID:???
半年こっち・半年シベリアなんて、なかなか大変な転勤族だよね。
ずっとこっちに居てくれて構わないのに、やっぱり日本の夏は暑すぎてだめなのかな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 10:50:44.47ID:???
ツグミと話せたら、ぜひ聞いてみたいね!
シベリアと日本とを移動なんて、たくましいな〜。
うちの庭に来てた子は今頃どこにいるんだろうって時々思う。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 15:29:51.75ID:???
思う思う
無事着いたかなーとか、また秋に来てくれるかなーとか
目撃スレによると北関東や東北にはまだいるみたいだから
その辺りでウロウロしてるかもしれん
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 23:25:58.47ID:???
公園のおなじみツグミタソトリオ、一昨日まで残っていた白眉ちゃんも
とうとう見かけなくなってしまった。
とてもさびしいけど、元気に里帰りしていてほしい。

京都市内の他の場所でもツグミタソはほとんど見かけなくなりました。

0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 08:34:46.96ID:???
寂しくなるね。
気をつけてね!元気でいてね!また来てよね…!!
どの野鳥も好きだし可愛いいけど、こんなに気持ちにさせてくれる野鳥は他にいないと気づく春です。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 07:30:10.21ID:???
「とりぱん」ていう漫画の3巻の最後のほうに、
ツグミをフューチャーしたページがあって楽しかったよ。
ツグミを愛する方、ツグミの旅路をあれこれ想像する方、ぜひ読んでほしい。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 12:59:21.83ID:???
このスレ内を「とりぱん」て検索したら、もう何度か出てきていますね。
今更ですみませんです!
自分は最近とりぱんを知って読み始めたので…って遅いですねっ。
とりぱんの中のつぐみんも、リアルなツグミもかわいすぎ!
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 18:00:22.85ID:???
鳥雑誌「バーダー」の今月号に、ツグミタソのミニ特集があったよ。

・ツグミタソの仲間の力関係
 強い順に アカハラ>イソヒヨドリ>ツグミ>シロハラ

・ツグミタソの一日の行動
 日が昇ると近くのネグラからやってきて、縄張り内で採餌、日中は縄張りを巡回、
 見張り、休息をし、日没30分ほど前にネグラに帰る。 (見張り、休息する木はだいたい同じ)
 これを毎日規則正しく繰り返す。

・ツグミタソが地面を歩いてはとまり、首をかしげる理由
 今までは獲物をとるためにしっかりと観察している、という説が有力だったが、
 カナダの研究者が、地面の中に潜む昆虫やミミズの音を聞くために首をかしげる
 ようなしぐさをするとの調査結果を報告。

などなど、なかなか面白かったです。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 12:36:31.71ID:???
>>362を読むだけで、わくわくしてしまう。

冬の早朝、薄暗い時間から庭にきていたツグミを思い出す。
(ツグミが飛来する理由は庭に鳥の水飲み場を作ってあったから。)
毎朝5:30に出勤する家人を送り出すんだけど、夜明けが丁度その時間帯だった時期は
玄関を出た家人と、水飲み場に来たばかりのツグミが(あっおはよう〜)みたいに互いの姿を確認していたのが面白かった。

規則正しいルーティンワークも本当だと思います。
50分おきにうちの水飲み場にやってきてました。
うちで15分休憩→35分どこかへ行ってる→うちで15分休憩→35分どこかへ→…の繰り返しみたいだった。
あの15分休憩は見張りも兼ねてたんだね。そういえば、じっとしながらも周囲をよく観察していたっけ。

地中のミミズや昆虫の音を聞いていた説には驚きです。
これは私も本屋へ行ってこよう〜。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 14:36:32.62ID:???
>>363
ツグミタソの体内時計は正確で、とても規則正しい毎日を
送っているんですね。

ツグミタソは日本ではあまり囀らないそうだけど、
繁殖期には「ポピリョン、ポヒリョン、キョロキョロ」といい声で啼くとか。

公園にいたツグミタソたち、シベリアへ無事帰って元気にしているかな。
一度、「ポピリョン、ポヒリョン、キョロキョロ」を聞いてみたいものです。

0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 18:00:47.64ID:???
>>365
おおー、どうもありがとう。
けっこうきれいな声で囀るんですね。
よく聞き慣れた「クェックェ」もはいっていて、聞いていてとても和みます。

今月号のBirder誌にも、ツグミタソのミニ特集がありました。
ツグミタソたちは順次旅立っていくので、しばらく縄張りで見かけなくても
ツグミタソがいなくなったところへ出かけていることもあるので、
いないなと思っても、また帰ってくることくることもあるとか。

あと筆者の観察していた旅立ちの前の群れには、♂が多かったとか、
筆者のお庭に来ていたツグミタソ、一度猛禽に襲われたかで、
トビが来ても警戒するようになったとか。

レポからも、初めての越冬は危険がいっぱいで、無事春をむかえたツグミタソたちは
一段と逞しくなってふるさとに戻っていくんだなあと思いました。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/06(月) 13:49:06.42ID:???
もうシベリアに着いてるのかね?
家人ともたまに話題にしています。
どうしているだろうね〜元気にしてるといいね〜って。
また秋冬に庭に来てくれたら本当に嬉しい。
ツグミが恋しいな〜。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 13:56:05.58ID:???
>>365
鳴くときはかなり鳴くんだね!
「ぐぜり」なるものは初めて知りました。可愛い声だなぁ。胸がきゅんとしてしまったww
むにゅむにゅごにょごにょ言いながら、だんだん上手にさえずりが出来るようになるんだね。

>>369 めちゃめちゃ見たいね!!
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 20:06:06.21ID:???
>>371
強制給餌してください。

すり餌ゴールドの良いもの&ミルワームをちぎって口を開いて与えてください。

食べさせないと死んでしまいます。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 00:19:45.66ID:???
>>372
ありがとうございます。

朝になったら親が迎えに来たのでヒナを外に置きました。
ヒナも親に会いたくて追いかけていきました。
その後どうなったかは分かりませんが、両親の愛というか子供と一緒にいたいという気持ちがひしひしと伝わってきて感動しました。

今回は巣が壊れたのが原因なので次からは壊れないよう気をつけてほしいですね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 10:40:47.82ID:???
ムクドリのヒナを保護した事があるけれど
何故かムクドリのヒナは足の色以外は恐ろしくツグミに似てるから、間違えるのは分かる。
画像見れないけれど、ヒヨドリは頭と羽の色が違うから、分かりそうだが。

自分の場合はカラスにやられてかけてたので、助けてしまった。
一旦預かり、2日置いてカラスがいなくて
親鳥らしきものが居るタイミングを待って放鳥。
だから絶対373みたいに拾ってはいけない、もやや違う。

拾わない方がいいと思うが、ケガしたりやられてるのを見たらつい。。。な訳だけれどね。

親鳥に返すのが一番、できればケガもしてなくて、巣に戻れそうで
敵が居なければ拾わないのが一番っていうのが正しい。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 17:09:34.66ID:???
シベリアに着いたら電話かメールかで、無事を知らせてほしい…
結婚したらお相手がどんな子なのかもちょっと聞きたいな。
子ツグミちゃんが生まれたら、それも知らせてほしいし、
できたら雄何羽、雌何羽とか内訳も教えてほしい。
「生まれました!」みたいな写真付き葉書が来たらマジうれしい。

…なんて妄想してしまう。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 01:07:52.26ID:???


  ヾヽ    
  (,, ;_;)  ただいま。今、北海道です。一休みしてから向かうね。
  ミ_ノ   
  ″″
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 07:44:09.68ID:???
おかえり乙!!
一昨日ニュースでコハクチョウが北海道ウトナイ湖に飛来
ってやってたから、もうすぐだと思ってたよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 11:27:32.78ID:???
ええええ〜ほんと!?
コハクチョウが北海道まできてるんだ。早くツグミにも逢いたいね!!

>>385 了解しました☆うちの庭or近所で姿を見かけたら報告します
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 08:44:39.71ID:???
1週間以上経ったから、もっと南下してるはずと思ってぐぐったら
11日に琵琶湖に飛来していた>コハクチョウ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20111011-OYT8T01197.htm
ツグミーたんマダー?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 14:48:17.78ID:???
「バードリサーチ」というサイトでは、桜とか紅葉最前線情報のように、
渡り鳥の記録が更新されていくよ。楽しみで最近よく見てる。
もちろん自分も、近所でツグミを見たら情報を送ろうと思ってる!
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/22(土) 03:10:16.49ID:IjCp+rkl
      _,,, 
     _/・e・)  俺 ? 今、東北の紅葉地
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ


0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 17:13:54.72ID:???
ちょっくら迎えに行って来る

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´       
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 22:35:30.55ID:???
日曜日に長野の安曇野へ行ったんだけど、
ツグミタソの声が聞こえた。
地元(京都)にはまだこない。
早く来て欲しいな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 16:46:18.95ID:???
山梨の山間部には、
ツグミ、アカハラ、シロハラ揃い踏みだけど、
ちょっと地域が変わるだけで、
見かけないんだね。
今は山の幸に集まっているのかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 20:03:27.45ID:???
横浜郊外里山に来てた。まだ高いところピュンピュン飛び回ってるだけでなかなか降りてこない。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 08:03:25.11ID:???
きのうの朝ベランダにいたら、ツグミの鳴き声を聞きました!@千葉県南部
懐かしい鳴き声に感動〜!!
姿はまだ見かけていませんが、また庭に遊びに来てくれる子がいるといいです。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 19:34:49.75ID:???
ベランダでスズメにお米をあげてたらツグミが1羽賑わいにつられて?やってきました。
すぐ逃げちゃったけどこっちもびっくりした。@渋谷区
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/30(金) 22:35:27.16ID:q8Zmmo5T
関東にツグミ少ないみたいだけど、暖かいから南下してないんだとすれば、
東北や北海道では例年以上に多く見られるってことなのかな。
その方面のかた、どうですか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 15:20:56.25ID:???
新潟市内ですが
今日佐潟や鳥屋野潟の周辺をちょっと歩いてみたけど
マジでツグミもシロハラも全く見かけなかったし鳴き声すら聴けなかった
単に時間帯の問題だろうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 12:45:40.16ID:???
ツグミが庭に現れました〜@千葉県南部
おそらく去年もうちの庭を縄張りに冬を過ごした子だと思います。
本当に同じ場所に戻ってくるなんて…感動…!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/12(木) 01:59:19.10ID:???
家にもきたよ@千葉北部
庭のギンバイカの実目当てなのかな?
4日ほど前から毎日見かける
しなびたリンゴがあるからこっそり置いてみようかな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 19:03:25.11ID:???
公園でシロハラと一緒に池に水を飲みに
おりてくるツグミタソに会いました。@京都市内

>>419
きっと同じ子ですよね、うらやましい〜。
うちの近くに2年連続で来ていた子は
今年はまだ見かけません。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 22:23:34.44ID:???
京都のジョギングさん?
公園でツグミちゃん発見嬉しいですね。またあのトリオも揃ったらいいですね!
おうちの近くの子も元気に来てくれるといいですね。気長に待ちましょうよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 17:51:52.70ID:???
今季初視認@葛西臨海公園
相変わらず落ち葉を撒き散らかしていたw
野鳥観察舎によると、飛来も遅く数もまだ少ないそうだ
もうちょっと東にもおいで〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況