X



おまいら笠井トレーディングについて語ってください

0001名前は無き詩人
垢版 |
2005/08/20(土) 09:40:21ID:???
私は高倍率でもふちに色のつかないスコープを探す旅に出ています。
そこで有力な情報を持っている笠井トレーディングという会社。
この会社の手掛かりや些細な情報でも提供して下さい。
つまりは安価で色収差の無いスコープの情報なら何でも良いです。
やはりマックミニ70だと睨んでますがいかがでしょうか?

マックミニはデジスコ(笑)にも最適らしいですよ。

笠井トレンディー ♥
ttp://www.kasai-trading.jp/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/21(日) 23:11:24ID:CvL9XuOU
HC-BINO欲しい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 00:51:53ID:???
>>4

ここは双眼鏡スレじゃないだろ。
隔離スレなの。
理解汁。
あっちで語ると色物扱いでおん出されるのがオチだよw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 17:19:29ID:???
>>3
アイピースの近くにデジカメ手で保持して撮ったからな。フォーカシングもカメラまかせだったし。
眼視と撮影簡単に切り替えられるカメラ保持冶具ほしい。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/24(水) 21:16:54ID:???
ARGUSの作例
PL32で41倍、実視界狭くて撮るのたいへんだった。
で、ワイド端で撮ってトリミング無し。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050824185053.jpg

こちらも笠井扱いのF-Bino改。実視界5°近くあるからこっちのほうが撮影楽。
上2枚はワイド端、最後はzoom併用。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050824185227.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050824185417.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050824190153.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/25(木) 00:41:12ID:???
焦点距離の長い広角アイピースつけて無理やり低倍化したから周辺減光はしかたがないな。
歪曲は案外気にならないがやはり黄色い _| ̄|○

指摘されなかったのが不思議なくらいだw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 22:02:58ID:LmThJlRX
活性化age
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/01(水) 18:15:10ID:PSWSVD/j
>9
最低か最高か根拠もないのに決めつけるおまいの頭が最低レベル。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 16:26:09ID:2faeUaSo
MS-BINOはFMTRの軍用なんですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 19:39:11ID:vyxnmMXu
>16
は?その前に製造元が違うじゃん!
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 04:43:37ID:xbvOLkTe
見た目は似てるけど、MS-BINOは中国製だよ。
それに重さとかも違うしね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 16:41:40ID:6RUJsup5
FMTは日本製だって。気になるんなら、フジノンに問い合わせてみれば?
単に中国の会社が、FMTEを真似て作っただけだろ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 16:58:17ID:???
笠井工作員うぜー
安かろう悪かろうの笠井製品なんて自己責任で買え。
俺は何度か笠井の双眼鏡を買ったが、全部値段に見合わない糞双眼鏡だったぞ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 18:35:53ID:6RUJsup5
>22
激しく同意。しかも、何度もしつこいよね。
そんなに気になるんなら、FMTRとMS-BINOの両方を買って、
自分で試せば良い話。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/09(木) 19:02:44ID:qnoJMZ3a
脳損傷
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/25(土) 20:23:44ID:crr6l0au
>>22
HC-BINOのストラップを通す金具(って言うのか?)は
何とかならんのかね?w 国産に無い独特の見え味はそれなりに
評価できるが・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/03(金) 20:45:28ID:bdqklteq
HC-BINOの6倍と10倍、扱わなくなったのか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 17:34:22ID:EoqPHrvC
>>29
確かにw 初めて双眼鏡を取り出した時の、あの臭い・・
あれって、何の臭いなんすかね?ビニールみたいな、藁みたいな。
まさかロシア人の体臭って事は無いよねw
0031Moscow工作員
垢版 |
2006/03/05(日) 18:27:09ID:TS/c1pae
脇の下で10回、お股で5回ほどこすってから出荷してます。日本の兄弟たちよぉ。
スパシーボでしょ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 18:42:10ID:fWp8aLxc
俺が推測するに、
ロシヤ人の頑固職人のおさーんが
口に含んだズブロッカをプーッっと吹き付けてから、
「あらよーっと」とばかりに迷彩の擬革を貼り付けてるんじゃないかな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/05(日) 21:12:46ID:yZwRytUq
HC-BINOの6倍持ってたけど、もう少し作りが良かったらね〜。
個性的な見え味は結構気に入ってたんだけどw
どこかのメーカーで出さんかね? 6x30

売れんから出さんか・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 17:24:51ID:NW2STXTC

HC-BINO6x30は隠れた名機だと思う。低めの倍率に広い視界、
双眼鏡をパッと構えて、楽々対象物を視界に入れることが出来る。
あとド近眼の俺が裸眼で見ても無限縁に楽々ピントが合う(個体差か?)
俺の場合「どうしても売ってくれ!」て、しつこい知人に売っちまって
今では手元に無いわけだが・・

第二次大戦中の歩兵用双眼鏡は、各国とも6x24とか6x30だった。
6倍って、普通に使いやすかったって事か?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 19:07:54ID:???
>>35
> あとド近眼の俺が裸眼で見ても無限縁に楽々ピントが合う(個体差か?)
同じく弩近眼仲間としてつくづく同意する。眼鏡使用のため。
外国製の双眼鏡は、色々な視力の人が使う事が前提のため、
特に無限遠付近の遠距離に、ピントが合うことを前提に設計されていると聞く。
ソ連製の双眼鏡を始めて使用したときの黄色の着色にも驚いたけど、
一番うれしかったのは、国産とは違い裸眼で星にピントが合ったこと。
結像性能もしっかりしていた。
作りもしっかりしていたし、立派な肉厚の皮ケースに入っていた。
色つきフィルターとともに。
自分では裸眼使用のため、国産双眼鏡は見口に一眼レフ用の、
補助レンズを装着して使っている。

> 第二次大戦中の歩兵用双眼鏡は、各国とも6x24とか6x30だった。
> 6倍って、普通に使いやすかったって事か?
小型で実用的だったからと聞く。4〜5mmの瞳径と集光力の関係とか。
今で言うちょっとした星見も有効系30mmが、
使ってみた感じでは最低限必要だと思われる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況