キジをはじめて見た。

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 16:51:45ID:neQpmuvV
近くの山で見た。緑色に輝く体に真っ赤な顔。あんな大きな鳥が日本にいるなんて
知らなかったから腰を抜かした。皆さんは野生のキジみたことありますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 17:16:42ID:uP/sIedp
野生のキジごときで感動できるなんて裏山水。キジはむしろ人里の草原などに多いし。
今度、公園の池とかでカワセミを初見でもしたならばショック死するかもね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 16:45:24ID:???
>4
(1)コウライキジとニホンキジは自由に交雑する亜種レベルの違い。別種では無い。
(2)江戸時代から続いた無秩序なコウライキジの放鳥の結果、純粋な野性のニホンキジは絶滅したと言われている。
(3)ニホンキジが生息しない北海道では近年までコウライキジの放鳥が続けられていたが、本州では大昔に禁止になった。
(4)しかし、養殖させた雑種のキジ(建前上、ニホンキジとされている)は毎年大量に放鳥されている。

というわけで、里山や公園等で見かけるキジはノラネコやドバトと同じような存在なのです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 21:57:39ID:???
カラスより小振りなキジの死体を道路で見掛ける事がある@新潟

田舎だから、姿は見えないがカッコウ、鶯、フクロウ(夏場2羽で呼応してる)の鳴き声が聴ける。
鶯は音痴な奴が必ず居るw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 17:44:15ID:???
ユニクロ  ALL
ドルガバ  14〜30
タウカン  14〜35
ナンバー9  16〜20
ギャルソン 16〜25
ポール   16〜25
バーバリー 18〜60
ヨウジ   20〜35
0013中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY
垢版 |
2006/10/15(日) 14:06:29ID:???
キジの剥製を床の間に置いておくと縁起が悪いので置かない方がよい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/15(日) 18:09:32ID:???
キジは春になると気づくね。オスが鳴くから。
かわせみは速度が速くてシュン!で居なくなるんで今だ見たことが無い。

ところで、ヤマドリってどういうの?山入るといる鳩みたいな奴?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/16(月) 22:01:24ID:???
    ハ,,ハ  
    ( ゚∀゚) おいらをどこかのスレに送って!
  〜(ouub  お別れの時にはお土産を持たせてね!
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・同人誌置いてあるサイトいくつか知っているが?
ちんこ うんこ セシまんこ 黒ポンタ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 11:54:54ID:WUwHRVhl
コジュケイ見たことあるよ。
雉よりも珍しいんじゃないかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/25(月) 22:42:29ID:3RYSDLLj
コジュケイは局地的かもね。
いるところにはやたらいるけど。
個人的な見易さなら
キジ、コジュケイ・・・・・ヤマドリ・・・ライチョウ、エゾライチョウ・・・ウズラ
の順かなあ。
みふうずらずらと高麗雉はみたことないからわからない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/16(水) 21:42:20ID:E88hG+0S
草刈してたらキジの卵をめっけ〜!!
翌日行ったらなぁ〜んも無かった。 キジは卵を咥えて
どっかに運んでいったのだろか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 22:19:02ID:1cnBji6O
そうかなぁ〜???カラスが運んで行ったなら、それもうなずけるけど
その場で食べたのなら卵の殻が無かったから・・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/18(金) 08:55:32ID:???
なにが そうかなぁ〜 だよ、おまえ馬鹿だろ?

あぁ、真実を教えてやるよ、宇宙人が太陽系外で第二地球をつくるために
細胞サンプルを収集してるんで、それの一つとしてもっていったんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況