X



【地震と津波と、放射能と野鳥の関係は?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 17:35:07.98ID:Cd3Jgc4K
福島県在住ですが最近スズメカラストビを見かけない事に気が付きました。いつから少なくなったのかはわかりませんが、
本来なら稲穂にスズメが群がる時期なのに、地域中を一日中探しても見つかりません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 18:25:33.19ID:Cd3Jgc4K
どなたが理由をご存知の方、お調べになってる方いたら教えてください
不安でなりません
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 23:06:02.83ID:OuCToa5W
誰も語らない本当は怖い話
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 07:49:58.08ID:mtURczpa
>>6 俺も1ヶ月以上前から気になっていた。
  こちらは川崎市で直ぐ近くに山林が
  あるのだが、ほとんど野鳥の声を聞かなくなった。

  こりゃあ、たいへんな事が起き始めているのでは?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 16:21:57.11ID:???
ここ数日で一番気温が低かった今日は結構見た@千葉北西部
カラス、スズメ、ドバト、キジバト、ムクドリなどなど
やっぱり>>10の言う通りで、鳴くのも控えて最小限の活動だったんじゃね?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 09:32:37.61ID:CfnJWODM
やっぱり気づいてる人いた…
自分いわき市だけどほんと鳥少ない。放射線量が高い地域ではほんとに見ない。町の中では少しいるけど少ないと思う
毎年だと8月末頃から田んぼにスズメ除けのテープやネットがかかるけどそれも見ないので気付いた
気味が悪い
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 14:05:15.36ID:???
汚染された木で寝たり、汚染された地面で汚染された草の種をついばんだり
汚染された水を飲んで...とか、考えただけで辛い。
鳥達に罪はないのに...
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 08:53:48.09ID:y7wt7UST
誰かちゃんと調べてる学者とかいない?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/04(日) 18:43:21.41ID:TD933emn
関東のホットスポットと言われる地域だけど、庭に鳥が来ない。
去年の今頃は、スズメがシソの実をついばみに来たり、
ヒヨドリやメジロ、シジュウカラや色々な鳥が木の実を食べに
来ていたのに・・・
凄く悲しい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 00:19:51.59ID:7lGg+DPK
チェルノブイリのツバメはおっぽの羽が片っぽ短かったり卵が小さかったり
テレビでみた。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 01:42:02.38ID:???
あーーーー
もう、放射能なんかどっかいっちまえ!!!!
野鳥や植物、野生動物に迷惑かけんな!
海や山も汚すな!!!
クソッタレ!!!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 12:15:44.25ID:GlapUoIE
いわき市北部だけど、確かに夏から秋には少なかったと思うけど、最近は普通にいるように思う。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 17:31:28.89ID:lS0MB9Ro
原子力村にたかるウジ虫がいるから脱原発は不可能だろう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 01:44:53.15ID:???
くっそう
やっぱりダメなんかなぁ
原子力の甘い汁吸ってる奴ら、地獄へ落ちやがれ!

今も外で寒さに耐えながら、放射能まで浴びてる野鳥がいるのかと思うと
泣けてくる・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 15:50:51.64ID:???
>>22
「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 20:04:35.44ID:L2DEq0Bs
寒波によりフランス上空の大気汚染悪化
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/02/html/d50274.html
現在、寒波が続くフランスの大部分の地区では、空気中の浮遊粒子の汚染指数がほぼ警戒線を越えている。
欧州の大都市の道路交通による汚染が直接市民の寿命に影響を及ぼしている、と昨年ヨーロッパで行われた研究で実証されている。
フランスには汚染指数が基準値を超え、EU委員会の罰則を受けている都市が15カ所ある。

【中国】北京などの大都市、微細粉塵の大気汚染は放射能より怖い[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322958269/

大気汚染、インドが世界最悪 米エール大など132カ国調査
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1328496857/
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 09:48:41.81ID:VMKm+B+F
気になって来てみたけど、3・11以来、それでもこのスレ一つが立っててホッとした。
てうゆうかたった1スレか・・
鳥屋が語らずしてどうすんだよ・・
バーダーって呑気なジジババばっかなのか・・

地味だけどえげつない報告だぞこれ↓

http://blogos.com/article/32670/

秋篠宮文仁親王が総裁をされている山階鳥類研究所では、福島第一原発から放出された
放射性物質の影響を調べるため、2011年にできた日本各地のツバメの巣を収集しています。
ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、ヒナに甚大な影響が出るとされています。
「チェルノブイリ事故ではツバメの白血球の減少や脳の容積の縮小も確認され、論文に発表されています」
(山階鳥類研究所の研究員)とのことです。
ところが、チェルノブイリよりも福島の方が、放射能の野鳥に与える影響が深刻なことが分かりました。
末尾に掲載した2012年2月3日付け英インディペンデント紙の記事によると、東京電力福島第一原発の
事故の環境への影響を調べている日本、フランス、米国、デンマーク合同の研究チームが、
原発事故で大量の放射性物質が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、すでに放射能の
深刻な影響が出始めていることを明らかにしたというのです。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 16:31:42.10ID:???
>>30
その類の発表で、「寿命が短くなった」みたいなトンデモは見た

誰もが少なからず気にはしてると思う
だが身近な場所を片っ端から除染して回れるわけでもないし
語ってどうにかなるもんでもなし
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 15:25:43.15ID:???
>>6
トビは知らないけど、スズメカラスは人間の生活に密着している。
ゴミ(残飯)と暖かい場所。
住んでいる人間の数が減れば、エサも住みやすい場所も減るわけで。

>>15
ツバメだけ(特定の種だけ)という所に何か秘密がありそうだな。

>>30
>ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、
>ヒナに甚大な影響が出るとされています。
それだ。
言ってみれば、わざわざ濃縮したセシウムと密着して生きているわけで。
つまり、そんな生活習慣がない生物には問題はないわけだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 19:56:30.64ID:???
渡り鳥は体力を限界まで使って長距離飛行するから
壊された遺伝子の修復が間に合わない場合が多いそうな。

のほほんと生きている留鳥は比較的影響が出にくいそうな。

人間の場合も同じ傾向にあるそうな・・・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 23:29:50.04ID:OHFuQn+Y
>>12
ここ首都圏。鳥見ない。殆どいない。恐い
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 05:29:45.44ID:lohqo7wv
【速報】福島第一原発周辺で野鳥が激減
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331296896/

> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3574.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3575.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3576.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3577.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3580.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3581.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3582.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3583.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3584.jpg
> http://up.null-x.com/poverty/img/poverty3585.jpg
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 06:22:43.66ID:???
1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/02/07(火) 21:22:57.60 ID:???0
東京電力福島第1原発から約20キロ離れた福島県川内村に生息するミミズから、1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが、
森林総合研究所(茨城県)の長谷川元洋主任研究員(土壌動物学)らの調査で分かった。ミミズは多くの野生動物が餌にしている。
食物連鎖で他の生物の体内に次々と蓄積していく現象が起きている可能性も懸念される。3月17日から大津市で開かれる日本生態学会で発表する。

昨年8月下旬〜9月下旬、一部が警戒区域に指定された川内村、同県大玉村(同原発から60キロ)と只見町(同150キロ)の3町村の国有林で、
40〜100匹のミミズを採取した。

 その結果、川内村のミミズから1キロあたり約2万ベクレルの放射性セシウムが検出された。大玉村では同約1000ベクレル、
只見町で同約290ベクレルだった。調査時の川内村の空間線量は毎時3.11マイクロシーベルト、大玉村で同0.33マイクロシーベルト、
只見町で同0.12マイクロシーベルトで、線量が高い地点ほど放射性セシウムも高濃度になっていた。

 一方、林野庁が昨年8〜9月に実施した調査によると、川内村で土壌1平方メートルあたり約138万ベクレル、
大玉村で約8万〜12万ベクレル、只見町で約2万ベクレルあった。

 事故で放出された放射性物質の多くは落ち葉に付着している。落ち葉が分解されてできた有機物を、
ミミズが餌とする土とともに取り込んだのが原因とみられる。【神保圭作】

ソース 毎日新聞 2月6日(月)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000003-mai-soci
過去スレ ★1 2012/02/06(月) 02:55:08.80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328464508/

【原発問題】ミミズ1キロあたり2万ベクレルのセシウムを検出-福島★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328617377/
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 16:43:30.91ID:???
燃料棒が溶けた後にベントした福島第1原発から
たった約20キロしか離れていない場所なら、さもりなんという気もするが。
0040この店はいい店
垢版 |
2012/03/10(土) 21:00:57.60ID:SaYR4CSF
当日商品を出しました

4-7日到着します。

よろしくお願いします

http://oia.k.af

http://yq3.k.af
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/13(火) 01:42:53.77ID:???
野鳥の会は風力発電には反対運動してるけど
これからは原発反対運動するんだろうな
あ、そんな勇気はないか

何てったってクリーンでエコ、しかも低コストだからね
原発推進と叫べば交付金もタップリだぞ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 08:17:44.31ID:g61F1VmV
小鳥が本当にいないよ。
春なのにしーんとしてて恐ろしいわ。
今朝なんか今の時間帯になってようやく一羽の声聞いただけ。
以前は小鳥の声が五月蝿くて目が覚めるくらいだたのに。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 13:32:28.87ID:OPonJgDh
>>43
場所どのあたり?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 21:02:20.87ID:g61F1VmV
新潟。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 15:51:38.46ID:???
>>47
新潟県と福島県は隣だけど、福島第一原発は福島県の太平洋側にあり、
新潟との間に奥羽山脈と飯豊連邦と、2つも山脈があるのだが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 18:11:02.33ID:0eEtq90B
魚沼のあたりも汚染されてる
0052この店はいい店
垢版 |
2012/04/02(月) 14:49:47.08ID:9vjirgd3
この店はいい店
ブランド製偽ウェブサイト
グッチ財布コピー品
グッチ財布偽物グッチ財布
ブランドグッチ財布コピー
コピーグッチ財布
グッチ財布模造品
グッチ財布販売
専門コピーグッチ財布
通販グッチ財布
新作グッチ財布
人気グッチ財布
超激安グッチ財布
グッチ財布市場
グッチ財布製偽
グッチ商標コピー
http://murl.kz/qGtNV
http://murl.kz/jvI2L
http://murl.kz/SWAs1

0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 10:17:26.67ID:???
もう少し時間が経たないとわからんかもね...
わかるような結果が出てから騒いでも遅いような気もするけど。
(人間も)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 11:10:52.07ID:???
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw

「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/13(金) 10:45:23.00ID:???
今朝気づいたんだけど…
少なくとも埼玉県では、去年の秋に、セシウムは落ち葉に集約されるってんで、
公園の木の葉が太い枝ごとばっさり切り落とされたんだよ。
葉のない木には鳥は住めない。
個体数が減った原因のひとつはこれでは。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/16(月) 19:11:03.03ID:???
都会と違ってこの辺はそんな対策全くしてないよ
でも小鳥減ってる
猫は元気だなー、発情期の猫だけ五月蝿いけど、他の鳥の声とかは一切なしだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 16:17:09.80ID:???
新潟。
桜が咲いてるのに家の周りは静か。
隣に果樹、用水路、水田、放置気味の庭と元は野鳥の楽園だったのにね。
買い物に行く途中ほんの数羽見かけるけど
家の周りでさえずりコンチェルトなし。毎朝静か。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 18:44:29.73ID:???
鳥だって住む場所が必要なんだけどな。
果樹、用水路、水田、放置気味の庭はエサを食べるために鳥が来るだろうけど、
鳥が住む場所じゃない。
近所の森とかが駐車場とかになっていないか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 16:34:15.94ID:???
去年の秋に近所の森が無くなって、一時的には家の屋根のひさしとかに
すずめが来てたけど、冬を越したらいなくなったな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 12:02:49.03ID:???
>>65
原発の周囲並みに汚染がひどい飯舘村ならば とうぜ…
いや待て、これが死因かどうかは わからないだろう。
さらに言うと、これはβ線を撮影しているのか? γ線を撮影しているのか?
もしγ線なら、羽根の方(外部被曝の方)が黒が濃いのだから、「飯舘村で」、
「虫を食べている」ウグイスでこの程度なら、内部被曝は思っていたよりも
ずっと低いことになる…。
つか、「感光時間は一ヶ月」って。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 10:25:11.32ID:???
家の周りが花盛りだけど蝶が一匹もいない。
休日に草むしりした母親が「今年は虫が全然いないから楽だわー」って喜んでた。
喜ぶとこじゃないんだけどなー…

0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 02:51:31.30ID:hz9cIHLj
キビタキの幼鳥の被爆像
ttp://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1478.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 20:05:59.16ID:???
もう全体的にこれ以上の開発はしないでもいいと思う
変な自然保護団体も迷惑 はっきりいうと信用感なし
近郊に人がどんどん流れ込んでる埼玉県在住だけど
これ以上の過密なベットタウンで無駄な沿岸工事や森を
憩いの場所と偽って整備だけするのはよろしくない 
もっと旨く経済的にも負担額が少なくするやり方があるはずだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 01:11:57.23ID:???
ジャップのマグルなんて面白おかしい事とか激動政経ショーにしか興味ないバカばっかだからな、改変された自然しかない公園を見て自然保護の証しと信じて喜ぶんだろう。早く自然に屈服させられてくたばって欲しいよね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:36:45.54ID:???
とりあえず…
沿岸工事はしないと、台風の時とかに困るんだけどね。
荒れ放題でも良いなら別だけど、人が近くに住む場合はそうもいかないだろう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 22:21:28.86ID:???
田舎の土人は金欲しさに変なカルト団体やら開発業者、人擬きに土地売るだろ、台風や地震で被害受けても放っておけばいいし対策もしなくていいよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 15:32:09.98ID:???
震災後は鳥の動きのろい。
もう10年以上庭(半ば野性状態の荒れ具合)に住み着いてるのは知ってたけど、半ヒキな私は震災前は姿すら見かけなかった雉が、外出おっそろしく減ったにもかかわらずしょっちゅうお目にかかる。
しかも全身像。ぶっちゃけ前は忍者みたいで気配しか感じられなかったのに今はボケーっと全身見れる。こんなのろさだと野良猫大丈夫なんだろうか…
というかいつも道の真ん中、道のはしでのろのろしててどいてくれないと車で轢いちゃう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況