X



【タンチョウ】絶滅からの復活【シジュウカラガン】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 08:00:16.57ID:MGFWg9iC
かつて絶滅したと考えられていたり絶滅寸前からの復活を遂げたまたは
復活中の野鳥について考えるスレです。
国内ではトキ、アホウドリ、タンチョウ、シジュウカラガンやハクガン等
ありますが、海外もOKとします。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/18(木) 07:01:37.83ID:rDg8OcMy
>>45
知らなかった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/19(金) 09:43:34.01ID:lAJD/a1w
トキの2組目ペア、雄がひなに餌=雌戻らず「父子家庭」に―環境省

環境省は18日、新潟県・佐渡島で野生復帰を目指して放鳥した国の特別天然記念物
トキのうち、17日にひなのふ化が確認された2組目のペアの雄が、ひなに餌を与える
様子を確認したと発表した。このペアの雌は15日以降、巣に戻っておらず、
雄が抱卵していたため、ひなが餌をもらう場面は観察されていなかった。
 同省によると、このペアの雌は他の雄と仲を深める行動を取ったり、枝を運んで巣を
作ろうとしたりする姿が確認されており、このまま別の雄とペアになる可能性が高いという。
 飼育下では、雄だけでひなを巣立ちまで育てた例があるが、自然下では確認されおらず、
同省の長田啓首席自然保護官は「餌を与える様子は確認されたが、楽観できる状況ではない」
と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000139-jij-soci
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/24(水) 06:03:48.43ID:CEqewf0P
>>47
雛2羽とも死んじゃったね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/06(月) 18:17:37.85ID:UJ0YwmK3
珍鳥ナベコウ、佐渡へ飛来
県内では6年ぶり2度目の確認
 トキの島・佐渡に珍鳥が飛来―。国内では2、3年に一度しか見ることができないという
ナベコウの幼鳥1羽が、佐渡市で初めて確認された。日本野鳥の会県支部によると、
本県では2007年に糸魚川市で確認されて以来、2回目。迷って飛来した可能性が高いという。

 放鳥トキのモニタリングチームが28日に発見した。ナベコウを見た佐渡市の大工の男性(52)は
「今まで佐渡で見たことがない黒い鳥がいた。見た瞬間にナベコウだと分かり、感動した」という。
30日も、水田で餌を取る姿が観察された。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130430040245.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/19(日) 16:14:32.65ID:5qaIlxXM
トキ放鳥:ひな6羽全ての足輪の装着完了 /新潟
毎日新聞 5月18日(土)14時12分配信

環境省は17日、放鳥トキから今季生まれたひな2羽に識別用の足輪を付けたと発表した。
これで今季、自然界で育っているひな6羽全てに足輪を装着したことになる。
同省によると、5歳雄と5歳雌のペアから生まれた2羽。ひなは生後23〜27日経過し、
健康状態も良好という。順調にいけば5月末に巣立ちを迎える。
 また今季、自然界で育っているひな4羽について、足輪装着に併せて採取した血液を使って
性別判定した結果、雄が1羽、雌が3羽だった。今回足輪を付けた2羽についても、
後日判定を行う。兄妹ペアから生まれ、人工飼育しているひなについては雄が3羽、雌が1羽だった。
 同省はまた、今季、母鳥が巣に戻ってこず父鳥のみでひな2羽を育てたが死んだ経験を持つ4歳雄が
16日、別の3歳雌と営巣しているのを確認したと発表した。【真野敏幸】5月18日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130518-00000128-mailo-l15

このあいだ14羽目を確認とか言ってたのに6羽ですか。
8羽死んだんですね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/20(月) 21:31:45.85ID:/c5kcu0a
NHK ダーウィンが来た
小笠原で初産卵!若きアホウドリ夫婦の挑戦  5月26日

国の特別天然記念物、アホウドリ。小笠原の無人島に新たな繁殖地を作ろうと、5年前から
ヒナが運び込まれ、人の手で育てられてきました。そして去年の秋、一組のつがいが
新天地でついに産卵に成功。待望のヒナ誕生への期待が高まりました。ところが、卵を産んだ
メスが突然行方不明に。残されたオスは2ヶ月もの間、飲まず食わずで卵を温める
異常事態に陥ってしまいました。若いアホウドリ夫婦が初めて挑んだ子育ての奮闘記。
驚きと感動のドキュメントです。

http://www.nhk.or.jp/darwin/

このあいだのトキみたく、産卵後にメスが巣を放棄したとはアホウドリでは
考えられないからメスは死んだんだろうなあ。
小笠原情報は山科鳥研や長谷川先生の所には今のところ何も書いてないなあ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/03(月) 23:29:00.52ID:Z+Fsbsfp
>>43
今度のNNNドキュメント(9日24:50)でこれをやるらしい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/18(火) 20:05:35.83ID:lRj1CPIa
なんか今年のトキの雛はぞくぞく死んでくな。
もう3羽しかいない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 18:54:11.16ID:ZU+nnIxh
ハクガン北海道に来たみたい。
でも去年ほど数は来るかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/02(土) 18:22:36.59ID:uxsBWNPQ
バードフェスタ行ってハクガンの事聞いたら今年北海道で100羽越えたとの事。
ちなみに20年以上前にハクガン復活プロジェクトってあったけど、あの時
ウランゲリ島からハクガンの卵を取ってシベリアのマガンに托卵してたけど
あれは1回きりだったそうで、今日本にきている固体はその子孫なのかは
調査不足ではっきり分かっていないそうです。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 19:38:58.95ID:cY25uziM
ちょっと古い話ですが・・

山口県熊毛郡でコウノトリ10個体が確認されました
目撃情報をお知らせします。
山口県熊毛郡にて飛来したコウノトリ(J0051,J0052,J0066,J0067,J0068,J0070,
J0071,J0074,J0081、他1羽)が確認されました。

目撃日:平成25年10月17日

情報提供者:清神 清 様、山口放送

兵庫県立コウノトリの郷公園HPより


単独で日本中うろうろしているばかりだと思っていたんですが、
結構な数で移動するようになって来たんですね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/19(火) 20:08:23.53ID:pEcVnqwn
佐渡トキ保護センターより抜粋

2013年10月31日〜11月7日放鳥トキ情報
確認した個体
2012年に野生下で誕生したトキ 6羽
野生下で誕生 A02(2013) A01(2013)A03(2013)A04(2013) 4羽

前の週では2012年のトキは7羽でしたが今回たまたま1羽どこかに行って
たんだと思います。ここ数ヶ月の表見ても7羽です。ちなみに昨年は8羽巣立った
はずなので1羽は多分死んでしまったのでしょう。
また今年生まれはもはや4羽。14羽生まれて6羽巣立って既に4羽ですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 20:55:20.31ID:OEBSsEch
シジュウカラガン:500羽超え…希少渡り鳥、宮城で観察
毎日新聞 2013年12月04日 19時16分(最終更新 12月04日 20時18分)

宮城県大崎市の水田で、「日本雁(がん)を保護する会」(同県栗原市)幹事で、
NPO法人「エコパル化女沼」理事の池内俊雄さん(52)が3日朝、希少渡り鳥の
シジュウカラガン10+件504羽を見つけカメラに収めた。絶滅の懸念を
払拭(ふっしょく)する500羽の節目を超え、池内さんは「順調な増え方」と喜ぶ。

 同会と仙台市立八木山動物公園が共同で1983年から渡り回復作戦を実施。
当初は米国からアリューシャン列島の種鳥を取り寄せて増やし、県北の伊豆沼から
営巣地だった北千島へ向け放鳥したが、成果は得られなかった。旧ソ連崩壊後のロシアと協力し、
95年以降は北千島のエカルマ島から日本に向けほぼ毎年放す方式に切り替え、
6、7年前から少しずつ渡ってくる数が増えた。
昨冬は宮城、新潟の両県で408羽が確認されたが、今冬、期待通り500羽超え
となった。新潟県内にも少数の群れがいるとの情報がある。数年以内に1000羽に
達する可能性があり、関係団体はそうなれば「シジュウカラガン復活宣言」
を出すことにしている。【小原博人】

.
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 12:59:45.81ID:+SRPw+Yk
アホウドリ産卵確認 小笠原・聟島
12月13日 10時47分 NHK

絶滅が心配されている国の特別天然記念物「アホウドリ」の新たな繁殖地
として期待されている小笠原諸島の聟島(むこじま)で、1組のつがいの
産卵が確認されました。
卵がふ化すれば、絶滅を防ぐ取り組みに弾みがつくことから、専門家は
「慎重に観察を続けたい」と話しています
環境省と山階鳥類研究所などは、伊豆諸島の鳥島に生息する
「アホウドリ」が火山の噴火で絶滅しないようにするため、新たな繁殖地を
350キロ離れた聟島に作る試みを5年前から進めています。
こうしたなか、先月9日、聟島でNHKと山階鳥類研究所が設置していた
カメラに1羽のメスの足元に産卵された卵が写っていました。
聟島での産卵は、去年も同じ時期に確認されていますが、その時は
受精しておらず、ふ化には至りませんでした。
ことしも同じつがいによる産卵で、山階鳥類研究所によりますと、
このつがいは産卵が確認される前日にしか交尾をしておらず、
受精しているかどうかは現時点では分からないということです。
卵がふ化すれば、絶滅を防ぐ取り組みに弾みがつくことから、
山階鳥類研究所の尾崎清明副所長は、「オスとメスが交代で卵を抱くなど、
つがいとして成長しているのがみてとれる。ふ化に至るかどうか、
慎重に観察を続けたい」と話しています。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/26(木) 05:44:19.97ID:Qjhm3PE/
エコパル化女沼ブログ

おはようございます。化女沼での渡り鳥情報をお伝えします。12月24日の朝の飛び立ちでは
マガン4500羽 亜種ヒシクイ840羽 シジュウカラガン564羽 でした。
天候にもよりますが、晴れていれば高い確率で朝の飛び立ちやねぐら入りでシジュウカラガンを
観察できると思います。是非一度見に来てください。

化女沼ダム観光資料館 住所 宮城県大崎市古川小野字遠沢2-2

また、宮城県登米市でカリガネ100羽前後の群れが確認されています。30羽〜50羽程度の
群れがいるのは今まで確認されていましたが、100羽超えは今まで聞いた事が
ありませんでした。驚きです。

【情報・写真提供】NPO法人エコパル化女沼理事・ガンの里親友の会事務局長 池内俊雄氏
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 17:42:16.61ID:NX7epP2G
ソデグロヅル3羽が土佐路にふわり 高知県内確認は初

2013年12月30日08時25分
 生息数が3500〜4千羽とされ、絶滅も危惧されるソデグロヅルが3羽、
高知県中部の田園地帯に飛来。名前通りの先端が黒くなった翼を開き、
美しく飛行する姿が目撃されている。
 ソデグロヅルの成鳥は体長1・3メートル前後。ロシア北東部を中心に生息し、
中国やインドなどで越冬。日本への飛来はまれだが、鹿児島県出水市などで確認されている。
 近くの住民らによると、3羽は26日から4日連続飛来。29日も午前7時半ごろから、
稲刈り後の田で草の根などをついばむ様子が見られた。午後5時半ごろ、
「クエー」と甲高い鳴き声を上げ、3羽同時に東の空へ飛び立った。
 野生生物環境研究センターの沢田佳長所長は「世界的な希少種で、
高知県内での確認は初だろう。越冬してくれたら言うことなしですが」と期待している.
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/16(木) 20:50:08.03ID:UslXXK2U
>>19
長谷川先生 掲載:2014年1月14日

第113回鳥島オキノタユウ調査報告

鳥島集団の繁殖つがい数は609組に、昨年から71組も増加!
そのうち、北西斜面の新コロニーは148組で、全体の約1/4を占める。
鳥島全体で繁殖つがい数は609組になり、昨シーズンから71組(+13.2%)も増加しました。
とくに、デコイと音声装置を利用して形成した北西斜面の新コロニーでは148組が産卵し、
昨シーズンより26組(+21.3%)も増加し、新コロニーは全体の1/4を占めるまでになりました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/16(木) 21:19:39.87ID:UslXXK2U
長谷川先生、公開シンポジウム『希少鳥類の未来を考える』


ぼくは2014年3月末で東邦大学理学部を定年退職します。これに関連して、
つぎのシンポジウムが開催されます。

テーマ : 「希少鳥類の未来を考える」
日 時 : 2014年3月8日(土)13時00分-17時15分
会 場 : 東邦大学習志野キャンパス・薬学部C館101教室
参加費 : 無料


興味のある人は行ってみましょう。
ただし、長谷川先生は、

はやくち
せっかち
がんこ
わがまま

な事で有名です。質問コーナーがあった場合、本人に悪気は無いのですが、
質問した人に対しちょっと不快に感じる場合もありますが、御愛嬌で勘弁して下さい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 07:30:31.11ID:3Mp6Gqwu
シジュウカラガン、宮城に今冬500羽超飛来 群れ安定まであと一歩
2014.1.14 02:02

 絶滅の危機で国内への飛来が途絶えたシジュウカラガンがこの冬、500羽以上県内に渡って
きていることが、保護団体の調査で分かった。他県を合わせると約650羽に上る。
仙台市八木山動物公園などの活動が実を結んだもので、群れが継続する安定数とされる
1千羽に達するのも近いと、関係者の期待を集めている。
 シジュウカラガンは昭和初期まで仙台周辺にも多数飛来したが、その後、見られなくなった。
千島で繁殖し日本で越冬するものと、アリューシャン列島で繁殖し北米西海岸で越冬するものと
2系統あったが、繁殖地でのキツネによる捕食が原因で絶滅の危機に。
 しかし、生存していた群れが昭和30年代にアリューシャンで発見され、米国政府による
増殖作戦により北米系統は絶滅の危機を脱した。
 一方、日本でも同動物公園と「日本雁を保護する会」(栗原市)による活動が始められ、
58年に米国の協力で繁殖用の9羽が同動物公園に提供された。一地方都市にとって
無謀ともいえる挑戦だが、宮城にはガン類最大の飛来地である伊豆沼(栗原市、登米市)があり、
同動物公園は鳥の繁殖に卓越していることから、実行に移された
 放鳥したシジュウカラガンの日本への飛来は9年度に確認。飛来数は17年度以降30羽以上
と安定し、22年度は105羽(県内67羽)、23年度は238羽(同145羽)、
24年度は408羽(同278羽)と急増。9年連続で飛来している個体も確認されている。
 同動物公園の阿部敏計(としかず)・飼育展示課長は「来シーズンにも1千羽を超える
可能性が出てきた。1千羽を超えれば自力で群れを維持できる」と期待。成功のポイントとして、
2歳未満の帰還率が高いことを突き止めたことやロシアの協力などを挙げる。
一方で「一度失われた自然を戻すには、大変なエネルギーが必要だった」としみじみ語った。(本間篤)

        産経ニュース
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 14:04:30.86ID:3JdOIv4v
>>60
今年も無性卵だったみたい。
BY NHKニュースより
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/26(日) 15:35:35.14ID:cMfd9U7u
うちの庭に良く来てる鳥、灰色っぽくておなかのあたりが白いやつ、
なんていうのかなと調べてみたらシジュウカラだった
またひとつお利口になってしまった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 19:47:51.44ID:9sbmSUWb
環境省がこんなのやってました。

平成25年10月18日

モニタリングサイト1000 2012/13年ガンカモ類調査速報について(お知らせ)
1.平成25年度春期調査概要
・調査期間:2012年9月から2013年5月 ・調査地点数:72地点
・調査方法:各サイトに調査員を配置し、双眼鏡等を使用した目視により、
 ガン、ハクチョウ、カモ、カイツブリ、バンの仲間を対象に個体数を
 種ごとにカウント。

以下リンク先で。他に植物とかウミガメなんかも調査してるみたいです。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17267
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 06:24:08.87ID:B8EQBU0Z
ハクガン:上越で106羽確認 調査史上最多/新潟   毎日新聞

 「日本雁(がん)を保護する会」(宮城県栗原市)幹事の池内俊雄さん(52)は2日、
調査10+件先の上越市の朝日池で106羽のハクガンを確認したと発表した。
宮城県北部にいる迷鳥の1羽を加え本州での越冬数100羽超えは調査10+件史上初という。

ハクガンは1970年代に渡りが途絶え、93年の日ロ共同の渡り復活作戦の実施後、
日本へ少しずつ飛来するようになった。【小原博人】

http://mainichi.jp/area/niigata/news/m20140205ddlk15040027000c.html
007170
垢版 |
2014/02/20(木) 06:34:49.26ID:B8EQBU0Z
あ、記事コピーしたら変なのも移してしまった、ご勘弁を。
日付は2/20です。

でもこれ調査したの少し前ですね。新潟のハクガンは先週にはもう居なくなり
秋田へ移動したようですからね。
あと70年代に渡りが途絶え・・って途絶えたの戦前でしょ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 14:10:09.80ID:DaMwCjnu
ハクガンの回復状況ですが、個人的に拾ってみました。

2013 106羽   2001 9羽
2012 91羽   2000 9羽
2011 42羽   1999 7羽
2010 38羽   1998 7羽
2009 32羽   1997 8羽
2008 27羽   1996 4羽
2007 25羽   1995 4羽
2006 9羽    1994 4羽
2005 6羽    1993 4羽(この年からハクガン復活プロジェクト開始)
2004 11羽
2003 6羽
2002 4羽
以上ですが、2001年以下は http://www.tanioka.info/hakugan1.htm で拾いました。
これは日本雁を守る会の記録だそうで、全国のデータみたいです。
それ以降はネットの個人記録なんですが、同じ個体群と思われ、道東から秋田、新潟ルートで
渡る個体群に限られたデータです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 14:42:08.47ID:DaMwCjnu
しかし、日本雁を保護する会のHPって昔から文字化けして見れないのは何故だろう?
でもこれを見ると1990年代はハクガンは少ないながらも道東と道北の2系統での渡りがあった
みたいです。つまり北海道でも千島経由カムチャッカで渡りをするのと稚内から樺太経由で大陸へ渡る
個体群です。
 しかし現在の増えつつあるのはほとんど道東から千島経由の個体群みたいで、道北経由の
個体はほぼ消滅してるみたいです。ただ1羽だけ残ってるかもしれないのがいますが。
海外の情報はわかりませんが、ハクガン復活プロジェクト開始時は日本より朝鮮半島で確認された
ハクガンが多かったはずでそれはかつて道北経由の個体群と途中まで同じルートで渡っていたはずです。
現在その大陸経由で東アジアで越冬するハクガンがどれほどいるのか知る由もありませんが、
 しかし2012年にいきなり91羽飛来し49羽も増えた中にはいくらか大陸経由の個体がいるんじゃないかと
思ってます。
なぜならここ何年かの成鳥と幼鳥の数を見てると(幼鳥は翌年は成鳥になってると見る)秋に渡って来た
ハクガンの内成鳥の数は前年総飛来数の1〜2割は減っています。これは繁殖期と換羽期に敵に
襲われる危険が高いからでしょう。
ところが2012年の成鳥数は前年を少し上回っています。これって一部のハクガンは前年は日本じゃない場所
で越冬したのが今回日本に渡ってきたんじゃないでしょうか?
と、言う事はハクガンは集団営巣するみたいですが、同じ営巣地で繁殖しても大陸に渡るのと
日本に渡るのと2系統あるんでしょうか?面白いですね。
誰かNHKとかでも調べてくれないかなあと思います。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 13:38:51.51ID:okR+9MXf
 兵庫県豊岡市で2012年6月に巣立ちした国の特別天然記念物・コウノトリ1羽が、同市から約600キロ離れた韓国南東部の湿地にいることが確認された。

 05年に兵庫県が野生に戻す取り組みを始めてから、国境を越えたことが判明したのは初めて。

 現地の湿地管理施設職員の郭承国クァクスングクさんが撮影し、個体識別用の脚輪で1歳の雌と確認された。
18日午前10時〜正午に釜山プサンの北西にある金海キメ市で餌を探していたといい、19日も目撃された。
この雌は昨年10〜12月、群れで山口県や岡山県に飛来したことが確認されたが、その後、行方がわからなくなっていた。
コウノトリは、かつては朝鮮半島と日本の間を行き来していたとされる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140320-OYT1T00007.htm
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 18:01:55.24ID:okR+9MXf
今季初、トキ巣作り=昨年放鳥のペア−環境省

 環境省は10日、新潟県・佐渡島で野生復帰を目指して放鳥した国の特別天然記念物トキの
ペア1組が島内で巣作りを始めたと発表した。今季の繁殖期で営巣が確認されたのは初めて。
 同省によると、このペアは昨年6月に放鳥された3歳の雄と2歳の雌。2月下旬から
小枝を渡し合う求愛行動や、枝を運ぶ様子が確認されていた。10日午前7時半ごろ、
木の上に巣の材料が積み重なっているのが見つかり、営巣を始めたと判断した。(2014/03/10-16:46)

時事ドットコム
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 11:25:44.05ID:uk1o8MzG
中国から韓国へ贈られたトキ、今年は60羽以上まで繁殖する見通し―韓国メディア

2014年3月14日、韓国慶尚南道昌寧郡に位置するトキ回復センターではトキのペア8組が
3−4月に60個以上の卵を生む見込みとなった。そのうち30個以上が順調に孵化する
見通しであることが明らかになった。同センターで育てるトキは現在の28羽から
60羽以上に増加する見込みだ。中国新聞社が韓国・聯合ニュースの報道として伝えた。

同センターによると、もし同センターで飼育するトキが100羽以上になった場合、
一部を野外へ放して野生に返す計画で、2017年ごろになる見通しだ。
トキは絶滅の危機に瀕した動物で、韓国では第198号国家重点保護種
(韓国では天然記念物と呼ぶ)が、生息面積の縮小から個体数が激減し、
1979年以降、韓国では見られなくなっている。その後、中国から2回にわたり
トキの寄贈を受け、慶南昌寧郡にトキ回復センターを建設し、人工繁殖を行ってきた。

2008年10月、中国政府は初めて韓国に「洋洲」と「竜亭」という名前のトキを贈った。
2013年12月、同年6月に韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の訪中期間に結ばれた
了解備忘録(MOU)に基づき、中国は韓国に「金水」、「白石」と名付けられたトキを贈った。
(提供/人民網日本語版・翻訳/YH・編集/TF)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 06:33:56.65ID:eGaZLEX8
2014/05/12 23:41 日経速報ニュース 659文字
 東京都とNPO法人の小笠原自然文化研究所は12日、小笠原諸島・媒島(なこうどじま)で、国の特別天然記念物で絶滅危惧種の
アホウドリとみられるひなを確認したと発表した。小笠原諸島のアホウドリは1930年代に羽毛採取の目的で乱獲されたため絶滅しており、
ひなと確認されれば戦後初。都は今後、DNA分析で種を確定する。

 都によると、媒島は小笠原諸島・聟島(むこじま)から5キロほどの無人島で、近縁種のクロアシアホウドリの生息地。

 7日の生息状況調査で、クロアシアホウドリの中にひときわ大きいひなが1羽いたため、調べたところアホウドリとみられる個体だったという。
 
 雌雄は不明で、親鳥の姿は確認できなかった。今後、ひながアホウドリかどうかや、親がどこから飛来してきたかなどを調べる。
 アホウドリは、国内では伊豆諸島・鳥島に約3千羽いて、沖縄県・尖閣諸島でも繁殖している。
 鳥島は活火山で噴火の恐れがあり、山階鳥類研究所(千葉県)と環境省が絶滅を防ぐ目的で2008年からの5年間で、
計70羽のひなを聟島に移送した。聟島では昨年までに2季連続で産卵が確認されたが、ふ化せず繁殖に失敗していた。

 都も小笠原諸島の繁殖環境を回復させるため、アホウドリの生息地を荒らす野生のヤギを駆除しており、聟島や媒島では根絶に成功した。
 都環境局は、今回媒島で見つかったひなについて「聟島に移送したアホウドリが成長して産んだ卵がふ化した可能性がある」と指摘。
「順調に成長すれば、6月ごろには餌を求めて北太平洋に向けて飛び立つ可能性がある」と話している。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1204M_S4A510C1CR8000/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 05:32:53.19ID:PfeOJM5B
環境省は、2008年9月の1回目の放鳥で自然界に放たれ、新潟県佐渡市で生息していた
トキのペアの卵から、初めてひなが誕生したと発表した。
 これで今季、野生下では4組から少なくとも6羽のひなが誕生したことになり、大型連休入りした
佐渡島はトキのベビーラッシュに沸いている。
 同省佐渡自然保護官事務所の発表によると、このペアは8歳の雄と9歳の雌。27日朝、
雑木林のスダジイの木の上にある巣で、雌がひなに餌を与える様子が観察された。
ひなそのものは確認できなかったが、ひなが誕生したと判断した。
 第1回放鳥は、佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションに近い佐渡市新穂正明寺で、
1羽ずつ箱から放つ「ハードリリース」と呼ばれる方法で行われた。この時放鳥された10羽のうち
6羽は死んだり行方不明になったりしており、生息が確認されているのは4羽だけという。
今回ひなを孵化ふかさせたペアは、12年からつがいとなり繁殖行動を行っていたが、
ひなの孵化には至らなかった。
 雄は地元小学生が放ち、雌は当時佐渡市長だった高野宏一郎さん(75)が放った。
この雌は放鳥の2か月後、本州側の関川村で発見され、翌09年には長野市や山形県、福島県、
燕市などで目撃された。10年には富山県や秋田県でも観察され、2年間の「放浪」を経て4年前に
佐渡島に帰ってきた“つわもの”という。
 高野さんは「放鳥当時はハードリリースが失敗だと批判もされたが、無事に孵化して本当にうれしい。
この雌は、あちこち飛び回ってすごい生命力。感激ですね」と目を細めていた。
 27日現在、営巣が確認されている22組のうち、4組にひなが誕生、そのほかに16組が抱卵している。(石原健治)

2014年04月28日 12時27分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 05:37:39.97ID:PfeOJM5B
放鳥トキのひなが巣立ち、今季初…3年連続成功

読売新聞 5月13日(火)21時23分配信



 環境省は13日、新潟県佐渡市の自然界で誕生した放鳥トキのひな1羽が巣立ったと発表した。
 放鳥トキのひなの巣立ちは今季初めて。
 トキの巣立ちについて同省は、「両脚を巣の外に完全に出すこと」と定義している。同省佐渡自然保護官事務所によると、
巣立ちしたのは5歳雄と3歳雌の間に生まれたひな。13日朝、巣を撮影しているビデオを回収した同省職員が録画映像を見て、
巣近くの枝に両脚で止まるひなの姿を確認した。羽毛を使った血液検査から、ひなは雌と判明している。
 同事務所の広野行男首席自然保護官は「3年連続で巣立ちが成功したことは、野生復帰に向けて収穫」と話した。佐渡では今季
、自然界で計16羽のひなの誕生が確認されている。
.
最終更新:5月13日(火)21時23分
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 08:06:11.99ID:???
トキ、目標定着数に=1年以上生存60羽超える―環境省

時事通信 6月8日(日)12時59分配信



 国の特別天然記念物トキについて、環境省は8日、野生復帰に向け掲げた「佐渡島内に60羽定着」
の目標が達成されたと明らかにした。60羽以上の個体が1年以上生存し、自然界で生まれた個体が
含まれていることを同日までに確認した。
 6日時点で、2008年9月〜12年10月に放鳥された個体と、12、13年に自然界で生まれた
個体を合わせ59羽が定着。8次放鳥(13年6月7〜10日)で飛び立った13羽の個体が7日で「1年以上生存」
扱いになり、計72羽が定着の条件を満たした。同省は目標達成を15年ごろとしていた。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/09(月) 08:13:07.30ID:???
読売新聞 6月7日(土)8時47分配信

「野生」親に持つトキのひな、初の巣立ち


 環境省は6日、新潟県佐渡市の野生下で2012年に生まれた雌のトキと、11年に放鳥された
5歳雄のトキの間に生まれたひな1羽が巣立ったと発表した。
 野生のトキを親に持つひなの巣立ちは、08年の放鳥開始以来初めて。
 同省はトキの巣立ちについて、「両脚を巣の外に完全に出すこと」と定義している。
同省佐渡自然保護官事務所によると、同日午前7時40分頃、このペアが杉の木に作った巣の近くで、
1羽のひなが枝に止まり、羽ばたくようなしぐさを見せているのが確認された。
 今季、野生下では同日現在、15羽の巣立ちが確認されており、昨季の4羽を既に大きく上回っている。
同事務所の広野行男・首席自然保護官は「野生下の経験の積み重ねや農薬、化学肥料を減らす地元の取り組みで、
トキの餌場環境が整ってきているのでは」とみている。

最終更新:6月7日(土)8時47分

読売新聞
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 21:38:41.82ID:???
トキ:過去2年大幅に上回る野生下31羽が巣立つ

毎日新聞 2014年06月24日 19時44分

 環境省は24日、新潟県佐渡市内で放鳥している特別天然記念物トキの今季の繁殖活動が終了したと発表した。
同省によると、今季は野生下で36年ぶりにひなが生まれた2012年の8羽、13年の4羽を大幅に
上回る31羽が巣立った。
 31羽には、12年に野生下で生まれたトキと放鳥トキとのつがいから生まれた放鳥3世の5羽も含まれる。
同省は「3年続けて野生下でのふ化が実現すると共に、過去2年を上回るひなが巣立ち、大きな成果があった」
としている。【山本愛】
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 21:54:39.27ID:???
第114回鳥島オキノタユウ調査報告
2014年4月1日から5月8日まで、第114回鳥島オキノタユウ(=アホウドリ)調査を行ないました。(略)
鳥島集団の推定総個体数と今後の予測

 今繁殖期直後の鳥島集団の総個体数は、7歳以上の成鳥が推定1,492羽、1歳から6歳までの若齢個体が推定1,646羽、
今シーズンに巣立った幼鳥は400羽で、それらを合計した推定総個体数は約3,540羽になりました。
 来シーズンには、燕崎斜面の従来コロニーで約460組、燕崎崖上の新コロニーで約10組、北西斜面の新コロニーで約180組、
鳥島全体では約650組のつがいが産卵し、繁殖成功率をこの5年間の平均の68.5%と仮定すれば、約445羽のひなが巣立つと
期待されます。そして、鳥島集団の総個体数は3,790羽になるでしょう。
 今シーズン巣立った400羽のひなは、7年後の2020-21年繁殖期に繁殖年齢になり、およそ290羽が生き残ると推定されます。
そのシーズンの繁殖つがい数を鳥島集団の集団生物学的特性にもとづいて、ごく単純な集団モデルで予測すると約1,045組となります。
また、鳥島集団が指数関数的に成鳥している仮定として、1979年以降の繁殖つがい数に当てはめた回帰式(R2=0.997)からは
約990組と予想されます。したがって、2020-21年繁殖期に約1,000組のつがいが産卵することはいっそう確実になりました。
 
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 00:40:42.91ID:???
ことし5月、小笠原諸島の無人島「媒島」で絶滅の危機にひんしている国の特別天然記念物
「アホウドリ」とみられるひな1羽が見つかり、東京都と北海道大学は、ひなの羽毛と、
近くに落ちていた親鳥のものとみられる羽についてDNAの分析を行っていました。

その結果、ひなの羽毛から母親の系統は、アホウドリであることが分かったほか、近くに
落ちていた羽は、アホウドリの系統を持つオスのもので、ひなの父親とみられることが
分かったということです。小笠原諸島では戦後、アホウドリの繁殖は確認されておらず、
都と北海道大学は戦後、小笠原で初めて確認されたアホウドリのひなである可能性が
高いとしています。都は小笠原での繁殖を裏付けるため、10月下旬から始まる今シーズンの
繁殖期に合わせてさらに調査することを検討しています。
*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/07/07/0007123618.shtml
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 09:10:08.88ID:???
幻のキツツキ:ミユビゲラの生息確認  2010 7月29日


88年以降、目撃されず絶滅の恐れが出ていた幻のキツツキ、ミユビゲラが
北海道大雪山国立公園内に生息していることが、民間の調査団体、北方森林鳥類調査室と
岩手大農学部保全生物学研究室による共同調査で確認された。近く米国の専門誌に
論文を投稿する。ミユビゲラは42年に北海道中央部で発見されて以降、9件の目撃情報しかなく
生態はほとんど分かっていなかった。4年にわたる調査で、求愛などのために木などを突く
特徴的なドラミングなどを撮影した調査室は「生息が確認された以上、一切の伐採を中断し
詳しい調査と早急な生息環境の保全が必要だ」と訴える。本州と北海道でキツツキ類の学術調査をしてきた
調査室は、06年に大雪山国立公園内でミユビゲラを初めて確認。以後、岩手大と共同で
約1600ヘクタールを毎年調査してきた。その結果、十勝岳を含む公園南部に約200ヘクタールの
生息域を三つ確認。雄が複数羽、生息していると推定され、縄張りを示したり採餌など生態の動画の撮影に
国内で初めて成功した。行動範囲の解析を進めている。


4年前の記事ですがこんなの確認されてたんですね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 06:36:05.07ID:/wxZioS6
こんな事言うのは憚れるけど、御嶽山のライチョウは大丈夫なのかな。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 06:02:40.93ID:KN+AWDOv
北海道)シマフクロウ、十勝で放鳥へ 瀕死の事故で保護
島田賢一郎、吉田芳彦 2014年10月17日03時00分

環境省は絶滅危惧種に指定されている国の天然記念物シマフクロウを増やし、生息域を広げるため、
近くメス1羽を十勝地方の山林に放す。すでに現地に設けたケージに移され、
山林に生息する野生のオスと鳴き交わしをしているといい、ペアになれると判断できれば放鳥する。
放鳥すれば3年ぶり11例目で、十勝では初めてになる。

 環境省は絶滅危惧種に指定されている国の天然記念物シマフクロウを増やし、生息域を広げるため、
近くメス1羽を十勝地方の山林に放す。すでに現地に設けたケージに移され、山林に生息する
野生のオスと鳴き交わしをしているといい、ペアになれると判断できれば放鳥する。放鳥すれば3年ぶり
11例目で、十勝では初めてになる。
 シマフクロウのつがいの形成や生息域の分散を狙った人為的放鳥は1993年に開始。
つがいで放した1例を除き、メスのみ単独で放すのは初めてになる。過去10例のうち、
繁殖が確認されたのは94年と2011年にオスを放した2例。11年は上川地方で放鳥し、
野生のメスとの間に2羽のヒナが生まれたことが翌年確認された。

今回放鳥するメスは、幼鳥だった10年秋に釧路地方で交通事故に遭い、
頭を打って瀕死(ひんし)の状態で保護された。釧路市の環境省釧路湿原野生生物保護センターで
治療や野生復帰に向けたリハビリが進められ、自力でエサをとれる状態に回復した。

http://www.asahi.com/articles/ASGBC465RGBCIIPE00X.html
0089 【東電 79.6 %】
垢版 |
2014/10/24(金) 16:52:58.57ID:xnjQszZ7
>>87
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 20:15:10.03ID:Yy5W7lnD
【富山】 ライチョウ繁殖、地元で [読売新聞]
2014年10月21日

 ◇富山市ファミリーパーク 負担への理解不可欠

 環境省が希少種の保存を目的に、5年以内に動物園でニホンライチョウの飼育・繁殖を始める計画で、生
息地の北アルプスに近い富山市ファミリーパーク(富山市古沢)が飼育場所の有力候補の一つとなっている。
市も前向きだが、施設整備などには財政負担も伴うため、地元での繁殖に向けては、市民の理解を得なが
ら進める必要がある。(岡田遼介)

 ◆意欲

 「ニホンライチョウを展示できれば、市民の皆さんに大きなものを還元できるかなと思う」

 今月18日、富山市が同パークの開園30周年を記念し、ニホンライチョウの保存をテーマに開催したシン
ポジウム=写真=で、森雅志市長は約350人の聴衆に訴えた。

 同パークは、ニホンライチョウの亜種で、北極海のノルウェー領諸島に生息するスバールバルライチョウの
繁殖に成功した実績を持つ。今後、ニホンライチョウの飼育・繁殖が実現すれば、全国的に注目され、来年
3月14日の北陸新幹線開業後、同市の新たな観光資源の一つにもなると期待されている。

 環境省は今年5月、希少種を守るため、動物園と連携を深める協定を、全国151施設が加盟する日本動
物園水族館協会(JAZA、東京)と結んだ。動物園がかかわるのは、人の飼育下で繁殖させ、野生復帰を目
指す「域外保全」と呼ばれる取り組みだ。同パークは、これまでのスバールバルライチョウの飼育技術を生
かし、ニホンライチョウの域外保全に取り組むことになる見通しだ。

 市は、同パークでアメリカバイソンを飼育している広さ約900平方メートルの敷地に、現在の3倍以上の広
さのライチョウ展示・飼育場を建設予定。今年度中の完成を目指している。

※2014年10月24日時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20141020-OYTNT50500.html
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 13:11:19.54ID:YYEc984a
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核ブソウは早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 18:59:05.26ID:ygTbZOB0
>>91
死ね
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 08:38:49.97ID:5Ns+60OI
御嶽山:ライチョウを守れ…火山灰で餌の高山植物危機
http://mainichi.jp/select/news/20141109k0000m040114000c.html
毎日新聞 2014年11月09日 09時30分(最終更新 11月09日 11時55分)


 9月27日に噴火した御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)は、絶
滅の危機にある国の特別天然記念物、ライチョウの数少ない生息地だ。戦後最
悪となった火山災害は、御嶽山の高山帯に生息するライチョウに今後、甚大な
被害を与える可能性があり、専門家は「火山灰の影響で主食である高山植物が
枯れ、春の繁殖期に餌が取れない恐れがある」と心配する。長野県は来春にも
御嶽山でライチョウの個体数調査を実施し、保護に乗り出す方針を固めた。
【真野敏幸、藤河匠】
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 12:42:53.17ID:tlDo+WVi
出水のツル飛来、過去最多の1万4378羽 鹿児島
田中啓介
2014年11月16日13時12分

国内最大のツル越冬地、鹿児島県出水市の出水平野で15日、今季2回目の羽数調査があった。
県ツル保護会事務局によると、飛来しているツルの総数は1万4378羽にのぼり、
調査の記録が残る1927年以降で最多となった。

これまでの記録は2000年度の1万3521羽だった。出水平野では今季も含め18季連続で
飛来数が1万羽を超えている。
 内訳はナベヅルが1万3472羽、マナヅル886羽、クロヅル8羽、カナダヅルとナベクロヅルが
各6羽。   朝日新聞(田中啓介)
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/30(火) 08:30:58.37ID:Z1ZypSxZ
エコパル化女沼ブログより


宮城県大崎市化女沼 ガン類情報(シジュウカラガン等)
2014-12-25 15:10:04 | 日記

12月25日(木)化女沼の朝の飛び立ち情報を頂きましたのでご報告いたします。

マガン 11,437羽
亜種ヒシクイ 1,015羽
シジュウカラガン 1,035羽 です。

今シーズンはシジュウカラガンは1,000羽いくか分かりませんでしたが、今朝のカウントで
めでたく1,000羽以上が確認されました。

http://blog.goo.ne.jp/ecopal-hisikui
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 12:33:27.63ID:8EiNCpP0
絶滅危惧シジュウカラガン、日本へ飛来1000羽超える 2015/1/9 11:41

 絶滅の恐れがある小型のガン、シジュウカラガンの日本への渡りを復活させようと活動する
民間団体と八木山動物公園(仙台市)は9日までに、今冬の日本への飛来観察数が千羽を
超えたと発表した。宮城県内で確認した。群れを維持する最低限の数といい、
絶滅に歯止めがかかることが期待される。
 「日本雁を保護する会」によると、シジュウカラガンはかつて日本で越冬していたが、
主な繁殖地の千島列島に天敵のキツネが増えたため、1930年代に飛来数が激減。70年代は
数羽の観察にとどまり、環境省が絶滅危惧種に分類している。
 83年から同会と八木山動物公園が活動を開始。ロシア科学アカデミーの研究所と協力し
人工繁殖したシジュウカラガン551羽を95〜2010年にかけて、千島列島のエカルマ島で放した。
 この結果、宮城県や新潟市の福島潟など全国での観察数が年々増加。13年度は計667羽に達し、
昨年12月には宮城県大崎市の化女沼だけで1070羽が確認された。
 同会の呉地正行会長(65)は「長年の活動の成果だ。越冬する水田の湿地の保全に取り組み、
絶滅から少しでも遠ざけたい」と話した。〔共同〕
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 20:38:21.87ID:19zf0DHa
2015年01月23日

 県は22日、越前市白山地区で飼育しているコウノトリの幼鳥を、2015年度にも放鳥する方針を示した。許可を得るため、月内にも文化庁などとの協議に入る。
11年に兵庫県立コウノトリの郷さと公園(兵庫県豊岡市)から親鳥のペアを借り受けた当初から、県内での野生復帰を目指しており、実現すれば大きな節目となる。

 敦賀市で同日開かれた専門家会議で、県の担当者が明らかにした。県は餌が豊富な春から秋にかけての放鳥が望ましいとみている。
昨年6月に誕生した雄の「げんきくん」「ゆうきくん」と雌の「ゆめちゃん」のうち、どの個体を放すかなどを今後検討する。

 県は豊かな自然環境の象徴として、コウノトリの定住・野生復帰を目指し、親鳥を受け入れた。2度にわたる産卵がいずれも無精卵だったため、昨年にコウノトリの郷公園から有精卵3個を提供してもらった。
生まれたヒナ3羽は幼鳥に育ち、活発にじゃれ合ったり、餌のドジョウやアジを残さず平らげたりと、すくすくと成長している。

 この日の会議では県や越前市の担当者が、コウノトリの定住できる環境づくりを目指し、餌となるドジョウなどが豊富な水辺整備に取り組んでいることを説明。
周辺の水田などに、魚や虫がどれだけ生息しているかの調査結果も報告された。

http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20150122-OYTNT50087.html
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/18(水) 08:42:44.42ID:gEdiTDNv
千葉)コウノトリ、早ければ夏にも放鳥へ 野田市
本田大次郎 2015年1月27日03時00分 朝日新聞デジタル


 野田市は26日、江川地区で飼育している国の特別天然記念物コウノトリについて、
今春生まれるヒナを、早ければ夏にも放鳥する方向で国への申請準備を進める、と発表した。
コウノトリは国内の自然界で一度絶滅したが、兵庫県で野生復帰が進められている。
野田で放鳥に成功すれば、関東に新たな生息地ができる先駆けとなりそうだ。
市は、自然再生のシンボルとして、2012年12月から江川地区の「こうのとりの里」で、
コウノトリのペアの飼育に取り組んでいる。13、14年にヒナが誕生、計4羽が育っている。
計画では、今春にヒナが誕生して6〜7月ごろに巣立ちをした場合、飼育ケージの天井を覆う網を
取り外し、ヒナが自然に飛び立つ「ソフトリリース」を試みる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/16(月) 14:09:13.60ID:l1nTFPZ7
シジュウカラガン
千葉に来たようだけどどこですか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 08:36:32.58ID:bk6//9Y1
なんかこれは流石にネタ映像な気がするが、、、、
0103 ◆cqxclbaQk/hG
垢版 |
2015/03/17(火) 15:59:00.98ID:???
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 10:22:06.64ID:zAKA2fRw
>>100
ドードーはモーリシャス諸島で生息していた飛べない鳥なわけで
今回のはコスタリカという事であまりにも距離が離れてるので違う鳥か
ネタかどちらかだろ。

まさかクニマスみたく絶滅する前に放鳥されたという事もあるまいし。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 18:30:58.62ID:vUhGftdt
小笠原諸島でアホウドリの繁殖 初確認

 去年5月、小笠原諸島の無人島で見つかった国の特別天然記念物のアホウドリのひなを
東京都などが調査したところ、伊豆諸島から小笠原諸島に移住させた雌の個体から産まれて
いたことが分かりました。小笠原でアホウドリの繁殖が確認されたのは戦後、初めてです。

 絶滅の危機にひんしている国の特別天然記念物、アホウドリの繁殖地となっている伊豆
諸島の鳥島は、火山の噴火で繁殖できなくなる可能性があるため、環境省と山階鳥類研究
所などは平成20年から小笠原諸島の聟島(むこじま)にも繁殖地を広げようと、アホウ
ドリを移住させる試みを続けています。

 去年5月、聟島からおよそ5キロ離れた無人島、媒島(なこうどじま)でアホウドリの
ひなが見つかり、東京都などが現地で調査したところ、1組のつがいが飛来していることが
確認され、付けられた足輪から、雌は聟島に移住させた個体で、雄は鳥島から巣立った
個体と分かりました。

 さらに、ひなの羽毛や、近くに落ちていた羽などのDNAを分析したところ、ひなが
このつがいから産まれていたことが分かったということです。

 小笠原諸島には、戦前は、数万羽のアホウドリが生息していましたが、羽毛の採取が目的の
乱獲で絶滅し、これまで国内で繁殖地として確認されていたのは鳥島と沖縄県の尖閣諸島だけ
でした。小笠原でアホウドリの繁殖が確認されたのは戦後初めてで、専門家は「繁殖地拡大の
試みが生んだ大きな成果だ」と評価しています。

NHK NEWS WEB 3月26日 16時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150326/k10010028581000.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 18:59:32.30ID:WVQt8ips
2009年7月14日火曜日

北海道 ワシミミズク 送電線で感電死か

ワシミミズク:送電線で感電死か...北海道
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090714k0000m040109000c.html


環境省は13日、ワシミミズク1羽の死体が北海道根室管内で発見されたと発表した。
同省によると、今月8日夕、根室管内の森林内の送電線でショート事故が発生。翌9日に現地を調査したところ
ワシミミズクの死体があった。足輪から、97年に道北で生まれた雌の個体と判明した。右足と左翼に電撃痕があり、
感電死とみられる。

今回の個体が死んだ地点は、道北の営巣地から約300キロ離れており、同省北海道地方環境事務所は
「(巣立ちした)6羽の消息は不明だった。死んだのは残念だが、行動圏や生態を把握するための一つの目安となる」と話している。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 22:17:48.16ID:pMHbGDNo
河北新報 4月7日(火)11時5分配信

秋田市の大森山動物園は6日、国の天然記念物で絶滅危惧種のニホンイヌワシの有精卵2個を
仙台市太白区の八木山動物公園に移送した。
八木山動物公園で飼育しているニホンイヌワシのペアに、ふ化や子育てを経験させるのが目的。

ニホンイヌワシの繁殖に取り組む大森山動物園は雄の「信濃」(17歳)と雌の「たつこ」(27歳)を
飼育している。たつこは2月下旬と3月上旬に有精卵を産んだ。
八木山動物公園では、雄の「翁」(28歳)と雌の「福井」(16歳)の間に3月、2個の卵が産まれたが、無精卵だった。
このペアが温めている無精卵2個と有精卵2個を入れ替えることで、早ければ9日ごろ、ふ化する予定だという。

ニホンイヌワシの繁殖は同じペアのケースが多く、遺伝子の多様性を確保する上で、
新たなペアの繁殖が課題になっている。八木山動物公園のペアもこれまでも産卵はあったが、ふ化には至っていない。

大森山動物園でニホンイヌワシの飼育を担当する三浦匡哉さん(43)は
「仙台のニホンイヌワシに子育てを経験させることで、次の繁殖活動にいい影響が出てほしい」と期待する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150407-00000009-khks-soci
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 05:51:30.02ID:fN+6xy2g
ハクガン2千羽の死骸見つかる、家きんコレラか 米西部
2015.03.19 Thu posted at 12:07 JST

(CNN) 米西部アイダホ州で約2000羽のハクガンが雪の中で死んでいるのが発見され、
当局によって回収されたことが19日までに分かった。
アイダホ州魚類鳥獣局は、ハクガンは家きんコレラに感染して死亡したとの見方を明らかにした。
ハクガンは渡り鳥だ。魚類鳥獣局の地域担当者は「米南西部やメキシコから、繁殖地である
アラスカ北部沿岸に戻るところだった」と述べた。

どこで家きんコレラに感染したかは不明だが、当局は他の鳥が死体を食べて感染が広がらないよう
対応を急いている。担当者は「早急にできるだけ多くの死体を集めて、感染した鳥を
他の鳥が食べるのを防ぐことが重要だ」と指摘する。

ハクガンの死骸の近くに20羽ほどのワシがいたことが確認されている。潜伏期間があるため、
ワシがどこにいて、いつ発症するのか不明だという。

研究施設での分析結果は出ていないものの、死因から家きんコレラであると判断できるという。
当局によれば、家きんコレラが人に感染するリスクは高くはない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 09:18:11.73ID:CLFL865y
放鳥シマフクロウ、十勝でもひな2羽 環境省が確認 北海道新聞
04/21 13:25、04/22 01:22 更新

 環境省は21日、国の天然記念物で絶滅危惧種のシマフクロウを増やすため、昨年10月に
十勝管内の森林に放した5歳の雌が、野生の雄とつがいになり、ひな2羽を生んだと発表した。
放鳥した個体の繁殖は3年ぶり3例目で、十勝管内では初めて。

 同省北海道地方環境事務所によると、放鳥したのは、2010年に釧路管内で
生後約5カ月で車にはねられ、保護された雌。昨年10月の放鳥当日から付近を縄張りにする
雄と求愛行動の鳴き交わしをするなど「相性がとても良かった」(担当者)。今月17日、
巣箱に設置したカメラでひな2羽の誕生を確認した。6月ごろに巣立つという。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 05:28:44.42ID:IxWt4MeF
今年は地震や台風でアホウドリには厳しい年になったかもしれないね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 06:31:39.31ID:3N9k9iNx
【富山】ライチョウ飼育舎で消毒作業©2ch.net

 来週の前半から始まる予定の国の特別天然記念物、ニホンライチョウの人工飼育に向けて、富山市ファミリーパークは、16日、飼育舎の消毒作業を行うなどして環境整備を進めています。

 環境省は近い将来、絶滅する危険性が高いと指摘されるニホンライチョウの人工飼育に取り組むことを決め、その施設の1つとして富山市ファミリーパークを選びました。
ファミリーパークでは、ニホンライチョウの人工飼育場所として、ノルウェーのライチョウを展示していた、ことし3月に完成した新しい飼育舎を使うことにしていて、この飼育舎の展示を15日から休止しています。

 16日午後1時過ぎから、飼育舎の内部を消毒する清掃作業が行われ、飼育員がじょうろを使って消毒液をまいた後、ブラシで汚れなどを洗い落としていました。
今後は、飼育舎の中に設置されている「人工ふ卵器」の温度調節が正しく機能するかどうかなどを確認するということです。
来週の前半には、長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳で、ニホンライチョウの卵5個が採取されてファミリーパークに運び込まれる予定です。

 ライチョウの人工飼育を担当する富山市ファミリーパークの堀口政治主査は「責任とプレッシャーを感じますが、プロジェクトの成功に向けて着実に準備を進めていきたい」と話しています。

06月16日 18時33分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065503461_m.jpg

ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065503461.html?t=1434462803259
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 16:54:14.93ID:W1rLPgsF
【長野】乗鞍のライチョウ 上野でふ化

環境省が取り組んでいる国の特別天然記念物、ニホンライチョウの人工飼育で、27日初めて富山県の施設でヒナがかえったのに続き、東京の上野動物園でも28日朝までに5羽のヒナが相次いで誕生しました。

環境省は、近い将来、野生での絶滅の危険性が高いと指摘されているニホンライチョウの人工飼育による繁殖に初めて取り組んでいて、
長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳で採取した卵10個を富山県の「富山市ファミリーパーク」と東京の「上野動物園」に、5個ずつ運んで人工のふ化器で温めてきました。

このうち富山市ファミリーパークで27日、今回の人工飼育で初めてとなるヒナがかえったのに続き、東京の上野動物園でもヒナが誕生しました。

上野動物園によりますと、27日午後6時ごろに1羽目のヒナがかえったあと、28日午前4時ごろまでに卵が相次いでふ化し、5羽のヒナが誕生したということです。
また環境省によりますと、28日午前9時までに富山市ファミリーパークでもあわせて3羽のヒナが誕生し、いずれも順調に育っているということです。

環境省は、今後もニホンライチョウの生息環境の保全とともに人工飼育の取り組みを続けていきたいとしています。

06月28日 11時18分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1016846381_m.jpg

ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1016846381.html?t=1435470428460
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 07:44:05.50ID:FVgffosd
アホウドリ情報

第117回鳥島オキノタユウ調査報告

昨シーズンより79羽も多い479羽のひなが巣立ち、鳥島集団の総個体数は推定で約3,900羽に!

 2015年3月18日から5月11日まで、伊豆諸島鳥島で
第117回オキノタユウ(学名 Phoebastria albatrus, 別名 アホウドリ)繁殖状況調査を行ないました
(鳥島滞在は3月26日から5月3日まで)。その結果の概要を報告します。

 今シーズン直後の鳥島集団の総個体数は、7歳以上の成鳥が推定1,668羽、1歳から6歳までの若齢個体が
推定1,755羽、巣立った幼鳥は479羽で、それらを合計した推定総個体数は約3,900羽になります(昨年より約360羽の増加)。
 単純集団モデルにより、次の繁殖期のつがい数を予測すると約740組(燕崎斜面で約500組、燕崎崖上で10組、
北西斜面で230組)となり、従来コロニーの保全管理工事によって繁殖成功率を70%に維持できるとすれば、
約520羽のひなが巣立ち、総個体数は約4,250羽になるでしょう。その次の2016-17年繁殖期には、約800組のつがいが
約560羽のひなを育て、約4,600羽になり、さらに2017-18年期には約855組が約600羽のひなを育て、鳥島集団の総個体数は
約5,000羽になると予測されます。



他詳しくは>>20のリンク先で。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/23(木) 21:13:50.16ID:6mOoO1uy
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html

  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 05:59:05.28ID:DCixRXl6
【韓国】 コウノトリ放鳥へ…日韓の協力で野生復帰が進むことを期待[08/20] [転載禁止]©2ch.net

 韓国西部の農村・礼山イエサン郡で9月3日、国立韓国教員大と同国文化財庁などがコウノトリ8
羽を放鳥する。日本と同様に生息環境の悪化で絶滅したコウノトリを自然界で増やす試みで、韓国
では初めて。このうち2羽は豊岡市の県立コウノトリの郷さと公園から贈られたコウノトリの2世で、専
門家は日韓の協力で野生復帰が進むことを期待している。(松田聡)

 野生のコウノトリは、ロシアや中国に2000〜3000羽しか生息していないとされ、国際自然保護
連合(IUCN)がレッドリストで絶滅危惧種に指定し、国際的な保護が求められている。朝鮮半島や
日本でもかつては留鳥として生息していたが、日本では餌場となる水田への農薬の使用などのた
め1971年に絶滅。韓国でも環境悪化に加え、朝鮮戦争で営巣用の木が伐採されて激減し、同年
に最後の雄が撃たれて死んだ。

 国立韓国教員大は、96年以降、ドイツやロシアなどからコウノトリをもらい、繁殖に取り組んできた。
県立コウノトリの郷公園からも2005年に雄2羽、07年に雄雌各2羽を譲り受けた。礼山郡に設置し
たコウノトリ公園に60羽を移し、放鳥の準備を進めてきた。このうち6羽を公園内から放つ予定。こ
のほか、公園近くに設けた仮設ケージで今年生まれた2羽を放つ。

 公園から放つ6羽の中には、07年に県立コウノトリの郷公園から来たペアの子1羽と、05年に同
公園から来た雄と韓国教員大で生まれた雌の子1羽がいる。ほかに、東京の多摩動物公園から譲
られたコウノトリの子孫も含まれている。

 野生復帰を進める韓国教員大の朴是龍パクシリョン教授は「韓国は中国、ロシア、日本の真ん中
に位置し、放てばどの国にも飛んでいく可能性がある。野生のコウノトリと交配して遺伝的に強い個
体が生まれ、生息数が増えるだろう」と話している。

ソース:読売新聞<韓国 コウノトリ放鳥へ…豊岡から譲渡子孫含む8羽>
http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20150819-OYTNT50268.html
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 10:12:47.23ID:FikFsgPL
ライチョウのヒナ、サルが襲う

国の特別天然記念物で、絶滅の危険性が高いとされるニホンライチョウのヒナが、北アルプスでサルに襲われていたことが県の調査で確認されました。
県や専門家は、ライチョウの減少に拍車がかかるおそれがあるとして、実態の把握を急ぐとともに対策を検討することにしています。
これは県から調査の委託を受けた信州ライチョウ研究会の会長で、信州大学の中村浩志名誉教授らが31日、県庁で会見して明らかにしたものです。
それによりますと、今月25日、北アルプスの常念岳と大天井岳の間の標高2800メートル付近の尾根で、ニホンザルがニホンライチョウのヒナを襲って、くわえているのが確認されたということです。
今回の調査で、大天井岳周辺で確認できたヒナの数は常念岳周辺と比べると少なく、メスの親鳥13羽のうち、ヒナを連れていたのは3羽にとどまっていたということです。
今回の調査ではライチョウが生息する高山地帯で、4つのニホンザルの群れが確認されたということで、中村名誉教授は「サルがヒナを襲うとは思っていなかった。ライチョウの減少に拍車がかかるおそれがある」と強い懸念を示しました。
県などでは実態の把握を急ぐとともに対策を検討することにしています。

08月31日 17時46分

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014505421.html?t=1441020702636
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 22:12:42.95ID:deqX9NhE
【社会】上野動物園で人工飼育のライチョウすべて死ぬ [転載禁止]©2ch.net

東京の上野動物園でことし6月、人工飼育による「ふ化」に初めて成功した国の特別天然
記念物「ニホンライチョウ」5羽のうち4日までに3羽が死んだのに続き、5日夜から6日朝
にかけ残りの2羽が死にました。
「ニホンライチョウ」は近い将来、絶滅する恐れが高いと指摘され、環境省は東京・台東区
の上野動物園と富山県の「富山市ファミリーパーク」で初めて人工飼育に取り組んでいま
す。
このうち上野動物園では、ことし6月、長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳で採取した卵か
ら5羽のヒナがふ化し、人工飼育が行われてきましたが、今月4日までにオスの3羽が相
次いで死にました。
残りのメスの2羽も先月末から餌をあまり食べなくなったため、動物園では、チューブを
使って餌を流し込むなどして慎重に飼育を続けてきましたが、5日夜から6日朝にかけて
2羽とも死んだということです。
これで上野動物園で初めてふ化に成功した5羽はすべて死んだことになります。
動物園によりますとこれまでの検査でウイルスなどは見つかっていないということで、動
物園では、消化器に異常があり栄養を吸収できなかった疑いがあるとして専門家に依頼
して詳しい原因を調べています。
また、ニホンライチョウを増やすため、当初予定していた富山市でふ化した個体との繁殖
も不可能になったということで、動物園では今後の対応について環境省などと協議してい
くことにしています。

9月6日 14時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150906/k10010218171000.html
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 06:16:13.23ID:0QLQO9kw
シマアオジ、「中国の食習慣」で絶滅の危機に 論文

【6月9日 AFP】かつて欧州やアジア地域で最も個体数が多い鳥の一種だったシマアオジが
絶滅の危機に瀕している理由は、中国で食用に捕獲され続けたためだとする論文が9日、
国際学術誌「コンサベーション・バイオロジー(Conservation Biology)」で発表された。

 シマアオジを「禾花雀」(禾は穀物の意)と呼ぶ中国では、個体数の減少を受けて
1997年にシマアオジの捕獲が禁止された。だが論文によると、少なくとも2013年まで、
他のスズメの仲間とともに、数百万羽単位のシマアオジが食用のために殺され、闇市場で
販売されていたという

 論文はまた、シマアオジの消費量が、東アジア地域の経済成長によって増加していると指摘。
2001年には、中国南部・広東(Guangdong)省だけでも推計100万羽のシマアオジが
消費されたとしている。

 国際環境NGOバードライフ・インターナショナル(BirdLife International)によれば、
シマアオジはヒマラヤ(Himalaya)山脈の北部で繁殖し、冬になると温暖な東南アジア地域に渡る。
その際に中継する中国東部では、シマアオジ狩りの習慣が2000年以上にわたって続いてきたという。
また越冬地では、大群となって夜間を過ごすことから、網を使った密猟の格好の標的になっていると、
同団体は指摘している。(c)AFP

2015年06月09日 16:53 発信地:北京/中国
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 21:22:48.35ID:vd6T+1zn
今年のハクガン、今のところ北海道、宮城、東京の情報で合わせると
200羽位来てるらしい。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 05:42:39.30ID:6Lq4QGvN
シジュウカラガンは北海道では1000羽とか聞くけどな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 07:41:09.52ID:8Sb7ZxyW
>>120

シジュウカラガン最新情報 2,000羽超え!! 2015-12-03 09:54:37

今シーズン宮城県に飛来したシジュウカラガンの数が2,137羽カウントされました。
昨年の1,000羽強の数から倍増です。2,000羽もいると迫力が凄いです。鳴き声も良く聞こえます。
今現在、シジュウカラガンはねぐらを大崎市田尻地区蕪栗沼にとっているようです。12月1日の夕方、
大崎市化女沼でも23羽のシジュウカラガンのねぐら入りを初確認しました。例年通りであれば
12月中旬頃までは蕪栗沼をねぐらに使用し、蕪栗沼が他のガン類で密集し、
更に沼が氷ついてくると化女沼に移動してくるようです。化女沼は凍っても6割から7割程度で
全面結氷がないのもガン類には良い条件なのだと思います。※ガン類は水を浴びることで体を清潔に保つそうです。

【情報提供】 NPO法人エコパル化女沼理事・雁の里親友の会事務局長 池内俊雄氏
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 21:52:54.38ID:j+8SoPYE
おお、わい蕪栗沼みてきたで
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 21:38:39.37ID:HN0hj6IW
【社会】特定外来生物、初の根絶成功 北米原産の鳥・カナダガン

 在来種の鳥を守るため、特定外来生物に指定して規制している北米原産の鳥、カナダガンが環境省と民間の防除事業で国内ではゼロになったとみられることが8日、分かった。
環境省によると、特定外来生物の根絶に成功したのは2005年の外来生物法施行後初めてという。

 カナダガンは全長約110センチ。1985年ごろ国内に持ち込まれ、商業施設で飼っていた個体が逃げ出すなどして各地に散らばった。
10年のピーク時には関東地方を中心に約100羽が定着していたとされ、ガチョウとの交雑や農作物への食害が確認された。

 近縁の在来種で、絶滅が危ぶまれるシジュウカラガンと交雑すれば深刻な影響を及ぼしかねないため、10年以降、有識者の調査グループが中心となって防除。
今月4日に茨城県龍ケ崎市の牛久沼で最後とみられる2羽を捕獲した。これを含め、成鳥79羽と卵約150個を動物園で飼育したり、処分したりした。

 特定外来生物には14年5月、大型鳥類では初めて指定し、飼育と輸入を原則禁止した。新たな定着を予防するため、今後も指定は継続する。

 環境省の担当者は「ひょっとしたら取り逃がした個体がいるかもしれないので、見つけたら連絡してほしい」と呼び掛けている。〔共同〕

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H0E_Y5A201C1CR0000/


そりゃあれだけ大きい鳥なら駆除しやすいだろ。
と言うか、カナダガンと日本に来てるシジュウカラガンとの交雑って考えられないんだが。
亜種とはいえ大きさかなり違うしシジュウカラガン自体日本本土じゃ繁殖してないだろと。
大体カナダガン自体アメリカ大陸で発展した種でアメリカには10種以上も亜種あるのに交雑どうこう言うのは
変だよな。環境省はアライグマとかで手を焼いてる批判躱す意味でこれアピールしてんじゃないの?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 22:54:53.95ID:ytV/43i3
た、確かに
一理あるな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 19:21:34.38ID:f2zuMGXt
ツルの北帰行始まる 越冬地の鹿児島・出水平野 (産経ニュース) [無断転載禁止]©2ch.net 2016.1.31 18:50

 国内最大のツルの越冬地、鹿児島県・出水平野で31日、ツルの北帰行が始まった。絶滅危惧種のナベヅルやマナヅルなど1万羽以上が、繁殖地のシベリアや中国東北部へ向けて、3月末ごろまでに順次飛び立つ。

 鹿児島県ツル保護会は、31日正午すぎまでの約1時間半に、計390羽のマナヅルが北西方向へ飛び去ったのを確認した。昭和40年の調査開始以降最も早かった昨季と比べて11日遅く、例年並みの旅立ちとなった。

 出水平野のツルは国の特別天然記念物。今季は昨年10月から1月10日までの間に、約1万7千羽が飛来した。

 保護会の戸田重久事務局長は「無事に帰行が始まってよかった。新たな家族を連れて、また秋に戻ってほしい」と期待を込めた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/west/news/160131/wst1601310079-n1.html
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 07:07:17.53ID:pbkQ+yf/
 北海道は29日、国の特別天然記念物タンチョウの数が過去最多を更新し、
1320羽を確認できたと発表した。これまでは平成26年度の1187羽が最多だった。
調査は昭和27年度から始まり、平成27年度は2回目。

道によると、調査は1月25日、北海道東部を中心に道内25市町村の給餌場など計150カ所で実施した。
内訳は成鳥1152羽、幼鳥123羽、判別不明が10羽。飼育中の35羽も含む。

昭和27年度の調査開始時点では33羽で、絶滅の危機にあった。

http://www.sankei.com/life/news/160229/lif1602290018-n1.html
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 08:04:11.94ID:HEbT+vV2
3月22日 15時43分
去年2月から徳島県鳴門市に定着している国の特別天然記念物、コウノトリが、卵を産んだとみられることが分かりました。昭和46年に国内の野生のコウノトリが絶滅して以降、
繁殖活動の拠点となっている兵庫県豊岡市周辺を除けば、野生状態での産卵は初めてとなります。

鳴門市では去年2月以降、兵庫県から飛来したコウノトリのつがいが巣を作っています。
徳島県などで作るコウノトリの調査チームによりますと、2羽は今月19日から巣を留守にすることがほとんどなくなり、巣に伏せているとみられる時間が、観察時間の半分を超えたということです。
このため調査チームは、22日、コウノトリが今月19日に卵を産んだと推定されると発表しました。今後、本格的に卵を温めるようになり、来月下旬にもヒナがふ化する可能性があるとみられます。
コウノトリは最初の卵を産んだあと、1日から2日おきに卵を3つから4つ産むということです。
国内のコウノトリは、昭和46年に野生のものが絶滅して以降、兵庫県豊岡市を拠点に繁殖活動が続けられていますが、豊岡市周辺を除けば、野生状態での産卵は初めてとなります。徳島県や鳴門市、
野鳥の愛好団体などで作る連絡協議会は、「親鳥は神経質になっているので、巣に近づいての撮影や観察はしないでほしい」と呼びかけています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010451921000.html
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 20:52:28.28ID:mCnMBmkP
千葉でコウノトリのひな誕生 兵庫と交換した卵から
http://this.kiji.is/86306001352164853?c=39546741839462401

 千葉県野田市は26日、市の飼育施設「こうのとりの里」でコウノトリの卵がふ化し、ひな1羽が誕生したと発表した。
ひなは兵庫県豊岡市の「県立コウノトリの郷公園」から運ばれてきた有精卵から誕生した。

 市によると、午前9時ごろ、ひなを飼育員が確認した。
両施設は近親交配を防ぐため、有精卵を交換。野田市には卵2個が19日に届き、22日から別の親鳥に子育てさせる「托卵」を始めていた。

 残り1個の有精卵もコウノトリのつがいが交代で托卵しており、続けてのひな誕生に期待を寄せる。
野田市の施設でふ化するのは4年連続。
順調に育てば、昨年に引き続き試験放鳥する予定という。

共同通信:2016/03/26 12:49
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 23:49:40.41ID:CoxZ5EeD
野生トキのペアにひな誕生 40年ぶり、環境省が確認 2016/4/22 11:54

 環境省は22日、新潟県佐渡島で、いずれも野生下で生まれた国の特別天然記念物トキのペアにひなが誕生したのを、
21日に確認したと発表した。日本で「純野生」のひなが確認されたのは絶滅前の1976年5月以来、約40年ぶり。
2008年に放鳥が始まって以来初めて。順調にいけば、巣立ちは5月下旬以降になりそうだ。
 国内では03年に野生最後の「キン」が死んで日本産が絶滅。その後、中国から譲り受けるなどした個体を繁殖させて
放鳥する取り組みが08年に始まった。現在、野生のトキは約150羽まで増えている。
 今回のひな誕生を、環境省佐渡自然保護官事務所の広野行男首席自然保護官は
「トキが安定して生息できる自然状態に一歩近づいたと言え、大きな収穫だ」と話している。
 環境省は3月18日、今回のペアの巣作りを確認。20日には交代で巣に座り込む様子が見られ、卵を温める
「抱卵」が確認された。4月21日午後、親鳥がひなに餌を与える様子がみられ、ひな1羽のくちばしが確認されたという。
 このペアはいずれも13年に、放鳥トキのつがいから自然界で生まれており、ひなは放鳥トキから数えて3世代目。
昨年も抱卵に至ったものの、途中で放棄しふ化しなかった。
 佐渡市の三浦基裕市長は「保護活動に尽力された方々の努力のたまもの」とするコメントを出した。〔共同〕
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 09:32:15.71ID:XlhnR/oY
トキ野生ペアのひな、すくすく成長…足輪も装着 読売新聞 5月17日(火)17時50分配信

 環境省は16日、新潟県佐渡島で、野生の親同士から生まれたトキのひなに初めて個体識別用の足輪をつけ、
その際の写真を公開した。
 足輪をつけられたのは、スダジイの枝に営巣したつがいから生まれた3羽。4月28日から5月6日にかけて
誕生が確認された。足輪の装着は生後2週間前後に行われる。この日は親鳥が巣を離れた時に
同省職員らが近づいて足輪をはめた。
 また16日、別のつがいからも1羽が誕生し、野生の親同士から生まれたひなは8羽となった。
このうち生存が確認されているのは6羽となっている。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 20:21:01.47ID:5UdBxdgi
兵庫県立コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市)は25日、韓国西部の忠清南道・礼山にある飼育施設で、コウノトリのつがいからひな2羽が生まれたと発表した。
2羽は、韓国での繁殖研究のため、同公園が譲り渡したコウノトリの孫に当たる。順調に育てば7月下旬に巣立つ見通し。
同公園によると、韓国では絶滅した野生のコウノトリを復活させようと研究を進めており、同公園からコウノトリを贈るなどして連携してきた。
昨年9月には、日本から贈られたコウノトリなどから生まれた8羽が自然に放鳥され、うち2羽がつがいとなり、今回ひなを生んだ。

同公園は「日韓協力が結実したことは喜ばしい」と話している。
また、同公園から放鳥されたコウノトリの北海道長万部町への飛来が確認された。これまでの最北端は青森県で、北海道への飛来は初めて。
北海道伊達市のアマチュアカメラマンの坂本和夫さん(69)が今月15日に撮影し、足に付けたリングから確認した。
平成25年7月に自然に戻した雌で、今月3日には滋賀県竜王町で確認されていた。

産経新聞 2016.5.25
http://www.sankei.com/west/news/160525/wst1605250090-n1.html
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 06:32:53.47ID:rZjaTTp6
富山)ライチョウが夏羽に ファミリーパーク 吉田真梨 2016年5月26日03時00分

 富山市ファミリーパークは23日、人工飼育しているニホンライチョウのオス3羽の生育状況を発表した。
孵化(ふか)から約11カ月経ち、順調に生育しているという。
昨年6月27日に孵化し、448グラムになったニホンライチョウのオス。冬羽から夏羽に生え替わった=富山市古沢、市ファミリーパーク提供
 富山市ファミリーパークは23日、人工飼育しているニホンライチョウのオス3羽の生育状況を発表した。孵化(ふか)から約11カ月経ち、
順調に生育しているという。
3羽とも真っ白だった冬羽は、黒褐色の夏羽に生え替わった。体重は6月27日に孵化した2羽は448グラムと512グラム、7月2日に孵化した1羽は
452グラム。2カ月前と比べ、最大160グラムほど体重が減少しているが、繁殖期が近づくとみられる変化という。ニホンライチョウは通常、
4月からペアをつくり、5月下旬ごろから交尾を開始する。
昨年度から始まったニホンライチョウの人工飼育を、環境省は今年度も継続する。5〜6月に長野・岐阜県境の乗鞍岳で卵を12個採取し、
昨年から取り組む市ファミリーパークと東京・上野動物園に、過去に飼育実績がある大町山岳博物館(長野県大町市)を加えた計3施設で育てる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 05:24:27.85ID:nAwkkPV9
セルコホーム ズーパラダイス八木山(八木山動物公園)では昭和55年から、ロシア科学アカデミーカムチャツカ太平洋地理学研究所
および「日本雁を保護する会」と共同で、絶滅の危機に瀕しているシジュウカラガンの日本〜ロシア間の
渡り回復事業に取り組んできました。
そして今年度、平成30年1月27日、28日に宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団が中心となり国内へのマガン等の飛来調査を行った結果、
5,120羽のシジュウカラガンが確認されました。
今シーズンのシジュウカラガンの飛来数は、放鳥した個体の日本への飛来が最初に確認された平成9年以来、最多となりました。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 09:04:56.30ID:wIKQDIdE
アカハジロ、ヘラシギ、シマアオジ

日本が打てる手は何かあるのか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 20:04:55.27ID:N1mfeAPP
>>135
日本は環境保持しかないだろうね。

アカハジロって世界的に希少種なの?珍鳥としてのイメージしかない。
ヘラシギは減った減ったとか聞くけど他のハマシギとかも、まだある程度いるけど10年前と比べても
激減してるからな。同じ理由なんだろうな、繁殖地の環境悪化(北極圏なんだがなあ)、越冬地での
環境悪化(中国や東南アジアで取られて食べられまくってるとか)

シマアオジは20年前位前は北海道では全く普通の鳥だったそうだが今では限られた場所でごく少数のみ。
日本人は自分らの環境破壊が、とか言う人もいるけど、主原因は越冬地の中国人の乱獲だからな。
10年ちょっと前に中国政府も捕獲禁止にしたそうだけど、密猟してる人多いだろうしな。
剥製や飼育で輸出するなら捕まるかもしらないけど、現地消費だからどうなる事やら。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 05:38:59.57ID:9cCoKYam
アカハジロについて、2013年9月の情報
http://tokyo.birdlife.org/sites/wp-content/uploads/2013/11/JPN_eaafp_newsletter_no11_sep_2013.pdf

1980 年代後半までに 2 万 5,000 以上の個体数となると考えられていましたが、多分それより少なく、減少しているのが確認され、
その結果 1994 年に IUCN レッドリストで絶滅危惧U類に付け加えられました。
それは絶滅危惧 IB 類とされた 2008 年まで続き、個体が 1,000 の個体数より少ないと強く示唆されたアセスメントを受けて、
2012 年に絶滅危惧T類とされました。
絶滅危惧の種として登録されて以降、タイやバングラデッシュを含めた越冬地域の南の国々から
大幅にいなくなったと非常に広い範囲で認められた以外、ほとんど新しい情報が明らかになっていません。


わずか 2 年前の最近の生存数からはこれらは程遠いですが、調査中であっても、
アカハジロは全体的に見て調査の範囲で見つけることが極めて難しい鳥となっています。
Wang他(2012 年版)で書かれている「世界的な個体数が 1000 個体より少なく、またこの数字よりずっと低い可能性が大きいと危惧している。」
ことはほぼ真実と思われ、最近の記録では野生で残っているのは 100 個体より少ないことが確実視されています。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 10:03:40.75ID:/UGjBYQk
島根県雲南市教育委員会は13日、国の特別天然記念物コウノトリのつがいが同市内で育てていた卵がふ化したとみられると発表した。
父鳥は、昨年、ひなを育てている最中にハンターの誤射で死んだ母鳥とつがいだった雄鳥という。
 雲南市教委によると、13日午前に胃にためた餌を吐き出す行動がみられた。ひながふ化した可能性が高いという。ひなの確認には至っていない。
 父鳥は、昨年と同じ同市大東町の田園地帯にある電柱で今年2月に巣を作り始めた。その後、雌鳥がすみ始め、3月10日に卵が確認されていた。
 父鳥は昨年5月に同じ場所でひなを育てていたが、サギの駆除にあたっていたハンターの誤射でつがいの雌鳥が死んだ。

2018.4.13 23:48
産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/180413/wst1804130088-n1.html
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:28:34.66ID:81YoA716
毎日新聞 2018年5月5日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20180505/ddl/k15/040/108000c

 妙高市と糸魚川市にまたがる火打山(2462メートル)とその周辺に生息する国の特別天然記念物で
絶滅危惧種のニホンライチョウを保護する一環として、妙高市は、クラウドファンディング(CF)を活用して、
生態調査のための資金を募ることを決め、16日にスタートさせる。市は「絶滅が危惧されるライチョウへの
関心を高めたい」と話している。

 市は、ソフトバンクグループの「さとふる」(東京都中央区)が運営する、ふるさと納税ポータルサイト
「さとふる」を活用。寄付金の使途から寄付先を選択できる「さとふるクラウドファンディング」を通して
資金を募る。期間は6月30日まで。目標は130万円で、達成次第終了する。寄付は1000円から。
他のふるさと納税と同様、税控除の対象となる。返礼品として、5000円以上の寄付でライチョウを
モチーフにしたピンバッジを贈る。市はCFで集めた資金で、来年度以降の分布調査事業に充てたい考え。
妙高市で今年10月「ライチョウサミット」を予定しており、保護についての機運も高めたいとしている。

 ライチョウは氷河期からの生き残りで、北アルプスなど国内では五つの地域に分かれて生息。
火打山周辺は国内の最北限にすみ、生息数は約20羽と、国内最小の個体群。生息数は減少傾向をたどっており、
中村浩志・国際鳥類研究所代表理事によると、2009年には縄張りが20以上あったとしたうえで、
「いつ消えてもおかしくはない」と指摘。テンやキツネなどライチョウのヒナを捕食する動物が、
温暖化に伴って高山帯へと活動範囲を広げた可能性もあるとしている。火打山のライチョウの生態は
解明されていない点が多く、餌場確保以外の保護策が打ち出せていないのが現状だ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:30:45.94ID:ZGqmAkqR
巣の上で羽ばたきながら飛び上がる雌のひな。右はもう1羽の雌のひな=16日午前8時半ごろ、鳴門市大麻町
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180517-03048085-tokushimav-000-view.jpg

鳴門市大麻町で生まれたコウノトリの雌のひな2羽が、巣の上で盛んに羽ばたき、浮き上がる動きを繰り返している。3月13日ごろとみられる誕生日から2カ月が経過し、巣立ちが間近に迫ってきた。

 ひな2羽が羽ばたく動きを見せ始めたのは3日ごろ。日ごとに翼の動きは大きくなり、16日午前には2羽が順番に巣から50センチほど真上に飛び上がった。観察者によると、1羽は15日に1秒間ほど浮遊したという。

 2羽とも食欲は旺盛で、親鳥2羽とほぼ同じ大きさに成長。運ばれてきた餌を勢いよく食べている。親鳥は巣立ちが近づいているのを感じてか、近くの電柱や田んぼに降り立ち、ひなから離れて見守る時間が長くなってきた。

 県内の官民でつくるコウノトリ定着推進連絡協議会によると、野外で生まれたひなが巣立つのは、ふ化後、平均約68日とされ、今月20日ごろを見込んでいる。

 同市内では15日時点で、この親鳥2羽とひな2羽に加え、昨年6月に巣立ちした「蓮」「なる」を含む計10羽が確認されている。

5/17(木) 14:00
徳島新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-03048085-tokushimav-l36
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:16:46.76ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:27:16.36ID:8cDp16VP
眠い
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:53.64ID:HyAl5paJ
<シジュウカラガン>国内への飛来数最多5120羽 繁殖力強まり昨年度の3倍以上に

 仙台市八木山動物公園(太白区)は2日、絶滅危惧種の冬の渡り鳥シジュウカラガンの国内への飛来数が、
この20年で最多の5120羽になったと発表した。個体群の繁殖力が強まり、昨年度の3倍以上に増えた。
復活事業を30年以上続けてきた同園は「感慨深い」と喜びをかみしめている。
 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団などが中心となって実施した飛来調査の結果、
1月27日に化女(けじょ)沼(大崎市)で1805羽、28日に蕪栗沼(同)で35羽、八郎潟(秋田県)で3280羽を確認した。
飛来数の推移はグラフの通り。放鳥した個体の飛来が初めて確認された1997年度に13羽だったシジュウカラガンは、
繁殖活動などによって年々増加。2009年度に100羽、14年度に1000羽を超えた。
群れの繁殖力が強まり、17年度まで4年連続で1000羽以上が飛来している。同園によると、仙台市内では
昨年1月、82年ぶりに飛来が確認された。
 戦前まで仙台などに多数飛来していたシジュウカラガンは一時期、姿を消したため、同園が1980年から、
日本雁(がん)を保護する会(栗原市)、ロシア科学アカデミーと、繁殖と放鳥に取り組んできた。
橋本渉飼育展示課長は「仙台にシジュウカラガンを呼び戻す長年の取り組みが実を結んだ」と語った。


関連ページ: 宮城 社会.

2018年02月03日土曜日
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 05:17:41.12ID:JKHk8Mq5
絶滅危惧オオアジサシ、西之島で集団繁殖 噴火経て復活
6/7(木) 20:46配信

 断続的に噴火している東京・小笠原諸島の西之島で、絶滅危惧種の海鳥オオアジサシが集団繁殖していることがわかった。本社機「あすか」に同乗した森林総合研究所の川上和人・主任研究員が5日、確認した。2013年の噴火以降、
繁殖は見られなくなっていたが、5年ぶりに繁殖地が復活した。
オオアジサシは国内では西之島と沖縄県・尖閣諸島でのみ繁殖する絶滅危惧種。西之島では島の中央付近で150〜200ペアが繁殖していたが、13年からの噴火で営巣地が埋まり、繁殖集団は確認できなくなっていた。
 5日に上空を飛行したところ、噴き出した溶岩や噴出物がたまって新たにできた島北部の海岸に、約180羽が身を寄せ合って休息する様子が確認できた。なかには卵を抱く個体もいた。噴火以前にいた個体が戻ってきたと考えられるという。
川上さんは「噴火後に少数のオオアジサシが飛ぶ様子は時々見られたが、群れがどこに行ったのかわかっていなかった。今回の繁殖集団の発見の意義は大きい」と話した。(小坪遊)



最終更新:6/7(木) 21:07
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:55:35.59ID:K0PhBp2R
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

W93
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 15:23:04.94ID:Jp88nBHj
(1)分類.
ツル目 ツル科
タンチョウ
学名 Grus japonensis
絶滅危惧U類(VU)(環境省第4次レッドリスト)
.
(2)分布及び個体数.
国内では、北海道東部の湿原を中心に分布している。
クッチャロ湖やサロベツ湿原、十勝川流域などに繁殖分布が拡大する一方で、越冬期はほとんどの個体が釧路地域に集中分布する。
約1,500羽(タンチョウ保護研究グループ,2014)
世界の総個体数は2,750羽とされ(J.Harris in litt.2007,in litt.2009)、種の半数以上が北海道東部を中心に生息。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況