X



■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 09:56:45.14ID:???
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"

トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 17:31:08.20ID:???
>>289
家の近所の公園や住宅地の入り口ぐらいまでに来るのが
そこまでの種類という事です。ジョビは年によって
諦めて住宅地近辺は放棄しちゃう場合も多いですけど。

>>290
その手のものを植えても実が少ないじゃないですか。
大きくなる樹も多いし、土地も少ないですし。
ですので、一番えさの少ない時期に鳥にありがたい樹を
効率よく植えたいというのが質問の趣旨です。
まさかヌルデの林にするわけにもいかず。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:06:29.03ID:???
うちの庭が丁度100坪くらいだけどモミジが植わってた頃にはメジロが来てた
柿が植わってた頃にはシジュウカラ、エナガ、コガラ、コゲラが来てた
ヤマガラは来た事がないです。あとはハクセキレイ、カラス、キジバト、スズメ
カオグロガビチョウ、ヒヨドリ、オナガ、ムクドリ一度だけノゴマ、ツミ

木を切ってしまった今でもジョウビタキは何ヵ月かは住み着いてる
でも最近はガキがボール蹴りをするので引っ越しを考えてます
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:24:54.77ID:mAUi81Vu
>>287
エゴノキ、ムクノキ、ミズキ、エノキ、柿の木などかな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 18:26:47.11ID:mAUi81Vu
>>291
ジョビだったらムササキシキブとかはどうかな
0297287
垢版 |
2017/05/06(土) 19:05:41.30ID:???
皆様ありがとうございます。

どうしてもチュンとヒヨが早い時期に食べつくしてしまうので
なかなか厳しいところではありますが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 19:33:45.78ID:???
>>297
チュンて鳥は知らないけどスズメのこと?
スズメやヒヨドリの食べ木の実のとカラ類の食べる木の実は違うけど。
例えば、ドングリや松の実など。
スズメは殻を割ることができず丸呑みできるものしか食べないし、ヒヨドリも堅い実は苦手。
コナラ、ウツギ類、アカマツ、カエデなどはどうでしょう。
あと、キクイタダキが期待できるならモミノキがオススメ。
0300287
垢版 |
2017/05/06(土) 20:47:54.03ID:???
>>298

スズメです。
候補に上げられた樹の話です。
ムラサキシキブは3種の園芸種を庭にたくさん植えていますが
歳を越す前に全部ちゅんに食べられます。

シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、ジョウビタキはどんぐりは食べないと思いますし。
質問を読まれていないような気も・・・。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 22:02:30.82ID:???
>>300
ドングリ食べないと思う?千葉のヤマガラはそうなんだ。失礼しました知らなかった。
他の地方のヤマガラは大好きでコツコツ割って食べます。
シジュウカラもヤマガラほどじゃないけど食べる。
松の実を一番良く食べるのはヒガラだけど、その他のカラ類も食べる。
スズメは餌をその場で食べるけど、カラ類は速攻で少し離れた物陰に運んでから食べるので、餌になる木だけを睨んでいてもあまり観察できないかも。
よい歳をした大人の会話で車をブーブーとか犬をワンワンとか言うのは、馬鹿にされてる感じはします。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 07:55:46.81ID:???
>>291
知識も碌になく情報も後出し
その癖アドバイスしたら難癖つけるとか人としてどうよ
鳥が漿果しか食べないとでも思ってんの?
挙げてる鳥の採食生態くらい調べてから文句言えよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 12:17:10.28ID:???
カワセミの雌の若鳥?が木の上で「ヒッ」って感じで連続して鳴いていました。
見難いですがこんな感じです。
https://www.axfc.net/u/3803828
巣立ったばかりの若鳥が親に餌を催促してるとかそんな感じでしょうか?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:21:28.17ID:???
キビタキがブンブン言ってる鳴き声を聞いたんですが
これはどういう時に発する鳴き声なんでしょうか
虫のような声でした
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:32:32.92ID:???
>>304
おんどりゃあ!てめぇどこのシマのもんじゃ!ブンブンブン!
きっちり落とし前付けろやごらあ!ビリビリビリ!
ケツひん剥いてビリビリいわしたろか!とっとといねやあ!ブンブンブン!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 23:45:28.23ID:???
シベリアに帰る渡りの群れになにかの事情で合流できなかったのか
冬だと群れているシギが一羽だけしょんぼりいた
しばらく見ていたが、時々ピーと鳴いている、しかしどこからも同じ鳴き声は返ってこない

こういう場合一羽だけでシベリア帰行を決行するのですか?
かなり危険だと思うが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:37:45.49ID:HPWulx7Y
質問1
ツィーーツッツ ピって鳴くのは何かな?ツィーーは少しかすれた感じに、ピは透き通ったキレイなさえずり

質問2
ツッツ ピ。これを繰り返す。とても澄んだ高い声でウグイスに似てる。ヒバリみたく早く鳴く。



ちなみに今ウグイス鳴き始めてから30分以上経つ。上記2種類はウグイス?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:54:21.11ID:???
>>310
> ツッツ ピ。これを繰り返す。とても澄んだ高い声で
ここまでならヒガラと答えたいのですが
しかし、
> とても澄んだ高い声でウグイスに似てる
これは謎
ウグイスはスズメ目の鳥の中では、特に低音で鳴く鳥ですのであり得ない
ウグイスは1000Hz(ほー)〜2400Hz(ほけきょ)ぐらいの範囲
ヒガラのツツピツツピは5000Hz〜6500Hzぐらいで、似て聞こえるはずはない

というわけで、「高い声」ってのをバッサリ無視するなら、ウグイスの谷渡り
先日鳴き声スレの方にupしたのがまだ残っていたようだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1244519.mp3
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 13:10:31.71ID:HPWulx7Y
>>311
ヒガラが高い声なら>>310はそれほど高くはないので、ウグイスの谷渡りぽい。

ありがとうございました。
0313311
垢版 |
2017/05/15(月) 13:41:15.09ID:???
>>312
あー、失礼しました。
ヒガラの声を知っている方だったのか。
ど素人扱いして済みませんでした。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:09:24.26ID:???
>>313
イカルとヒガラは質問する前に調べただけの、The ど素人ですよ。

>>314
エゾムシクイ、囀ずりは似てるけど音色が違う。
レスありがとうございました。

それにしても五月の半ばに練馬でウグイスって珍しくない?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:23:42.26ID:07gUotKt
>>315
例年だとそうでもないけど、今年はそうだね。ウグイスが姿を見せなくなるのが早かった印象。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 20:49:32.26ID:HPWulx7Y
そうなんだ、ウグイスは三月くらいには見なくなると思ってた。。
ありがとうございました。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 23:55:14.02ID:teVB9rKu
ウグイスって夜鳴きますかね?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 02:21:52.49ID:???
農業的には昆虫食だと益鳥、植物食だと害鳥と言われるよね
漁業的には魚を食べれば害鳥
ヒヨドリもムクドリも植物だけでなく虫も食べるのにね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 09:36:52.05ID:???
毛沢東がスズメを大規模駆除して初めてその益性が明らかになったように
知らないうちに実はヒヨやムクの恩恵を受けてるかもしれないのよね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 12:52:41.20ID:0zVD3XKO
一理あるが、鳥好きでも生活が掛かると話は別だ

食う瞬間を見てしまうと防鳥ネットを張るしかなくなる
酷いとネット越しでも足場が確保できれば接している場所はやられる

隙間から入ってしまったやつが逃げられるように出入り口を解放しても、味をしめたのか出て行かない個体がいる
バイキングじゃねえよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 19:47:11.12ID:???
以前はちょっとくらい食べさせてやればいいのにと思っていた
でも例えば10個の作物の内1つだけ食害があるなら他の9個を売ればいい
だけど鳥はそういう食べ方をしない
10個を少しずつ食べるから全部売り物にならなくなる
1割減じゃなくて0だからね
その辺は労働の分だけ対価をもらえるサラリーマンと、一年働いても収入が0になるかもしれない農家との感覚の違いかな
とは言え鳥も生きるためには食べなくてはいけないしね
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:30:45.75ID:eOLnxkWl
>>332
それを趣味にされてるんだったら、こちらが教えていただきたいものです
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 00:11:06.34ID:???
>>332
どのような場所ってのは難しいね。ネットワーク作っておくと見つけた人が連絡くれるかもよ。

海鳥なんかは今の時期よく落ちるから海岸行ってみ。関東の海岸でよく落ちるかな(個人感)
落鳥は若鳥が多いから巣立ったこれからの時期に落ちるけど場所はランダム。
あとはタカの狩場付近を探すとか。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 01:14:12.16ID:???
>>337
めったなことじゃ食べないなあ
しかも、この時期
食べたとしても飲み込んでから種を吐き出すような真似はしないでしょ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 02:40:29.20ID:???
>>341
そもそもだ。
液果の種ごと飲み込んでから種だけ吐き出すような食べ方をする鳥って多くないぞ。
たしかにヒトはブドウの種を吐き出すけどな。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 03:47:07.84ID:???
野生生物の生態に自信が持てるのすごいな
四六時中観察はできない上に中には変わり者の個体もいるっていうのに
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 14:24:21.39ID:JryfLSXk
色やテカリかたからしてペリットではなく種じゃないかな
http://i.imgur.com/JnFbpA5.png
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 14:33:12.86ID:???
種も消化できなかったらペリットとして吐き出されたってことじゃ…
ペリットいうたら吐き戻し未消化物の総称で動物性のとか、半消化状態じゃなきゃペリットとは呼ばないわけじゃないよね
まぁ食べた種子がそのまま短時間で出て来たら、正常な吐き戻しじゃなくて気持ち悪くて吐き出したソノウ炎とか疑うとこだけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 18:43:21.12ID:???
教えてください
昨日夕方にスズメの子を拾いました。
首が折れてるかと思うくらい曲がってて痙攣してたのでもうダメだと思ってたけど
今朝はだいぶ元気になってさかんにもがいてます、首は下向きのままです。
朝からずっと外に置いておいたのですが雨も降りだし結局まだ引き取りました。

水は嘴につけたらモゴモゴと動かしてるので少しは飲んでると思うのですが、
小さい虫を押し付けても、指でちょっと開こうとしても全く口を開けません。
口を開ける方法ってどうやったら良いのでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 19:46:43.34ID:???
柔らかいものでこじ開けるしかないんじゃないかな?
昔拾った時は自分の爪を上下の嘴の隙間に入れて開けたような記憶があります
どういう成長段階かわからないけど保温はした方がいいんじゃないかな
餌はすり餌というのがペットショップで売ってるからそれが手っ取り早い
ところでそれはスズメで間違いないのかな?
首がすわっていないなら赤裸かもしれないけど
こういうところで質問するならもて余してるということだと思うけど、それなら獣医へ持ち込むのが確実
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 01:53:19.83ID:???
>>353
ありがとうございます
羽はそろっててクチバシの端がわずかに黄色い巣だったばかりのひなと思われます。
首が折れてると思うくらい曲がってるのは何かにぶつかったか何かでしょうか。
保温は30℃にしてます。
ネットで見てクチバシをこじ開けて下を親指と人差し指で支えて‥とあったのでやってみたけど
支えた私の指にしっかり噛みついてるので餌が入りません。
獣医さんに頼んで笑われないですかね? 
なんだか 「拾ったりしたらダメですよ。外に置いておきなさい」とか言われそうで。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 07:47:50.32ID:???
>>354
ケガをしてないなら拾わない方がいいんだけどどうなんでしょうね
善意の人に言うのは厳しいけどそれも含めて野生だからねー
もしケガをしている野鳥ならば地域にもよるかもしれないけど、無償で治療してくれる制度があるみたい(30年くらい前の話)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:17:21.03ID:???
昨日見た鳥のことで質問です
場所は千葉北西部、シルエット・色合い・フライキャッチングの様子からエゾビタキかな?という鳥でした
ただ、渡りにしては時期が遅すぎる?そもそも、図鑑等には春は見かけないと記載が散見されますし
他の鳥だとしたら何の可能性があるでしょう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:04:39.13ID:qW/gs4qm
>>358
コサメビタキとか?
0361358
垢版 |
2017/06/09(金) 16:16:00.20ID:???
環境ですが、雑木林・果樹園・住宅が混在しています

スズメ大だったので、キビタキ♀の可能性もありますね
コサメビタキは腹の色が暗かったので候補から外しましたが、可能性はありますね
旅鳥の判別は難しいです
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 18:47:21.76ID:???
堰堤に溜まってる水場で遊ぶ場所としては
今は通行禁止になって迂回することになってるが
芦屋川右岸道に行く時の動物霊園先の堰堤が割と有名だったんだけどな〜
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:53:24.10ID:???
ヒヨドリ
1mぐらい近づいても飛ばない
人間を嘗めてる・・・・
菜園を物色していたようだ
人間になれることってあるのかな?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:51:00.90ID:???
今YouTubeので白頭鷲のライブカメラ見てたら、巣立ち間近の雛が、羽ばたき練習してる兄弟雛に誤って落とされたのですが、大丈夫でしょうか?
けっこう高い木から落下したので助からないですかね…?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:04:50.47ID:???
>>364
怪我した可能性もあるね
怪我してなくても巣立ちには早い未成熟個体は自力で避難出来ないから生存率は低くなるだろうね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:24:57.48ID:???
かなりショックを受けてしまいました。
まだ産毛でモフモフの頃からずっと見てたので…。
何とか助かって欲しいです。
ライブカメラ運営もカメラをぐるぐると回して捜索しているので、落下した事は把握している様子なので、おそらくレスキューに向かうとは思いますが…。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:48:10.18ID:???
>>367
落ちた瞬間笑ってしまった、いや失礼。
これだけ動けるようになっているなら自力で避難してるかもしれません
怪我と地面に落ちてなければいいね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 17:31:49.00ID:???
白頭鷲の雛、全然大丈夫だったようですw
落とした側の雛の方が早く飛び立ちそうだったのですが、落とされた事で早く飛べるようになったみたいですw
昨日も元気に巣に戻ってきていました。
ちなみに、落とした側はまだ飛び立っていないですw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 06:06:50.08ID:???
詳しい方に質問です。
私の庭に四十雀用に巣箱を作りました。
ここ1か月ほど、その巣箱に四十雀が出入りしているのですが、
ヒナがいるときのようにピーピー鳴きません。
というか、ほとんど鳴き声が聞こえません。
どうもヒナはいないようなのですが、でも、確実に出入りをしているようです。
四十雀はヒナが孵ると巣箱を出ると思っていたのですが、定宿にすることってあるんでしょうか?
教えてください。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:09:46.76ID:???
>>371
>四十雀はヒナが孵ると巣箱を出ると思っていたのですが、定宿にすることってあるんでしょうか?

巣は子育て専用の場所なので定宿になることはない。

巣に出入りしてるならば繁殖をしてるんだと思うが、出入りしだして一ヶ月も経ってれば、通常はヒナも大きくなってて声も聞こえるはずだから、途中で何らかの理由で失敗してやり直している最中かも知れない。

出入りしてるシジュウカラが何をくわえているか観察してみて。それで今の状況がある程度分かると思う。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 18:09:54.26ID:???
今日の雨で近所の川が増水して川岸や中洲のアシ原が水に浸かりアシの先だけが水面から出ている状態でした
その水面から出たアシの上を燕が低空で沢山飛び回っていたのですが理由がわかりません
検索しても同じ様な状況で飛び回る燕の映像は出てくるのですが理由までは書いてありません
理由を知っている方いましたらどうか教えてください
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:15:32.43ID:???
もうちょい書いてあげれば?
雨の日や降ってなくてもその前後は湿度が上がる
そうするとツバメの餌になる虫が高く飛べなくなる
だからツバメも低く飛ぶ
と言われている
だから天気予報に使えるという話もある
こんな感じ?
0376373
垢版 |
2017/06/21(水) 19:16:54.04ID:???
>>374
燕の生活に良くない事が起こっているのじゃないかと心配したのですが
餌取りで飛び回っていたなら安心しました
おかげでスッキリしました
ありがとうございました
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:51:16.99ID:???
そういえば、以前に巣立ち後くらいのタイミングの時に、河川敷の芦原部分でしきりに出入りしてるのをみたことがあるな。
根元が湿地状になって飛び虫が大量に湧いている場所、という理屈かな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 22:25:21.70ID:???
>>372
ありがとうございます。

確かにヒナがいるときには頻繁に出入りしていて明らかにえさを持っているのがわかるんですが、
今の四十雀の出入りはは、ほぼ早朝しか見ないんです。
(その時は巣穴から顔を出したり、巣箱の上にいたりするんですが。)

平日は私が会社に行っているんでわからないんですが、土日は畑の周りを見ながら何度もチェックしていてもほとんど気配がないんです。
それとも、もう少ししてから出入りが増えるんでしょうか。

あんまり見ると嫌がるかと思って、しっかり確認できていないということもあるかもしれません。
足長蜂の巣になる前にしまおうと思っているのですが、もう少し見守ります。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 01:34:41.32ID:???
>>378
というか、雨が降ってる最中も盛んに飛び回ってるよ。
さすがにざーっと来てる最中は飛んでないみたいだけど。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:09:48.37ID:???
>>380
うちを縄張りにするシジュウカラも、春に営巣した巣箱を毎日チェックしますよ
繁殖活動は終了してますが、毎年見る行動なので、縄張り保守行動の一環だと思います
台風が来ると避難所にする事があるので、その為のチェックかもしれません
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 21:47:29.50ID:???
>>383
巣箱から鳴声は聞こえないんですが、
朝は長い間巣箱の上で周囲を見張っています。
どうも複数いるようです。
避難所なのかな?

いつもまで過ごしてくれるのか楽しみです。

四十雀の縄張りって何mぐらいなんでしょうか。

家には2個の巣箱があるのですが、同時に入ったことがないので。・・
(ちなみにこの2個は20mぐらい離れています。)
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 22:30:09.32ID:???
基本は1ha、最大でも1.8haほどです
巣の密度は餌の豊富さと比例するので、2個同時営巣するかどうかはご近所の様子次第でしょう
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 23:05:45.01ID:???
>>384
うちの庭の例では、
3〜4m間隔で設置した5個の巣箱に、シジュウカラ、シジュウカラ、コムクドリ、スズメ、スズメと5番が同時に営巣したことがありました。
ちなみに、シジュウカラ用は32mm止り木無し、コムクドリ用は45mm止り木無し、スズメ用は28mm止り木付きです。
穴径に関係なく、止り木がない巣箱にスズメが入ったことはありません。
シジュウカラは鱗翅目の幼虫の発生度合いによって子育て時期が大幅に変わります。
コムクドリは営巣時期は変わらず、捕ってくる餌の種類がその年の天候によって変わります。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 06:31:10.94ID:???
>>386
結構、至近距離に巣を作る時もあるんですね。

スズメは結構四十雀の巣の周りでうろうろしています。
穴径が小さいからか、スズメは巣を作りませんが。

作った巣箱にスズメが入っても結構可愛くなりそうですね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 06:32:28.23ID:???
>>385
1haは100m*100mですよね。
結構広いです。
近所の家でも同じように巣箱を作っている家があるので、
100mっていうとぎりぎりかな。
ちょうど畑があるので、エサには困らないと思うですが。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 07:46:04.73ID:???
>>386
コムクが来るということは北海道ですか?
巣箱の穴は28mmより大きくするとスズメが入っちゃうのでシジュウカラ用には28mmにする
と小学生の頃どこかで読んで作った記憶がありますけど重要なのは止まり木なんですね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 19:53:51.71ID:???
セグロカモメとオオセグロカモメをどこで識別してますか?
図鑑の説明はどれもフィールドでは無理だろ、ってな記載ばかりだし、しかも夏羽、冬羽のバリエーションも加わって、結構難しいと思うのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況