X



【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:45:12.56ID:sXA14AMN
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:11:06.95ID:???
>>394
お腹に模様がなさそうなので若いのが群れからはぐれちゃったんですかね
太平洋側だと東北地方に行かないと滅多に見ないからビックリしますよね
1か月前には横浜の公園の池にもいたらしいけど
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:15:52.22ID:Noly/xW3
>>392
セグロカモメの幼鳥だ。
そんなことも分からないで写真を撮ってるのか?
0400sage
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:21.17ID:Gk551Ffy
つーかその場で同定せず、写真撮って帰宅しても調べない。
挙句の果てに数か月ほったらかしにしで、今頃夏の写真を出して「助けてくれ」だ。
これは>>392が悪いだろ。
その証拠に>>393とか>>395とかその質問見てるのに誰も答えてないよね。
そんな奴に教えたくなかったんだろうし、そう思って当然だよね。
>>396が答えてやっても感謝もないし。
まあそんなやつは鳥を探すことなどできないし、目の前にいる鳥しか撮れない。
希少種なんか絶対撮れないね。
そもそもセグロカモメなんかどこにでもいる普通種の見本みたいなもんじゃん。
最初に覚える種のひとつだろ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:20:06.32ID:???
393&395です
答えなかったのはカモメ類の識別がわからないからなんだけどね
セグロとかの若鳥かなぁ?とは思ったけどオオセグロとの違いもわからないし、もしかしてワシカモメ?とか
さらに幼鳥なのか何年目?とか…
ここには詳しい人も多いから知識のない人間が答えなくても誰か来るだろうと
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:30:08.54ID:???
で、ここに来る質問者には3パターンくらいあると思う

・鳥見初心者か被写体を鳥にしたばかりのカメラマン→識別の基礎がわからない
・そこそこ知ってるけど難しい種類(ムシクイとかシギチとかカモメとか)がわからない→詳しい識別点が知りたい
・本来の被写体は別のものだけどたまたま近くにいてよく撮れたから名前が知りたい→細かい識別に関心なし

相手によって答え方を変えられたら理想的かなぁと
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:52.60ID:???
取り込み中に申し訳ありませんが、この鳥は何でしょうか?
http://fast-uploader.com/file/7068030426256/
夜明け頃で暗く、細部がはっきりしません。
すぐ飛んで行ったのですが、大型ツグミ、シロハラの類ではないかと思います。
もし詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 21:34:18.89ID:???
眉斑が結構はっきりしてそう
シロハラ♀だと思うけどマミチャジナイの可能性もちょっとあるかなぁ?
マミチャジナイだったらもっと脇腹が赤く見えるかなぁ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 19:22:55.87ID:KofOF9ww
>>415
左右で大きさが違うと思ったのは、たぶん下記のせいだと思うよ
・右個体は寒くて羽毛を膨らませている&毛羽立っている
・左個体のポージングが斜め&首を体の方に曲げている
・左個体に影がかかっている
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 17:12:20.09ID:3stwqXzv
河原の探鳥ポイントで最近よく姿を見るようになりました。ヒントでも結構ですのでよろしくお願いします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1414899.jpg
0425423
垢版 |
2017/12/17(日) 19:57:05.47ID:3stwqXzv
ヒントをありがとうございます。
グーグル先生と相談したところハイタカとのご託宣が出ましたが正解でしょうか?
0428423
垢版 |
2017/12/17(日) 21:23:21.76ID:3stwqXzv
>>424,426
ありがとうございました。勉強になりました。

>>427
連写で撮りましたがメチャメチャトリミングしてますよ、これ。
0434429
垢版 |
2017/12/17(日) 23:25:55.14ID:???
ヒタキ科の雌の判別がまだ苦手なもので
基本似てたら生息地で判断するんでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 00:13:25.49ID:???
基本的なこと聞くけどちゃんと図鑑持ってる?
ネットで調べられるとか、誰かに聞けば分かるとか、受身の姿勢だといつまでも覚えられないと思うよ
キツい言い方で悪いけど
0438429
垢版 |
2017/12/18(月) 01:45:34.61ID:???
持ってますよ
ジョウビタキの雌は腰と尾羽の橙色に翼の白斑と書いてありましたが写真でははっきりしていなかったので自信がなかったんです
自分で考えた解答の答え合わせが必要だと思って来てみましたがどうやらそういう場所ではないみたいですね失礼
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 07:49:42.25ID:???
>>438
自分で考えた解答があるなら先に書いとけや
答え教えてもらってから「答え合わせです!(ドヤ顔)」とか恥ずかしすぎんだろ
0444423
垢版 |
2017/12/18(月) 07:51:24.87ID:7zpdVE6n
あっ、ゴメン。画像のデータ容量まで確認してなかった。
言い訳させてもらうと23インチのモニターで見た時、親指の爪くらいの大きさの画を切り出したので、データ容量がこんなサイズになってるとは思わなかったんですよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:00:07.48ID:???
>>443
まあジョビ♀程度で「生息地で判断するんでしょうか?」とか言ってるくらいなんだから、図鑑はインテリアとして飾ってあるんでしょう、きっと。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:18:54.56ID:???
>424=426=427=430=433だけど
図鑑持ってて勉強中の人はこの辺の種かな?みたいなことは書いておいた方がいいかもね
自分で正解にたどり着いた方が身に付くから

気になったのは『写真ではっきりしなかった』という点
写真から入った人は特に、写真を撮っておけば後からわかるだろうと思っているのかもしれないけど、現場で色々観察した方が情報量が多い
この例で言えばジョウビタキはちょっと見てれば動くから白斑なんかも見えると思う
尾羽もフリフリしてるし
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:30:27.81ID:???
>446追加
それから鳥を見始めた頃に野鳥の会の『フィールドガイド』を買って、最近写真図鑑を買ったんだけど、絵の図鑑の方がわかりやすいね
写真の方が眺めるのにはきれいなんだけど、識別点がうまく写ってるとは限らない
絵に矢印がついてる方が文章で説明されるより直感的にわかる
特に鳥の体の部位の名前なんて知らない初心者には矢印つきの絵の図鑑がおすすめ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:32:57.24ID:???
>>447
叩くのはおかしいけどよく見かけるからまぁ基本中の基本みたいな種ですね
まずこの辺を覚えて、これと違うから別の種かな?と判断する感じ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:34:12.07ID:???
撮影派
撮ることが目的だから撮影主体の者は自分の目でほとんど観察したことがない
ネットの発達のおかげで
どんな珍鳥も画像でいいならいくらでも見られる時代に
自分の目でしっかり見ることを放棄してまで撮影にこだわる意味なんてない
撮影派は自宅に帰ってデジタル画像という形で鳥の姿を見てるだけプ


観察派
双眼鏡などで見てるだけの者は
MFを散策していつものメンツを見てるだけだったりするから
見た鳥の数がたかが知れてることが多い
どこそこにに珍鳥が出たと聞き遠征するのは撮影派がほとんど
観察派はただの双眼鏡マニアであることが
多く双眼鏡の見え味うんちくが専門なだけプ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 14:00:06.11ID:???
>>443
能力ないのにプライドだけ高いっていうよくいるヤツだろ
分かんない鳥聞くのはこのスレの趣旨なんだからまったく問題ないよ
ただ教えてもらってる癖に偉そうにスレをディスるとか
バードウォッチャーだとか初心者どうこう以前に人として終わってると思う
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 23:32:03.22ID:???
>>450
なかなかうまいところを突いてるw
自分は観察派なのかな
確かに珍鳥をわざわざ見に行くことはほとんどないなぁ
双眼鏡マニアじゃないけどね(持ってるけど)
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 05:46:15.74ID:???
>>460
珍鳥をわざわざ見に行く事は先ず無いけど、多く見られるところや名所にはよく行くよ
双眼鏡マニアではないけど、双眼鏡は良いのさがしてを使ってる

知ってる範囲では撮影派は車で行かれるところしか行かなくて鳥見範囲が狭い
撮影派が双眼鏡持って無くてファインダーで充分って言ってるのが不思議
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 11:46:38.21ID:???
俺は撮影もするけどそれなりの素晴らしい双眼鏡も携帯しててちゃんと現地で観察もする
つまりバランス派だから⊂(^ω^)⊃ セーフ!!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:30.42ID:eGss2kzL
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:37:29.54ID:???
>>419
で教えてもらった者です。また涸沼行ったんですけど、猛禽類とかがやっぱりわかりません。
1、2枚目は同じ種類だと思います。周りでもパシャパシャ撮ってたんで聞けばよかったんですけど。
3枚目は尻尾の縞模様が目立ちます。川沿いを低空飛行してました。
4枚目は足環つきの鳩ですけど、気のせいか普段見るのより大柄で頭が小さい気がします。
どうかよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/VgtRjAY.jpg
https://i.imgur.com/WYFHq5e.jpg
https://i.imgur.com/e04nZC8.jpg
https://i.imgur.com/INTJ65H.jpg
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 14:54:19.11ID:WGgMuCwl
1, 2はチュウヒの大陸型?
3はオオタカ?
4は迷子のレース鳩
自分も初心者だから、詳しい人正解おしえてほしい
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 15:30:26.91ID:???
>>468
大陸型とかよくわからないけどあってると思います
ちなみにオオタカは幼鳥、チュウヒも幼鳥かな?

>>469
微妙に違うと思うのは現地ではなく写真で調べようとするからかも?
写真は一瞬を切り取るので、例えば>>419のような写真は「尾羽が扇形だからトビじゃないかも」と思ってしまうかもしれません
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:10:20.74ID:Nt9fmi0F
度々お世話になります。
これはカンムリカイツブリでしょうか?
http://imgs.link/kNduRQ.jpg
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:12:43.91ID:???
>>470
ありがとうございます。
カメラから入ってるので、まだ撮ってから調べることも多い状況ですけど少しずつ覚えていきたいです。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 17:15:18.24ID:???
>>472
図鑑は持ってるみたいだけど双眼鏡は持ってます?
写真を撮る気にならないような距離でも動きを観察すると判別できることもありますので是非
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:00:48.44ID:Nt9fmi0F
>>473
ありがとうございます。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 18:37:14.12ID:???
>>476
自力で識別できるようになりたい、って人だと思ったんだけど、違う?
写真撮って誰かに聞いて分かればOK!って人に対してなら、たしかに余計なお世話。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:56:57.07ID:d+mUJiMN
双眼鏡持ってても結局三脚のカメラファインダーで見ちゃうんだよね
双眼鏡は酔う
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 21:37:56.16ID:???
光軸が狂っているならよく見えないだけ
酔いそうなのは、対象が小さくて真中に入れようとして双眼鏡が動く事によるか
固定されていないので動くため、あるいは倍率が高い物で双眼鏡が動くため
カメラの超望遠レンズを手持ちで蝶等の小さいものを合わせようとしても起こりうる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 01:04:40.15ID:???
子供の撮った写真のまた撮りで見にくかったら申し訳ありません。
ttp://fast-uploader.com/file/7069686754289/
オオタカだと言っているのですが、私はあまり詳しくなく、家にある本数冊見ても分かりません。
サシバのような気もしますが、それらの成鳥ほどは大きくなかった気がします。
同じ木で、初夏にはツミがいました。
よろしくお願いします。
0490489
垢版 |
2017/12/25(月) 01:10:30.46ID:???
数日前、都内境内にある木です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況