X



【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:45:12.56ID:sXA14AMN
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:35:44.10ID:S1dsm/ON
都市部の湧水湖で見かけました
イソシギはよく見かけますが、それより少し小さい感じでした
なんでしようか
タシギ?

ttps://i.imgur.com/Na39OQq.jpg
(コガモと一緒に写ってます)
0555 【猿】 【392円】
垢版 |
2018/01/02(火) 18:25:36.43ID:???
タシギですね
イソシギより体長は長いけど嘴が長いので、身体の部分だけだと小さく感じるかもしれませんね
0556554
垢版 |
2018/01/02(火) 20:10:35.96ID:???
ありがとうです!
タシギですね
初めて見ました感動した
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 18:10:51.81ID:???
鳥の名前を教えてください。
撮影した土地は埼玉県の所沢市っていう土地です。
http://2ch-dc.net/v8/src/1514970445076.jpg
昨日撮影いたしましたが、こちらは何という鳥でしょうか?
私はシメかと思ったのですが、飛んでいってしまったため確認できておりません。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 18:09:28.54ID:lc3fqz1z
ウミアイサのメスです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:29:27.84ID:8evKcU3l
ウミアイサだよ
0570!omikuji
垢版 |
2018/01/05(金) 08:00:33.91ID:???
嘴ってそんなに違うの?
首の色の境界で見分けるのかと思ってた
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:36:03.03ID:BsUt/bd3
東京の根津神社にて撮影しました
スマホで撮影したので画像荒いですがわかりますでしょうか
もしかしてオオキアシシギでしょうか
https://i.imgur.com/NoBg5mF.jpg
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 14:43:17.17ID:BsUt/bd3
ホシゴイのようですね感謝します
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:25:56.04ID:???
自分は普通にゴイサギって言うなあ。
ごく稀にかもしれないけど、ゴイサギとホシゴイを別の種と勘違いすることもあるみたいだから、
ゴイサギ。これは幼鳥はホシゴイともいう
くらいがいいのでは。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:39:22.07ID:???
俺らみたいな野鳥の専門家はやっぱりゴイサギって言うべきだよな
バンビにしろウリ坊にしろ、そんなこと言うのは子供や女だろ
あ、バンビだ!かわいいい^^みたいな感じ
そう考えるとホシゴイとか言ってるとダセー
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:16:25.99ID:0o0TyMHJ
那覇市周辺です

1
メジロですか、リュウキュウメジロですか?
ttps://i.imgur.com/dnXNMmM.jpg

2
イソヒヨドリ?
ttps://i.imgur.com/ZGHOVUU.jpg

3
全く見たことない鳥ですが行動や鳴き声は少しムクドリに似てる部分もありました
なんですか?
ttps://i.imgur.com/IMHFlni.jpg

4
ハトの類と思いますが、もう少し大きくてドバトとは違うような、、、
ttps://i.imgur.com/14dKsUd.jpg

5
シギで、漫湖のあたりのマングローブ湿地にいました
イソシギより明らかに大きい感じでした
タシギとも違うように思いました
なんでしょうか
ttps://i.imgur.com/NpRbDv8.jpg
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:50.99ID:???
>>588
1は種メジロ(亜種リュウキュウメジロ)
亜種メジロは胸と脇が赤褐色で、亜種リュウキュウメジロは灰白色
あと沖縄の亜種メジロは冬鳥だけど、記録が非常に少ないからそう簡単には出会えない
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:00:56.21ID:???
>>591
ありがとうございます!
亜種っていう言い方があるんですね
これは亜種リュウキュウメジロでしたか
いつも熊本で見かけるメジロとは飛んでる時の腹のあたりがなんとなく違うなと直感してたんです
で、591さんに言われてみてなるほどと確信しました
591さんのヒントをもとに検索してみるとこんなメジロの亜種の違いを判定するのに役に立つ資料も見つけましました
ttps://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort3/mejiro.pdf

ありがとう
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:10.09ID:???
>>592
亜種は種の下位分類
たとえば熊本のメジロは種としてはメジロで、亜種としてもメジロ

592の見つけたリンクはメジロの識別について詳しく書いてある
これはメジロの密猟、違法飼養を防ぐため

日本のメジロは声が綺麗で、古くから鳴き声を競わせる遊びがある(俗に言う鳴き合わせ)
この鳴き合わせは賭け事にもなっていて、暴力団の資金源にもなっている
さらにメジロの飼養は国内産(メジロ)だと違法だけど、国外産(たとえばチョウセンメジロ)は輸入許可証があれば飼養可能

悪い人は、国内で密猟したメジロ(違法)に、チョウセンメジロ用の輸入許可証をつけて誤魔化そうとする
なので国や保護団体が識別マニュアルを作っているってわけ

長文でスマン
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:23.35ID:???
>>592
亜種は種の下位分類
たとえば熊本のメジロは種としてはメジロで、亜種としてもメジロ

592の見つけたリンクはメジロの識別について詳しく書いてある
これはメジロの密猟、違法飼養を防ぐため

日本のメジロは声が綺麗で、古くから鳴き声を競わせる遊びがある(俗に言う鳴き合わせ)
この鳴き合わせは賭け事にもなっていて、暴力団の資金源にもなっている
さらにメジロの飼養は国内産(メジロ)だと違法だけど、国外産(たとえばチョウセンメジロ)は輸入許可証があれば飼養可能

悪い人は、国内で密猟したメジロ(違法)に、チョウセンメジロ用の輸入許可証をつけて誤魔化そうとする
なので国や保護団体が識別マニュアルを作っているってわけ

長文でスマン
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:25:13.35ID:???
なるほどメジロの亜種の判定法についてのマニュアルが作成された背景についても解説ありがとう
とても勉強になりました
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 21:46:45.53ID:BXxq3BOj
同じく那覇市の漫湖のマングローブ湿地にて

白の切れ込みがイソシギか?と思いましたが熊本のイソシギは切れ込みより前の胸元はこんなに白くない気がして

イソシギでしょうか
ttps://i.imgur.com/Dvx8ugn.jpg
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 22:20:33.59ID:???
漫湖のマングローブ湿地です
朝8時過ぎ頃の今日です
漫湖水鳥・湿地センターがまだ開いてなかったので
近くの那覇東バイパス沿いのこくば川で撮影しました
ダイサギ、アオサギ、チュウシャクシギを見かけました
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:32:43.97ID:???
なるほどソリハシシギというのがいるんですね
足の色までは逆光で雨で橋の下で遠く確認できませんでした
きょうはイソシギ、タシギ以外のシギの見方の勉強になりました
嘴が下に反ったり、上に反ったり、面白いですね
0607599
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:38.05ID:???
自分もツルシギじゃないと思うけど
そもそもこの写真で嘴の色とか模様とか判断できないでしょ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:12.60ID:???
>>605
やっぱり照れるよね。沖縄の人は、ニュースで「漫湖で小学生の写生大会が開かれましまし」なんて普通に言うよっていうけど。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:21:34.71ID:???
>>608
昔、オマーンの港で大災害があったとき、アナウンサーはオマーンみなとって言っていた
なんで「みなと」なんだろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:17:23.13ID:???
>>613
>>614
>>615
まとめてで申し訳ありません
返答ありがとうございました

ヒドリガモの交雑個体は他にも何羽か見られました

ヨシガモ雄の幼鳥というか若鳥でいいですか
0620611
垢版 |
2018/01/11(木) 22:14:27.40ID:???
>>619
羽を見ると成鳥ですが、頭部のクリーム色の部分が無いんです
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:36:46.13ID:???
>>620
完全な繁殖羽になりきっていない個体は、普通にいるし。
ナマで見てヒドリガモだと信じて撮っていたんでしょう。正解ですよ。
0627611
垢版 |
2018/01/12(金) 00:22:36.76ID:???
皆様の話をまとめると
もうちょっとしたら完全な成鳥になる手前の雄ということで
よろしいでしょうか
ありがとうございました
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:52:16.16ID:???
微妙に勘違いしているような
雄化個体=メスです
繁殖羽になっていない=成鳥です

雄化ってよく知らないんだけどこのヒドリガモもそんなのだったりしないの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:21:46.00ID:???
ちょうど昨日、鳥写真検索してて、大量にメスのオス化についての
解説写真が掲載されたページを見たところだw
まんまオスってやつから、オスメス両方の特徴残したやつまでいろいろ。

野鳥の会がらみか、アマゾン系のレビューページだったと思う。
今検索し直してる暇ないけど、ググれば出ると思う。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:34:35.82ID:am+vy/jn
どちらも香港で11月頃に見かけました
それぞれなんていう鳥ですか

1 トサカがあるのが特徴的でした
ttps://i.imgur.com/l8vso1i.jpg

2 繁みに隠れて撮影は難しくぱっと見はムクドリ系の仲間の雰囲気がありました
ttps://i.imgur.com/5ltwAZt.jpg
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:31.91ID:j0PSsgz+
調べてみました
1 コウラウン、ですね
2 ギンムクドリ、、、でしょうか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:04:49.93ID:j0PSsgz+
ありがとうございます!
どちらも日本の野鳥の本やアプリには載ってないのですね
クビワムクドリって見た目そのまんま

香港で見かけた鳥の最後です
これはなんでしょうか
静止画で良さそうなところすら撮らせてもらえなかったので動画のままで
ttps://youtu.be/F0aJpBA7on0
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:35:52.40ID:QX0z6DWR
山登りの途中(標高1000mぐらい)で見かけたこの鳥の名前はなんですか?
https://i.imgur.com/d731eXe.jpg
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 00:10:45.77ID:ZNeaddUp
>>636
ありがとうございます
0639634
垢版 |
2018/01/14(日) 09:25:41.09ID:???
>>637
(なんで名前がバレてんだろう、、、)
ありがとうです
やっぱこの動画じゃ同定無理ですよね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:08.20ID:AKDrnvQn
今日、宮城県の河口の干潟で見ました。
大きさはスズメよりは大きかったように思います。
何という鳥でしょうか。よろしくお願いします。
http://2ch-dc.net/v8/src/1515915362114.jpg
0643641
垢版 |
2018/01/14(日) 16:55:26.03ID:AKDrnvQn
>>642
お早い回答ありがとうございます!
スッキリしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況