X



【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 21:45:12.56ID:sXA14AMN
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 05:41:17.75ID:???
>>55
そういう絡み方をするなら一言言わせてもらおう
一般人はキジバトなんて単語すら知らない人も多い
日本人のうち半分も知らないんじゃないかな?
ドバトと区別がつく人でも「山鳩」程度
したがって図鑑を見ずにわかる人なんて全体から見ると少数
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:51:51.28ID:???
>>60
ハイタカ属の幼鳥って茶色っぽいから確かにサシバと迷うのよね
でも止まっているのは比較的簡単
尾羽と翼の長さを比べればいい
翼と尾羽が同じくらいなのがサシバ
翼より尾羽が突出してるのがハイタカ属
0074sage
垢版 |
2017/09/17(日) 22:18:41.64ID:mmFkSOet
ヨシゴイ ♀
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:46:37.02ID:upD2Dczi
https://i.imgur.com/S9iyP69.jpg
腹側はこんなです。

イヌワシを遠くからしか見た事なく、見れば見るほど分からなくなって来ました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:54:36.49ID:upD2Dczi
ハチクマの幼鳥も初めて見ました。
成鳥のイメージしか無かったので分からなかったです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:01:54.03ID:???
イヌワシが出る可能性があってハチクマが出るのは白樺ですか?
現地にいるなら小屋?の近くの人が詳しいので、直接聞くなり聞き耳を立てるなりするといいかもしれません
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:10:16.99ID:upD2Dczi
岐阜県です。イヌワシで有名な所では無いです。
最初近くの人がイヌワシだ。というから撮って見たけど、見れば見るほど違うんじゃ無いかな。と思い始めて。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:32:30.05ID:???
そうですか
ハチクマはバリエーションが多いですからね
検索すると似たようなのが出てくると思いますよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:18:14.63ID:???
しかし、>>77の写真があるのに>>75を先に出して、トビかイヌワシかと二択を迫るとは
なんだかわざとらしくて、引っ掛け問題かと思うじゃないかw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:27:24.60ID:upD2Dczi
すいません。それは貼り間違えでした。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 10:45:21.49ID:OqeYRMDo
千葉県長生郡で見かけました
名前がわかりませんのでお願いします
http://d.kuku.lu/30ea754b5d
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 11:06:06.34ID:OqeYRMDo
>>90
ありがとうございます!初めて見ました
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 14:21:57.90ID:???
>>88
アホでもないと思うけどなあ。翼の短いのがハイタカ属の特徴だから。
でもこの場合は顔つきがサシバじゃない。そして、喉の太い縦縞でツミ幼鳥とわかる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 12:17:35.53ID:???
>>ハマシギ

全然鳥わからんし適当なこと言うくせに態度だけデカイやつやなんなの
ほんと固定ハンドルつけろよ
0115113
垢版 |
2017/09/27(水) 23:43:36.71ID:???
>>114
早速の回答ありがとうございました。
コサメビタキだったんですね!初めて見ました!!
とても嬉しいです。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 13:23:15.50ID:???
どうもコサメにしては嘴が違うと思ったが
アイリングがあるからそうなのかなとも思えた
よく見るとジョビのメスもこの程度のはあるんだな
0125122
垢版 |
2017/09/29(金) 20:37:52.65ID:???
>>113
これはオオルリの♀ 尾羽がちらり赤褐色だと思うから
鳥見は4年だが、多分間違いないと思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:10:03.99ID:???
113ジョウビタキメスだろうけどずいぶん早く渡ってくるんだな
27日時点でだいぶ前からと言ってるから九月中旬頃にはもう来てるのか
うちの方では目にするのは十月中旬頃だけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:50:01.81ID:???
>>130
ていうかさ、113はだいぶ前ってどれぐらい前か半年前かもわからないし。
なぜモノクロ調仕上げなのか意図不明で、地域も不明で、
exifが消されてるのでネタなのかマジなのか判断できない。
ともあれ、ジョウビタキは西日本の方が早く渡ってくるんじゃなかったっけか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:45:48.06ID:???
だいぶ前「から」とは書いてないね
半年前かもしれないし数年前かもしれない
それからジョウビタキが冬鳥という先入観はそろそろ改めなくてはいけないのかもしれません
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:26:44.48ID:VHFIzTTE
この動画でゴルフボールが当たってしまう鳥は何ていうんですか?
https://youtu.be/VpEpdvmWYF0

可哀想で胸が詰まります…
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 18:49:25.15ID:/da3/V0z
近くの池にいました
マガンとマガモですか?
マガンと雁がねの見分け方を教えて下さい
http://imgs.link/MdrlhA.jpg
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:11:05.88ID:AXu7K2l8
マガンです。
カリガネは黄色いアイリングがある。嘴が短い。顔前面の白い部分が頭頂近くまである。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 23:50:44.85ID:/da3/V0z
>>148
ありがとうございました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 05:04:28.52ID:bGad7sVA
ヒドリガモですか?
宜しくお願いします
http://imgs.link/iyPYnI.jpg
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 08:01:26.04ID:???
最近バードウォッチングをし始めたばかりです。
よく公園でスズメとかシジュウカラとかを見ます。

この間近所に小鳥の保護施設があるので、見にに行きました。
シラサギとかカモメとかいっぱいいるんですね。
中にちょっとかわいい感じの小鳥がいたので写真を撮ってみたんです。
図鑑をみるとチョウゲンボウっていう
ハヤブサの仲間に似ていました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1507330249833.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1507330266502.jpg
動物園ではないので名前も書いていませんでした。
スタッフの方も近くにいなかったのでこの小鳥の名前は分からずのままなんででした。
0152151
垢版 |
2017/10/07(土) 08:04:04.31ID:???
手違いで途中で送信してしまいました。
この鳥の名前をご存知な方いたら教えていただけないでしょうか?
あとまた今度どこかで見れたりすることってできるでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 09:20:56.58ID:???
>>150
ヒドリガモであってます

>>151
1枚目はツミかなぁ?
「タカの渡り」で検索して、近所でカウントしている場所に行けば今の時期なら見られるかも?

2枚目はチョウゲンボウ
冬の農耕地や河川敷に多い鳥です
こちらはこれからの季節の方が見やすいと思います

ただし両方とも「かわいい」と思えるほど近くで見るのは難しいかもしれません
0154151
垢版 |
2017/10/07(土) 10:17:12.20ID:???
>>153
ありがとうございました。
ハトとかスズメとかはわりと近くで見れますがやはりそれ以外の小鳥は
なかなか近くで見れないんでしょうね。
今度動物園にいないか探してみます。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:46:38.67ID:???
>>154
上記2種は猛禽で、一般的な意味での「小鳥」には含まれないような?
確かに小さめですけど
それから動物園で鳥を見るのはいわゆるバードウォッチングではありません
野の鳥を野で、というのが基本です
近くで見られないものを何とかして見るというのも醍醐味の一つでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況