X



鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 21:07:11.02ID:ZDawTzmR
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/

過去スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:44:11.84ID:???
うちは関東平野の住宅街だけど、ノスリを見かけるよ
点在する農地や河原を縄張りにしてる

>>541
2連音だとハクセキレイかな
エナガはチチチと3連音が多くて、チルル・ジュルル音が混じる
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:04:03.36ID:txWF88mZ
6〜7月の沖縄で聞いた鳥の声なんですが
「クパ!クパ!クパ!」
て感じなんですけど分かる方居たらお願いします
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:04:43.68ID:???
夕方、裏の森から「ピィピィピィピィピュルリ」こんな鳴き声が繰り返し聞こえたんですが何の鳥でしょうか?
ちなみに茨城です。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 12:42:36.39ID:???
雨の中台所の外が見えない細い窓に鳥さんが突いてきて
少し開けたら胸当たりが青系で目の細い鳥が入って来て手でキャッチ
という夢を見ました

どういう事でしょうか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 10:32:53.24ID:???
鳴き声  チョッチョッピーヨロ  チョッチョッピーヨロ   の繰り返し
時間帯  午前9時
大きさ   ヒヨドリくらい 色は不鮮明 
声量    ヒヨドリ未満
立地  東京都新宿区内の住宅のアンテナの上で一羽で

すんませんサントリーの野鳥図鑑で調べたけど該当なしでした。 
同じ所に9年いますが初めて聴いたもんで気になります。教えて下さいませ( ̄人 ̄)
0551550
垢版 |
2017/10/20(金) 10:37:43.31ID:???
チョッチョッピーヨロ の 「ピー」の部分の声量がMAXになってました。
0553550
垢版 |
2017/10/20(金) 10:58:09.08ID:???
>>552
youtubeで確認しましたがホオジロとは違うようです。早速にありがとうございます。

なお チョッチョッピーヨロ よりは チョッチョッ ピーヨロ と「ピー」の前に一瞬間が空いていました。
0554550
垢版 |
2017/10/20(金) 11:54:41.01ID:???
度々すんません。今も鳴いてたんですけど 「チョッチョッ ピ−ヨーロ」 の方が正しいです。
0556550
垢版 |
2017/10/20(金) 15:19:14.88ID:???
>>555
これも確認しましたがこんなにきれいな鳴き声ではなかったです。恐縮です。
うーんヒヨドリなのかな・・・・?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 19:40:45.30ID:???
>>556
「繰り返し」というのはどれぐらいの回数、時間?
a.数回だけ繰り返し
b.10数回ぐらい繰り返し
c.何回も何回も、10分以上も同じ調子で繰り返し
d.それ以外

鳥の鳴かない今の季節でも同じ調子で何度も繰り返すのはホオジロか…。アンテナの上ならイソヒヨドリとか。
youtubeで聞いたものがどれだけ信用できるか分からないので、「ことりのさえずり」http://pikanakiusagi.web.fc2.com/などで聞いてみるとよいかも。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:14:45.04ID:???
>>557 >>558
レスありがとうございます。体のサイズはセキレイ類より大きかったです。繰り返しに関しては b かも知れません。
カラスに追われるまでは鳴き続けていました。ただ追われ際の声がヒヨドリにも聴こえました。 「ことりのさえずり」でも確認してみます。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 23:12:52.70ID:???
前にテレビで見かけたのですが、求愛のときに羽を広げて「ピーー」と笛のような音を出す小さい鳥の名前が知りたいです
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 07:07:37.24ID:???
朝イチの散歩中、森の中からピーピーピーピーのリズムを繰り返すような鳴き声が聞こえました。澄んだ綺麗な声だったんですが、イカルほどのんびりはしてない感じでした。薄暗かったので姿は確認できていません。夕方よろしくお願いいたしますm(__)m
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:32:18.24ID:48Lr76x0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1385402.mp3
最近聞こえてくるこの鳴き声の主を教えてください。
ヒッヒッヒッと1秒間隔ぐらいで鳴いてるやつです。
ファイルは1分4秒で鳴き声は38秒まで続きます。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:48:28.17ID:48Lr76x0
>>571
ありがとうございます
野鳥の会のサイトで確認できました
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 02:44:39.09ID:yXpbn2U/
鳥じゃなかったら本当に申し訳ないんだけど、夕方(19時ごろ)に
「ギャン」「ア゛ン」みたいな声で短く鳴く生き物がいた
一回しか鳴かなかったから正確には覚えてないかもしれないけど
ゴイサギ・アオサギみたいなサギ類とはちょっと違う気がする
0576573
垢版 |
2017/11/13(月) 11:35:53.13ID:yXpbn2U/
キツネか……
確かに若干獣っぽかった感じはするけど
ただ、数年間住んでるけど一回も見たことない
姿現さないだけで割といるものなのかな

ってかキツネだったら完全にスレチじゃないか
0577日本人
垢版 |
2017/11/13(月) 12:29:30.01ID:???
隣ん家の目覚まし時計の例もあるし
たまにならいんでね?
0579575
垢版 |
2017/11/13(月) 22:46:47.00ID:???
>>573
それはこんな鳴き声ではなかったかえ?
https://youtu.be/E1F5DMwJnrk

今日さっそく鳴いてくれたw
他スレでせっかく音声編集を教えてもらったのに
PCの調子悪くて編集出来ないので生の画のまんまです
0580573
垢版 |
2017/11/14(火) 02:43:31.56ID:cZ82nz7p
>>579 もうちょっと高い気もするけど、でもかなり近い!やっぱ狐なのか

それに、>>573で聞いた高いバージョンだけじゃなくて、狐は何種類か使い分けるらしいし

キツネの可能性が高いですねw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:39:28.51ID:6hlKBS39
昨日の夜に猫の喧嘩の時のような声で鳴く鳥と思われる生き物がいたんだけど種類教えてください、お願いします!
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:11:30.47ID:6hlKBS39
>>583
ありがとうございました(^^)
0585573
垢版 |
2017/11/19(日) 07:12:59.17ID:7LRKize/
今日の朝方(6時30分ごろ)に聞いた鳴き声が気になってます
声量、高さはキジくらいなのでキジかと思ったんですが、
キジ特有のあの2連鳴きみたいなのでなく、パターンがない鳴き方で
「クァックァックァックァッ」と短く連続して鳴くこともありました
ちなみに今はもう鳴いてないです
0587585
垢版 |
2017/11/19(日) 19:00:58.12ID:7LRKize/
>>586 周り一面田んぼな感じのど田舎です
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 22:57:11.26ID:???
もし鳥の鳴き声じゃなかったらすみません

場所 群馬県の山が近くにある住宅地
時間帯 21時〜
鳴き声 ピゥッ ピゥッ ピゥッみたいな高い澄んだ感じの声

近くに幅狭いけど川と並木道があり、その辺りから声が聞こえました
0590585
垢版 |
2017/11/20(月) 08:10:29.46ID:FCGV7rV8
>>588 コジュケイ聞いてみました
声がでかくて高いのは似てるんですが、こんな規則的じゃなかった気がする
この辺で見たことはないですが、そう簡単に姿を現すものではない……はず
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:48:31.35ID:???
木に止まって鳴いてる猛禽ルインを目撃しツミかハイタカかと思うんですが
鳴き声がキュイーみたいな感じでした
これだけの情報でわからないでしょうか?
場所は六甲山です
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 05:05:58.95ID:Fra8cysX
早朝に家でよく聞く奴です

キッキッキッキッキッキッキッキッキ(一休み)キッキッキッキッキッキッキッキッキ(一休み) みたいな
ヨタカじゃない気がする
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 10:45:27.79ID:???
近所の山で、ジョウビタキのようにヒッヒッヒッと大きな声で鳴いている鳥がいるのですが、何でしょうか。
ジョウビタキがヒッ↑ヒッ↑ヒッ↑なら、その鳥は、ヒィ↓ヒィ↓ヒィ↓です。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 14:18:18.51ID:Fra8cysX
>>596 >>597

本当にすみません、動画ってありますか?
聞いてみたいと思って調べたのですがそれらしきものが見つからず……
できたら貼ってくれるとありがたいです、本当にすみません
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 15:28:01.02ID:???
>>600
ひととおり見たんですが自分の聞いたのとは違う感じなんですう
だったら、お前の聞いたものがどんなだったかこっちでは判断のしようがないので
片っ端から見ろや、としか言えん
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 16:29:14.66ID:03xF+jO/
>>598
ルリビタキじゃね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:24:10.13ID:2Bw9JR5m
>>598
ベニマシコかも
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 07:47:02.70ID:???
>>609
ジョウビタキでもウソでもルリビタキでもベニマシコでも、今の季節の雑木林なら目で確かめた方が簡単だろう。
夏山ならたしかに、ウソやルリビは声が頼りだが。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:10:07.36ID:???
>>593
お礼が遅くなって申し訳ありません
ありがとうございます、鹿でした!
鹿の鳴き声はケーンやキューンみたいな遠鳴きだけだと思いこんでたので、こんな鳴き声もあるんだと勉強になりました
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:27.87ID:/zn9eNfM
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:46.00ID:/zn9eNfM
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:39.77ID:???
ピピピッ… ピピピッ…
と3音節を繰り返して地鳴きする。
鳴き声自体はコマドリに似ている気がします。

場所は1500m前後の竹藪。
時期は11月後半なのでコマドリがいるとは思えません。
他に考えられる鳥はいますでしょうか。

その他、確認できる鳥は
ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、ヒガラ、コガラ、アトリなど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:57.08ID:???
>>615-617
お答えいただきありがとうございます。

ホオジロは
「チチッ…チチッ…」
エナガは
「チリリリリ、ジュルリ、ジュルリ」
と私には聞こえるのでこのときの鳴き声と違うような気がします。

ゴジュウカラは音声のみは似てはいますが
三音節に限らずに「ピピピピピッ」
と鳴くこと、単独行動しているように思えたのでやはり違いそうな気がします。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:52:00.41ID:???
>>614
>1500m前後の竹藪
これがいまいちピンと来ないのですが、タケノコが採れるような樹高10mくらいの竹林ではなく、落葉樹林の林床の1〜2mのササ藪ということですか?

ソウシチョウみたいな外来種だったり?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:39:29.83ID:???
>>614
うーむ
標高1500mと言っても日本列島は南北に長いし、日本海側と太平洋側では環境も違うので、もっと具体的な場所は書けないんですか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 22:43:31.59ID:???
>コンピューターのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください

再生不可
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:18:20.24ID:???
>>619
キクイタダキにしては声が大きかったような

>>620
仰るとおり、1〜2mの笹藪です。夏にはコルリのさえずりがよく聞こえます。
ソウシチョウは非常に騒がしくいろいろな声で鳴くので違う気がします。

>>621
場所は静岡と山梨の県境あたりになります。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:21:01.88ID:???
>>626
なるほど、環境は想像した通りみたいです
高木の枝先とかではなく地表近くにいる種なんですね
コルリのいる環境には縁がないので見当がつかないや
そこそこ鳥を知ってる方とお見受けしますが何の仲間かという予想もつきませんか?(つかないから聞いてるのかもしれませんけど)
そういう方が見当つかないとなると外来種かなぁ?
でもソウシチョウやカビチョウ以外はもっと人里近い場所にしかいない気がするし…
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:54:12.17ID:???
その時、直感的にコマドリの地鳴きに聞こえたのならコマドリだったんじゃないかな
標高といいクマザサが生い茂る場所といいコマドリのいる環境に合致してる
ほかに類似した鳴き声だす鳥も見当たらない
もう居ないとは言いきれないんじゃないかな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:07:53.80ID:???
>>626
と言うことは御坂山地?南ア南部?
ミズナラやトウヒ類の森林の下薮の中からってことでしょうか。
候補はいっぱいあって、平凡すぎるセンではカラ類、シジュウカラの地鳴きも三拍子なことがありますが。
これまでの情報で絞るとすれば、ミソサザイに一票。コマドリっぽい音色に聞こえなくもないし、かなり耳につく大きな音量で鳴きます。。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 14:06:33.21ID:7Nqz5lP1
ぴーよーらー と鳴く鳥がわかりません。
住宅街でオナガもたくさんいます。

勝手にぴよらと呼んでいますが、目視もできません。
よろしくお願いします。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 15:21:15.90ID:7Nqz5lP1
ヒヨドリじゃなさそうなんです
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 20:19:11.54ID:???
メジロと同じ位の音程?で、シシシー、シシシーという声を聞きました
鳴き声検索等をあたってみると、キクイタダキっぽい
ただ、けっこうな大音量だったので別の鳥かも、と疑問になっています
他にも似た声の鳥はいますか?

場所は千葉北西部、住宅と果樹園混在地域です
0638635
垢版 |
2017/12/13(水) 18:41:35.65ID:???
残念。市川です

>>636
回答ありがとうございます
エナガと節回しは似ていますが、複数の音が集まっているような声でした
シシシーとジジジーの中間というか、重ね合わせというか
樹冠から出てこなかったので、姿は確認できませんでした
また会えた時の楽しみにしておきます
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 21:01:57.80ID:???
東京市部の公園で日が沈む頃、7mくらいの木の上で「キュリリリリリリ」とずっと鳴いていました
イヤホンで音楽聴きながら聞こえたくらいけっこう大きな声でした
一瞬飛ぶところが見えたけど暗くてサイズもよくわかりませんでした
これかなというのがあったらお教えください
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:34:35.43ID:???
>>644
記憶にあるモズとは違う感じだったのでモズではないと判断したのですが、
いろいろ動画で鳴き声を聞き比べてみた所、たぶんモズだったと納得しました
こっちのギチギチする音の感じで覚えてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=EuGTViL1KAU
こっちのキュルルな音だったから別だと思った
https://www.youtube.com/watch?v=WIkSxYBxH0o

微妙に違う音だとわからなっちゃいます
知らない声だと思って探したらヒヨドリということも何度も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況