X



四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 09:04:48.75ID:fgfsvsH/
去年は1個目の産卵から17日後に孵化が始まった
今年も同じだとすると5月11日頃孵化になるけど
虫がいるか心配
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 13:39:02.62ID:???
庭の巣箱に2週間ほど姿を見せないので巣立ったのかな と思い覗き込んだ。
なんとそこには蟻がいっぱいたかった鳥の死骸があった。
巣を取り除いてみると卵が3個あった。
何が原因でこうなったのか 謎だ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:21:20.20ID:???
メスが3個の卵を産んで、夜泊まっている間に死んで
しまったのかな。営巣の時期は、オスもメスも力尽きて
死ぬ確率が高い気がする。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:52.16ID:???
5年くらい前の営巣中、雄しか出入りしてなかった。でも無事巣立って、巣箱の掃除で開けたら、メスの死骸があった。
雄も雌もそれぞれに頑張ったんだなあと思った。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 17:05:18.99ID:???
>>362
それは、雛がある程度大きくなっていたから、メスが死んでも雛が
冷えずに生き残ったんだろうね。

孵化後1週間ぐらい、雛の羽が生えてくるまでは、雛の体温が
下がらないようにメスが夜に泊まっていく。その時期にメスが死んで
しまうと、雛も冷えて死んじゃうみたい。

家の巣箱ではないけど、3年前と今年、孵化3日目ぐらいでメスが
死んだケースでは、雛は全滅している。逆に、孵化1日目にオスが
死んでしまった場合は、メスだけで巣立ちまで育てていた。
0364360
垢版 |
2019/04/30(火) 01:54:52.70ID:???
動物番組でも子育て中に巣箱の中で親鳥が死ぬ なんて話は聞いたことがなかった。
しかし結構実例があるみたいで、子孫を残すということは 命がけの行為だというのがよくわかった。
さしずめ 我が家のシジュウカラは子孫を残すのになにか足りない 悪いDNAだったということですね。
0367350
垢版 |
2019/04/30(火) 11:20:55.37ID:???
未亡人メスが男やもめのオスをゲットして順調に子育てをしていた
サブ巣箱のつがいだけど、昨日(雛が孵化して12日目)から、
異変あり。

メスは見かけるのにオスしか餌を運んでいないな、と思っていたら、
何とメスはメイン巣箱の方に餌を運んでいるではないか!
男やもめの逆ナンに成功して1週間ちょい、そのオスに雛をまかせて
自分は別のつがいのヘルパーになっている…

「何を言ってるのか、わからねーと思うが…」というポルナレフ状態

メイン巣箱は3羽で餌を運んで余裕だけど、サブ巣箱は大変そう。
完全に他人の雛をなすりつけられて、一人で子育てしているオスが
不憫だわ。メイン巣箱は明日かあさって、サブ巣箱はその3日後に
巣立ち予定だけど、どうなっちゃうんだろうなー。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 14:36:48.81ID:???
>>366
8個の時点で卵が全部見えているから、抱卵開始
だと思うけど、後から産んだ卵は遅れて孵化するから、
その雛はつらいかもね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 20:02:51.61ID:Ff7oRsxb
去年は1個から8個まで見えていたよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 12:49:48.01ID:???
今年は3月末でひまわり種閉店したんだけど時折まだあるかと徘徊に来る
こっち見ながら囀りされると催促されてるようで
自然のえさが今年は少ないんかな
例年はめっきり来なくなるんだけど
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 17:15:29.32ID:???
昨日5羽、今日3羽巣立った@千葉北西部

今まで見た中で一番放任な巣立ちだったよ
親のいぬ間に飛び出して、見つけてもらうのに30分かかったのもいた
雛たちは小柄で飛ぶ力も弱々しい。まだ早かったのかもしれない
その上、最後の一羽は左足の指が開いていなかった・・・
あとは幸運を祈るしかないけど、何とも気持ちがひっかかる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:50.24ID:???
まるで親の様な気持ちですな(´ω`)

うちも来年は巣箱を掛けてみようかな。
毎日餌を食べに来るだけでちっともなついてくれないけども。。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:50:47.26ID:???
うちは、メイン巣箱は昨日9羽全羽巣立った。@神奈川県央
最後の1羽はかつて見たことがないほど飛べない子で、垂直落下
して、地面を歩くようにしか進めない。何度か、高いところにつか
まらせたけど、結局地面に…

http://2ch-dc.net/v8/src/1556894846201.jpg

しばらく見ていたけど、親もどうすることも出来ず、草むらに入って
しまい見捨てられる感じだったので、相当悩んだけど介入した。

サブ巣箱の方は、メイン巣箱が巣立ったらヘルパーとなっていた
メスが正気に戻り、ちゃんと自分の雛に餌をやるようになった。
明日かあさって巣立ち予定。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/04(土) 10:54:47.01ID:???
餌台に出した生クルミをシジュウカラがせっせと食べだしたところにもう1羽が来たら
自分が食べていたクルミをどうぞと渡していたよ微笑ましかった
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 07:56:55.82ID:???
ウチも子育て支援でナッツを出してるが皿のナッツがなくなるとオスメス二羽で私達にプルプルダンス
可愛くてたまらん
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:39:27.38ID:???
もうすぐ巣立ちのはずだったのに、今朝、猫に襲われてしまいました。
蓋を止める針金が錆びていたのは認識してたけど放置してしまった事、とても後悔しています。
可哀想なことをしてしまった、ごめん。

皆さん、巣箱のメンテナンスはしっかりと。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 18:44:12.61ID:???
朝、親鳥が騒いでた
よく見たら巣立ち間際の雛が地面に2羽
フライングした模様
ほっといても親鳥は面倒見るんだろうけど
手出ししちゃいけないと思うんだけど
カラスや猫が多いので巣箱に戻したよ


https://i.imgur.com/oSyep0T.jpg
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 23:51:28.70ID:???
毎日庭の餌台に来ていたシジュウカラが急に全く現れなくなった… なぜだろう?

子育てシーズンに入りつがいでの訪問は減ったが、単独飛来が複数羽いたのにな
今日ずっと家に居て、一羽も見掛けないなんて… @都内
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 16:38:50.89ID:???
昨日、交尾してるの初めて見たよ
居間から丸見えの場所だったので、今まで目撃しなかったのが不思議
メスがオスを呼ぶ声が、別種のそれかと間違うほど甘く可愛らしかった
二番子の営巣するのかな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:12:27.40ID:ouwsOXv8
11羽です
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:10.88ID:gaX5u7qy
>>389
犬か猫の毛なんでしょうね
よく見つけて来るもんだと感心します

>>390
親鳥が口に押し込むので孵化が遅れた雛が餌にありつけないということはないですね
しばらくは目が見えないから、早く生まれた雛が奪い取ることもできないし
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 14:43:30.01ID:ZeaDrzeQ
ここ数年見かけなくなった。環境が変わったとは思えないけど毎年うるさいほどちっちちっちと鳴いてたのに。@横浜青葉区
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:30:39.01ID:???
再開発や住民の世代交代で樹木が減ったか、巣箱や水場がなくなったか・・・
そんな理由だろうね

ためしに巣箱かけてみたら?来年は戻って来るかもよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:45:25.38ID:???
うちの窓にぶつかってしまったのか、一羽ベランダで息絶えていた
毎年巣立ちを見守りながら3年前に死んだキジトラの墓標代わりの木に供えた
あの世で仲良くな〜
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 05:53:45.76ID:dYwZGOP8
「ツピツピツピツピ」で目覚めた。あまり早起きしたことない。窓を開けたら、心地よい空気が入って来た。
お隣の庭が凄く立派で色々な木があって、その中の何処かに、ツピの巣がある。なんかチョット幸せ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 07:15:06.22ID:bicvDI22
過去2回の経験からすると
6/18〜22 孵化
7/6〜10 巣立ち
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:53.20ID:???
朝、春先を思い出すオスの見張り鳴きで目が覚めた
巣箱を覗いたら底にコケが積まれている
5月中旬に雛を巣立ちさせた夫婦の二番子
早く巣作り終わらせないと夏が来るぞ〜
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:37:58.01ID:ornrdnpZ
そうでしたね
勘違いしていました
過去に2回巣立ちしましたが
>>270
>>398
が私です
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 05:13:46.95ID:ft5VhVrK
私の経験では過去2回とも17〜19日なのに
某サイトでは13〜14日と書いてあったので勘違いしたのです
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 07:43:25.16ID:y3Hsy/vy
そうか
また勘違いしてたw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 19:30:41.76ID:???
>>429
巣立ちおめでとう
全国的に雨模様だけど元気に育ってほしいね

まさかの育雛が始まった@千葉北西部
遅い2番子か、2番は他所で育て上げての3番子かは不明
巣立ちは8月に入りそう。親鳥も換羽時期だし大丈夫かなあ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:54:35.60ID:???
ツピが千葉でこの時期に営巣って凄いな。子育て中はホルモンか
何かの影響で、換羽しない気がするがどうなるかな。興味あります。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:03:29.20ID:???
今年最初の蝉が鳴いてると思ったら、シジュウカラにロックオンされて追い回されていた。
シジュウカラが蝉を食べるとは思えないから幼鳥が好奇心でちょっかいを出していたのだろうか。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 19:33:59.50ID:???
セミは、脳・胸筋・生殖器だけ食べるのよ
羽はむしるし、あまり目撃したい景色じゃないね
ちなみにスズメやヒタキを襲う事もあるそうだ

昨日4羽巣立った@千葉県北西部
尾の長さがしっかりあって、毎年見る一番子よりも立派だった
今夜の台風を無事やりすごしてほしい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 17:49:00.85ID:???
胸・腹羽はボサボサですが、飛翔に必要な羽は未換羽ですね
子育て中は換羽抑制される仕組なのかもしれません
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:11.22ID:???
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 10:14:16.67ID:???
東京だけど今朝方に今シーズン初めてシジュウカラちゃんが来た
まだヒマワリの種置いてないんだねどね、餌台にやってきた
毎年10月以降に来てたと思うんだけど…
台風や雨とかで困ってるのかな?昨日は寒かったし
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 15:17:06.88ID:???
ベランダのシジュウカラ用フィーダーに、片足を怪我してる個体が昨日から来るようになった。
つがいではなく単独で来てて、ヒマワリの種を持って庭の木で食べるのだが、ベランダでしばらく休んで行くことも。
捕獲できないだろうし、放置しかないかね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:36:49.18ID:???
捕獲は難しいし、出来ても治療は無理でしょう。
生きていて餌を食べられるなら、結構治るよ。
むしろ、栄養のあるものを与えた方が良い。
0445443
垢版 |
2019/09/24(火) 09:01:39.64ID:???
ですよね。
吊るしてある落花生のフィーダーには掴まれないようなので、彼用に食べやすい工夫してサポートすることにします。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 17:07:53.05ID:ocpIh2t3
秋も深まって、いよいよカラ類の混群の季節到来よ
うちの方では、メインメンバーのシジュウカラとエナガに加え、コゲラとメジロも参加して幸せの賑やかさよ
ウォーキングや犬の散歩で出逢えたら最高ですな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 08:23:26.34ID:???
今、餌場物色にきてる
目立たない餌置き場知ってるってことは去年きてた個体かな
台風にも負けず生きとったんかー
嬉しいぞ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:43.33ID:???
メジロがピーナツを、シジュウカラがミカンをちょっとつついてみて
これのどこがおいしいの〜?って感じなのが可愛い
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:21:31.14ID:???
シジュウカラの為に出した餌を、キジバトのペアにことごとく食いつくされて困るわ
奴等大食いだしのんびり居座るからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況