X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:48.22ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1487140802/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 26です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【一眼】今日撮った野鳥を貼るスレ【コンデジ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1487945728/

なお、雑談は程々にお願いします。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 03:56:05.96ID:???
>>231
うちのベランダ、毎年巣立ち雛が一列に並んでとまるよ
巣立ち雛はまだ警戒心が薄いのか、そばで鉢植えに水をやっていても逃げない
親が少し下を逃げろー逃げろーって鳴きながら旋回しているのにボンヤリしている
今年はまだだな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 07:53:12.01ID:???
日の出前後2時間の報告
キジバト、カワラヒワ、オシドリ(ファミリー)、マガモ、キセキレイ、カワセミ、ミサゴ
さて、出勤じゃ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:48:29.02ID:???
ハクセキレイ、カワラヒワ、ケリ、カルガモ、スズメ、キジバト、ムクドリ、アオサギ(巣作り中?)、ヒヨドリ、コチドリ、ヒバリ、カラス親子、ツバメ@岐阜朝の散歩
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 13:04:36.80ID:???
淡々と書き込む意外興味のない爺さんしかいなかった板に
いたずらっ子が紛れ込んでいる印象

意外と一人くらいしかいないのかもしれない
0268五位鷺 ◆7GrOe68Hk2
垢版 |
2017/06/07(水) 15:25:24.88ID:???
今週は軽井沢周り
見たもの
オオルリ、コルリ、ツツドリ、カッコウ、クロジ/セッカ、ホオアカ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ヒバリ、ノビタキ、キジ、ハチクマ、ノスリ、トビ

聞いたもの
ジュウイチ、ノジコ、アオジ、クロツグミ、ホトトギス

軽井沢飯もうまいし鳥も魚もわらわらいるし最高!
0270五位鷺 ◆7GrOe68Hk2
垢版 |
2017/06/07(水) 23:23:55.71ID:???
>>269
そう実は戸隠の帰りなんだよね
前日戸隠が物足りなかったから帰りがてら軽井沢で途中で降りてって感じ

そもそもGWに戸隠行って物足りなかったからもう一回行ったんだけど今年コルリはやたら多い感じだけど他は...
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 00:28:16.83ID:???
そば粉で作る東北の「かっけ」と同じものを、また売って欲しいです戸隠。ショートパスタのノリで使いたい
戸隠は鳥と蝶と神社と神話と忍術のイメージ。あと戸隠神社の滝でお魚探し

巣立ち雛が交通の邪魔になってきた@新潟・上越
先日巣立ったボソ一家が特に邪魔w道に落ちてんなし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 08:44:35.78ID:???
ここ1週間、見慣れない鳥がウチのマンションに居着いてたので、調べてみたらオスのイソヒヨドリっていう鳥だった
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 20:19:46.82ID:???
>>270
GWの翌週行ったけど確かに鳥少なめだった気がする
2日の日程で二日目雨だったんで蕎麦ばっかり食ってた(´・ω・`)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 08:07:56.55ID:???
ケリ、ハクセキレイ、白鷺(遠すぎて判別できず)、カルガモ、カラス(ボソ?)、スズメ、ムクドリ、ツバメ、アオサギ、カワラヒワ@岐阜朝の散歩
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 16:14:17.02ID:???
籠抜けでうんぬんって説明してやればいいのに
神奈川と兵庫では普通に生息してる
他県ならちょっと面白い
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:55:40.55ID:???
外来鳥の増殖拡散状況を調べてる人っているのかな
ハッカチョウ5年位前までは隣町でしか見なかったのに
最近うちの近所にもいるよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 18:05:36.21ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオゲラ、ハイタカ、カワセミ、ウグイス、キビタキ、ホトトギス@横浜

キビタキあんまりさえずらないしさえずっても見えなくなってきたー
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:24:06.71ID:???
何の声だか気になってた人にあれはカビチョウっていうんですよって説明すると
そうなんだー!って食いつくんだけど
外来・・・って言った途端熱が冷めるのを感じる
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 20:32:22.93ID:???
ドバトのおかげでハヤブサやオオタカが増えてるし、
特定外来のソウシチョウも本当にウグイスの生息圏を奪ってるのかまだよく分かってない
鳥の外来より獣の外来の方が憂慮すべきかな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:27:01.88ID:???
>>290
もっと憂慮すへきは魚類、植物。次に爬虫類、昆虫かな
こんだけ環境汚染されてるように見えても、ぶっちゃけ鳥や哺乳類なんてかわいいもんだよくらいのレベル
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 23:10:54.85ID:???
>>291
魚類、爬虫類はもっと国が本腰を入れてほしいが既に手遅れ感もあるね
琵琶湖はバス駆逐しようとしてたけど、バス稚魚を食べる親バスが減っただけで総数は寧ろ増えちゃったなんて話もあった
後は人間のテクノロジーの進化が早すぎてそれまでのシステムを利用していた生物に影響が出ないかも憂慮
0293五位鷺 ◆7GrOe68Hk2
垢版 |
2017/06/10(土) 23:37:45.42ID:???
17時台から丹沢歩いたけど特に何も鳴かなかった
歩き始めてすぐキビタキを近くで見れたのとホトトギスとメジロが良くないてた
カッコウ一声だけ サンコウチョウも遠くの方で

フクロウとかそういう期待したのはなんの成果も...得られませんでした
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 03:13:20.30ID:???
朝から風雨。午後3時過ぎてから晴れ間を見て家の裏の里山まで2kmほど歩く。
カッコウ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、カケス、ハクセキレイ、コムクドリ、
ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、カルガモ、トビ、ノスリ(営巣中のペアとその他数羽)、カワラヒワ、
キビタキ(餌を運んでいる親鳥の姿をいくつか)、ヒガラ、ウグイス、ヤブサメ、アオゲラ、
センダイムシクイ、ホオジロ、ゴジュウカラ、クロツグミ、メジロ、オオタカ(ペア、営巣場所不明)、
エナガ、ヤマガラ、スズメ、キジ、オシドリ(飛んでゆくペア)

30分以上もこの調子で休まず続くキビタキの地鳴き。♀だろうか雛だろうか?複数方向から聞こえる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1278232.mp3
1000mm相当手持ちSS1/25で数枚撮った中、幸いにもブレないのが1枚だけあったエナガ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1278234.jpg
@秋田鹿角
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 15:39:15.53ID:???
朝、近所の山へオオルリとキビタキを観に行ってきました。
フレンドリーなオオルリが居て撮影していると谷から黒っぽい野鳥が。
目の前三メートル程のところをヒラヒラと。サンコウチョウだーーーーーーー。
直ぐに藪に消えましたが、ビックリして凍り付いた。
遠方までその姿を追い求めて出かけていたのに近所の山で会えるとは。
たぶん、もう死ぬまでこの至近距離で見ることは無いと思う。
@香川
0298294
垢版 |
2017/06/11(日) 18:05:23.53ID:???
おっと、読んでみたら昨日分の>>294に書き漏れが
イワツバメ(2)、ハリオアマツバメ(6)
イワツバメは分かるのだが、アマツバメの営巣場所が分からない。
滝や岩場はいちおうあるが、いずれも10〜20km以上は離れている。
いや、奴等にしてみたらほんの一っ飛びの距離なのかもしれませんが。

本日運転中、数10羽のイワツバメの群にハイタカが突っ込んだ。
停車できず通りすぎたので成果は不明。
イワツバメやアマツバメを狩るハイタカは当地では割とよく見ます。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:18:00.77ID:???
>>298
>本日運転中、数10羽のイワツバメの群にハイタカが突っ込んだ。

脇見運転、気を付けてくださいよ
クマより恐いですよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:17:48.15ID:???
>>300
激しくスレチだから、そういう話は質問スレや鳴き声スレでやる方が良いよ。
人間が聞いて「鳴き真似」と聞こえることはよくあるが、それが本当に真似なのかキビタキのオリジナルなのかは諸説割れて収拾付かなくなるかもね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:01:50.36ID:???
スズメ(ご飯を箸からもらってた)、カラス1と喧嘩しているワカケホンセイインコ3、カワラバト@東京大学
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:18:59.25ID:???
以前、キビタキと口笛合戦した時は、キビが最初にした物真似は
サンコウチョウのさえずりだった。
こっちもいろんな鳥真似したから、対抗してきたんだな。
近くに住んでるから真似しやすかったのか。

なお、キビがオオルリの真似しても、真似ではなくオリジナルにしか
聴こえないだろうと思う。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:40:46.47ID:???
>>231
東京
スズメ、ムクドリの幼鳥のみ

>>235
公園だから近くに電線とか止まるところないんですよ
去年は大きいビルの壁面に何度も止まろうとする所を見れたんですが
今年は諦めたのか全然寄り付かない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:35:52.87ID:???
>>314
まあ、あれだ
>>304 は水場の最前列に一日中陣取って、鳥と関係ない駄洒落と自慢話を大声で喋っている爺と同じだろ
周囲に迷惑掛けてる自覚なんてさらさら無いわけで
自分で歩いて探鳥する気がないんだから、話題に相応しいスレに行かずに一箇所に居座るのも当然か
注意しても開き直るだけだから無視するしかないのよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:53:18.09ID:???
>>317
メジロはたしかに一夫一妻傾向の強い鳥ではあるらしいんだけど、その2個体がカップルだという判断は結構難しくないですか?
目の前で交尾でもしてくれれば明らかなんだけど。
たいていごちゃっと群れていて個体識別が難儀、つーか私には無理w
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 01:07:07.29ID:???
>>318
312みたいなのがダジヤレ爺さんてやつ?
確かに年取ると詰まんないことをいう人いるよな
オヤジギャグとか言うのかもしれが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 04:07:25.16ID:???
研究によれば鳥類の多くは繁殖中に浮気する
一夫一婦はタンチョウとかハクチョウ属の大型鳥くらい
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 06:33:44.48ID:???
>>313
都内だと、川の土手とか、公園の広い一面草が生い茂ってるところとか、居るところが限られますね
餌喰ったらすぐ居なくなるので見られるチャンスは少ないです
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 08:33:16.11ID:???
>>324
え?ツバメの話だよね?
23区内の建物の軒先とかに営巣して、普通に町中にいるじゃん。
広い公園の草っぱらなんかは少ないと思うよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 08:45:40.67ID:???
>>325
営巣中だけでしょ、しかも都内で営巣しているツバメは僅か
巣立った街中で見られる事は稀だと思うよ

>>普通に町中にいるじゃん。
何区の話?
信じられない、見に行くわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 09:35:13.69ID:???
>>327
人間の生活環境に依存している鳥だからね
都会で僅かっていうほどの観察能力なら、田舎では皆無に近いほど居ないぞ。
> 何区の話?
千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,台東区,墨田区,江東区,品川区,目黒区,大田区,世田谷区,渋谷区,中野区,杉並区,豊島区,北区,荒川区,板橋区,練馬区,足立区,葛飾区,江戸川区
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 12:56:24.90ID:???
メジロは特にペア率が高い気がする
季節問わず見かける頻度が2羽>単体>3羽以上って感じ

今朝通勤中に8車線幹線道路の渋滞の間から突然緑の鳥が2羽飛び上がって
もつれながら街路樹に突っ込んでいったけど
あれはメジロの巣立ち雛が車の間に落ちたとかなんだろうか…
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 14:19:14.77ID:???
四国なんてどこいってもツバメがうじゃうじゃいるの知らないんだろうな
それとも人口10万 人以上のところいったことないとか
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 15:55:10.89ID:???
>>329
あれまあ、ツバメとイワツバメの区別がついていないのか
君はこのスレに来るなとは言わないが、書き込みは止めといたほうがいいよ
またグダグダに混乱するか馬鹿にされるだけだから
小河内ダムにウジャウジャ居るのはほぼ全部イワツバメだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況