X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:48.22ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1487140802/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 26です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【一眼】今日撮った野鳥を貼るスレ【コンデジ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1487945728/

なお、雑談は程々にお願いします。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:46:23.24ID:???
正直ローラー作戦みたいなリストアップも、レア以外は鳥じゃないと言わんばかりの>>440
互いにベクトルが反対なだけで気持ち悪さに違いはない
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:46:55.77ID:xNIBV+BP
今年は子供の数が多いような気がする
去年子供1羽しか連れてなかったのに今年は3羽連れてる親子とか
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:33:46.36ID:???
超極端なヤツ多すぎじゃね?
現実にこんな奴らがいるかと思うと
呆然とするわー親の顔が
見てみ
たい
0465@秋田鹿角
垢版 |
2017/06/16(金) 19:50:38.84ID:???
>>459
自分もだけど、その日の鳥種を全部書いている人はローラー作戦?とかラインセンサスをしてるわけじゃないと思うよ。
そう思われるのは何故だろう。
ラインセンサスならやり方はまったく違うし。正直あまり楽しいものでもないし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:05:38.01ID:???
ミサゴが猛烈な勢いで水に飛び込んだ…と思ったら、いつまでも水面でじゃっばじゃっば水跳ね散らかしてたのを見た事がある
えれーアグレッシブな水浴びみたいだったが、魚が重過ぎて飛べなかったんだろうか
0471ウゴウゴ
垢版 |
2017/06/16(金) 21:22:49.42ID:zpvJJj4G
25歳看護師です、女性の友達がほしいのですが。暇の方連絡まってます。good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501、090-3202-8219
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:36:55.28ID:???
明日は久しぶりに探鳥、前回は会社行く前にちらっと散歩しただけだから、楽しみだなあ。
でもこの時期じゃああんまり期待できないか。。。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 14:49:10.68ID:???
河川でカイツブリが高笑い中@埼玉

>>477
そうでもない
区別ができていない>>473を鳥飼代表だとは思わないで欲しい
ここにもたまにあちらに出張して変なレスをする人はいるじゃないか
そういうことだよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 14:53:49.39ID:???
久しぶりの公園で@東京都。
ムクドリ、ハシボソガラス、スズメ、ヒヨドリ、ゴイサギ
オオヨシキリ、カルガモ、カイツブリ、コガモ、オカヨシガモ
バン、コサギ、シジュウカラ、カワウ、ダイサギ
ミサゴ、アオサギ、オオセグロカモメ、ウミネコ、キジバト
コチドリ、ハクセキレイ、カンムリカイツブリ、チュウシャクシギ

帰り際に見たチュウシャクシギ、なんかよたよたしてて元気なかった。

http://i.imgur.com/zEQO304.jpg
http://i.imgur.com/u6uIR5c.jpg
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:25:46.23ID:???
カイツブリ埼玉の何川ですか?

近年、大場川ではカイツブリやカワウを全く見かけなくなりました…

水質が悪くなってるのかな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 03:39:03.91ID:???
目撃ではなく鳴き声だけだが、こんな時間にホトトギス@埼玉
花火の音がすると鳴き止む
こんな遅くに花火をぶっ放しているDQN死すべし

>>487
田舎の住宅地の中の元荒川だよ
護岸は本来の岸も残っているもののコンクリで、飼育型のコイやらアメリカザリガニやらウシガエルやらが跋扈しているような、
本来の自然そのままとは言えない場所だけれども色々な生物が見られるよ
泥も溜まっているし水質も落ちているけれども、もう少ししたらハグロトンボも飛ぶし、そのころには運が良ければホタルも見られるよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 14:28:44.25ID:???
昨日
オオルリ、キジバト、ツツドリ(声)、ヤマゲラ、アオサギ、アオジ、ウグイス(声)、アオバト(声)、シジュウカラ、トビ、アカゲラ、カワセミ、カイツブリ、オシドリ
今日
マガモ、ヤブサメ、アカゲラ、センダイムシクイ、ウグイスかエゾセンニュウ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 12:20:23.71ID:???
ちょっと上にスズメやカラス書くなよって人がいたが、その理論だとハクセキレイやカワラヒワも書くなってことだよなw

オナガのヒナくっそかわええ

キューイキューイ がチューイチューイみたいな感じ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 03:00:54.72ID:DwdFn8tq
昼間に近所の庭木の下にいるオナガとムクドリを見たよ@埼玉
オナガが足で押さえて啄んでいるビワが欲しいのか、ムクドリがオナガに向かって威嚇していた
オナガは余裕なのか我関せずで食べ続けた

>>503
ニホンウナギ
たまに釣れるよは聞くが、野生を生で見たことがない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:24:42.84ID:???
ムクドリとスズメ
大雨で人がいない近所の公園にたくさん集まって仕事していた(えさ探し)
ごくろうさんどす@関東
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 23:41:37.09ID:???
雨なのにごきげんハクたんが見れてよかった
オナガも元気よくてなんか嬉しくなった

ここのところ暑かったから、鳥たちには恵みの雨なのかもね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:58:22.07ID:???
雨上がりはヒヨドリなどが竹の切り株に溜まった水を飲む姿も見られる@新潟・上越
蚊も湧くから本当は良くないんだけどさ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 07:55:55.33ID:???
スズメ、カラス、ハクセキレイ幼鳥、ツバメ幼・成、ムクドリ、カワラバト、ケリ、カルガモ、カワラヒワ、アオサギ幼・成、キジバト、ヒバリ声だけ@岐阜朝の散歩
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 07:55:23.96ID:???
ウグイスが鳴いてる
いつまでいるんだろうなぁ
でもホトトギスも鳴いてるから、繁殖失敗したかな…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 16:48:54.58ID:Vi5dEiDD
先週いったけどヨシゴイが飛びまくってました。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 19:30:07.28ID:???
ヤブサメ、ハクセキレイ、ウグイス、キジバト、ヒヨドリ、アオサギ(営巣)、アカゲラ、センダイムシクイ、ゴジュウカラ、マガモ、トビ、キビタキ、ツツドリ(声)、コゲラ、アオバト(声)、オオルリ♀(たぶん) 千歳川
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 10:04:41.51ID:cAmAm9Ef
田植え終った水田にカモより2回りほど小さな水鳥が来ててワロス
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 15:35:29.07ID:???
シジュウカラ、ヒガラ、オオルリ、キビタキ、ミソサザイ、ウグイス、ホトトギス、ジュウイチ、カワウ、
イカル、エゾムシクイ、メボソムシクイ、ヤブサメ、アカハラ、クロジ?、コルリ、コマドリ@奥日光

オオルリがウグイスのホーホケキョまねしてて鳴くたびに笑ってしまった
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 19:28:49.60ID:???
ムクドリ、ケリ、ヒバリ、キジバト、カワラバト、スズメ、ツバメ、アオサギ、カルガモ、チョウゲンボウ(?)VSツバメ軍団、ウ、コサギ、セキレイ幼鳥(ハクorセグロ)カワラヒワ、カラス@岐阜朝の散歩
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:28:56.07ID:???
散歩途中の田んぼにケリが6羽固まっていた 家族かな
合鴨農法なのかな 合鴨も6、7羽いた
自由気ままにあちこちの田んぼを行き来してたけど
こっちが少し近付いたら飛んでいってしまったw@爆音人参市
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 07:33:23.38ID:???
キジバト、ツバメ、カラス、 ケリ、カルガモ、アオサギ、セグロセキレイ幼・成、ムクドリ、コサギ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カワラバト、ヒバリ声のみ、ゴイサギ?夜中声のみ@岐阜朝の散歩
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 22:42:03.97ID:???
今日もオナガが元気だった

雨に濡れたらからだ全体でブルブルするだけでなく、しっぽだけブルンブルンしてて可愛かったw

相変わらず、ボソガラスは終始やられぎみ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 07:14:52.76ID:???
カラス、カワラバト、ケリ、ツバメ、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、アオサギ、セグロセキレイ、チュウorダイサギ、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、以下声のみ ヒバリ、オオヨシキリ(久しぶり)@岐阜朝の散歩
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:04:58.25ID:???
八幡平北面700m〜850m辺り
キビタキ、ウグイス、センダイムシクイ、アカゲラ、クロジ、ミソサザイ、ヤブサメ、オオアカゲラ、
メボソムシクイ、ノジコ、ゴジュウカラ、アカハラ、オオルリ、カッコウ、モズ、ホトトギス、ハシブトガラス、
トビ、ノスリ、イワツバメ、コガラ、エナガ、エゾムシクイ、ヒガラ、アマツバメ、コルリ、カケス

キビタキうるさいちょっと邪魔だよw
コルリとキビタキ http://uproda.2ch-library.com/972268615/lib972268.mp3
センダイとエゾは普通なのだが、この標高でメボソは目と耳を疑った。でもメボソ。
今年は山道の刈り払いがしてなくて薮が濃く倒木も多い。クマさんに神経を使う。
カップ麺のお湯を沸かすとき足元からネマガリダケのタケノコを3本毟って入れる。
山の恵みはその場で食べる分だけしか採りません@秋田鹿角
0552550
垢版 |
2017/06/30(金) 17:57:15.78ID:???
>>551
極々大雑把に言って当地の垂直分布のイメージは、
センダイが平地からブナ帯(〜900m)まで、エゾがダケカンバとゴヨウマツ帶(〜1200m)まで、メボソがオオシラビソ帶(〜1500m)、
って感じですかね。
実際は植生も鳥の分布もかなり重なりますが、ブナ&ミズナラ林でメボソというのが意外でした。
この場所をオオムシクイが通るのは5月と10月。
でも、メボソムシクイからオオムシクイを区別して意識するようになったのは最近なので、記録の蓄積はまだ少ないです。
ムシクイに関しては分からないことがまだまだ多いなあ。
0553550
垢版 |
2017/07/01(土) 00:43:29.60ID:???
どうしても納得いかないので、もう一度考え直してみて、勘違いの可能性に思い当たった。
同じ場所にエゾムシクイとミソサザイもいたので、薮の中をチョコマカ動くエゾムシクイの影にシンクロしてジュッジュッと野太いミソサザイの地鳴きを聞いて、メボソと思ったかもしれぬ。
繁殖期に標高800mのブナ帯でメボソムシクイは、やっぱり無理がありますね。
一箇所の薮にエゾムシクイ、クロジ、ノジコ、ヤブサメ、ミソサザイ、エナガがごちゃっといて、頭上からセンムシ、キビタキ、アカゲラ、コガラと遠くコルリの声が聞こえる、おもちゃ箱をひっくり返したような場所でしたのでw
そういえば、ヤブサメの地鳴きも聞けた。囀りと印象が全然違うので姿を確認するまで謎でした。
http://uproda.2ch-library.com/972376bIV/lib972376.mp3
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 07:07:43.02ID:???
カラス、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、カワラバト、ケリ、ツバメ、カルガモ、アオサギ、カワラヒワ、アマサギ(初めて見た(気が付いた?))の群れ30羽位コサギ混じってるかも、ダイサギ、以下声のみ ヒバリ、キジバト@岐阜朝の散歩
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 16:08:00.84ID:7sraap9l
これなんて鳥?怪我してて動けないみたい

http://i.imgur.com/5XUzVLk.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況