★ツバメが来たよ〜★ その17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 23:33:57.74ID:m8XW1ZT6
身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。

なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手

http://ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ

★ツバメが来たよ〜★ その16★ツバメが来たよ〜★ その16
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1499590256/
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:27:37.26ID:???
>>121
その本なら持ってるよ、って子供に買い与えたんだけど
多摩川の集団塒の例を引いて最後に残る僅かな数は幼鳥って言ってるだけ
それを無理矢理、親鳥は先に出発し幼鳥は遅れると言う少し無理な結論にしている

子供向けの本だから単純にしたいんだろうけど、ツバメが1羽で渡っている写真を上げ、
ツバメは1羽かせいぜい数羽で渡ると決めつける等、無理な決めつけが目立つ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:29:13.11ID:???
4羽産まれて先に2羽巣立ってから帰って来なくなって
残り2羽は少し遅れて飛び始めて飛行訓練後いつも巣に帰って来てた
台風明けの朝家の前で車に轢かれてる1羽を発見…
もう1羽がまだ巣に寝に帰って来てるんだけど寂しいなぁ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 21:20:43.13ID:aCEBZmoV
6月28日に巣だってその夜帰って来てから今日まで、1度も姿を見せない。
去年もそーだった。最後はツピー攻撃も受けた。残念。
でも来年を楽しみに待つ今日この頃。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:22:15.56ID:???
うちの親ツバメ、渡りの前に挨拶に来てたけど空で何十羽と舞ってるツバメいたよ。
親ツバメはいつもの電線にとまってじーっとしてた。
>>130
>ツバメが1羽で渡っている写真
それは遅れたか、はぐれた若だったりして・・・
考えてみるとヒナ鳥はどうやって東南アジアまで一人ぼっちで渡れるんだろ、と不思議だよね。
巣立ちヒナが巣に戻れなくて親が誘導してる姿はよく見るけど、東南アジアまでは
埋め込まれたDNAで渡ってるのかしら?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 06:51:31.48ID:???
13日目の雛が巣の中で折り重なって全滅しました。
昨日まで元気に鳴いていたのに。
最初のペアが無事に巣立ちをした後に、別のペアが子育てをしている途中でした。
最初のペアが巣立った後、ノックレンでダニは駆除しました。
最初のペアの子育てと明らかに違っていたのは、雛たちが絶えず餌をねだつて鳴いていたこと。
親が来ないのに、物音だけでも鳴いたり夜中にも鳴いたりしていました。
あと、ダニの発生が最初のペアの時より早く、多く発生してしまった。
こんな状況だったのですが、一度に巣の中で全滅した原因は何でしょうか?
今年初めて巣を作ってくれたので分からない事が多くて、残念でなりません。
最初のペアは、ちゃんと巣立ちしたのに・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 07:48:11.16ID:???
>>139です
最初のペアは、孵化10日目に大群のつばめが襲来して雄が攻撃に遭って、その後に居なくなりました。
雌一羽だけで、その後4羽を無事に育て上げていました。
今のペアは、雄雌揃っていて、特に雄はイクメンで人になついていて、とても可愛かったのになぁ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:01:23.87ID:???
>>139
初めてツバメが巣を掛けたという事で、伝わり切れない事も多いのですが、
まず暑すぎるし、餌不足、ダニの大量発生。
これだけ取っても今頃の子育ては無謀としか言えません。

ヒナは35度を超えるとバテしてしまいます。
それに 5月頃の子育ては、親が2分に1回位の頻度で餌を運んできますが、
今の時期 暑すぎて昼間餌を運んできません。
ヒナ達は飢えと水分不足になります。
おまけに先日の台風と台風明けの猛暑でそれに拍車が掛かったのではないでしょうか。

子育てに一番適した時期は5月ですね、その5月に巣立って行った子が
たくましく来年も帰って来る確率が高いと思います。

本当に残念でしたが、来年には又巣立って行ったヒナと
親が戻って来る事を祈ります。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:05:29.61ID:???
すいません。
× バテしてしまいます.
○ バテてしまいます。
>>140
メスだと思っていたのがオスだったかも知れませんよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 12:40:19.26ID:???
>>143
色々教えて頂き、ありがとうございました。
確かに、2羽いるのに餌を運ぶペースが明らかに少なかった。
1時間に2回とかありましたから。
最初のペアは、雌が一羽になっても、夕方は1〜2分間隔で運んでいました。
6月の中頃でしたけど。
模様で区別していましたので、最初のつばめは、途中で雌一羽で巣立ちを成功させました。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:00:03.95ID:???
うちのも2度目の繁殖はやはり暑さで駄目だった
孵化したのは2羽だけで、その内の1匹は暑さにやられたらしく素の外に落とされてたよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:11:37.67ID:???
1ヶ月くらい前に巣立ってずっとカラだった巣に今朝2羽来てた。
親鳥に見えたが成長したヒナの可能性もあるんかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 18:58:34.24ID:???
雛達が巣立った後、うちの近辺でツバメの姿を見ることも無くなって久しい
が、今なおどこかで>>117-118みたいな光景を見ることはができるんじゃないかと思いたち
今朝、かつてツバメを見かけたことのある数箇所のポイントを巡る早朝ドライブを決行
結果、元気そうなツバメの姿を見ることが出来た
和んだ、癒された
もうツバメが帰ってこなくなってしまい、寂しい想いをしている人には
ツバメ捜索の早朝お散歩・早朝ツーリング・早朝ドライブをお奨めする
いいよ、お試しあれ!

>>139
>夜中にも鳴いたりしていました。
えさ不足だね
常に空腹の状態で、ついには力尽きて餓死って感じですかね
こういうことが起きることがあるのも仕方ないですし、気を取り直して来年を楽しみに待ちましょうか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 19:09:43.29ID:???
巣立ち一ヶ月後の巣近くの便所の看板に1羽が止まってた。
便所の前で見てたから怪しまれてしまったが。
毛並みがモジャモジャだからモジャ公と名付けた。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:45:23.94ID:???
>>139です

雛が全滅して2日経ちますが、雄だけは巣に戻って来て、止まり木で寝ています。
雌は何処かへ行ってしまいました。
雄が可哀想で、涙が出て来ました。
うちの場所を気に入ってくれていることなんでしょうか?
来年も戻っておいで・・・と声を掛けてあげました。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 22:08:11.69ID:???
>>152
モジャ公クン、今年巣立った若なんでしょ?
父ちゃん母ちゃん恋しさに、兄弟達と行動を別にして生まれ育った実家のそばに寄ってみましたみたいな
そんな風に見える
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 23:23:50.21ID:S6sYxCP8
>>152
体調悪いんじゃね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 08:06:36.46ID:???
>>143
ツバメ同士の餌場争いか何かで親が全く餌運びできなかったんじゃないかな

去年うちのがそれで全滅しましたよ
巣までもう少しというところで必ずDQNツバメに襲われてえさをヒナまで届けられなくなってたのを確認しましたから
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 19:29:52.90ID:???
>>139です
雛が全滅し、雌も居なくなって3日目の夜ですが、今日も雄は帰って来て寝ています。
いつものポジジョンに1羽だけいるのを見ると、愛おしくなります。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 23:21:45.16ID:???
基本オスは自分の巣を守ってるからね、

春に日本にやって来る時もメスが来るまで毎日巣に寝泊まりして
他のオスに盗られないよう見張ってる。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 06:32:29.00ID:udh4SZkK
ツバメの一般的な認識は

春に日本に渡る → 巣を作り卵から巣立ち → 巣の近くで幼鳥が成長 → ツバメねぐらへ集まる → 秋に東南アジアへ渡る

巣で育てるのが、4週間くらい
巣の近くで育てるのが、2週間くらい
その後は河原などのツバメのねぐらへ集まる
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 20:57:24.97ID:H5ZAZhe7
少々離れたところから見てたし一瞬の出来事だったから「違うだろー!」と言われたらそれまでの話なのだが
ほとんど留守にすることなくメスが抱卵
朝晩ご機嫌伺いのように来ていたオスがメスに差し入れというか給餌したように見えたことがあった
給餌か或いはキスして愛のささやきか、さえずりあっていたことがあった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 22:42:37.54ID:???
燕の抱卵中の給餌は見たことないけど、カラスの抱卵中の給餌は見た事あるよ。
モズとカワセミは、求愛中に給餌してるのは見たことある。
肉眼だと遠くてよく分からないけど、ビデオでズームして録画してる時見たから確か。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 23:21:15.62ID:H5ZAZhe7
>>179
おお!そうなんだありがとう
何かと仲良しなツバメ夫婦だった、毎年なにかしら発見がありツバメってほんと飽きないな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 12:23:50.36ID:???
子供連中は毎日一回は帰ってきてぐるぐる回ってから飛んでいく
親のほうはしょっちゅう家の間の電線で半時間ぐらい休んでるな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 13:58:36.90ID:???
猛暑から一転昨晩急激に冷え込んで朝見たら全滅してた
明らかに餌不足だったし遅い繁殖は色々と厳しいね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 11:19:07.99ID:???
台風のあった日以来、ツバメが飛んでるの見なくなってしまった
近くにねぐらがあるんだけどもう集団で移動したのかなぁ?
渡るにはまだ早いけど
ずっと曇りで暑い日がないから早く南に行ってしまったのかもしれない
家で巣だったツバメたち遅かった心配
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 16:00:55.02ID:i8e1jVmR
他の地域で未だ子育て中らしいつばめがチラホラ程度、後はほんと見かけなくなった
9月の下旬頃南下する前、最後に巣の確認に来るのを心待ちにしている
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 18:54:49.12ID:???
>>139です
雛が全滅し、雌も居なくなって7日目ですが、雄は毎日帰って来ています。
順調に育っていれば、あと2〜3日で巣立ちだったのですが。
雄は何時まで帰って来てくれるのでしょう?
南へ旅立つまで帰って来てくれることなんてあるのでしょうか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:24:37.04ID:???
半壊した巣に一羽帰ってきて寝てたなあ。
巣立ちから一ヶ月以上経ってもう親なのか子なのかわからないけど、ボソーっと寝てた。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 21:42:37.38ID:???
≪4コマ劇場 2017 Vol.8/反抗期(?)編≫

母ちゃん「さあ、ご飯持ってきてあげたわよ」

http://i.imgur.com/4lYoVUC.jpg

子供達「・・・」

http://i.imgur.com/biJ6xSo.jpg

母ちゃん「ちょっと、あんた達。何、その態度は!!!。口を開きなさいよ(怒)」

http://i.imgur.com/67i97e7.jpg

母ちゃん「あんた達ね、いつまでこうやって待たせるつもり?
餌を獲る苦労ってわかってんの?さっさと口を開きなさい(怒)」

http://i.imgur.com/wyUuymg.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:23:44.35ID:0e2Qa/zt
餌くわえて来たの見えてるのに1羽も口開けないどころか冷ややかにさえみえる 笑
母ちゃん必死にホバーリングして口開けるの待ってる
餌豊富でせっせと運んでもらって満腹なんだろうね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:38:36.50ID:0e2Qa/zt
>>190
個体によるとしか言えないな
二組のペアが使ったかなり好条件な巣なのだと思う、来年に向け確保しておきたいんだろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:43:50.16ID:0e2Qa/zt
オス的には来年というか次が正しいか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 10:48:16.33ID:???
早朝、最寄り駅の周りで数十羽のつばめが乱舞しているのを見た
巣立ち後の20羽ほどの集団なら近くでよく見たんだが
大集団が駅にいるのを見たのは初めて

風に乗ったり風に向かったり、低空まで下りたり
上空をグルグルと周りひたすら飛行訓練をしているようだった
渡りに向けて準備しているんだろうなあ

割と近くに関東最大といわれるねぐらがあるのでエリア内で繁殖したつばめが
ぞこぞくと集まってきてるのかもしれないな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 21:53:22.50ID:???
巣立って10日
子は昼に遊びに来て、夜は巣に戻ってこないけど
親は片方が風呂の気抜きの上に寝に戻ってる
よっぽど居心地がいいんだろうか
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 18:52:27.05ID:???
今日は雨上がりの空に久しぶりにツバメちゃん見ました。
5、6羽がビュンビュン気持ち良さそうに飛行練習。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 06:43:58.31ID:???
今年は関東は雨が多かったんだってな
来年はツバメが少ないかもな
ウチの近所は今年少なかったわ
大きな集団が遊びに来るのも見てない
2-30羽くらいが最高
家が建って都会になって来たからなのかな
人の周りを乱れ飛ぶ体験は2度と無い気がする。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 10:44:25.25ID:???
ツバメって建物の表側ばっかりで
横や裏口のほうに居ないし巣つくらないよね
やっぱり人の動きを見てるのかな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 10:47:34.10ID:???
うちのつばめは、L字型になっている通路の奥に作っている。
なので、進入路からは巣が全く見えないので、外敵が全く来ない。
某道の駅では、トイレの中に何十個と巣が掛かっていて、コロニーになっている。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 11:06:50.52ID:???
東北のチャット、最近喧嘩ばかりだし気持ち悪い
画面にチャット載せてるから嫌でも見えて邪魔だわ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 17:17:35.55ID:wSqTVkaO
6月28日に巣立った子と親と思われる4羽が家の向かいの電線にしばらくとまっていた。
元気にしていると思いたい。ここ1ケ月、毎朝の散歩でもほとんど見なくなり、例年だと9月はじめごろまでたくさん飛び
回っていたのに今年はちょっと様子が違うように感じる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 20:28:02.38ID:???
近所の電線で14羽が並んで日向ぼっこしていた。
一時期より数は少なくなっているけど、まだまだツバメが残っています。
雄ツバメ、雛の全滅と雌がいなくなって12日目の夜ですが、今夜も帰って来ました。
帰って来てくれると嬉しいですが、いつごろ南へ旅立つのだろうか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 23:01:04.80ID:???
今日は、この5ヶ月あまりの間にツバメたちが投下し、硬くこびりついてしまった糞のお掃除をやった
もう完全にツバメたちが姿を見せなくなったこの時期の毎年恒例の儀式だな
サッシ窓の窓枠の上とか、窓ガラスの高いところとか、換気扇のフードやダクトの上とか
普段手が行き届かず糞が積もりたまっているようなところね
水をぶっ掛けながらタワシでゴシゴシってね
ふう、今年も無事終わったなー、ってほっとした気分
と同時に来年の春が待ち遠しくもなる
こういう風に未来に思いを馳せるののも悪くないんんだよねー
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:33:29.13ID:???
30羽ほどが鳴きながら飛んで行った
昼間は巣の近くにいて夜は集団寝ぐらに行くのだろうか。
昼間に見かけるのは少なくなったね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 15:47:32.02ID:???
病院に行って外に出たらピーピー聞き慣れた声で上を見たら
十数羽飛んでた。
ベランダの天井にいくつも巣が有った
高層階にも作るんだね。
患者が守衛さんだからベストな場所だな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:01:19.11ID:???
5階くらいかな
ベランダの外側が垂直に少し下がっててソッチ側に
巣が有るから病室から見えてるの
病院も僻地に有ってエサも多いかも
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 19:00:36.48ID:???
雛が全滅し、雌も居なくなって昨日まで16日間帰って来ていた雄。
今夜は帰って来ませんでした。
南へ渡るために仲間と合流して塒へ行ったのでしょうか?
別のペアが4月の下旬に来て、初めて子育てをして4か月。
いなくなると寂しいですね。
また来春、無事に戻って来てくれると良いなぁ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 20:02:06.45ID:???
>229
うちは全滅して三日くらいで来なくなりましたね

それでも今年も来てくれた
今年は無事に巣立った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況