X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:06:25.89ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1495455108/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 27です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ2【一眼】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1500332527/

なお、雑談は程々にお願いします。
0473日本人
垢版 |
2017/11/29(水) 17:50:26.97ID:???
誰が禿(AA略
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:21:25.23ID:???
>>466
3番目やはり名前がカササギだけあって
人相悪いね
でもみんなキレイに撮れてて空気が澄んでる感が強い

しかしどれもみんなガイジンさんって感じですね
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 20:22:28.99ID:???
>>474
ごめん、ちゃんと名前書けばよかった。
写真は、ギンカモメ、オーストラリアクロミヤコドリ、オオアジサシでした。

カササギフエガラスはスマホで撮ったので小さいけどなるほど確かにカササギです。

https://i.imgur.com/Bibvdku.jpg


あと、追加で見たのはレンジャクバト、ミツスイSP、インコSP、カラスSP 。写真はレンジャクバト。

https://i.imgur.com/Ln7arJB.jpg
0478日本人
垢版 |
2017/12/01(金) 06:58:04.27ID:???
この頭セットするのに何時間かかるんだてきなツッパリ系ハトさんだなw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:13:44.04ID:???
レンジャクバトはインパクト強いけど土鳩みたいに普通にその辺にいました。車に轢かれそうだったし。

新たに判明したやつ。
ミナミワタリガラス、ゴシキセイガイインコ、アカミミダレミツスイ、カノコバト、ルリオーストラリアムシクイ、
ハイイロモズガラス、アカクサインコ、コシジロミツスイ

日本語名ってうまくつけてますね。
カササギフエガラスの今朝鳴き声聞いてよくわかりました。

https://i.imgur.com/xsXKbp7.jpg
https://i.imgur.com/41tjlgp.jpg
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:27:33.67ID:???
なんか、パンクな奴等が多いと思うのは、単に見慣れていないせいなのだろうか?
たまには海外版も楽しいですね>>481

全種名の完全な学名・英名・和名対照表って、「明石のはらくらぶ」が作ったS&A(1995)ベースのものがあるんだが、最新版(第7版)に対応したものはあるんでしょうか。
あったらぜひ欲しい。
なかったら、そういうプロジェクトでも立ち上げたいよねえ。個人作業じゃとても無理だから。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 20:35:32.64ID:???
しつこくてすみませんがこれで多分最後、オーストラリアクロトキ。

シドニーの街中にドバトのようにたくさんいてびっくり。
こいつの名前、英語名はAustralian white ibisなのに、日本語はクロ。日本のトキは顔が赤いけどこれは黒いからでしょうね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:26.71ID:???
>>483
以前はAustralian ibisと言う名前だったような気がする。
いつの分類からwhiteが入るようになったかは不明、つーか面倒で調べていないw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:44:38.11ID:???
ルリビタキ♂、ジョウビタキ♂♀、ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ
、エナガ、アオサギ、カルガモ@大阪府東部
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:05:16.73ID:???
今日白鳥が1000羽以上飛来するというとこに行ってきたが
全然いなかった

見た鳥
ハクセキレイ、セグロセキレイ、オナガガモ、コハクチョウ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:52:50.44ID:8lrv3PJW
ルリビタキ♀の大群
20羽以上、びっくり@多摩地域
怖いわぁ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:19:19.24ID:???
>>492
♀ってより若第一回冬羽かも。
成鳥よりやや遅れて集団が下山してくることがあります。
ギリギリまで繁殖地にいて、雪に追われて降りてくる感じですね。当地では@秋田鹿角
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:06.38ID:???
ご機嫌な天気の川原を散歩しながら@東京都。

スズメ、ワカケホンセイインコ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ツグミ
ヒドリガモ、コガモ、コサギ、オオバン、ユリカモメ
シジュウカラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワウ、ハシボソガラス
イカルチドリ、トビ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、カイツブリ
モズ、アオサギ、ダイサギ、コゲラ、エナガ
メジロ、カルガモ

やっぱりすぐわかる鳥は安心して観れる。
今日は沢山のイカルチドリを見に行ったけど、チョウゲンボウがサービスしてくれて嬉しかった。

川原にはイカチ40羽くらいがまとまっていましたがこの写真はその一部のみ。
https://i.imgur.com/X5HLNzz.jpg

バッタ、食べたんでしょう。
https://i.imgur.com/AYC6ghS.jpg
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:09:48.88ID:???
>>83でデジスコ置きッパとか書いたら日本語が不自由と怒られたけどさ
今日のダーウィンで峰の柿の木が写ってました
クマタカ撮影で峰谷に1年間家を借りて撮影してたそうです
峰谷に行くと其処等中に三脚が放って有るんで不思議には思ってました

スレチで怒られるしバーダーじゃないからもう来ないので反論はなしでお願いしますw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:24:04.91ID:IcotReG9
あっ一言だけ書かせてください・・
バーダーってのはクズが多いんだな・・・さよなら
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:48:35.83ID:???
オオタカ、アトリ、アオジ、ズグロカモメ、ユリカモメ、キンクロハジロ、オシドリ、ミコアイサ、トビ、チュウサギ、
ツグミ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、メジロ@大阪府東部

コウノトリが来てた場所に行ってみたが、もう居てなかったorz
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:55:27.15ID:???
夏山では嫌ってほど声を聞ける鳥なんですけどね。
TVの山番組のバックに聞こえてくる声ではメボソムシクイと並んで双璧の出現頻度。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 04:34:09.48ID:???
>>515
>ハヅキルーペ

HPを見ると怪しげな商品だな、宣伝文句も三流感があふれてる
老眼鏡とは違う特別な効能が有るようにうたってるが、単なる凸レンズだろ
つまり単なるメガネ型のルーペ、あるいは老眼鏡

こんなもん買うくらいなら目的に有った度のメガネ作った方が利口じゃん
0518日本人
垢版 |
2017/12/05(火) 06:54:54.34ID:???
でもお高いんでしょ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:28:00.08ID:???
>>517
老眼になれば分かるが眼鏡ではよく見えない
結局拡大鏡が一番良い
ハヅキルーペみたいなのは100均でもあるw
外科医が使うような拡大鏡付眼鏡じゃなければ無理だな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 16:06:59.19ID:HMrd1iWD
クワックワッ
さて、なんと言う冬鳥でしょう?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 16:59:55.38ID:???
たまに行く公園にカワセミがいるんだけど
近所のジジイたちの縄張りらしく、やらせ棒はもちろん、動画用に機材も固定してあって
ご丁寧にイスなんかも置いてあって俺様の庭感ありあり
近くを通ると威嚇するように上から下まで見られて持ってるカメラもチェックされる
市内にカワセミのいる場所はいくつかあるんだけど、どこもやらせ棒と一日中いるジジイたちで同じ感じ
近付くなって怒鳴られたこともある
市民公園なのに我が物顔のジジイたち感じ悪い

今日もちょっと立ち寄ってみたらやっぱりジジイたちがいたから帰った
帰り道に寄った池にミコアイサファミリー(15羽くらい)がいて癒された
その池はミコアイサしかいなくて、ジジイたちは一人もいなかったので気分爽快で帰宅した
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:32.02ID:???
.>>523
スレチすまんかった

ミコアイサは若いのもいっぱいいて可愛かったが
あいつらすぐ潜るのな
なかなか写真が撮れない
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:16:48.83ID:???
>>522
今月のアサヒカメラで某ネーチャーカメラマンが
「バーダーが我物顔で一日中公園に居座り餌付けをしたり自然を荒らしてひど過ぎる」
って書いてるけど、バーダーじゃ無くてカメラマンが酷いんだよな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:54:38.39ID:???
>>526
重ね重ねスレチすまん

中部地方とだけ
池の周りは遊歩道になっているんだが結構広くて周囲は多分2キロくらいある
で、警戒心の強いあいつらはすぐに反対岸へ行ってしまうんだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 07:51:30.15ID:f3Qx4KAY
>>534
あw恥ずかしい
カササギ見たんだw
カケスじゃなかった でへへ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:40.74ID:Zk6X6aO2
広島の公園で、キジバト3羽と何故かベージュ色に茶色の斑点のあるドバトが
何故か一緒にいるなと思ってたら、キジバトだった。
部分白化なんだろうな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:41.78ID:???
昨日だけど
ミヤマホオジロ
シメ
セグロセキレイ
メジロ
ヒヨドリ
ツグミ
カンムリカイツブリ
ヒドリガモ
カルガモ
シロチドリ
チョウゲンかオオタカみたいな猛禽(同じポイントでミサゴも見れたらしい)
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 18:22:29.48ID:EJ0+z9Rp
今年はキクイタダキ多いわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:03:31.62ID:EJ0+z9Rp
>>545
例年より下界に降りてきてる個体数多い、て報告が各地からある
もしかしたら豪雪になるんかも
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 23:57:43.59ID:???
忙しくて見てない
もしかして庭仕事の視界の端でチョロチョロしてるのがそれかも
という錯覚かも
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:42:01.20ID:???
半年ぶりの公園@兵庫県。

ヒヨドリ、セグロセキレイ、ホオジロ、ダイサギ、ツグミ
アトリ、ジョウビタキ、カワウ、ハクセキレイ、コガモ
ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ハシビロガモ
ミサゴ、カイツブリ、アオサギ、マガモ、オナガガモ
ウグイス、キセキレイ、メジロ、アオジ、ルリビタキ
コゲラ、ソウシチョウ、シジュウカラ、ヤマガラ、カシラダカ
モズ、ハシボソガラス、バン、トビ、ミヤマホオジロ
イカル、カワラヒワ

今日は寒くて公園から見える山の上の方には少しだけ雪の跡があった。
冬鳥がまあまあ見れてる良かったけど、いつも見るエナガやキジバトはどこ行ったんだろ。

写真はミヤマホオジロとイカル。
移動が面倒でスコープはコーワの501なので証拠程度ですが。

https://i.imgur.com/a7OzRqb.jpg
https://i.imgur.com/15STrzp.jpg
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 16:12:01.34ID:Yfcp9y0F
シロハラ来てます?
兵庫リストにも載ってないね
まだ見かけない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 16:50:16.88ID:???
1ヶ月前には数百の大群が奥羽山脈を越えていったんですけどねえ、シロハラ。
毎年見ていると、津軽平野から白神山地を越え米代川流域、そして脊梁山脈越えして北上平野を南下するルートのような気がする。
西日本に行くのはまた別のルートなのかな。
@秋田鹿角
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:04:20.55ID:???
ハクセキレイ3羽が鳴きながら飛び去った
飛んで行った方向を眺めてたら、ハクセキレイ2羽がチョウゲンボウのような猛禽を鳴きながら追いかけていた
かわいい顔して気が強いんだな@皇居周辺
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:17:56.33ID:???
家の前の柿の木にシジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、ヒヨドリが集まっててとても賑やかでした。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 14:45:55.49ID:???
庭にジョウビタキ、ウグイス、エナガ、メジロがやってくる。
餌をあげたい衝動を我慢して水浴び場作ったけどまだ一度も水浴びしてない模様
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 18:57:46.61ID:???
>>565
カラ類などが水飲みに来ていたうちの庭の蹲は、本日氷を割り水を抜いて蓋を被せました。
これが雪囲い最後のルーチン。ガチガチに凍ると石が割れてしまうおそれがあるのです。
本日も定番庭の混群:カラ4種、キクイタダキ、ゴジュウカラ、アカゲラ@秋田鹿角
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 16:00:20.04ID:???
自然観察会でルリビタキの声が遠くにいたようだけどハッキリ聞こえてきたので
周囲の年配の人に聞こえますねって話しかけたら聞こえないって言われた
試しに子供に聞いてみたら聞こえるって言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況