X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:06:25.89ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1495455108/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 27です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ2【一眼】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1500332527/

なお、雑談は程々にお願いします。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:12:14.12ID:???
サンカノゴイが愛知に現れて観てきました。葦に隠れて
分かりにくかった。新聞に載ってたので大砲が並んでるかと
思ったけど15人くらいだった。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:44:06.75ID:pb0LmMv1
アカゲラ VS アオゲラ
アオゲラの貫禄勝ちだった
アカゲラが退散した
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:26:38.96ID:???
今日は5日ぶりに最高気温が0℃に達して、鳥たちもちょっと活発でした。
商店街まで数分の距離を歩いたときに見たものだけ。
ミソサザイ、ヤマガラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、コガラ、オオアカゲラ、ハシボソガラス、ウソ、
ハシブトガラス、アオゲラ、ツグミ、オオハクチョウ(上空を鳴きながら)
アカゲラ?と見上げるとオオアカゲラっぽい。慌ててバッグから双眼鏡を取り出して確認。
こんな街の中心部に近いところまで降りてきていたことに驚き。
@秋田鹿角
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 08:14:23.11ID:???
>>678
>こんな街の中心部に近いところまで降りてきていたことに驚き

凄いね、うらやましい
東京の市街地にすんでると信じられない鳥の豊富さ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 17:36:34.50ID:???
>>679
いやいや、5日間続いた真冬日がやっと一瞬だけ緩んだ晴れ間という特異日の特異時間帯だったので。
鳥種、個体数ともに東京都内のほうが間違いなく多いです。
数年前まで都民だった私が言うので間違いないw
ツグミはごく少数、キョロロと鳴きながら高木の枝から枝へ飛ぶので分かる。東京で見る「だるまさんがころんだ鳥」とはまるで別の鳥のよう。
オオアカゲラは驚きですが、標高の低い場所でもたまに見るので、山の鳥って認識が変わりつつあります。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:33:25.67ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、カワセミ、オオタカ、モズ、
アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ルリビタキ@横浜

今年はいつもの谷戸にルリビタキ縄張り持たないジョウビタキもいない冬鳥少ない
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 21:38:35.75ID:AiQtbdQ6
また質問です
鹿児島県枕崎市の河口近くの汽水域でトビと思われる野鳥を見つけました
白っぽいので成鳥トビとは少しふいんきが違いますがトビでしょうか?
近くには成鳥トビがトビ回ってました

ttps://i.imgur.com/JWWLhjr.jpg
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:34:29.87ID:2Z/Tp+dQ
ジョウビダキ♂、距離2メートル
縁起が良い
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:54:59.25ID:9spprORU
ユーラシアが暖かいのか
まだ冬鳥が渡ってきてない気がするね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 17:05:02.13ID:9spprORU
イカル、シメ、ルリビタキはおろかジョウビタキ、ツグミさえ見れてない
シロハラでさえ少ない。アオジがいる程度の西日本
0692649
垢版 |
2018/01/01(月) 17:50:42.04ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ダイサギ、アオサギ、ハシボソガラス、スズメ、エナガ、ホオジロ、キジバト、ツグミ、モズ@西三河
帰り道に車から見た猛禽がチョウゲンボウみたいだったがここらで出た記録ないし自信ない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 17:51:13.61ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、カワセミ、カワラヒワ、ウグイス、ダイサギ、
アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ルリビタキ@横浜
0702684
垢版 |
2018/01/02(火) 01:43:21.51ID:???
>>685
ミサゴですか!
初めて見ました
喉から胸や頭が白いのでこらからはすぐに見分けられる気がします
ありがとうでした
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:07:06.95ID:r3zmvyex
ツグミとシロハラが少ないに一票
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:11:29.32ID:???
今の時期見られるホオジロガモとシノリガモ
シノリガモは30m位に近づいても泳いで離れる程度だが
ホオジロガモは車で100m位に近づくと飛んで逃げる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:11.91ID:zhuMq5fw
元旦の朝、雪の庭にバサバサッと猛禽類が飛び込んでスズメを鷲掴み。地面に降り立って体勢を整えてから飛んで行きました。鳩くらいの大きさでしたので、ツミという鳥かと思います@冬の仙台
0713五位鷺 ◆7GrOe68Hk2
垢版 |
2018/01/03(水) 19:41:45.30ID:???
冬の東北地方にあんまりツミいないけどね
チョウゲンボウとかの方が可能性はあるかもしれん
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:42.71ID:???
>>713
季節を問わず雪の中でも居ますよ。
ただ、Accipiter 3種の中では目にする機会はやや少ないです@秋田鹿角
>>714
一瞬の場合、尾を除いた胴体部分のサイズが印象に残るので、ヒヨドリよりキジバトに近いサイズに見えても不思議はないです。
私もどちらかというとキジバトサイズに近いと思っています。
捕まえてメジャー当てて測るとヒヨドリに近いのかもしれませんがね。
0716715 追記
垢版 |
2018/01/03(水) 21:22:58.99ID:???
たしかに図鑑等では「北日本では夏鳥」と書いているのが多いんですけどねえ。
ハチクマやサシバのような、それほど明確な渡りの分布するものではないみたい。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:27:22.79ID:???
実家の近くの河口@広島県。
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ
スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ
コサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、ウミネコ
セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハシボソガラス、ヒヨドリ
メジロ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ

沖にもたくさんカモがいたけど逆光で識別できなかった
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:28.80ID:???
ハクセキレイ、セグロセキレイ、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、
アオジ、メジロ、シジュウカラ、カワセミ、カワラヒワ、シメ、コゲラ、ツグミ、コハクチョウ、マガモ、
ヨシガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、トビ、アオサギ、スズメ@木曽川(祖父江&笠松)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 17:33:22.29ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ウグイス、オオタカ?、カワセミ、ダイサギ、
アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ルリビタキ@横浜
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:54:20.28ID:0o0TyMHJ
那覇市に来てます
主に市街地しか見てないけどカラスが全く見かけない
カラスって熊本だと(てか本土だと)どこ行ってもいる故郷の風景なので、いないとなんだか寂しいのだが沖縄にはいないんですか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 01:40:40.75ID:RcCp2y1t
海鳥観察 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 06:51:31.79ID:???
チョウゲンボウ、オジロワシ、コオリガモ、シノリガモ、ホオジロガモ、クロガモ、オオワシ、シロカモメ、ミヤマカケス、ハシブトガラ、カワアイサ、ウミアイサ、オオセグロカモメ、ウミウ、アカエリカイツブリ、コウミスズメ

https://i.imgur.com/WhX5brB.jpg
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:36.07ID:???
なかなか鳥見に出れないので、家の周囲のみ。昨日分。
キジ、ヒヨドリ、ミソサザイ、ノスリ、ハシブトガラス、ウソ、シジュウカラ、
アカゲラ、ハシボソガラス、ツグミ、カケス、コガラ
庭の梅の木にやってきた16羽の群。三脚とレンズを用意している間に去ってしまったので手持ちカメラで数枚撮った分だけ。
毎年亜種ウソはほぼ同じなのですが、亜種アカウソは年によって大幅に変わります。
今年はアカウソをほとんど見ないので、ウソの総数が少ない年です。
http://uproda.2ch-library.com/983710cyB/lib983710.jpg
@秋田鹿角
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:17:49.80ID:???
>>730>>731
すみません、おっしゃる通り北海道で陸からです
ちなみに大半は野付半島のハイドのあたりで見つかりました

今日は地獄のような寒さのウトロ〜能取岬で大量のヒメウとシノリガモとクロガモの中からチシマウガラスを探すっていう苦行を行いましたが...

また根室で再チャレンジしようと思います
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:00:03.51ID:???
同じくコオリガモ見たい
地元の人なんだろうか?
冬山登山みたいな服装でいいのかな?
鳥見は登山より動きが少ないからそれ以上の装備?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:48:17.73ID:???
途中から見たけど、オオワシが横切るシーンはあったけど。野鳥はほとんど出て来なかった。とちゅっで寝ちゃってたけど。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:54:35.69ID:8dzhwvdq
これ神奈川湘南あたりにいたんですが今まで見たことないです
なんて鳥ですか?
サイズは鷹くらいで足は黄色でした
https://i.imgur.com/gKk2iFB.jpg
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:52:17.20ID:ZGq00zkR
あざす
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:17.87ID:q+cvgpS8
トウネン
ミサゴ
ハヤブサ
@名古屋干潟
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:47:32.06ID:???
氷の張った池の上をカワセミが飛んでいくのを見てたら、進行方向の氷上にいたハクセキレイが不意を突かれてわっわわわ!状態になってた
逃げることができず、羽をバタバタさせただけという可愛さw
カワセミに悪気はなかったんだろうけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 18:12:59.64ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ウグイス、コサギ、オナガ、カワセミ、
アオジ、カシラダカ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

やっとジョウビタキ今季初
ルリビタキはメス2オス1
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:13:37.14ID:???
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ@東京
ツグミを今期初めて見た、ジョウビタキは2度目
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:16.41ID:???
大阪も今年ヘンと言われてる。
大阪城の小鳥がものすごく少ない。
我が家の庭にも、毎年来てたメジロが来ない。そもそも街中に
メジロをみかけない。低山にわずかにいるだけ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 06:30:27.43ID:t0kawB4k
日本海側はいつもより冬鳥多いとみんか行ってるけど、なんだろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況