X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 27 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:06:25.89ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1495455108/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 27です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ2【一眼】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1500332527/

なお、雑談は程々にお願いします。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:05:17.92ID:???
>>864
重さが、でしょ
大きさ(カサ)の規定はないから素材によって見た目が小さいものもあるよ

鳥とは関係ない内容になってしまった
スマン
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:43:48.11ID:???
車運転しててなんかすげースズメの群れに囲まれたんだけど
よく見たらスズメよりちょっと大きくて白とかの模様がくっきりしてるスズメの上位互換みたいな鳥なんて鳥?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:56:56.61ID:lmgLZtdL
私は王の槍だ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:10:16.65ID:???
今日は会社が休みで少し遠くに@栃木県。

ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、
コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、タゲリ
イカルチドリ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ
コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ
ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ
シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ
セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ
ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ

自転車借りて回ったけど途中で雨が降ってきたし、鳥が遠くてあまりじっくり見れなかった。
ベニマシコはそこらで沢山鳴いてた。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:45:24.50ID:???
ウチのメジロとヒヨはガラス越しなら30cmまで近づいても逃げない。
生身だと1.5mは限界値だなあ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:29:45.25ID:???
障壁としてのガラスを認識してるのか、凄いなあ
檻をそう認識して「限界距離(これを超えて近づくと死物狂いの反撃が来る)」を設定する動物は多いけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:24:53.48ID:???
ガラス戸に接する位置にみかん置いてるんだけど、戸を開けようと
少し動かした瞬間奥の木まで逃げるから、認識はしてると思う。
戸さえ動かなければヒトは出てこない、とわかってるみたい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:28:19.67ID:???
ちなみにガラスには紫外線防止のフィルムが貼ってあるので、
色違いだから認識しやすいというのはあるかも。
クリアガラスだとどうなるかわからない。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:54:40.77ID:9MZAM2I/
広島市内の大きな公園。
ヒレンジャクが大量に来てた。100羽はいるなと見てたら同数位の群れと合流。
200以上はいる。他にも俺の行く先々でヒーヒーチリチリとUFOみたいな声出して
飛び回ってたからもっといるかも知らん。
キレンジャクはとりあえず1羽はいるのは確認。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:42:46.69ID:jB3YwlZ0
コウライキジとキジとの間の交雑種っているのかな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:46:16.83ID:???
コウライキジの放鳥に関しては、在来のキジの棲息しない地域に限定する注意深い措置がとられていたはず。
だが、交雑種と思われる写真がWikipediaには載っているね。
どこで撮られたものかは不明。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 06:02:32.99ID:???
そんな規定あったの?
在来キジいる地域だけど、少なくとも20年前に立ち会いしてた時は
当たり前のようにコウライキジ放してたよ。
よわっちいから、繁殖期までに全部獲るか死ぬかするから問題ない、
と猟友会は言ってた。

狩猟税の還付策だけど、コウライキジなんて獲っても楽しくない、
美味しくない、とも言ってたなあ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 16:35:36.48ID:K9XHoZIH
漁港を散歩してたら繋留漁船の舳にカワセミがいた。
何度かダイブしてたけど悉く失敗してた。
水辺の鳥ではあるけれど港にもいるんですね。海水でも関係ないのかな?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:48:16.03ID:???
自宅の近くの川から公園をゆっくりと@兵庫県。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、
ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、
キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、ケリ、
トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、
ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、
ウグイス、エナガ、ムクドリ、トラツグミ、シロハラ、
ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、スズメ、キセキレイ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、
ウソ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ

スコープは持たずに双眼鏡とカメラだけで29000歩歩きました。
まあまあ近くでミヤマホオジロ、かなり近くでトラツグミが見られてなかなかよかった。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 09:36:45.23ID:???
>>894
東京都内はそこらの普通の田舎や山林よりも鳥はずっと豊富ですよ。
@普通の田舎の秋田鹿角
今年はツグミが多くて数10羽の群で高木の梢を飛び回っている。
ウソは少なめ。レンジャクは全然見ない。
西寒北暖の気候のせいだろうか。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:05:10.29ID:???
札幌は先週までレンジャクが大量にいたけど街路樹のナナカマドの実を食い尽くして姿を消したな
ドバトが地面に落ちてる残りカスに必死で食らい付いてた

キレンジャクが一羽歩道でお亡くなりになってたわ…
頭付近の赤いのは出血ではなくナナカマドの皮
https://i.imgur.com/gj6sLIh.jpg
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 17:08:32.21ID:???
今日河原のあぜ道にツグミがいたので写真を撮ろうと近づいてみたんだけど、微動だにしない。
二メートル位まで近づいても全く動かず固まってるので、作り物かと思った。
さすがに一メートル位まで近づいたら逃げた。
何だったのかと二、三歩歩いてふと近くの木を見上げたら鷹がとまってた。
鷹のせいだった模様。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:38:43.70ID:???
>>898
すげー綺麗に死んでるなとは思ったw無闇に触るのもアレだし
他の動物の厳しい冬を生き抜く糧にでもなるだろうと思って放置してきたわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:04:40.76ID:bDIFScgA
今日は鳥の巣を拾った。
信じられないほどの運の良さだ。白いスズランテープのようなものと、草木でできていた。あんな精巧に作られているなんて…拾った瞬間発狂したよ…
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 04:38:39.46ID:???
>>900
ツグミは人を恐れないので簡単に近付けるよ
ファインダー覗いたまま近づけば300ミリのレンズで、はみ出すくらいまで大丈夫w
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:30:55.73ID:fKLdFX79
横浜市の鶴見川 芦穂橋下流側に「キンクロハジロ」20羽位、同じく潮鶴橋下流側
に「ユリカモメ」50羽位
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:37:11.75ID:fKLdFX79
鶴見川のこの辺りは、川幅が100mはあり、流れは緩やかで、小魚が豊富
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 12:26:42.21ID:???
どこからかンアーって声が聞こえてきて小さい子供でもいるのかなって思ったらカラスだった
あんな鳴き声のカラスは初めて見た
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:02:58.40ID:???
ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ、キクイタダキ、ダイサギ、カワラヒワ、マガモ、ジョウビタキ、メジロ、ホオジロ@木曽川河川敷公園
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:36.15ID:???
庭の睡蓮鉢にツグミが水飲みに来てた@23区
その他キジバト、スズメ、ヒヨ、メジロ、緑のインコ、シジュウカラ、エナガが庭をウロウロ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:38:39.54ID:???
>>910
そういやそうだったね、何を真似てたのか謎すぎてその発想がなかった
>>911
ホモの鳴き真似するカラスとかこれもうわかんねぇな

>>913
緑のインコって野生化したワカケだよね?
鳴き声すげーうるさそう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 04:13:18.38ID:???
ハシボソガラスが沢山いる地域に住んでるおれには
カポンカポンとかファーファーとかいう鳴き声はよく聞くよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 09:08:18.20ID:???
>>915 ボソガラスは真似しようとするんだけど、うまくいかずにもどかしくなるw
ヒヨドリの鳴き真似しようとしてたら、うまくいかずにクソー!みたいな感じになってたw

暇な時に発進するトラックに止まって、バランスとってしばらく乗って遊んでるのを見るとほっこりする

スレチすまぬ そろそろ「見た鳥の報告以外するなムキー!」の自治もどきキチガイジジイが出そうなのでw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 11:06:45.49ID:???
いや、フツーに報告しに来たんで気にせんで

家の前@新潟・上越
羽の先としっぽの先のオシャレ部分白化カラス(多分ボソ)
撮れるといいなあ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 15:31:51.49ID:???
鳥が自ら口にしてるから良いだろうって考えなんだろうけど
よくわからない柑橘系の果物をよくわからない鳥に与えるって行為が理解出来ない
もしこれが原因で死んでもなんとも思わないんだろうな
https://youtu.be/4g2rYbscBC8
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:20:12.37ID:???
柑橘類の葉には毒素があっても、果実にはない
果実に毒があったら鳥に種子をばら撒いてもらえないだろう
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 17:23:29.96ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ハクセキレイ、モズ、カケス、
ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、ツグミ@横浜

インフルのダメージで約1ヶ月ぶりに行った
ジョビ夫今期初!
なんか鳥少なかった特に森の中の方、ルリビタキは1個体も確認されず
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:39.24ID:???
オオワシ
木にとまってたけど、右の翼がうまくたためてなかったので、怪我してると思われ。
痛々しかった…
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 19:00:53.64ID:???
アオジ、ヨシガモ、コガモ、オオバン、ホオジロ、ウ、トビ、マガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ@墨俣
ヒヨドリ、ムクドリ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキ、ハシボソガラス、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ@木曽川河川敷
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:43:21.64ID:BWqKC+b5
ツグミ、アカハラ、アオジ、ホオジロ、せグロセキレイ、シメ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、
イソヒヨドリ、ハシボソガラス、シジュウカラ、キジバト、モズ、カワセミ、トビ、ノスリ、
オオバン、ダイサギ、ウ、コゲラ、カワラヒワ 、スズメ @静岡
公園を散歩中池の端に立つと目の前をカワセミが横切っていって、目で追うと脇からもう一羽飛び出
てきて後を追っていった。とりあえずこのエリアに2羽の棲息を確認。
カワセミが消えた茂みから入れ替わるように現れたノスリ、尾羽が濡れているようで入念に全身隈無く羽繕いしていた。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 15:45:11.31ID:???
昨日だけどいつも夜になるとアオサギがいる用水路の真ん中に、なぜかゴイサギがいた
止まってちょっと見たらアオサギがワタワタして飛びそうな感じだったのに、ゴイサギは眠そうな顔しながら微動だにしなかったw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:56.78ID:???
除雪中、上空をなにか通過?と見上げるとマヒワの大群。
そして夕方ちょっとだけ近所の公園へ。といっても、膝上まで沈む重い雪のラッセルで300mを10分以上掛かります。
マヒワ(群80〜100ぐらい)、ヒヨドリ、カケス、ツグミ(群30以上)、ボソガラス、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、
アカゲラ、アオゲラ、ハイタカ、ノスリ、(遠くから)オオハクチョウ(の声)、ウソ(群40ぐらい)
http://uproda.2ch-library.com/9858869ko/lib985886.jpg
除排雪&雪下しで忙しくて鳥見に行けません@秋田鹿角
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:55.74ID:???
だってこんなコサギと並んで湿地にいたら普通に素人は「シラサギの夫婦かな♪」って思いますよ
ttps://i.imgur.com/MnDMOSv.jpg
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:29:16.69ID:???
ヘラサギもクロツラヘラサギも含めてヘラサギ属のつもりで言ったのだが。
ハシブトガラスもハシボソガラスも含めてカラスって言うでしょ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 16:25:34.87ID:???
除雪中@新潟・上越
除雪しながら小道を行って除雪しながら戻ってきたら、デカい雄キジが「ええ…」てなってた
除雪跡の地面をつつこうとまだ幅が狭いのに付いてきたのだが
こっちが思いがけず早く戻ってきたのでにっちもさっちもいかなくなったらしい
10秒ほど見つめ合ってしまったw
0952新潟・上越
垢版 |
2018/02/14(水) 00:57:08.66ID:???
>>951
咄嗟に回れ右できるキジは見た事ないですね。正面塞がれるとめちゃくちゃ困ってる
つか鳥全般は、かなりその傾向が強いように思う。そしてキジはダントツでどくさい子のイメージ
追い詰められて斜め右とかに飛び上がるのがせいぜい、て感じ
野生動物で華麗にUターンしたのを見たのはキツネと猿。イタチとリス、ネズミは一旦立ち止まるとか立ち上がるとかしてた
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 01:44:48.14ID:???
ついこの前背の高い並木道で一羽のハトと遭遇したが
木で空が覆われている、道の左は公園の柵、右は雪の壁という状況でハトの取った行動は
俺の進行方向に歩きで数メートル逃げ続けるという手段だった
並木の切れ目でやっと真上に飛び上がって行ったわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 15:27:43.08ID:???
こんな時期に宮古島いってきた

アカヒゲ、リュウキュウアオバズク、ズグロミゾゴイ、キンバト、シロハラクイナ、ムラサキサギ、ササゴイ、ゴイサギ、サシバ、イソヒヨドリ、ムナグロ、キョウジョシギ(質問スレ投稿のやつ)

かなり見つけるの厳しい時期だった

https://i.imgur.com/QsJiDA0.jpg
https://i.imgur.com/0rSm0RY.jpg
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:58:08.83ID:???
ツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カルガモ、マガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ジョウビタキ、ウグイス、ムクドリ、キクイタダキ、ハクセキレイ、エナガ、ウ、アオサギ@木曽川河川敷
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:42:13.67ID:???
埼玉県某所の職場の緑地と近くの川&貯水池+自宅周辺

職場の緑地&敷地内
ヒヨドリ・シジュウカラ・ムクドリ・キジバト・ツグミ・ボソガラス・ブトガラス・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ウグイス?(しっかりと確認できず)

近くの川&貯水池
カルガモ・マガモ・カワセミ・オオバン・ダイサギ・コサギ・アオサギ・ホシゴイ

自宅周辺(上に出てるのは割愛)
ジョウビタキ・カワラヒワ・スズメ

最近、自宅近くの土手にいたキジがいない…
たまにミサゴらしきのも悠然と飛んでます

カワセミって割とどこにでもいますね
前に、学校の中の人工的に作られた水路で、カルガモの近くに堂々といたときは笑いそうになったw
2メートルくらいの距離を通ったのに逃げなかった 信じられん
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:04.78ID:???
>>960
ありがとうございます。
ゴイサギっていう鳥なんですね初めて見て結構デカいのでビックリして思わず撮ってしまいました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況