X



●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(97羽目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:05:39.26ID:???
┌──────────────────────────┐
|《*^θ^* 新スレが立ったでチュン!よろしくでチュン!*^θ^*》.   |
| 前スレ ●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(94羽目) [無断転載禁止]
| http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1506387641/   |
         ( /ノ
        (゚e ゚●)
         ミ┬彡 )   シャ──
        ◎┴し'-◎ ≡≡ 荒らしはスルーでちゅん
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(95羽目)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1512383885/
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(96羽目)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1516507527/

*************** ちゅんちゅんテンプレ ****************
* http://chujume.littlestar.jp/07_gorua/tmp/templ_c.jpg  *
**************************************************

┌──── ●` θ ´●すずめが好きだぞ、ゴルァ! うpろだ ─────┐
|  4号(メイン) : http://chujume.littlestar.jp/up4/upload4.cgi    │
└─────────────────────────────┘


傷ついた野鳥、小さなヒナを保護したときは・・
**「レスキュー&育て方」**
http://asterisk-web.com/sparrow_club/resq/3.htm

「したらば掲示板」 ●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(避難所)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10337/1377772429/

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1516507527/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 07:21:42.28ID:???
おはようございます。
本日も全員無事を確認しました♪
こちらもまた群れでいますね(若干増量)今月の寒さも今日までの予報 全国の野鳥さんとにかく全員無事で桜を見ようね!!
@神戸市
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 10:17:28.77ID:ScfdU07Q
都合によりいつもより2時間遅れでエサやりにいったら一羽も降りてこなかった
2日間の雨と寒さで全羽死んだのかな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:21:35.70ID:???
いつもとエサあげと違う時間と場所ですずめに絡まれた
すっかり顔を覚えられてしまったな
常にエサを持っている自分にはまったく問題ないが
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:13:54.73ID:???
>>42
羽毛汚れてないし(お尻のあたりも)
他のちゅんと変わらない感じで餌も摂れてそう?目に力あるし
バランス取るの上手い子なのかな
がんばれ!がんばれ!長生きしてね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:42:24.98ID:???
悪く言うつもりはないが、
かわいいでチュンとか書き込んでる人がいい歳のおっさんとかだと思うと軽く眩暈するわ…
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 16:47:47.87ID:???
今日の夕方の部はすずめスポンサーの私、おじいさん、おばさんとすずめを撮りたいカメラ小僧、すずめを追っかけてゴムで撃とうするクソガキとそれを咎めないクソ親と普段彼らがどんな環境で生活をしているか見られて有意義だった
いいスポンサーはやっぱりエサあげしたらすぐ立ち去るか遠くから眺める愛情を感じて安心した
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 17:32:53.14ID:???
>>43
右の翼が上がっているから、右足荷重でバランスとってるんだろ
片足に問題ある個体はだいたい翼がいびつになる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:32:23.74ID:???
エサ代が割と馬鹿にならない
が「可愛い」「親しんでくれる」という対価に比べると相応に思える…
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:51:26.84ID:???
スズメちゃんの餌やりは今年から始めたけどいろいろ学んだわ
当たり前だけどみんな必死だってことだな
色んな敵を牽制しながら何としてでも生きようとしてる
これは人間もおんなじはずなんだよ
可愛さと逞しさがスズメちゃんの魅力だ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:46:03.13ID:???
>>63
X 「可愛いおじさん」
O 「気持ち悪いおじさん」

「怖いおじさん」「うるさいおじさん」「気持ち悪いおじさん」
みんなやだよ

愛で方は自由だけど、このスレに氾濫してるスズメ赤ちゃん言葉みたいなのをオッサンが連呼してる様は気持ち悪いねって話
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:50:37.38ID:9RG3vwTe
こんな良スレがあったとは!
まさにチュンチュンワールド

自分は1月頃から餌をあげてるが、
雀以外にも、
セキレイやムクドリ カラス二羽とかも来てるが、みんなケンカせずに仲良く食べてる
意外かもだが、カラス(二羽)が一番行儀が良い
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:51:50.37ID:9RG3vwTe
>>55
一番左の写真雀の死体かと思った…
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:54:04.35ID:9RG3vwTe
>>3
これが真実なら凄いな
雀の生態は無知だから勉強になった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 00:56:00.04ID:9RG3vwTe
>>2
勿論これも
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 07:31:53.26ID:???
おはようございます。
本日も全員無事を確認しました♪
食事風景がいつにも増して凄まじく、心なしか婚活の歌声に聞こえてきますね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:46.13ID:9RG3vwTe
>>71
二枚目宙に浮いてる感があるけど合成?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 10:11:05.94ID:8L29mN/A
久々にスズメにエサを与えられる日がきてよかった
あの憎いヒヨドリはどこかエサのある場所に
引っ越ししたみたいで現れなかったんで良かった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:24:46.05ID:???
>>71 一枚目の背後、中ボス感がすごくて大笑い

北国にもやっと柔らかな陽射しが届く日が増えてきた
エサちょーだい!な窓辺のチュンも恋の季節が来たら疎遠になるのかね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:39:58.46ID:9RG3vwTe
>>79
なるほど(笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:47:14.71ID:9RG3vwTe
地域にもよるかもだけど、
雀は、生米より食パンやクロワッサンの方が好きみたい
特に、食パンのミミは気が狂ったようにむさぼる
実験で、生米と食パン並べたら、生米は見向きもせずに食パンに群がってた

ちなみにハッシュドポテトが大人気
ハッシュドポテトがある時は、パンよりハッシュドポテトの方に群がってる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:11:13.54ID:???
チュンには高カロリーセンサーが付いているのだな
ヒヨとポッポの乱入で注意深く小鳥のエサをつついてるわ
上手く住み分けできるのなら、チュンにもっと高カロリーなもの出したいが
カラスやネズミ、野良ぬこまで参戦してカオスになるから自粛してる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:27:23.49ID:???
この時期はカナリアシードを少し多目にブレンドしてあげてる
役に立っているか分からないけどたくさん卵産んで元気に育ててほしい
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:22:50.30ID:???
今日はいつもより遅く16:30くらいに行ってきたわ
行ったらみんな集まってくれて、今日は遅いよ早く早くって感じだったのに
餌まいてもすぐに飛んで降りてこず警戒ルーティンだけは解除しないんだ
立ち去った後で一斉に集まってたけど

この時間帯はハトがいなくなることを知った
退勤時間が早いんだろうな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:05:51.18ID:???
スズメの口には塩分センサーが無いんだらから
ハッシュドポテトなんて高塩分の非野鳥食品はやるな

ただでさえ飼育で3年以上生きるのが
野生では1年持てばいい
人間の食い物与えていたら3ヶ月もせずに
腎臓やられるから遊び半分でやるな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:11:47.25ID:???
>>65
若いおじいちゃんが幼いお孫さんに向かって
「ヨチヨチ、おじいちゃんでチュよーー」って言って
あやしてたら可愛いんじゃない?
このほほえましい情景を「気持ち悪い」って言う?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:43:36.54ID:v+EhiXRn
>>89
>>87
確かに塩分高めは鳥の命を縮めるが、
ハッシュドポテトは大丈夫
実は意外とヘルシー

それでも毎日与えるのは良くないが…

逆に、油も摂取しないと、野鳥は短命になる
災害や天敵の捕食以外で、一年も生きられない原因はこれが大きい
野鳥の羽が水を弾くのは、油脂腺から油が出て口バシで丁寧に羽根に付け水を弾く役割りを保つ
そうすることにより雨風をしのげる
油を取得できないと当然油脂腺から油が出てこない

つまり油をいかに摂取できるかでも生存確立が変わってくる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:47:48.11ID:v+EhiXRn
野鳥は水を弾くスキルを失うと、雨の時等ずぶ濡れになり、体温が下がり死ぬ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:24:11.55ID:???
>>90
油は炭水化物や糖分から合成されるよ
人間の脂肪と同じ
油脂は種実類・穀物にもかなり含まれてる
一般に人間の食べ物は精製されていて
ビタミンやミネラルが削ぎ落とされてるから
(人間にとっても)身体によくないですよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:27:47.81ID:???
ハッシュドポテトはあなたが美味しく全部お召し上がり下さい
それで浮いたあなたの食費の分でペレットや小鳥の餌を購入してチュンにやって下さい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:51:46.55ID:???
>>実は意外とヘルシー
加熱酸化した油は人間の体ですら悪さするし、アクリルアミドをご存知無い?
ハッシュドポテトは”人間に対しても高塩分な食品”なんだけど


そもそもなぜハッシュドポテトなの?クロワッサン?

人間の食物をあれこれスズメに食わせて何が一番食べるか?実験?
って、何やってんの?



動物に人間の食物を食わせて遊ぶのは止めろって言ってんだよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 01:03:15.62ID:???
みんな、チュン思いでやさしいね

野性として厳しい環境で生きてるチュンたち
そんじょそこらの柔な人間よりはたくましいと思う
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 05:28:03.60ID:???
>>87
人間の食べ物に依存しているので、よく考えて餌をあたえるべき
飼育下で長生きする理由でもあるし、逆に飼鳥にハッシュドポテトはやらんだろうね
ハッシュのひとは自分の鳥で実験すればいいんじゃないかな?飼ってれば…
でも鳥がかわいそうか

>>88
またわけのわからん例えを…
そもそもかわいいのjは子供であっておじいちゃんじゃないだろ
スズメはあなたの孫じゃないし、そういう関係でもない
ペットですらない
尊厳のある一つの生き物だ
公園でスズメに向かって
「ヨチヨチ、おじいちゃんでチュよーー」って言って
あやしてたら、他の人は気持ち悪いんじゃない?
スズメの掲示板だから愛でるのは自由だし、赤ちゃん言葉使おうが別にいいけど、
同じ趣向の人間だけじゃないことをお忘れなく…だから素直に気持ち悪いと書き込みました。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 07:28:38.87ID:???
おはようございます。
本日も全員無事を確認しました♪
こちらは朝の冷え込みも今日まで明日から最高気温20℃近くまであがるようです。
カナリアシード増量も今月一杯です。
@神戸市
>>102
ムクチャンと仲良くしてね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 11:43:00.88ID:???
餌台管理人の老夫婦はシンプルにチュンをかわいいなぁと愛でている
余り物のご飯やパンを餌台に乗せてるけど、程々にねと伝えてる
野生動物と付き合うのは難しいと思う人里離れた山中に居るのならまだしも
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:32:23.21ID:XF58LDoP
>>104
野鳥は人間が食べる物を頂戴するようになってから進化した生物
摂取しすぎた塩分は取り込まず、
体内でろ過し、排出する仕組みになってる(実はそれだけではなく野鳥だけの性質が存在するがとりあえずその話はおいとく)
だからパンとかなら大丈夫

でも野鳥も生活習慣病はあるからやはり人間の食べる物はあまり与えるのは良くないかもだね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:35:43.97ID:XF58LDoP
>>95
ハッシュドポテトと言っても自分が料理したもの
良質なジャガイモを使用し、不純物無しの胡麻油であげて、あぶらとり紙でしっかりと拭き取り仕上げてる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:45:40.67ID:XF58LDoP
>>107
追記
勿論塩等の調味料は使用してない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:11:18.29ID:???
>>104
だからといってハッシュドポテトをやってもいいわけでもないのだが…
単純に常識的な比較の問題
シード・穀物系が一番いいけど、次善策でパンを与えるのは餓死してしまうよりだいぶ良い

>>108
そういう後出し改ざんみたいなことしないで最初から説明すればよかったんじゃん?
普通、ハッシュドポテトとか書かれると、塩味がするものをイメージするのが普通だと思うが…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:06:26.14ID:XF58LDoP
>>110
確かに…
スマン…
自分用と鳥用でわけて調理してる
正直鳥用ハッシュドポテト美味しくない(苦笑)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:10:14.66ID:XF58LDoP
塩がいかに人間にとって必用不可欠だってことがわかる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:31:10.84ID:???
確かに
塩分不足で体中の筋肉が痙攣したことある
人間は汗で塩分流出するけど、汗かく生き物そんなにいないからな…

>>111-112
w使って煽るしか能がないのか?
チュンは平和が好きとか爆笑ファンタジーだな
ややウケた
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 16:34:36.27ID:???
みんないろんな視点で愛情表現しようとしてるしそれはすずめにとってもありがたいことの方が多いよね
私もここの意見ややネットで調べながらバランスの取れたエサを選んでるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:39:11.04ID:???
とりあえずスズメが可愛いと思う心があれば、
スズメの体に良いものをという方向へ意識が向いてくれればいいよ
0118日本人
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:19.48ID:???
アオバトなら少々塩分多くても大丈夫?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:57:21.08ID:???
塩分がどうこう言うが、カモ類は公園でよく食パンをもらってるよな
何年も続けているからすでに絶滅しても良さそうだと思うんだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:01:28.80ID:???
スズメくらいの小動物は、日々食いつないで生きていけるかどうか?
最大のサバイバルポイントだろうから
身体に良いとか悪いとか言ってられないのよ

最近、ウチと近所の放し飼い状態のチュンの中には緑色の糞をする子が居る
どうやら、小松菜の残りを鉢植えしたのを食べてるらしく
教わらなくとも勝手に自然のものも食べてるよ

フンが紫色だったり真っ白だったり真っ黒だったり
季節によって結構バリエーションがある
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:38:58.27ID:???
ともあれ、暖かくなってきて一冬越せた自信あふれたチュンたちの
意気揚々とした姿を見れるだけで、自分は満足です
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:19:29.84ID:???
>>110
すまん誤解を招いたがハッシュドポテトは反対派だ
パンにも種類によって多分に塩分が含まれている頭皮の注意喚起をしたかったんだ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:16.65ID:XF58LDoP
>>119
上でも説明したけど、
摂取しすぎたある程度の塩分なら排出するように生態にプログラムされている

それ以外にも、野鳥には最終宿主とする寄生虫が共存している
簡単に説明すると最終宿主寄生虫は、
宿主に死んでほしくないから色々協力してる
例えば、体に悪いものを分解したり…

デメリットは寄生虫の分も栄養取らないといけないから餌を得られないと栄養失調で死ぬ
雀の場合3時間に一回ぐらいのペースで食事しないとどんどん元気がなくなる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:58.76ID:XF58LDoP
>>129
あ、睡眠時間は入れない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 23:34:05.93ID:XF58LDoP
全ての野鳥にかはわからないが優秀なバクテリアも共存してる
鳩やカラスカモメとか?

カラスは野鳥界ではトップクラスの優秀なバクテリアを飼ってる
だから腐った物を食べても悪影響を及ぼさない
凄いのは、チョコを食っても死なないらしい(他の野鳥は中毒死する)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況