X



■トリの質問はここでしてチュン その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:41:49.02ID:???
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

トリに関する素朴な疑問、質問など何でもどうぞ。
この鳥何ですか?系の質問は、特徴の他に見た地域や環境等の
情報があるとレスが付きやすいです。

【前スレ】
■トリの質問はここでしてチュン その17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 09:54:37.92ID:???
こんな殺人的な猛暑の中、野鳥はどうやって過ごしているのかな?
森の木陰でもかなり暑いと思うけど
スズメとか都会の鳥はどうしてるのか、、、公園の噴水にでも集まってるのかな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/18(日) 03:01:01.97ID:???
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 05:23:47.33ID:???
ネットを探しても余り見ない野鳥が何処にいるのか分かりません。
どうやって探せばいいですか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 20:59:33.64ID:???
>>663
ネットを探しても余り見ないなら実際にはもっと見れません
そんな質問にネットでどこどこに珍しいの居ますよなんて言ったらどうなるかわかりますか?
とにかく居そうな所をネットじゃなくて自分の足で探し回ってください
あとは運次第です
ネット命ならSNSででも鳥好きな人と繋がるのもいいかもね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:06:33.23ID:???
>>662
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:35:05.97ID:???
     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ハマちゃんwwwww
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 17:00:32.27ID:xeQKfiRT
野鳥のヒナが下向いて駐車場でじっとしていました。
(ヒヨドリよりやや大きくて黒い)
怪我をしたいたのかもしれません。

でもヒナは拾わないようにと何かで読んだので、そのまま放置しました。
しばらくして見に行ったら、グチャグチャになっていました。
カラスにやられたのかもしれません。

これは生ゴミで出してもいいですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 12:17:51.19ID:FvbAkt70
675です、了解しました。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:51:53.91ID:???
10日くらいまえから毎朝家の周りでけたたましくモズが鳴く
あっちでキーキーこっちでキチキチ喧しくてかなわないんだが何を主張してるの
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 17:21:47.80ID:???
>>678
冬季は餌が少なくなるので採餌のため広い領域を必要とします。で、縄張り主張を行う。
というのが現在の定説だけど、研究が進めばもっと複雑な意味やコミュニケーションが解明されて、変わるかもね。
なにしろ、ヒトという唯一の例外を除けば哺乳類より鳥類の方が知能も運動能力もずっと高いわけで、呼吸システムのアドバンテージは伊達じゃない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:59:51.50ID:???
>>679
解答ありがとうございます。
繁殖期に縄張りをもつような話は聞いたことがありましたが冬季もですか。
と聞くと新たな疑問が、これは単独生活?の鳥に共通することなのでしょうか、
また同じモズ以外の他の鳥に対してもなわばりを主張するのでしょうか。
呼吸システムにアドバンテージがあるとは知りませんでした。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 15:44:12.53ID:???
>>679
縄張りには雄雌で違いがあって
オスは春の繁殖縄張りでもあるので良い場所を、メスは一段落ちる場所を占めるそうだよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:04.95ID:???
>>685
そうだよ、といわれましても、だから何とw
雌雄で採餌場所を分ける鳥は他にも色々ありまして、現象的には不思議じゃないですね。
だが、理由はまだ分かっていないことが一杯。
冬季越冬場所がそのまま繁殖地になるとも限らないし、ってか普通は異なる。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 23:46:05.56ID:???
越冬地=安全で子育てしやすいが餌が十分でないところ
繁殖地=餌は豊富だが他の動物も多く危険で子育てしにくい場所
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:22:48.60ID:???
留鳥でも全く同じ場所で越冬してる事例少なくない?
冬でもいるカラですら、微妙に動いてる感じがある。
山のが丘に下りて、丘のが街に下りてるというか。
冬の間普段より低いとこにいてペアリングして、春になると戻って子育て。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 12:03:47.90ID:???
>>690-691
うちの周囲ではスズメですら繁殖と越冬は場所が変わることがありますが。
とは言っても、せいぜい数100メートルの移動なので、それは留鳥という分類でいいのでは?
でも、巣立ちが終わって冬季にはもう子育てなんてしていませんよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 09:14:02.58ID:???
「鳥は透明なガラス窓が『そこにある』と認識できない」って書いてあるけど
窓開けてても別に入って来ないんだから
同時に映った景色に騙されてるのかな?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:31:40.61ID:???
ここ数日でドバトがスズメやハクセキレイに追いかけ回されているのを何度か見かけた
この時期にこんなに攻撃的になる理由ってなんでしょうか
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 13:34:02.09ID:???
近所の田畑にすずめの雛が沢山いるみたいなんですが無音カメラで静かに鳥の小さいドールと撮るのってマナー的に良くないでしょうか?
距離1、2m離れてすぐ撮り終わるつもりです
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 15:59:56.88ID:???
>>707
あれ?ちゅんちゃん言ったから詳しくなくてすずめかな?って思ってました、望遠レンズがないから親鳥の写真は撮れないんですが
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 16:55:12.04ID:???
どういうことがしたいのかよくわからない
要は縫いぐるみみたいなのを置いといてスズメが寄ってきたら一緒に写るような写真を撮りたいってこと?
それなら好きにやればいいんじゃないかな
もっと離れないと寄ってこない気はするけど
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 20:47:29.70ID:???
>>706 >>709
昨日聞いて許可を取ってきました、あぜ道か道路側でしか取らないとつもりですが距離が近いので野鳥観察の立場からも悪かったら嫌だなと思いまして
写真は無理でも動画で撮れたら良いので今度撮ってきます
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:08.24ID:GG+/hBQM
つい今さっき、都会の駅のホーム上に鳩がいた
ラッシュの人混みを避けながらうろうろと歩き回ってたけど、
構内が明る過ぎてねぐらに帰りそびれてしまったのだろうかと、ちと心配…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:04.29ID:???
たぶんそんなことしてる奴らはホームの上の梁とかがねぐらになってるから問題ない
明るいから食べ物を漁っているだけ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 00:18:55.28ID:NwdlyMkT
最近ガン類に興味があり遠征してみたりします
初心者だし普段なかなか遠征できないこともあるので
今年はガンは4種しか見れてません
マガンとシジュウカラとオオヒシクイとサカツラです

昔宮城で見たハクガンとコクガンが忘れらんなくてもう一度見たいです
あとはハイイロガンも見たいです
この3種はどこに行けば見れる可能性が高そうですか
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:05:16.24ID:???
初心者なのにサカツラガン見てるんだ
いいなぁ
それはさておきハクガンは八郎潟とか朝日池が有名
コクガンは大湊とか函館のどこかとかとにかく海岸に多い
ハイイロガンは海外かな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 06:49:43.07ID:???
モズやジョウビタキがやってきて半月ほどで姿が見えなくなってしまうのは
ひょっとして移動の途中でちょっと立ち寄っただけなのか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 10:16:18.10ID:???
地域によるけど、東日本以西の低地だったら、単に来た直後は
なわばり宣言のためにひらけた場所でよく鳴くから目につくけど
落ち着くとやぶの中に潜んでしまうからみつけられないだけじゃ?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 00:20:59.78ID:???
なるほどそういうわけでしたか、ありがとう。
以前はシーズン通して目にしていたような印象があったのでどうしちゃったのかなと思いまして。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:01:32.83ID:1MR8l5bt
オオワシとオジロワシの違いってなんですか?
色と大きさだけすか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 20:42:11.16ID:pclXr7wt
先日郊外の畑でオスのキジ2羽を見かけました
1羽は一回り以上小さかったのですが若いキジだったのでしょうか
こちらの存在に気づいた際大きい方は警戒しながらもじっとしていたのですが
小さい方は身をかがめて羽根を開き気味にしてコソコソと駆け出す姿がみられました
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 13:35:03.71ID:???
静岡県三島市の三嶋大社という神社の池に鵜が居たんですが珍しいですよね?
地元なので良く行きますが鵜を見たのは初めてです
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:19:33.70ID:???
カワウなら山奥の池まで平気で飛んで行くので珍しくない
むしろとうとう害鳥来たかとおののくレベル
ウミウなら山奥では珍しいが、三島?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:08:04.39ID:2LNJVRRO
少し昔のTV時代劇のエンディングテロップで、鳥が飛んでいる風景があります。
ようつべで動画検索したら出てきました。
https://youtu.be/TO5UgZ7NEJY
これの47秒ぐらいから鳥が飛んだりしている。
こういうダイナミックなバードウオッチングをしてみたいのですが、ロケ地はどのあたりでしょうか?
番組では上賀茂神社や大覚寺がよく出演するのでおそらく京都かなと予想します。
56秒あたりで山っぽいのが背景に見えます。
手がかりでもいいので、もしここじゃね?とかピンと来た方がいらっしゃったら教えてください。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:45:04.34ID:???
>>739
ネタでなければ、丹頂鶴を知らないってことかな?
多分ここのあたり。有料だけど解説員がいろいろ教えてくれる。
https://goo.gl/maps/8H7B4GJsXjTsa3XQ9

釧路あたりも数か所似たとこあるけど、やはり最初は解説員のいるところがいい。

京都近くだったら、滋賀の湖北野鳥センターてとこでハクチョウやガンの仲間が
これに近い観察できる。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:46:00.37ID:???
ああ、書きこめた。なぜかグルスや野鳥センターのHPアドレスが
NGにかかって書きこめなかった。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 18:55:44.28ID:???
>>743
何かおかしい?
最初タンチョウと書いてたらNGくらったんで、とりあえず漢字にしてみたんだけど。
10回近くあれこれ文言入れ替えたよ。NGワードうっとおしい。
0745739
垢版 |
2020/01/03(金) 19:18:47.22ID:2LNJVRRO
>>741
ありがとうございました。
時代劇は昔TVで見てて印象に残ってたんだけど、鳥はずっと白鳥だと思ってた。
時代劇だからロケは京都だろうと推測して「京都 白鳥」とか検索しても
ランジェリーショップしか出ないし困っていたんです。
北海道だったんですね。寒そうだけど今度行ってみたいです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:34:33.12ID:???
>>746
何がワードかわからないので、可能性ありそうなものを片端からさわってみた。
これで通らなければ白鳥や雁も漢字にしてみようかと思ってたら通った。
結局何が悪かったのかわからない。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:40:16.48ID:???
>>745
飛んでるタンチョウが見たいのだったら、朝餌場に飛んでくるところか、
夕方ねぐらに帰るところを狙うといいよ。
ただ、タンチョウが群れる季節は車が大変なので、無理しないようにね。
(夏は家族単位で散らばってるので、かなり運に頼ることになる)

タンチョウやハクチョウのように優雅な絵にはならないけど、鹿児島の
出水にマナヅル・ナベヅルの大群を見に行くのも結構楽しい。
兵庫のコウノトリの郷公園の、夕方に園内コウノトリの餌をとりにくる
放鳥コウノトリや野生アオサギのパトルも楽しいよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 20:44:12.15ID:???
鳥って味分からないって本当ですか?
とりぱんという漫画でヒヨドリ?が馬鹿だからクリスマスのリースを唐辛子を入れて作り玄関に飾っておいたら全部食べられたと書いていましたが
今庭にメジロやスズメが来ているのですがユズの木にユズとミカンを切って刺しておいてもミカンばかり綺麗に食べられてユズはほとんど食べられていません
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 23:21:14.43ID:???
鳥は唐辛子の辛味は感じないと聞いたことがあるな
ペットの大型インコ類はおやつに唐辛子かじるらしいよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:55:23.97ID:???
じゃあ動物のお医者さんでジンギスカンの邪魔をするカラスに唐辛子を与えて撃退してたのは嘘って事ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況