X



★ツバメが来たよ〜★ その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:07.55ID:KCiRbSro
★ツバメが来たよ〜★ その18

身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。

なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手

http://ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ

★ツバメが来たよ〜★ その17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1501598037/
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 11:46:16.00ID:???
念のために、100均で猫除けマットを買ってきてる
例年、猫に襲われたことはないところなので、準備はしたけど、とりあえず様子見
常に近くに人がいるので、ほぼほぼ入ってこないとは思ってる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 14:46:00.40ID:???
ツバメ見る為に玄関開けてしょっちゅう顔出してたら向かいの糖質BBAにこっち見んな!言われてしまった
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 17:53:55.48ID:???
昨日だが5羽の雛が巣立ちしました。\(^o^)/

しかし5羽の内、2羽が夕方になると巣に帰ってきてるわw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 18:23:34.34ID:???
前年のつばめは巣を下から見上げても気にする素振りもなく平然と子育てしてたのに
今年のつばめは巣の下で立ち止まると巣の中から飛んで行ってしまうから
早足で素通りしながら横目で見ないといけない…首が痛い
つばめでも個性があるんだね
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:08:47.60ID:4V5l4lGN
【鳥】なぜ鳥類は歯を失ったのか?鳥に歯がない理由に新説、卵のふ化を早めるため ・

http://www.afpbb.com/articles/-/3175626?cx_position=40

2018年5月23日 12:55 発信地:パリ/フランス
【5月23日 AFP】なぜ鳥類は歯を失ったのか? 歯をなくすことで体重が軽くなり飛行しやすくなるからだろうか? それとも祖先の恐竜のようなギザギザの歯よりも、とがったくちばしの方が虫を食べるのに都合が良いからだろうか?

 鳥類が歯を失った理由について、英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)で23日に発表された研究論文は卵のふ化を早めるためと結論づけ、歯のないくちばしの進化に関する従来の科学的な見解に一石を投じた。

 恐竜の卵がふ化するまでの期間が数か月であったのに対し、現世鳥類の抱卵期間はわずか数日〜数週間となっている。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 07:23:21.81ID:???
駐車場で良くあるのが、巣の下に傘を下向きに開いている。
糞よけにもなる、猫よけにもなる、カラス防御にもなる
壊れた透明ビニール傘で良いと思うのです
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:40:30.81ID:???
>>211

>>餌やり始めたらどこで餌取ってるか観察してみ
>>高度下げないで餌場と往復してれば、まさに607のケース

前スレの↑確認してもらえたら嬉しい
双眼鏡使わなくても大体わかると思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 18:22:50.48ID:Ob+2Fsb5
巣から落ちたものの様子をうかがえるし無職透明がいいね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 18:25:11.53ID:???
近所の駐車場に作られた巣が取り外されていた
行き場を失ったツバメが電線にとまっていてやるせない気持ちになった
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:17:43.52ID:???
>>213
巣が破壊され卵がなくなってた
巣まで垂直に約3m、足場になるものなしなので
猫ではなくおそらくカラスにやられたと思う
カラス対策は孵化してからのほうがいいと聞いてたので未対策でした
夫婦はまだ近くを飛んでる様子
ごめんね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:56:46.59ID:???
>>218
ツバメが抱卵し始めてからなら、人間がカラス対策をしてもツバメが巣を捨てることはありません。
ただ、カラスが卵を狙って巣を襲撃するのが先になるかも知れません。
タイミングが難しいですね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 13:34:54.17ID:???
カラス対策もだけど火曜日に大変なことが起こったよ
たまたま俺外にいた時なんだけど
電線に止まってたムク鳥が抱卵中の雌が居る巣に入りそうになった
当然雌は警戒鳴きして羽をバタバタさせて
俺もあっち行けよコラ!って大声で叫んでしました

対策として巣の近くに防鳥テープをツバメが妨げにならない程度に吊るした

その後特に問題は起きてないがカラス対策みたいに完璧なことはできない
ムク鳥は小さいからね

ムク鳥 あれ完全に害鳥だよ最近多くなった死んでほしい
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:15:48.15ID:HdutzBAG
ムクドリが大規模集団になった時に嫌われる
スズメと同じように雑食
カラス、フクロウ、鷹のような肉食では無い
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 01:18:59.49ID:???
ムクドリはカラスの卵も盗むよ。
家の巣も何年か前にムクドリに卵を盗まれたかも。
巣が壊れていないのに卵が一つも無くなっていた。
近所に公園があって、ムクドリが沢山いる上に、うちの前の通りで破れた屋根の隙間で毎年子育てしている。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:32:26.79ID:YnpzLXqT
2週間前の土曜日に孵化し、大分大きくなってきた。のどの下もうっすら赤くなってきたし、
お腹も白色係。昨夜からママツベメもとうとう外泊。自分が近づくと雛は本能的に一斉に
フリーズする。もう鳥だ。5羽だとみていたが、よく見ると6羽いる。我が家は過去4、4、3,2羽
だったので、最高の雛数。あと1週間で、親と同じ大きさになるのだが、本当に成長が早いと同
時に別れも近い。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:39:31.06ID:CSAd1W+W
空を飛ぶ練習してるわ
ベランダにある柱も利用して高度な飛行技術を磨いてる
親鳥はスカパーのパラボラアンテナに止まって監督してるみたいだ。
この次のステージになると親鳥と一緒に朝から飛んで夕方にしか帰ってこなくなる
夕陽をバックに綺麗な隊列を組んで巣に帰ってくるところはなかなか見ごたえがあるよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:36:52.06ID:???
ヒナがまだ巣立ってないのにもう次の巣を新築し始めてる
ヒナに餌運んだり巣の材料運んだりで忙しい
普通は1回目が巣立って何日か経ってから新築始めるのに
つばめのお宿になって20年ほどになるけどこんなの初めてだ
これ役割分担はどうなってんのかな
餌担当、巣担当で分かれてんのか、状況に合わせて兼任してるのか

なぜ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:14:36.29ID:???
>>235
今年のツバメは何だかおかしいよ
全国各地から飛来が早いという話が聞こえてくる

うちは白鳥の飛来地だけど、白鳥もいて周囲の田畑がまだ雪で覆われていた頃にツバメがつがいで去年の巣を確認していった
そして白鳥の姿も田んぼの雪も消えるとすぐ、留守中にスズメが壊した巣を2日ほどで修理した
10年ほどツバメが営巣してるけどこんなの初めてだ
(そしてカラスに卵を持ってかれたのも初めて)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:18:07.83ID:???
うちも去年から来るのがやたら早くなった
気候の変化を察してなのか

今寒冷期へ入りかけてるって言ってるし
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 10:49:10.73ID:m9yc7wZs
桜たしかに早かったね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:07:44.48ID:???
カラスに襲撃された巣を脚立に登って観察してみたんだが
なんか・・・・ちょっと触っただけでボロボロというかサラサラの砂状態になって崩れ落ちた
とても子育て出来るような巣ではなかった
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 05:38:25.44ID:???
巣なんて基本そんなもんかもしれん。
だって泥と藁だろ。実は非常にもろい砂上の楼閣で彼らはすごしてるんだよ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 09:10:23.84ID:???
やられてしまった・・・・

今朝6時半頃やけに騒がしいと思ったら、換気扇上の巣そっくり落とされ卵が無かった。
犯人はカラス?ムク鳥?ヒヨ鳥?オナガ?換気扇カバーに引っ掻いたような跡があるので蛇、猫ではないだろう。

https://i.imgur.com/L59Fxqo.jpg

鳥避けの光るテープ何本か吊るしただけでは効果なかった。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 12:25:44.46ID:???
うちも今年は巣壊されてそれっきりこなくなった
来年もし来てくれたら次こそ必ず守り抜きたい
カラス対策徹底してやる
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 12:37:54.43ID:???
朝巣がやられて未だ戻ってくる。
巣があった換気扇カバーに時々来ては止まってる。
抱卵一週間目だったショックだろうね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 17:16:22.64ID:???
最近デカいカラスが飛んでるなと思ってたらツバメの巣が破壊されてた
生まれたばかりでぴーぴー鳴いてた雛たちはみんな食べられてしまった
ゴミステーションにネットをかけるようになって餌がなくなったからここまで来たのかな

なんか暴れるような音がしてたのに確認に行かなかった
家に居たのに何もしてやれなかった

ぴーぴー鳴いて元気をくれたツバメたちはもういない…悲しい
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 18:46:54.57ID:???
死んだばーちゃんがいってた
子供のころ毎年土間にツバメが巣を作るから
巣の下に藁を敷いて上に新聞紙を乗せ、
蛇の姿をみたら土間に近いところで寝て
巣が壊れたら人間が直してたと
まぁ昔から人間が手心加えてたんだなと
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:40:06.66ID:???
>>268
土間ってのは家の中だからカラスが入って来にくかったんだよ
それにカラスが近くに来ると家の人が普段は開けっ放しの戸を閉めちゃったのさ
戸にはツバメが何とか通れる小さな穴(ふつうは障子の一ます)が開いていた

昔の農家基準の話な
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 19:42:56.24ID:???
今日、巣が落ちて強制的に巣立ってしまった
一応6羽全部飛べたみたいだけど
一番成長遅かった1羽がまだ上手く飛べなくて、道路とか地面歩いてたりしてハラハラした・・・
巣が落ちてしまったので親子ともどももう帰ってこない。
ずっと夫婦は電灯に、子供たちは巣に泊まっていたのに、寂しい・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:55:39.94ID:???
ここの住人くらいはカラス対策をしましょう
うちは大丈夫だろうはダメ

あと売り物のカラス鳥よけグッズは効果なし
ググって対策

ついでに 蛇避けの薬品とかも無意味(美味しい匂いがあれば簡単に突破する)

アメリカ性の8千円もするやつも買ったことあるけど役立たずだった
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:05:50.78ID:???
カラスが入り込めないぐらい周囲を狭くすればいいだけ
うちのツバメは毎年、玄関先の天井の角に作るからカラスなんて来ない
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:18:06.58ID:???
回し者じゃないけど、この↓製品はカラスだけに効いてツバメなど他の鳥には影響がないそうだ。

【カラスなぜ逃げる】
透明ファイバーを無数に束ねた商品で目に刺すような鋭い光を反射し、警戒心の強いカラスを撃退します。
http://www.hasehiro.co.jp/karasu.html
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:28:36.35ID:???
ツバメの警戒の鳴き声を聞いたら小まめに顔を出すようにしてる
毎年のことなんだけど2〜3回睨みつけてやるとそれだけでカラスとスズメは来なくなる
しかし、これで防げないのはツバメ同士の抗争事件
毎年一回ぐらいは巣の破壊・卵の落下がある
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 22:24:23.46ID:???
ウチはコシアカやから、巣立ちとか抱卵とか内部で何が行われてるか全く分からんw
秋までは気持ちよく巣の近くで鳴いたり巣に出入りしたりして秋になれば居なくなるだけw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 23:58:49.50ID:???
今外で猫が鳴いてるんだけど、猫もツバメ襲うよね。
今まで猫なんて来たことないのに何でこの時期に来るんだー
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:56:14.43ID:???
巣を破壊されたときの悲しさったら半端ないよな

昨日いつもの小型猛禽くんが偵察に訪れたけど
残念ながら今年は子育てしていないのだ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 10:18:59.13ID:8cDp16VP
眠い
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:53:07.45ID:???
昔は田んぼと畑ばっかりだったのに殆ど住宅地に変わっちゃって巣の材料も餌もなくなってしまった
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 13:23:50.89ID:???
一昨年カラスにヒナを全部やられたので昨年から卵抱きだしたら簾をつけるようにした。去年、今年と無事に巣立ったけど今年のヒナは簾くぐっって巣に戻るコトが出来ない(笑)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 15:46:53.23ID:P/BLa4YO
アパートのツバメの巣が撤去され一羽の雛が助かり、プラスチックの器で仮の巣を設置したら親鳥も餌をやり始め、助かった〜と思ったらそれも撤去され雛は死んでいた。雨のなか、電線に上に悲しそうな親鳥。
撤去した奴は破滅しろ。自宅火災炎上して苦しんで焼け死ね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 16:20:31.65ID:???
ツバメを見かけると癒される
歩くときもツバメの巣を探して歩くから上を向いて歩けるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況