X



★ツバメが来たよ〜★ その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:22:07.55ID:KCiRbSro
★ツバメが来たよ〜★ その18

身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。

なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手

http://ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ

★ツバメが来たよ〜★ その17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1501598037/
0054前スレ965
垢版 |
2018/05/15(火) 10:57:50.49ID:???
暑さ対策としては、屋根に廃タイヤを積み上げ(意図的に空間をつくるため)、
すだれと園芸用の遮熱シートを、ヒモと、さらに廃タイヤを上に置くことで固定
>>51
猫対策は、100均で猫除けマットを買ってきたよ。夜間は無人の倉庫なので、
去年は、隣のあぜ道(1.5mぐらい)から、早朝出入口用の窓(常に開放)に猫が入ってきたみたい
今年は猫除けマットを貼りつけて、窓の下半分を潰してしまおうと思ってる

蛇対策としては、その外側の壁にナイロン袋を貼ったボードを立て掛けるつもり
天井の鉄骨の骨子には、念のため、タバコの吸い殻を入れたナイロン袋をぶら下げてる
(数か所、爪楊枝で穴あけしたもの) 蛇はタバコの匂い?が苦手なんだよね?

場所・位置的に、カラスの心配は要らなさそう

これで少し様子見
でもあれだわ、去年は3組来てくれたのに、今年は1組だけなんだよね。ちょっと寂しい
この1組が、うちのそこらじゅうの巣や止まり木にとまったりするから、近寄りにくいのかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:22:14.92ID:???
電線なんかにとまったときに、2回ほどしっぽをぴょんぴょんってさせるのがかわいいよね
姿勢を安定させるためなのかな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:52:28.29ID:???
5ちゃんにこういうスレがあったんですね知りませんでしたわ
12日の夕方撮ったやつですが今日は15日です
羽が少しだけ敷いてあるのが確認できました
今日と今日は早朝から昼頃まで2羽でいますがそれ以降数時間戻ってないので卵まだでしょうね?
2年も失敗した巣なのであまり覗いて刺激したくありません

https://i.imgur.com/bko9xAR.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:12:58.11ID:???
>>50
なんか今朝から鳴き声消えたし親鳥集団みたいなのもいなくなったわ…
イタチかカラスにやられてるのかね?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:58:47.47ID:???
昨日と今日は早朝から昼頃まで2羽でいますがそれ以降数時間戻ってないので卵まだでしょうね?  ○

今日と今日は早朝から昼頃まで2羽でいますがそれ以降数時間戻ってないので卵まだでしょうね?  X
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 15:42:03.90ID:++EoaWRH
NHKETV しぜんとあそぼ 「つばめ」
2018年5月15日(火) 15時45分〜16時00分

“自然と縁遠くなった”といわれる子どもたちに、身近な生き物の生態をていねいに紹介し、生き物への優しい気持ちと、自然の不思議・命の輝きに対する好奇心を育(はぐく)む。  

今回は「つばめ」。

ナレーション 川村万梨阿 音楽 堀井勝美
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 15:46:43.25ID:???
卵は、朝の9時までに産みます。
親鳥は卵全数を産み終わるまでは温めません。
よって、昼間は巣に戻りません。
昼間は気温が高いので巣に戻らないことも多い。
卵の有無は目視で確認して下さい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 16:36:55.51ID:???
卵産む直前で巣が何者かによって破壊
こちらで修復
その日の夜にいつも通り二羽帰宅
翌朝また巣破壊
修復とカラス避け設置
その日の夜巣に来たけど見ただけで寝泊まりせず
それから昼間はまったく来なくなったけど相変わらず夜になると様子を見にくる
もう営巣放棄ってことなのかな
悲しい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:34:55.78ID:???
>>62
昨年、うちに初めてツバメが来ましたが、その時は5月25日頃に初めて卵を産みました。
今年は昨年と違うペアが来ていますが、昨年より3週間程早く進んでいます。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:48:16.14ID:???
うちのは数日前に孵化したらしく
今日3匹巣から顔を出して餌をもらってた
あんな小さくてもうなんか大きめの虫みたいのもらってたけど
食べられるのか心配になった
今年は4月初めの方から来てて一番ツバメが来るのが速かったけど
夜と朝に寒い日が続いたせいかな
卵産むのも遅かったし、3匹しか生まなかった
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:49.48ID:???
4月上旬から独り身でひとりで巣作りしてた雄ツバメにやっと奥さんが来てくれたみたい
夕方から巣がうるさくて、大きな独り言だなーと思ってみたら、2羽でイチャイチャしてた
今夜から2羽で巣に泊まってる 良かった
まぁ大変なのはこれからなんだけど
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:49:22.84ID:???
>>63
>>62です
今年は昨年と比べてたしかにやって来るのが早かったですね先月は気温が高い日が続いたせいでしょうか?
うちのペアは先月20日頃から少しずつ昨年の巣の修復は始め連休前から雌のみ巣に泊まってました
しかし今月に入った途端夜泊まらなくなりました
その後も相変わらず巣の修復ばかりやってます

12日の夕方でまだこれですよ
https://i.imgur.com/bko9xAR.jpg

今夜も泊まってませんので卵ひとつも産んでないと思います
明らかにおかしいです
他所は同時期からいちから巣を作り出しもう卵一つ2つ産んでる時期でしょう
何らかの原因があると思います寒さかも?知れませんが他所も同じように寒かったでしょう

恐らく発情条件とかあるのではないかと?違うでしょうか?

インコの場合


セキセイインコが卵を産まない原因は?性格の相性・発情条件
http://sekiseiinko.hatenablog.com/entry/2017/05/16/150810
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 23:18:01.99ID:???
>>66です
2016年 巣が完成し羽を敷いた途端何故か?いなくなりました
2017年 同じ巣を修復羽を敷きそれらしい兆候があったが二週間後卵も産まず?いなくなる
2018年 2017年と同じ予感

今年は2017年と別のペアだと思います
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 23:52:05.14ID:???
巣の修理が終わったのに昼間ほっつき歩いてるから
やる気ないのかと思ってたけど巣を乾燥させてたのかね
一昨日くらいに内装工事も終わったみたいだから
1日1個卵を産むとして週末くらいから卵を抱くのかな?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 01:28:53.88ID:???
>>25
そう。でもこの写真のコシアカはだいぶ美人さんやな。
ウチのはもっと汚い。みんな。
お腹は白ではなく灰色かな。
このコシアカはなんでモデルみたいに綺麗なんやろう。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 06:10:37.25ID:???
>>45
ツバメは虫を食べる
だが雛の時分には、与えられる物は何でも食べる
親鳥ならナメクジは決して与えないだろう

ツバメにナメクジを与えたブログ主は、いたずらでやったんだろう
きっとそいつは、自分が子供の時分に親から腐った食べ物でも喰わされていたんだろうな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 07:15:51.40ID:???
>>67
ツバメが臆病なので、危険を察知して放棄したのだろう
(天敵である、ねこ、へび、カラス、など
周囲に物や鉢植え立木があると嫌がる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:22:43.42ID:???
台風・長雨のとき、空腹ツバメにワームみたいなのを上げたいと思うんだけど
小鉢に入れてそっと置いとけば食べてくれるかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:06:42.51ID:???
>>74
>台風・長雨のとき

数十年に一回くらいの大災害時ならともかく、
普通の災害時に野鳥に手を出すのは良くない
野鳥の生きのびる力を奪うだけ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:21:46.70ID:???
今朝みたら玄関先にある巣が壊れていた
下に卵のカラの破片もあってどうやら夜間に襲撃されたみたい
襲撃に備えていろいろ注意してたけど気がつかなかったよ

ごめんよ、つばめさん… orz
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:33:33.56ID:???
ツバメって巣を作る場所の取り合いで相手の巣を壊したりってしますか?
カラスは絶対入ってこれない場所に、去年の巣があったのだけど、引っ張り落としたかのように壊れて落ちてました。
そのあと同じ場所にまた巣ができてて、そろそろ出来上がりかな?と思ったら今朝巣の真ん中らへんが崩されて壊れてました。
ツバメ同士が場所取りですでにある巣を壊してるのか、他の鳥なのか、人がやってるのか判断がつかず…。
人がやってるなら完全にうちの敷地内だし通報しようかなと思いまして。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:52:04.86ID:???
巣を壊すのが、カラス、人、猫、ヘビ、など
カラスやヘビはヒナを食べるので、新築の巣を壊さない
猫などならあるかもしれない
ツバメやスズメは卵を落とすかもしれないが、巣を壊さない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:13:08.88ID:???
巣が後から来たつばめのペアに乗っ取られたみたい
元からいた雄ツバメがひとりでせっせとがんばって巣を完成させたのになぁ
仕方ないけど切ない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 10:46:49.95ID:???
>>83です。
カラスは入ってこれない狭さのところで、猫蛇は登れないとなると人なんでしょうか…。
人は怖すぎるし、スズメが悪戯で壊すこともあるというのを見かけたので、スズメである事を願ってたのですが…。
ツバメの巣を壊すと法律的にダメだと思ったのですが、警察に話して取り合ってもらえるんでしょうか。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 11:51:49.34ID:???
我が家の玄関も騒がしくなった
近所の新仔が飛べる様に成ったのだろう@松阪
ええ季節や。
これから増え続けるだろう田舎の初夏。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 11:59:59.46ID:???
>>92です
1時間以上戻って来ませんでしたので、思い切って巣の中を撮りましたらこういう状況でした
https://i.imgur.com/FEhOiBO.jpg
今夜はどうかわかりませんが夜見張ってなくて大丈夫なんでしょうか?
一昨日、昨日も暗くなりますと居ません
おまけに気温も下がるでしょう
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:26:51.12ID:???
>>104
気持ちはわかるけどちょっとツバメから距離をおこう
ツバメはツバメなりに考えてるよ
無事に雛がうまれるといいね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 12:43:47.06ID:???
ツバメは卵の全部を産むまでは温め始めません、
つまり、温め始めるのは全数の卵を産み終わったときです。
普段のツバメが巣を持たず屋外で寝起きをする、
ですから、必要が無ければ巣に戻らない。
そして、巣の周囲が見える場所から見張っていることが多い

頻繁に巣を確認するとツバメが警戒するようになる、
個体によって神経質なツバメもいる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 13:26:06.81ID:???
個体の性格次第だね。
卵を産んでも、毎晩巣に戻って来る個体も居れば、帰って来ない個体もいる。
うちのツバメは、雄が1羽でやって来てから抱卵している現在も、夜は必ず戻って来ているけどね。
ここ数日で雛が誕生予定。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:04:15.49ID:???
>>104
ツバメにちょっかい出さない方が良いよ
最悪、巣を放棄する

大家は家を提供するだけ、勝手に部屋を覗いてはいけない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 18:23:14.70ID:xiMfzVYC
普段、カーテンを閉め切ってる自分の部屋のベランダから妙に鳥の声がするなと思って
カーテンを開けたら巣があってツバメがビックリしたみたいで飛んで行ったきり
今になっても戻って来る様子が無いんだけど放棄しちゃったかな・・・

ツバメが巣をつくる家は栄えるとか言うから運を逃がしちゃったかなとか
ツバメに悪い事しちゃったかなと自己嫌悪・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 18:25:45.80ID:xiMfzVYC
と書き込んだとたん、戻ってきた
よかった、よかった

カーテンは閉めたままにして
隙間からバードウォッチングするにとどめておきます
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:00:59.18ID:???
俺なんか離れて双眼鏡で見てるからね。
おかげで向かい側の家の人に覗かれてると思われているはず。
しかし無性に巣の中を覗きたくなるねえ。我慢我慢。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 21:15:27.48ID:???
朝出かける前に夫婦でめっちゃチュピチュピ会話10分
昼はたま〜に戻ってくるがほぼいない
夜飛びながら会話しつつ帰宅
仲はよさそうなんだけど抱卵の気配なし
生まないんだったら追い出すぞコラ!
もう少しだけ時間をやるからさっさと産みなさいお願いします
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:43:47.48ID:???
人の家の窓の真上に勝手に巣を作ったくせに、窓開けるとツピーツピーわめきやがる

理不尽じゃね?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:12:18.48ID:???
卵一個産んだ日にカラスから襲撃受けて巣一部破損
二日帰って来なくなった
卵どうするんや・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:56:36.20ID:???
巣作り用の泥を口に入れるときに目の前にミミズがいたら…
ツバメは食べる・食べない、さぁどっち?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:21:04.68ID:???
巣の下に一個殻が落ちてたわ
ビビリでいつもすぐ逃げる雄が
今日は飛ばなかったのは孵ったからなのね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 18:50:39.58ID:???
うちのは2羽とも尻尾が短いんだよね
どっちが雄なのかわからない
もしかしたらモテないオス同士でなぐさめあってるだけなのかもしれない・・・
それで抱卵しないんじゃないかとさえ思えてきた
013454
垢版 |
2018/05/19(土) 22:01:59.17ID:???
>蛇対策としては、その外側の壁にナイロン袋を貼ったボードを立て掛けるつもり
抱卵し始めて4,5日なので、まだ大丈夫だと思ってたら、どうもごっそり蛇にやられたみたい
かわいそうなことした。2,3日帰って来なくて気をもんでたんだけど(ただ様子は見に来てた)
少し離れたところにある、改築改築改築が施された、数年前からの大豪邸に決めたみたい
はじめから、そこにしてればよかったんだよ
今日、おとうちゃんとおかあちゃんに謝っといた。守ってやれなくてごめんやで
>>132
うちの夫婦、短くはないんだけど、同じぐらいの長さなんだよね
使う止まり木と、口の下・あご?の色で見分けてる。お母ちゃんが薄茶色で、おとうちゃんがこげ茶
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:14:48.43ID:???
>>126
巣の下にフン受け用の小さいダンボール置いてたんだけど
落としたエサで一番多かったのはトンボの次にミルワームみたいな虫だった
へーこいううのも食べるんだと驚いた
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 11:02:04.36ID:???
うちの今年のフン受けを紹介します
https://i.imgur.com/lfuA7Xd.jpg

ダイソーの大きくて薄いプラスチック板にビニール袋を被せています
ビニールが汚れたら袋だけ交換、風でバタバタしないようレジ袋に入れた石を置きました
もうすぐヒナのフンで大変になります
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:48:02.00ID:???
いつもは巣の淵に止まってるのに
今見に行ったら一羽中に入ってた
追い出されそうになってるのがやっとわかったようだな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:06:53.85ID:???
ショックだ
20時ころ出かけて今戻ったら2羽ともいなくなってる
追い出される前に出て行ったのか・・・・
現場に荒らされた様子はないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況