X



鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 7ピヨ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:33.51ID:???
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:00:08.27ID:???
なるほど
大声だとやっぱり水鳥かなぁ
youtubeのコブハクチョウのアイちゃんの声質が似てるかもしれないと思った

けど鳴き方が違った
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:11:27.92ID:???
ふと思い出したのがカンムリヅル
何年か前に千葉で逃げ出したのがうろちょろしてたことがあった
千葉にいる可能性の高いツルと言ったらこれか?
010745
垢版 |
2018/10/17(水) 16:50:55.91ID:???
コジュケイ
https://www.youtube.com/watch?v=IJIy6BaBJK8
…全然違うなぁ
ちなみにコジュケイはコジュケイで千葉県四街道市のいたる所で聴けるので耳馴染みは有る
ちがう、ぜんっぜん馴染まない声なのよ!!異分子だあいつは。

一声、「クァッ」と鳴いて三秒くらい。そして更に「クアッ」と一声。これを十回くらい繰り返す
そんな感じなんす
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:05:22.91ID:???
ウロウロって家にいる時じゃないのか
聞こえる時間がだいたい同じような時間帯なら録れるだろ
それに一声で終わりじゃなく十回も繰り返すなら録り易いだろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:57:04.06ID:???
家でも外でも暇を持て余してるなら録音も可能だが、そう都合良く録音できる人ばかりじゃないだろうに
011445
垢版 |
2018/10/18(木) 01:44:03.12ID:???
>>110
今になって非常に悔やまれる
「まーどーせ鳥の鳴き声って集合知が意外な位に案外と出揃ってるから、まあわかるっしょ」
という軽い気持ちだったのは確かw
まさかこんなに難儀するとは
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:27:13.97ID:???
ムシクイの鳴き声なんですが、チッ・・ジェジェジェと鳴くムシクイに心当たりは有りませんか。
チッの部分はクリッカーに似た感じの高い音でした。(クリッカーと違って一音です)
場所は岐阜県で低い灌木で採餌しているようでした。
ヒントでも構いませんのでよろしくお願いします。
0120118
垢版 |
2018/10/18(木) 20:57:30.02ID:???
レスありがとうございます。
エゾムシクイ、センダイムシクイ、メボソムシクイ、オオムシクイの囀りと地鳴きを検索して聞いてみましたが、これだと判断できるものは有りませんでした。
比較的近かったのはオオムシクイの地鳴きですが、最初のチッが無かったので断定は出来ませんでした。
10月後半の渡りはほぼオオムシクイとの情報も有りましたが、鳥の世界は例外が多いので断定は出来ないです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:30:52.06ID:???
詳しくないのに口を挟んじゃいます
姿は確認したんですか?
質問者さんの方でムシクイと限定しちゃうと回答者さんもそこからスタートしてしまいます
見た目の情報が書かれていないのでちょっと気になりました
0122118
垢版 |
2018/10/18(木) 23:16:46.76ID:???
姿は確認しました。大きさ的にはメジロくらいで腹部は割と白っぽかったです。全体の色は茶色がかったオリーブドラブ。
ただ枝止まりしているのをじっくり観察している訳では無いので、嘴の色や足の色は確認出来ていません。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 06:55:24.16ID:???
なるほど
ムシクイの仲間って単音で鳴くイメージがあったので別物の可能性はあるのか聞いてみました
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 05:36:18.30ID:???
神奈川中西部、丹沢山地の麓の市街地で時間は夜明けです。
ヒッ、ヒッ(高音)、チョッチョチョチョチョ(低音)の繰り返しでした。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:46:46.38ID:???
>>122
クリッカーに似たパルス音なら一番それらしいのはヤブサメの地鳴き
今の時期ジェジェジェと聞こえてそれらしいのはオオムシクイの地鳴き

>>125
そんなことないと思うけどなあ
それなりに観察できてるみたいだし
0127118
垢版 |
2018/10/24(水) 19:25:30.32ID:???
18日以降レスいただきました皆様ありがとうございました。
鳴き声は記憶だけでデータが無いので聞き比べる事が出来ない上に、色々聞いているうちに記憶も怪しくなってきましたので、今回の件はここでギブアップいたします。

実は、厚かましいとは思うのですが、本日見たムシクイに関して又お願いいたします。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1674776.mp3
デジカメで動画撮影して音声データを取り出したものです。
一応画像は https://dotup.org/uploda/dotup.org1674777.jpg

音声データをメボソムシクイとオオムシクイの動画と聞き比べてみてオオムシクイと判断しましたがいかがでしょうか。
鳥見歴が浅いこともあって知識や経験も十分ではありません。お力をお貸しいただけますようお願いいたします。
0130118
垢版 |
2018/10/24(水) 21:47:01.75ID:???
>>129
レスありがとうございます。お陰様で知識の引き出しが一つ増えました。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 06:39:43.96ID:???
関東内陸部の田舎です。ヒーかピーというような高く澄んだ長音ひとつの後にカッカッやカチカチのような打音的な音が短く2、3度、というワンフレーズを繰り返す鳴き声を聞いたんですが何の鳥かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 01:24:02.40ID:???
>>132
あざます!2分ぐらい鳴いてた間全然パターン(ヒーカッカッ)が崩れなかったんですけどジョウビタキってそういう鳴き方もするんですか?なんかもっとフリーダムな印象があったので一応
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 17:31:15.55ID:uKVvawkM
場所:兵庫県南部、林が入り混じった宅地
時間:午後8時
鳴き声:電車が接近する時に架線から発生するピーンピーンという音に酷似。飛びながら鳴いていた模様
あんな変な鳴き声は初めて聞いた
0142135
垢版 |
2018/11/27(火) 23:00:37.02ID:???
レスいただいた皆様ありがとうございます。イソヒヨドリ、ソウシチョウ、ガビチョウと動画で検索して聞いてみましたが、ルリビタキの囀りが一番近いと感じました。
当地ではルリビタキは冬鳥で囀りは聞いたことが無いので思い至りませんでしたが、この鳴き声の合間にルリビタキの地鳴きも数カ所から聞こえていたので、可能性としても一番高いように思います。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:31:38.48ID:???
「ルリビタキだよ」って一般的なのか
たまたまNHKの登山番組でガイドが
そう聞こえるような気がするみたいに語ってて
その人のオリジナルかと思ってたよw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:19:17.61ID:???
今の時期に聞こえる
「カタカタカタカタカタカタ」
とけっこう大きな鳴き声なんですけどなんでしょうか?
場所は九州の人里の山あいです。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:57:05.65ID:???
おねがいします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1717679.mp3.html

序盤のキューイキューイと14秒過ぎのキュキュキュキュキュキュという鳴き声が
向かいの山からけたたましく聞こえたのですがなんの鳥でしょうか。鳥かどうかもわかりませんが
中部地方の市街地に面した昼間の山です。冬になってからよく聞かれるようになりました
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 09:22:29.79ID:52AOTWFZ
家の裏の雑木林でもキューイ キュッキュッキュッキュッ
っていう声が聴こえるようになった
パッと聞くと熱帯雨林に居そうな鳥の声だけどなんだろう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 11:27:46.54ID:K/10+XZw
>>158
オナガ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 08:47:38.20ID:???
ヒューイ↓ヒューイ↓ヒュッヒュッヒュッヒュッ…て感じの細くてなんか力抜ける鳴き声が聞こえたんだけど誰だろう?w
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 14:23:18.44ID:???
スズメ大の鳥で頭が緑色っぽい感じだったと思うんですが…。
「…ヒッ、…ヒッ」と小さく高い声で鳴く鳥わかる方いらっしゃいますか。
0165 【大吉】 【1029円】
垢版 |
2019/01/03(木) 17:45:06.59ID:???
ヒッ、ヒッでジョウビタキを推薦しようと思ってたけど緑色という要素を入れると確かにアオジかも
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 01:34:14.67ID:???
岐阜県中部の高原です
先日カラの混群の中に、ビーやブーといったダミ声のようなもののみから成る3秒ほどのさえずりのようなフレーズを繰り返す鳥がいました
注意深く探したものの、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、コゲラ以外の鳥は見当たりませんでしたが、声の主は群れと共に藪や枝を移動しているようでした
カラの仲間の声には慣れているつもりでしたが、そういう鳴き方をする個体もいるのでしょうか?それとも何か別の鳥が群れに混じっていたのでしょうか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:30:19.57ID:???
返答ありがとうございます
カラの仲間という説が有力なようですね
コゲラほど単調ではなくソウシチョウほど綺麗な声でもなかったため、ヤマガラかコガラあたりの声だったとして覚えておきます
なかなか近い距離で鳴いていたのに録音しておかなかったことに少し後悔...
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:38:53.75ID:???
庭に最近来る様になった大群の鳥でキィ〜
キィ〜うるさく啼く鳥がいて追っ払わないと
1時間位は平気で啼いてるんですが、コイツは
ムクドリですか?それともヒヨドリですか?

またヒィ〜ホォ〜と、かん高くブラマヨの小杉みたいな啼きかたをする気持ち悪い大柄?な鳥がよく来るんですが、なんて言う鳥だか分かる人いますか?半端なくうるさくて困ってます。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:00:59.39ID:???
確かにここは鳴き声から教えてもらうスレだけど
姿を確認してるなら特徴も書いた方が回答が得やすいと思うよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:49:57.36ID:???
>>176
キィ〜キィと黒板を引っ掻く様な啼きかたの、うるさい鳥は小さめで色は茶色だったと思います。かなりの大群で来て放置してるとほぼ1日中啼き続けるというしつこさです。

ブラマヨの小杉みたいにヒィ〜ホォ〜と、かん高い声で啼く気持ち悪い鳥は、かなり大柄で
カラスっぽい感じの体型で、やっぱり色は茶色っぽかったと思います。木の影に隠れてしまっていてよくは見えなかったんですが。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:07:32.72ID:???
>>177
地域も書いてもらえると手がかりが増えるんだけどとりあえず

・大群の鳥はムクドリ?
・ブラマヨの小杉はよく知らないけどガビチョウ?

鳥は普通なら1色ということはなくて、くちばしとか足とか頭、背中、腹、尾羽とかで色が違うので、そこまでわかると特定しやすい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:54.60ID:???
ヒィ〜ホォ〜の鳴き声といえばウソが思い浮かんだけど、大柄でもないし気持ち悪くもない(と思う)しなぁ…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:45:05.78ID:???
混乱させてしまって申し訳ありません。
実は我が家の庭はジャングルみたいになっておりまして、大群で何種類かの野鳥が一気に来て
しまう事もザラにあり、正直確認が困難なんですね。シジュウカラみたいに分かり易ければ助かるんですが……

私的にはキィ〜キィ〜啼くのはムクドリで?
ヒィ〜ホォ〜って、かん高い声で啼くのが
分からず悩んでいたんですね。ヤマドリみたい
のと勘違いしていて、その隣にいた小さめの

鳥がその啼きかたの主だったのか?謎は
深まるばかり。ネットでも散々調べたんですが
ヒィ〜ホォ〜なんて啼く鳥の記載は中々見掛けなくて貴重な野鳥なのかな?なんて思った次第であります。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:16:52.33ID:???
たびたび申し訳ありません。
ウソのメスかな?とも思ったんですが、啼きかたが、かなりかん高いんですね!
ヒィ〜ホォ〜!!と、うるさいぐらいに連呼
するんです。

ウソの声をネット経由で只今聞いてみましたが、ちょっと違うような感じでした。
まさか新種の野鳥かな?なんて……私自身も
初めてなので今度現れたら近くに行って
姿や形をよく見てみたいと思いますw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:04:21.27ID:4yGoXMyI
ヒーホーはツミ
0187385
垢版 |
2019/02/06(水) 17:33:30.57ID:???
そんな叫びするアニメキャラがいたような
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:21:33.55ID:???
ピッピッピッ…ピッピッピーッピーッピーッ!
って鳴く鳥なんでしょうか?かなり甲高くてうるさい声です
親子で?鳴き方練習してるような感じもします
時々失敗してます

よく覚えてないのですが春先から初夏にかけて朝〜昼過ぎだった気がします。普通に住宅街でききます。よく響く印象的な鳴き声ですね
0191188
垢版 |
2019/02/07(木) 08:56:26.29ID:???
>>190
調べたところその鳥ではありませんでした。しかし同じようにリズム良く鳴く感じです

ちなみにその鳥の鳴き声も聞いたことがあります。こんな奴だったんですね^^;勉強になりました

ありがとうございました
0193189
垢版 |
2019/02/08(金) 19:41:17.89ID:???
>>192
そう!それですw間違いない
スッキリしました^^;ありがとうございました
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 04:41:24.39ID:+3gLdLt+
>>183お前ごときが新種をやすやすと見つけられるわけないだろ
わきまえろ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:55:37.06ID:???
誰もが通る道だろ

初心者は種の差と個体差の区別がつかないから「図鑑に載ってるのと違うから新種かも?」なんて思う
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 09:04:43.86ID:???
今朝東京の都市公園で、「フィフィロフィーフィー」みたいなさえずりが聞こえました。
3回ほどで聞こえなくなってしまって姿は確認できませんでした。
声の質はウソやイカルのようなちょっと柔らかめの感じでした。
これ、何の声でしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:57:06.26ID:???
>>200
ありがとうございます。ベニも良く似ていると思いますが、
もっと単調(フィーフィー)なイメージがあり、自分の中では
候補から外したのですが、こういう鳴き方をすることもあり
ますかね。
0203202
垢版 |
2019/02/13(水) 19:15:37.78ID:???
イカルって書いてたのか
すまんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況