X



鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 7ピヨ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:33.51ID:???
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 10:43:02.92ID:???
聞き慣れない鳥がいると思って慌ててカメラを起動させたのですが、間違えて録画ボタンを2回押してしまい、2秒しか撮れませんでした…、
「チュン」「ゲッゲッ」「チュン」
という鳴き声が入っています。
「ゲッゲッ」が誰なのか知りたいです。

短くてすみません。よろしくお願いします…。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1856819.mov.html
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:00:53.67ID:???
>>343
大きさはハトくらいで、「ゲッゲッゲッ」と鳴きながら頭上を飛翔しているところを目撃しました。
色は逆光だったため真っ黒に見えました。

標高は約750mの、かなり広い森がある都市公園です。野鳥観察ができる場所なので、普段から沢山の鳥が来ますが、今日の鳴き声は初めて聞きました。

すぐどこかへ行ってしまったので
撮れたのはこの動画のみです…。
0348345
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:04.07ID:???
>>347
自分も数回しか聞いたことはなく耳にも自信がない(ヤブサメはすでに絶滅)けど、youtubeと同じように聞こえる
録音する機会が何度もあるようなら、もう少し粘って姿を確認してスッキリして下さい
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 11:56:07.12ID:???
>>348
ありがとうございます
仕事の合間に声が聞こえて慌てて双眼鏡持って確認しにいく感じなので、姿の確認はかなり困難ですが
頑張りたいと思います!
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:31:02.29ID:???
つい先ほどまで窓の外から聴こえていた

「ピーピーピー」←普通の鳥の鳴き声っぽい
「ツツツツツ」もしくは「ツゥツゥツゥ」←電子音か機械の作動音っぽい感じ

この繰り返しで鳴いていた鳥はなんていう種類でしょうか?
0351345
垢版 |
2019/05/27(月) 18:50:25.92ID:???
>>349
ブッポウソウって電線とか枯木によく止まるから、鳴いているなら目立つ場所を探せば意外にあっさり見つかるかも

>>350
シジュウカラとかではないのかな?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:34:03.80ID:eW7dXmqW
四国の田舎です。
朝、5時位に、山のほうから、ギー、ギー、と私には聞こえる鳥がいます。
ギー、って一声鳴いてから5秒くらいでまた繰り返して鳴きます。一羽みたいです。
結構声は大きい感じです。
明るい声ではなくて、マイナー調のどっちかって言えばもの悲しい声です。
何かわかるでしょうか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:00:09.23ID:???
ピーチュチュピー、ピーチュチュピー
と早口で同じフレーズを繰り返す鳥はなんですか?場所は千葉県の住宅地、季節は今5月6月です。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:12:48.90ID:???
>>356
同じフレーズを延々と繰り返すのはホオジロ科の特徴だけど、季節が今で千葉の平地ならアオジクロジノジコは除外でホオジロになる。
0359356
垢版 |
2019/06/06(木) 20:23:42.21ID:???
>>358
うーん、ぐぐってみたけど、近いけど微妙に違うような?
ピーチュチュピーピーチュチュピーピーチュチュピーピーチュチュピーピーチュチュピー
って感じで、これが立て続けに一分くらい隙間無く続きます。こういう鳴き方もしますかね?
きれいな声だなと思ったので知りたくて
0361358
垢版 |
2019/06/06(木) 21:16:26.36ID:???
>>359
ホオジロ科の特徴は立て続けではなく、数秒程度の一定の間隔を置いて繰り返し続くので違いますね。ホオジロの仲間は忘れてください。

> 隙間無く続きます。
まさかと思うけど、この時期よくある質問だと、これだったりします?
http://uproda.2ch-library.com/10121813iU/lib1012181.mp3
0363356
垢版 |
2019/06/07(金) 07:19:17.71ID:???
録音できました。この冒頭の鳥の声です。
一分どころか10分近くぶっつづけでさえずってました。自分にもそのスタミナ分けて欲しいわ
ttp://uproda.2ch-library.com/1012205QDN/lib1012205.mp3
0365356
垢版 |
2019/06/07(金) 08:12:52.57ID:???
ひばりだったんですね。くぐったらビンゴでした。
すっきりしましたありがとう
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 09:12:11.92ID:???
ピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッ

と7回を繰り返しで
ミミミラミレドみたいなメロディの繰り返しです
夜鳴いてて海が近くにあります
ここ最近何度も鳴いてるので気になります
0370369
垢版 |
2019/06/07(金) 12:44:26.14ID:???
あ、被った
>>368さん御免
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 14:09:42.21ID:???
予備知識何もなしで聞いたら、ホトトギスが自分の名前を叫んでいるようには到底聞こえないから、そこはまあ、うん
音階で表したのとそこから推測したのが凄い
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:49.21ID:???
質問者の気持ちと繋がるように
心を清らかにしてこう話しかけるんですよ
「ひとつになあれ、ひとつになあれ」ってね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 22:52:45.06ID:???
>>376
6音に聞こえることもあれば、最後のが聞こえなくて5音の時もあるし。
実際に山では対岸の尾根に谺して、1音付け加えて7音のように聞こえることもありますよ。
静かな谷間の空気全体が振動するような雰囲気を録音で捕えたいけど、難しいです。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 01:45:33.32ID:???
>>368
>>369
多分当たりです
ホトトギスの名前は知ってても鳴き声は知りませんでした
先程鳴いたのですが最初の二音が少し長めで
サントリーのサイトで聴くのより一音か二音長いです
スッキリしましたー有難うございます
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 06:28:49.01ID:jQKEC+/o
おはようございます
最近この鳴き声をよくききます。特徴的でとてもきれいです。
よろしくお願いいたします。

https://imgur.com/gallery/aySTKRN
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 13:56:51.96ID:jQKEC+/o
>>381
ありがとうございますす。ずーっとなんだろうと思ってて。
こんな住宅の近くにもいるんですね!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:08:01.98ID:???
スレチだったらすみません。

カラ類の鳴き声についてなんですが、なかなか聞き分けられません。
シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、それぞれの声の特徴をどなたかご教示くださると嬉しいです。
文字で伝えるのは難しいとは思いますが何卒よろしくお願いします
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:28:06.87ID:???
文字なら図鑑のプロの解説を読んだ方が素人の解説よりもわかりやすそうだけど一応

シジュウカラはツツピー、ツツピーまたはツピ、ツピ
ヤマガラはツツビーと鼻にかかった声でゆっくり、またはニーニーとも鳴く
ヒガラはツツピン、ツツピンという感じで金属的で早口
コガラはツツジャージャーまたはチペ、チペでちょっと訛ってる感じ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:47:01.51ID:???
>>384
ざっと書くとこんなところかなあ。
コガラ:地鳴きはニイニイともジイジイとも書き表される。ヤマガラよりややジイジイ寄り
.  囀りはゆったりで澄んだ濁りのない音で森の中で聞くととても心地よく癒される鳥の一つ。
ヒガラ:地鳴きはカラ類の中で一番高音。チッチッと短く鳴く
.  囀りはテンポの速い2拍子または3拍子。シジュウカラよりテンポ早く高音。
ヤマガラ:地鳴きはニイニイともジイジイとも書き表される。コガラよりややニイニイ寄り
.  囀りはゆったりとしているが、コガラより濁りがある。
シジュウカラ:お馴染みピッカチュウとかツピツピとか。
.  警戒音ともいわれるジジジジもよく聞く。
0387386
垢版 |
2019/06/10(月) 10:49:37.17ID:???
おっと、変換ミス訂正、ごめん。
×シジュウカラよりテンポ早く高音。
○シジュウカラよりテンポ速く高音。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:54:07.69ID:???
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・)  あーやまがらきたやまがら
  `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
      (   ) にーにー
       u,__っ) ))))

   〃∩ ∧__∧
   ⊂⌒ (・ω・ )  あー。やまがらいっちゃうやまがら
  .ヘ_ヘ, `ヽ_つ_〜つ
 (   ) にーにー
 u,__っ) )))))
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:07:06.09ID:Gk2ePGgu
西東京地区なんだけどここ2週間ほど毎朝カッコー・カッコーって起こされてる
これってやっぱりカッコーですよね。 普通の住宅街なんだけどカッコーって増えてるの?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:23:43.76ID:rtcOrYte
>>390
ありがとう。 普通の住宅街にもいるんですね。 以前は聴いた覚えがなくて
ここ2・3年のことだから、増えてるのか都市部に順応しだしたのかと思ったです。
今朝は近所の団地の屋上で鳴いてた。 弓形に反り返った尻尾が特徴的ですね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:06.98ID:u9M7S8OK
396です

答えてくださった方、ありがとうございます!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 22:03:41.08ID:???
全然知らないけどクロツグミの鳴き声と聴き比べてるけどそれっぽいけどな
質問する側やからなんとも言えんけど
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 23:43:46.00ID:???
クロツグミよりサンコウチョウかなあ〜?
って気がするけれど、(場所から推定しても)
録音時間が短すぎてよく分かりません。
もっと長く録音しなかったの?>>404
綺麗に撮れているしもう少し長ければ確実に同定できるはず
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 00:05:25.91ID:???
声質からクロツグミでしょ
ガビチョウやらヒヨドリやらの鳴き真似もするから色々な鳴き方するよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:59:25.40ID:???
朝4時とか日の出直前から木の中で大騒ぎしてる鳥は何ですか?
グチュグチュブリィィィみたいな小鳥なのに汚い声です
日が昇ると鳴き止みます
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 16:26:09.93ID:???
ピィーピィーピャッ

みたいな鳴き声を初めて聞いたのですが、何の鳥でしょうか…録音まで頭が回らず、表記のみで申し訳ありません。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:13:57.83ID:???
>414
最初に注意点で記入があるにも関わらず、大変失礼しました。

場所は住宅街というほど密集はしていませんが、田舎の民家が並んでいる場所です。
時間帯はお昼すぎ、おおよそ3-4時頃になります。

ピィーピィーの部分の表現が難しいのですが、虫がジィージィーと鳴くような、耳に響くような音でした。
0416404
垢版 |
2019/06/20(木) 08:41:37.01ID:???
昨日再度行って来ました。最初に聞いた時もクロツグミではとは思ったのですが、場所的にどうかなと思ったのと、リアルで鳴き声を聞いた事が少ないので迷っていました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1876725.mp3.html
0417405
垢版 |
2019/06/20(木) 11:31:19.62ID:???
クロツグミは平野部の森林にもいるよ
0418407
垢版 |
2019/06/20(木) 21:53:11.38ID:???
>>415
これはクロツグミだわ
でも>>404はクロツグミには聞こえなかった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:09:49.10ID:???
ぴょ〜ぴょ〜と電子音のような声で2回鳴いた後
ケケケケケケケケケと笑うような小刻みな声を出す鳥はなんという名前でしょうか?
先ほど家の近くで聞いたのですが特徴的ながら初めて聞く声でした
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:18:28.01ID:HtNou83h
https://dotup.org/uploda/dotup.org1878485.mp3.html

場所は横須賀、ヒナの様な鳴き声が時折りします何の鳥か判明しますでしょか?鑑定よろしくお願い致します!

・よく来る鳥
スズメ、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ガビ、ムク、ヒヨドリ、カラス、トビ、

・たまに来る鳥
ホトトギス、ヤマガラ、フクロウ、コジュケイ、磯系のトリ、ヒン−ヒンと鳴くトリ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 22:25:35.85ID:???
>>424
動画で確認すると確かに似た感じがしました
家のある場所は特別森に近いわけではないのですが案外いるものなんですね
ありがとうございます。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 11:19:11.51ID:???
本日朝、コジュケイの「チョットコイ、チョットコイ」という鳴き声がしましたが、ヒタキのような、やけに澄んだ声だったのと、何故か樹上から聞こえてきたました。
これは他の鳥がコジュケイの鳴き真似をしているということでしょうか…?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:36:30.69ID:???
>>427
ガビチョウのようにビャービャーした声ではなく、澄んだ綺麗な声だったのと、また、ガビチョウはこの辺に全然いませんがキビタキはよくいるので多分キビタキだと思います。
ありがとうございました!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:14:05.79ID:vYsQMOx6
>423さん
そうです、冒頭から聞こえる雛みたいな声なのですが、、
やはりこれだけでは分からないですよね(><)
ありがとうございます
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 19:58:11.58ID:???
「キャン・ユー・セ・レ・ブレッ! キャン・ユー・セ・レ・ブレッ!」とぅ鳴いている鳥はなんですか?
人里や深い森よりも里山くらいの場所よく鳴いている気がします
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 16:05:04.62ID:KdF/NBKl
この時間に電線に止まってペチャクチャ泣いてる鳥は何ですか?
鳴き声はピチュピチュみたいな普通の声だけど語尾が必ずブリィィィです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況