X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 13:29:03.46ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 28 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1518878987/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 29です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 10:29:13.53ID:XEaoz50r
↑アゲアシシギ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 18:14:53.07ID:???
千葉の病院の待合室からメジロ、コゲラ、ヒヨドリが
すぐ脇の木にやって来るのが見えた
ここはなぜか公園みたいなのを整備したり、
木に巣箱も設置してる
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:50:54.98ID:YrqRpv2k
>>630
え?真冬なのに夏羽?とか、繁殖羽・夏羽は持っている図鑑にも載っていなかったりで初心者泣かせです。
カモのエクリプスや淡水カモなのに潜水してるのとか、頭の中に????が駆け巡ってしまいます。
今日もオカヨシガモが数羽潜水を繰り返していましたし、そのうちの一羽は頭部が茶色がかって
首の付け根に白いリング状の筋があって身体も少し大きめで、なんじゃこいつは?となってしまいました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 09:25:05.70ID:???
先週後半は沼に行ってきた@宮城県。
マガン、オオハクチョウ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ
ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、キジバト、カワウ
アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、オジロワシ
チュウヒ、ノスリ、コゲラ、モズ、カケス
ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ツグミ
スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ
ホオジロ、カシラダカ、アオジ

もっといたんだろうけど、記録してたのはこれだけ。
ねぐら入りの一番のポイントの周辺の田んぼはかなりの範囲で工事中でした。

写真と動画は写真スレの方に貼ってます。
0645385
垢版 |
2019/02/05(火) 18:01:55.12ID:???
ひさしぶりにカササギ見た@道南
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:26:47.71ID:???
天気が良いから一人では初めての公園@東京都。
ハシボソガラス、ヒヨドリ、コガモ、スズガモ、キジバト
カイツブリ、ムクドリ、バン、オオバン、カルガモ
アオサギ、ヒドリガモ、シジュウカラ、マガモ、ハシビロガモ
ハシブトガラス、カワウ、コゲラ、ハクセキレイ、カワラヒワ
アトリ、シロハラ、シメ、セグロセキレイ、クロジ
アオジ、ルリビタキ、キクイタダキ、メジロ、ツグミ
ホシハジロ、キンクロハジロ、モズ、エナガ、カンムリカイツブリ
ユリカモメ、コサギ、スズメ、ジョウビタキ、ウグイス
カワセミ、ノスリ、ミソサザイ、アメリカコガモ

今日は見たことないアメリカコガモを見たいと思って来たけど、最後になんとか見ることができて満足だった。

https://i.imgur.com/80vQY9Q.jpg
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:12:37.59ID:???
昨日の早朝、雪の降った皇居北の丸公園で地上に降りたハクセキレイを狙い急降下する猛禽がいた
木に止まったとき首あたりに白いラインが見えて、鳴き声はハヤブサのように聞こえたな
カラスがやってくると追いかけられながら、空中で反撃する素振りを見せる気の強い奴だった…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:40:09.73ID:???
>>649
646のことなら、すみません、ウグイスは地鳴きだけで見てません。
野鳥の会の鳥合せと同様見たり聞いたりした鳥を記録してます。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:34:46.51ID:???
多くて悪いねw今朝見た鳥@群馬南部
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ
オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ
カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ダイサギ
アオサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、イカルチドリ、イソシギ
セグロカモメ、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ
アカゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、カケス
オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ
ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ
メジロ、ヒレンジャク、ムクドリ、トラツグミ、シロハラ
アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ
スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ
タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、イカル
ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、オオジュリン
コジュケイ(声のみ)
番外:ガビチョウ、カオジロガビチョウ
他にクロジらしき奴がいたが断定できず
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:18.04ID:???
話がそれるんだけど。
フィールドでは見た順に記録すると思うけど、そのあとは皆んなどうやって整理してるんだろう。
自分の場合はスマホの鳥ログってアプリで記録して、メールで自分に送って、縦が種別、横が毎回の探鳥の表に変換してる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:25:42.43ID:9r2QFw7N
>>651
それ、1か所じゃないよね?
峯公園とかと利根川付近合わせてるんじゃないかと。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 20:39:26.96ID:???
コガモ、マガモ、ヨシガモ♂、ホシハジロ、キンクロハジロ、イソシギ、オオバン
アオジ、クロジ、カシラダカ、アトリ、シメ、イカル、ミソサザイ、、シロハラ
ベニマシコ、ジョウビタキ、エナガ、ホオジロ、ノスリ、ツグミ、
オナガ、ウソ、トラツグミ、イソヒヨドリ @仙台
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:16:21.79ID:???
頭の一部が白いカモみたいな真っ黒な鳥見ました
調べたらオオバンって鳥だった
珍しい鳥じゃ無いみたいだけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:14:38.40ID:???
道端でぼんやり座り込んでてびっくりするのが年中行事
巣立ち雛を拾ってはいけませんっつーか、あんなでっかいの拾えませんw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:53:26.35ID:???
昨年春先、梅の花と一緒に写るヒヨの巣立ち雛の写真もらった時はびっくりしたなあ。
なんでそんな季節外れに子造りしてるのかと。
ドバトならまあわからんでもないんだが。
ちな神奈川。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:21:55.45ID:???
庭@新潟・上越
除雪中に久しぶりに現れたキジ♀
除雪機の前をずーっと歩いてて、大層邪魔だったw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 11:43:12.00ID:???
TVで杉並区でワシミミズクが出た!ってやってた
画像見るとトラフズクだったけど
野生なのか飼ってたのが逃げたのか〜とか色々言ってた

>>670
あるあるw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:55:14.69ID:???
ヨシガモが華麗に求愛行動してたんだけど周りにメスいないんだよね
誰に向かってやってたのかな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:28:48.30ID:???
>>691
ややこしいからなんでもいい
カモやアヒルが側溝の蓋の間から落ちてる写真や映像は結構あるし拾い画はすぐわかるからまたか…って感じ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 17:30:26.87ID:???
東京の公園
ウグイスがさえずりと谷鳴きの練習始めてた。今年は暖かくなるの早いもんなぁ
カラ類はもうさえずりまくりだし・・・。
エナガがまだ一所懸命巣材運んでる最中だというのに、蛇の冬眠明けも早まったら
エナガ大打撃かなぁ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:30:14.02ID:???
コガモが熱い求愛行動した後、今の俺、どうだった?みたいにメスに近づいてったらつつかれていた
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:42:52.56ID:???
ツグミ、トラツグミ、ルリビ、ジョビ、エナガ、メジロ、コガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、
アオジ、シロハラ、スズメ、キジバト、ブトガラス@奈良の里山公園

もう少し南の広い公園の古墳にトラツグミが居ると聞いてて、一度探してみようと
思ってたけど、まさか梅見に行った近場の公園の、昼間の駐車場横にトラツグミが
ウロウロしてると思わなかったw
カサカサ音がしたから、いつものシロハラさんかなと思って見てびっくり。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:40:16.48ID:???
エナガ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アカゲラ、ホオジロ、カシラダカ、
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ハシボソガラス、トビ、スズメ、キジバト、カワラヒワ、
ムクドリ、ツグミ、カイツブリ、@山梨

アカゲラがヤマガラみたいに松ぼっくりにぶら下がってついばんでいた。
コゲラでは見かけたことないけどコゲラは種は食べないのかな?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:15:36.43ID:???
昨日夕方、双眼鏡だけ持って久しぶりの裏山散歩。遠くのカラマツの枝に白い点が…オオタカ成鳥。
急いで引き返しカメラを担いで膝下まで潜る雪の林道をゼイゼイ息を切らして走れ走れ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1550976644428.jpg
既に暗くなって距離も遠く(150mぐらい)雪も吹いてきて写真は不鮮明です。
@秋田鹿角
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:02:32.79ID:???
>>705
ええ、この林でオオタカを見るのは特に珍しくもないのですが、
停っている写真は幼鳥ばかりで、成鳥の停っている写真は持っていなかったので、
走りましたですよ。太腿が痛いw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:38:12.80ID:???
今日は近所の溜池を散策w
カルガモ3羽とヒバリのメス、カワラヒワが居た
ほのぼのとした時間を過ごした
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:21:46.25ID:KVXF+QfK
コゲラ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ルリビタキ、ウグイス、ハシブトガラス、
カワラヒワ、キジバト、ハクセキレイ、オオバン、マガモ、ヒヨドリ @静岡県東部

公演散歩中カラ混群に遭遇、じっとしているとすぐそばまで来てくれるエナガがかわいい。
藪の奥の方で濁ったヨシキリみたいな鳴き声が聽こえたけどなんだろう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 00:27:16.03ID:???
裏手の田んぼに白鳥が来るようになった。あと、雪をどけたところではフキノトウが出た@新潟・上越
早くね?まだ2月だよ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:08:21.86ID:???
>>717
そういえば、まだ積雪1m以上あるときに日向の雪解跡に越冬したキタテハ秋型が活動していたことがありました。
ノートをめくってみると2015年2月26日のこと。翌27日はまた暴風雪でした。
温暖化による北極振動か?寒暖差が激しいです@秋田鹿角
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:38:59.53ID:???
>717
>718
今日の鳥見がてら散歩してたら蝶が飛んでたよ
ビックリした。大きめの黄色の蝶だった
成虫越冬らしいけどそれにしては早すぎ
鳥もサイクル変わってくるかな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:09:37.27ID:???
>>721
そうだったのか。知らなかった。
ただここは北陸のまだ雪の残る標高150mほどの山沿いの村で
いつもなら3月中程に春の蝶が飛んでた記憶があったんだよ。だからビックリしたんだ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 22:17:01.76ID:???
>>721
キタキチョウって何?ってググってしまった。
名前が変わっていたなんてちっとも知らなかったよ。
でもどうして一般的な種の方の名前を変えたのだろう?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 04:07:41.05ID:???
従来のキチョウのタイプ標本がキタキチョウじゃなかったんだろう
でも紛らわしいからキチョウの方はミナミキチョウと呼ぶ方が多い
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:47:10.67ID:???
>>724
学名Eurema hecabeをミナミキチョウの方に持っていかれたので、和名も変えた方が混乱が少ないと言うことじゃないんでしょうか。
borealisがコムシクイのことになってしまったのに、同じ和名を使い続けてわけわかめになっているメボソムシクイよりずっとマシかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況