X



【鳥、トリ、とり】名前がわからない★19【質問スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:30:53.33ID:UVU0j479
このスレの圧倒的人気者はイソヒヨドリ

前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★18【質問スレ】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1532420502/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490359512/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★15【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1480848416/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★14【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1467528926/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★13【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1459075162/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★12【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1449141227/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1435157341/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1532420502/
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:42:02.53ID:???
この鳥はなんでしょう?ギー、ギーと規則的に鳴きながら、波状飛行する薄茶色の小さな鳥です
場所は都市の住宅街です
手がかりが少なくてすみません
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:29:18.51ID:???
https://i.imgur.com/Ja8Pq5X.jpg
桜の写真を撮りに行ってて偶然撮影しました
帰ってきてからPCで見たら、もしかしたらオオタカかハイタカかなと思って
ズームレンズじゃなったので、トリミングしたらかなり
画像悪くなってしまいました
何れにせよ猛禽ですよね?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:34:19.69ID:???
>>390
ありがとうございます 

コガモの中に混じっててちょっと違うかな?と思った次第で質問させていただきました
0400398
垢版 |
2019/04/09(火) 05:48:32.83ID:???
おととい日曜に静岡県静岡市の富士川河口付近で撮りました
ブレブレでもよければ若鳥?の方の水浴び動画もあります
https://streamable.com/w3y36
お願いします
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 07:10:17.66ID:???
成鳥の方は背中の色の濃さからオオセグロカモメだと思う
若者は識別点を何度聞いてもすぐ忘れちゃうからわからないや
個体数はオオセグロの方がセグロより多いはずだけど
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:03:31.95ID:???
>>394
ですかね
ハヤブサとチョウゲンボウの違いも画像見る限りは良く分かりませんでした
ハトよりは少し大きく感じたんですけど
まぁハヤブサ科には間違いないということですね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 14:51:00.30ID:7gEOZKdP
>>402
見た感じシルエット的にはハヤブサに見えなくもないけど、
翼の裏の模様、特に下大雨覆のあたりの模様からしてチョウゲンボウだと思うな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:27:10.40ID:???
>>403
なるほど
鳥好きの人の知識というか専門用語にビックリですw
チョウゲンボウだかハヤブサだかのハヤブサ科を見たと
周りには自慢しときます

仕事が連休だったので今日も写真撮りに行ってたら、こんなのと遭遇しました
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/8KH74a7.jpg
0408233
垢版 |
2019/04/09(火) 22:26:14.42ID:???
ツグミって結構身近で一般的だと思ってたが違うのか
子どもの頃から獲ったらダメと言われてた
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:40.76ID:???
http://whitecats.dip.jp/up/download/1554986305/attach/1554986305.MOV
パス a
https://i.imgur.com/zY9KJrN.jpg
https://i.imgur.com/lJfSxoS.jpg
市街地の神社で見慣れない鳥がキョロキョロ鳴いていました。
大きさはシメくらいだと思います。スマホで撮ってみた画像だとモズに見えますけど、よくわからないです。

https://i.imgur.com/E870Dxw.jpg
あとこの子は何ガモですか?コガモのメスか何かと思ったんですが、それにしては小さいです。カイツブリ並み。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:56:06.29ID:???
今朝8時頃に職場の建物の屋根(中部地方の内陸部、小さな山のふもと)に始めて聴くような柔らかい美声で
ムクドリぐらいの大きさの鳥が鳴いていて蝶のような感じでふわふわ飛びまた違う建物に止まって鳴いていました
何の鳥の可能性があるでしょうか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:19:02.59ID:???
>>422
何個か動画見てみましたがイソヒヨドリっぽいです!文字にできないような複雑な声でした
海から離れてるとこにも進出してきてるんですね、感謝します
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:36:45.83ID:???
イソヒヨドリは割と昔から内陸にもいる
でも内陸の場合は人工物の近くでしか見たことがない
海沿いみたいな岩場が少ないからかな?
ハヤブサとかイヌワシがいるような内陸の崖にもいるのかな?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 08:16:05.80ID:???
岐阜県でもイソヒヨドリは時々見るよ。
巣立ち雛も見たことがあるので近くで繁殖もしている模様。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:26:54.92ID:???
https://i.imgur.com/Kfkli5S.jpg
https://i.imgur.com/sqLMvUI.jpg
いつもお世話になります
今朝、自宅からテスト撮影してた時に撮りました
標準ズームだったので、小さくしか撮れませんでした
すいません
今週、桜を撮影しに行った時も見た気がします
その時はカメラをバッグにしまった直後だったので撮りませんでした
よろしくお願いします
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:55:41.12ID:???
>>427-428
ありがとうございます
上でも出ていましたね
ただこの鳥も初耳です

最近一眼買ったんで、色んなもの撮影しているんですが
カメラとこのスレのお陰で色んな鳥の名前を教えてもらっています
自分の知らないことを知るというのは面白いものです
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 10:20:03.99ID:???
今イソヒヨドリを調べてたらツグミ科になるんですね
先日ツグミという鳥を教えてもらったばかりですけど、その時ツグミは
ロシアの方から冬季に渡ってくるんですね
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:10:02.84ID:???
>>431
コサメビタキかな

イソヒヨドリは『イワバツグミ』とかの方が妥当な名前のような気がする
と思ったら英名は『イワツグミ』なのか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:43:04.24ID:???
https://i.imgur.com/RwA3YBj.jpg
https://i.imgur.com/QqibAbJ.jpg
1日に何度もすいません
お世話になります
上の2枚は同じ鳥です
サギの仲間ですかね?

https://i.imgur.com/yLMkW2b.jpg
この3枚目は同じ時間帯に上空を飛んでたのを撮ったのですが
正直写りは悪いです
何となく猛禽かと思ってシャッター切ったのですが、流石にこれでは分かりませんよね?
ちょっとでも分かるようにトリミングもリサイズもせずに載っけてみました
よろしくお願いします
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:27:21.26ID:???
海なし県の奈良では、春になるとイソヒヨがやってきて繁殖してる。
近所のアパートの屋根がお気に入り。
冬は見ないけどどこ行ってんだろ。

今朝は吉野に花見に行ったら、蔵王堂横の電柱てっぺんで鳴いてた。
銅の鳥居近くの電柱てっぺんにも別のイソヒヨ雄いたから、先端好きなのかな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:33:39.75ID:???
>>433
3枚目は猛禽だと思うけど厳しいね
ケリのいる環境だとオオタカ、ハイタカ、ツミ、サシバ辺りの可能性が高いかなぁ
猛禽ではないものがこんな感じに写ってる可能性もあるけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:55:37.07ID:???
>>435
実は私も奈良なんです
>>436
ありがとうございます
確かツミはかなり小型ですよね
そではないような
今週だったか、ここで判定してもらったハヤブサ科の鳥はいるようです
オオタカだったら嬉しいんですけどね
画像小さくて残念だったので、望遠レンズに付け替えてしまいましたw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 13:57:58.20ID:???
もう1枚違う鳥撮ったので、あとで判定お願いします
鳩ではないと思うのですが、鳩だったらごめんなさい
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:23.22ID:???
ここまでくると、騙されてる感がするなあ。
テンプレに、まずはイソヒヨドリを調べてみよう、に合わせて雌雄の写真も入れてみるか。

まあ、それでイソヒヨの質問がなくなっちゃうと寂しいけど。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:40.80ID:???
>>441-442
ありがとうございます
朝に教えてもらったにも関わらずすいませんでした
オスとメスではハッキリ見た目って違うんですかね?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:46:51.16ID:???
>>447
ありがとうございます
色々ご迷惑をおかけしました
オスとメスでこんなに見た目が違うんですね
今後安易に聞くことは控えます
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:57:57.56ID:???
スリムなイソヒヨですね
このスレは名前教える建前で集まってくる鳥の写真を見るのが目的のスレじゃなかったのか?(邪推)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:19:33.72ID:???
先日初めてイソヒヨ見たとき、逆行でシルエットしか見えなかったけど何故か直感でイソヒヨだ!と思ったわ
不思議な魅力あるよね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 19:41:08.23ID:XwvzfRo4
初投稿です
この鳥はムギマキ♀でしょうか
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 07:38:38.99ID:???
>>461
野鳥には覚える優先度があるため
出没頻度順の表記がある図鑑が便利
それがこれ

日本の鳥550 水辺の鳥
日本の鳥550 山野の鳥

◎○□△×と言う表記が付いてて
よく見られる鳥かどうかがわかるようになってる
◎と○の鳥だけを優先して覚えたらそれでほぼ無問題

この図鑑に勝るのは今のところない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 07:42:45.82ID:???
>>461
あるいはこれ

図鑑.jp
https://i-zukan.jp/

300円月額(小声)でいろんな図鑑見放題
フィールドでも電車移動中でも休憩中でもスマホから見れる
スマホから見れるということは
部屋の電気消して寝る前に布団の中でちょっと見ることもできる

あ、ちなみに野鳥と言うのは、普段から図鑑を眺めて
事前に覚えておくもんだよ
一応言っとくが
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:49:57.72ID:G0IBSUWN
>>470
アカハラ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:44.49ID:G0IBSUWN
すまん、レス先間違えた。>>469
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:19:51.69ID:0xI5gEbx
>>433
3枚目、キジバトじゃない?
胴体に対する頭の形。
そう思うと体の色もキジバトに見えて来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況