X



【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:49:08.52ID:yCqgu7P8
君の青い鳥は今どこに?

前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 69
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1550719239/
前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1542294588/



奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html


野鳥観察板は、あくまでも野鳥観察がテーマの板です。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageてもレスはしないこと。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:23:01.76ID:rAJaNHKr
>>117
散歩用であれば、気合い不十分なデザインと色の逆ポロをおすすめ。
デザインと色は気合い不十分でも性能は御三家もびっくり。

1.サイトロン/5×20
2.日の出/K1・7×20
3.日の出/N1・6×21
4.日の出/A4・5×20
3.ビクセン/ジョイフル/6×18
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:45.28ID:rAJaNHKr
日の出は6月上旬、5×21A5を発売するとの告知がHP掲載あり。

低倍率を出し続ける姿勢は立派。
0122117
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:38.41ID:???
>>120
ヒノデA4は所有してました。
見かけによらずなかなかの見えでしたね。
地方に進学した息子に、持って行かれました笑
小鳥が見たいので少し倍率も欲しいな。あと防水でと思ってます。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:40.53ID:rAJaNHKr
>>117
賞月観星/PLEASING6.5×32をおすすめ。
32mmとしてはコンパクト。
性能は抜群。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:00:13.57ID:rAJaNHKr
>>123
調整依頼は、PLEASING 8×32。
購入して約2年。

最初からヒンジ部分がPLEASING 6.5×32に比べて緩かったため、購入同時三軍行き。

最近思いついて賞月さんに聞いたら調整してくれそう。

女神 8×32が届いたら、その箱で送付予定。

調整にどの程度の期間が必要かは不明。

これで愛着が出るか否かは不明。

賞月さんの製品はみんな光学性能以外の部分で詰めの甘さがありますが、完璧を求めては気の毒と思う事にしています。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:08.70ID:???
賞月さんの双眼鏡はまだ1台も持ってないので購入予定はあるのだが何にするか迷っていた。

デザインと色に著しく魅力がないが、ご自身が自信作という女神8×42にしようかと今思っている最中。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:25:34.58ID:???
本日、「TOKYO2020」にID登録を済ませた。
希望のチケットがうまく手に入ることを願っている。

今から見物用の用眼鏡を思案中。
軽量のお手軽品と見え良い比較的上等なモノを2台用意する予定。
上等用の1台は手振れ補正のキヤノンを第一候補にしているがまだ未定。
最終的にどの双眼鏡を2台持参するようになるか楽しみにしている。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:21:19.96ID:???
防振双眼鏡といってもツァイス20x60 Sなんか持っていくとひんしゅくをかうからキヤノンがいいだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:35:25.28ID:???
フィギュアスケートのTV中継を見ると双眼鏡がもってこいな競技に思うが誰一人双眼鏡なんか使ってないな
おばちゃんたちは肉眼が好きなんだな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:12:33.47ID:???
日本人は外国に比べて双眼鏡に関心のある人が極端に少ないのかな?

日本の双眼鏡レビューサイトもないみたいだし、
価格コムなんかを見てもクチコミやレビューの投稿が
カメラやレンズに比べると悲しくなるぐらい少ない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 05:03:42.65ID:???
5x20(21)の逆ポロのボディに実視界10°を越えるプリズムのマージンが残ってるのだろうか?
仮にOEM元が賞月の工場から変わったらむしろ狭くなる可能性の方が高そう
つうことで朝の公園へサファリでツグミでも見てくるわ
0140117
垢版 |
2019/04/18(木) 08:36:02.97ID:???
とりあえずポチってみた。今日届くようだ。
明日の朝のお散歩が楽しみだ。
8X42はいわゆる高級機なのでどれだけ違うのか楽しみ。
あるいは、まったく満足できないのか。どう感じるのかな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:57.09ID:???
逆ポロって広くても見掛視界57度くらいだけどその辺が限界なのかな
ヒノデA4は低倍率としてはある種の完成形だと思うのでA5がいまいちだったら残念
0142117
垢版 |
2019/04/18(木) 09:26:00.36ID:???
>>124
すみませんレス見落としてました
所有していました。
色々言われていますが間違いなく良い双眼鏡でした。ただお散歩にはちょっと重いですね。
軽量コンパクトが欲しい、でも20mmじゃ寂しいなと。
このペンタックスは絶妙なポジションですね。
0145117
垢版 |
2019/04/18(木) 11:50:11.95ID:???
>>143
ありがとう。9倍だしこの価格だし、ある程度は仕方ないですよね。暗いのかなぁ。
8X42はスワロELです。8.5ですね。
>>144
素人ですが書きますね〜。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:21:29.06ID:???
以前はブランド重視ならニコン、クオリティ重視ならコーワだと思っていたが、そうでもないようだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 13:00:50.29ID:???
ニコンやコーワを買うくらいなら、今ここで話題になっている賞月の方が圧倒的に見えが良い。ブランドで双眼鏡を選ぶ時代は終わっている。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:06:24.96ID:???
>>145
ELの8×32SVWBか10×32SVWBしかないでしょ
どっちも広間なら42に全く劣らないし持ちやすい
つうか昼間なら10×50SVWBも10×32SVWBも
ほとんど変らない
0156117
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:58.40ID:???
>>155
30mmクラスでもお散歩ユースには大きいと思いまして。
20mmクラスじゃ寂しいし、絶妙なサイズ感ですこの9X28は。

届きました。思ったほど安っぽくは無いですね。予想通りのサイズ感でこれは気に入りました。
対物キャップは付属無いです。私は対物キャップを使わないので構いません。
レインガード(接眼キャップ)が最悪です。はめたら最後ガッチリ入って外れません。なんだこりゃ(笑)
このキャップはダメです。もう接眼キャップもなしで行きます。
付属のケースは小さすぎますね。引っかかって出し入れが面倒。
明日の朝、散歩に連れて行きます。また書きます。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:55:22.78ID:???
>>156
CLポケット8×25は、明るくて見やすいけど見掛け視界が少し狭いのと、
それほど小さくないのが今一つ

完全遊び用にレイメイ8×26というオープンヒンジモデルも使ってて
接眼レンズなんかCLポケットより大きくて見やすいけど
暗くてコントラストが並品。

ニコンSportstar EX 8×25は実視界8.2°もあって確かに広々して気持ちいいけど
接眼レンズが小さくてアイレリーフも短いので、すこし使いにくい。

なかなかこのポケットクラスは決定版が見つからないですね。

個人的には小ささと使いやすさ、明るさのバランスで
旧ビクトリーポケット8×20が好きです。
偏芯一軸はポケットの形としては一番使いやすいと思います。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:38:22.96ID:???
口径の小さな小型軽量の双眼鏡は明るい場所限定で使用している。
そんでもって今は個人的にはジェネシス22が一番お気に入り。
それにこの双眼鏡、デザインも凝っていてハイセンスでいけてる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 16:50:41.95ID:???
>>159
ジェネシス22と新型zeissポケットは欲しいんですけど
CLポケットやEL10×32やコンクエストHDを買っちゃったので
しばらく買えないです

どっちもトップモデルなので基本的には問題なさそうですけど
見易さと視野の広さが実際にどうなのか興味があります

まぁ明るくてシャープなのは間違いないでしょうけど
zeissが日本製らしいので、そこだけ引っかかります

散々双眼鏡買ってきて日本製のzeissを買う意味があるのかと
自問自答してます(笑)
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:14:35.39ID:???
CLポケットは2軸なのに1軸と同等に扱う事ができたので
そこはさすがスワロだと思いました

ただ、見え味は同社の旧8×20ポケットとそれほど変らず
より見やすく、より大きくなった感じですかね

EL32SVWBは8倍も10倍も驚異的な像質なので
比較するのは無理がありますけど
どうせ持ち出すなら、と言う意味で私はEL32を使う事がほとんどです

ニコンのHGLポケットも優秀で8倍のほうは小指を対物鏡筒にかけられない
もどかしさはありますが、良い製品だと思います
ただ、2軸の、特に眼幅調整するとき「クセがすご〜い」
ちょうどいい所にいかな〜い

持ってる人ならわかるはず
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 17:33:56.62ID:???
タバコは大が無限につくくらい大嫌い。
あんなモノを平気でうまそうに吸う奴、人間には思えん。
ニコチン依存の中毒者も薬物と同様に犯罪者にして欲しいが、
これも税金の収入減のようだからとうてい無理だな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:03:50.21ID:???
酒、煙草、ギャンブルには一切関心が無い。
俺に言わせれば、例え毎日、真面目に仕事をしていても
これをやる奴は完璧な阿保以外の何物でもない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:56:01.35ID:???
>>166
断然EIIの方。

モナーク、特に5の方は、今にも車輪が外れかかっている
廃車寸前のポンコツ車のような双眼鏡で、まるで取柄が無い。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:57:54.61ID:GjGWOZa9
>>166
モナーク7/8×30。
E2/8×30よりもお手軽。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:03:50.98ID:???
モナークとかせこいことは言わずに
ここは黙ってEDG8×42を買いましょう。

マジで現行スワロビジョンEL8.5×42SV WBに
負けず劣らずで非常にお買い得です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 22:10:42.12ID:GjGWOZa9
>>177
モナーク7/8×30を購入すればハッピー。
世界一のニコンと所沢のビクセンとは違います。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 23:53:24.25ID:???
スワロを買って、お金を貯めて旅行に行くのが幸せ
子供が生まれたので、お散歩用にビクトリーコンパクト買った
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 01:10:51.51ID:???
スワロビジョンを買えて旅行も行ける、両方とも余裕で叶うのが幸せ。

毎日の不安のない健康、自分の願いが叶うだけの十分なお金、好きなように過ごせる自分の自由な時間、
あとは自分と同じ価値観のある友人知人がいること。

歴史に名を残すような天才は別として、凡人の幸せとは上記の四つを手に入れた人だと思っている。
勿論、幸せの定義は個人個人異なるので当然だが異議は素直に認める。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:15.36ID:a/CDnR7n
プラボディーのモナーク78x30 実質25746円
アルミダイキャストのモナークHG 8x30 実質87480円
アルミダイキャストの賞月観星女神 8x32 定価26800円

実視界はどれも8.3° 見掛け66.4°EDレンズ仕様
さあどうする
0189117
垢版 |
2019/04/19(金) 09:43:27.70ID:???
さてドシロウトのインプレです。
日課の朝のお山でお散歩してきました。
結論としては、お値段なりの見えですね。
まずコゲラが居たので覗いてみたところ、背中の白い斑点がはっきりしない、あれ?
あぁ、解像してないんだ。う〜ん。なるほど。ピントが合って無いのかと思った。
まぁこれはこの値段だから仕方ないのか。
コンパクトですが28mmあるのでもう少し明るいかと思いましたが、そうでもない。
藪の中の鳥はぱっと見て判別できない。暗い。これは8倍でなく9倍だからかな。
これなら8倍にしてもう少し明るく造ったほうが良かったんじゃないのかなと思いました。
小さくて気軽に持ち出せるのでもう少し使い込んでみます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:36:58.93ID:???
>>189
ありがとうございます
解像度はお値段なりですか…
大きさ倍率の中間で私も検討してたので参考にさせてもらいます
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 11:41:32.22ID:???
コテハン様だから書き込みは過去レスまでわざわざ戻って見てくれと?
ちょっと数文字◯◯のインプレですと書けないの?
普段から仕事出来ない奴と言われない?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:16:57.79ID:???
仮に過去スレ読んでなくても28mmと書いてあるのに機種の絞り込みすらできない人間が大口叩ける優しい世界
0206117
垢版 |
2019/04/19(金) 14:26:23.77ID:???
ペンタックス AD 9x28 WP です。
樽型歪曲を見るのにいつも見るビルを覗いてスマホで撮影してみました。
参考にスワロEL8.5X42でも撮ってみました
拡大できるようリサイズしていません。5.5MBくらいあります。
カメラの設定は両方同じ。
こうしてみるとELも意外と歪曲してるんだな。実際覗くとこんなに気にならない?不思議
拡大すると解像の差がよくわかる。
写真見てて気がついた。手前に鳥が止まってる。チョウゲンボウ?

AD9X28
http://iup.2ch-library.com/i/i1984373-1555650225.jpg
EL8.5X42
http://iup.2ch-library.com/i/i1984374-1555650371.jpg
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:08:41.12ID:???
>>206
ここでもスワロはかなり青っぽく見える。これはスワロというメーカーの伝統色か?これは少なからず抵抗ありだ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:52:52.86ID:???
>>206
チョウゲンボウなのかオレには解らないけど、スワロならわかる人にはチョウゲンボウだとわかるだろう
AD9X28を覗いても鳥なのかどうかさえ確信が持てないかも。
この差は大きいね
0212117
垢版 |
2019/04/19(金) 16:21:22.69ID:???
>>208
スワロは青っぽいのかな。私にはほとんど気にならないですね。スワロはとても色づきが少なく思います。ニコンの黄色は気になる。
>>210
そうですね。実際遠い、或いは暗いところの鳥を見たとき、スワロならすぐに同定できる鳥でも、
AD9X28だと、う〜ん、と時間が掛かります。
>>211
なるほど!そういうことか。
スワロの像をスマホカメラでどうこう言うのが間違ってるんですよね(笑)
実際覗くとスワロではほぼ感じないです樽型歪曲。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:27:58.75ID:???
解像度は文句なしにスワロの方が高い。それは分かる。
だが青っぽいだけでなく何となく全体的に像が暗くも感じるんだな。

実際に見ると見え方がまるで違うんだろうか?
スワロの場合は。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:29:09.46ID:???
カメラと肉眼じゃ違うから参考にあまりならけど
それでもAD9X28は視界全体がモヤモヤしてて
あかんわな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:40:05.59ID:???
PENTAX AD 8×36 WP もってる。
アマゾンで新品が9072円だったので買ってみた。
これは視野全体がモヤモヤ、ボケボケということはないよ。
36口径だからかな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:21:57.53ID:mJZVw8qD
EUで初鳥見デビューした。スレお勧めの機種じゃないので心配したが無用だった。
高級ダハ持ちのベテランに話しかけられたのが意外でEUの前モデルを所有してた
人が多かったのに驚いた。ライカやツァイスを見せてもらったけど確かに良いね。
個人的にはライカ8x42BN(古い機種らしい)がコッテリとした像で気に入った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況