X



【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 01:33:55.93ID:???
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 21:22:30.47ID:???
>>902
そうなんだ、大変なんだね
標高300mに満たない里山の林の中の農道に沿って付けられた水路で
往来は少ないものの足元近くの壁面だったのでこんなところに?って意外でした
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 02:13:32.39ID:hSzwmb9b
再度山でルリビタキを餌付している爺は正月に門松のオブジェを自讚したんだとよ
基地害にも程があるな
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:51:32.84ID:???
シロハラが好き。
今朝も出勤前に庭を歩き回ってるのを見かけた。
適度にまるっこくて表情も可愛くて。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 18:05:06.11ID:???
近くに湖あるんだけどさ
毎日同じ場所で高そうなカメラ構えたクソジジイが、たむろしてるの何なんだよw
そんなに毎日鳥ばっか撮って何するんだって言いたくなるw
とりあえずカメラ買ってみたが、撮るもの無いからみんなと同じ事やってるだけだろ
美味そうな焼き鳥でも撮った方がインスタ映えするわw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:10:41.27ID:???
>>912
>そんなに毎日鳥ばっか撮って何するんだって言いたくなるw
鳥を撮りに来たんじゃなくて暇つぶしに駄弁りに来たんだよ

>とりあえずカメラ買ってみたが、撮るもの無いからみんなと同じ事やってるだけだろ
撮るものがないんじゃなくてカメラ買って何を写してもバカにされるだけだったんだけど、
動きものなら機材勝負でセンスや腕はあんまり関係ないと教えられて、
時間さえあれば良い写真が撮れることもある鳥撮りを始めたんだよ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:16:50.95ID:???
>>916
いや鳥を本気で撮りたいように全く見えない
ただ集まってカメラ自慢したいだけに見えるw
本気なら毎日同じ場所ってアホやろw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 19:29:03.29ID:???
>>917
だから写真撮りたいんじゃなくて暇潰しなんだってば
カメラ買ったけど何写してもうまく写せないから、
高いカメラさえ買えば自慢してられる鳥撮りということにしたんだよ

カメラ自慢する以外に他にする事がないんだよ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:37:48.38ID:???
>>919
全く羨ましくないぞ
欲しいとすら思わないからねw
一応パチンコで大勝ちした時に、何か買いたくて50倍ズーム付いたヤツ買ったけど、結局持ち歩くの面倒であんまり使わない
写真はちょくちょく撮るがスマホのが持ち歩くの圧倒的に楽なんだもんw
それなのに素人がバズーカ砲みたいな望遠レンズとか必要か?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:11:13.04ID:???
>>925
それは何の悔しさなのか?
それマニアどうししか発生しない悔しさだろw
普通は目的が先なのに、道具が先に行くのが凡人のお前らw
宝の持ち腐れってことわざをまず理解しろw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:41:37.27ID:???
>>929
それwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前のそれこそが俺の言いたい事やな

分かりやすいスペック厨の無能の思考w

まず道具に走る前に、自分がそれに相応しい感性を持ち合わせてるか、よ〜く考えろやクソ低能w

お前のその一言で無能なのもう分かったわw
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:53:27.85ID:???
とはいえ同じところで並んで写真撮ってる人達の面白さも理解し難い
誰でも撮れる写真を狙ってて楽しいのかね? ホームに集まる撮り鉄と同じく理解し難い
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:57:32.00ID:???
日の当たり方や映える構図考えると自然とそうなる
テクニック無くてもそれなりに撮れるような所ってどんなカメラクラスタでも人群がるよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:14:58.24ID:???
>>935
>とはいえ同じところで並んで写真撮ってる人達の面白さも理解し難い
離れたら駄べれ無いだろ
暇つぶしに自慢がてら雑談しに行ってるんだから会話できない距離は無しなの
カメラと大砲見せれば写真は撮れなくても構わないけど並べないわけには行かないんだよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:34:57.51ID:???
同時に同じ被写体を撮っても人によって良い写真ダメな写真の差がでる
ということはこれは競技と言えなくもないか、
とピンポイントに集まるカメラマン集団を考察したコラムがあったよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:37:05.50ID:???
そういう場で知り合った人にいろいろ教わって、鳥のせかいにどっぷりはまった
って話もどっかで聞いた。
まあ人の楽しみ方にケチつけるのは野暮ってことで。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:45:10.79ID:???
以前、近所の山の鳥の個体識別をして、今日はどこにいてどんなふうだったって記録付けて
めっちゃ楽しかったのだが、この楽しさを理解してくれる人はあまりいないと思う。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:33.44ID:???
バードウォッチングっていう趣味自体が、理解できないからパートナーに選びたくない
っていうアンケート結果も以前あったよ。
まあ、楽しんでる身としては大きなお世話なのよね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:41:49.97ID:???
>>944
軽く鳥見る趣味程度の私に付き合ってた旦那、逆に自分がはまって
今や大砲抱えて遠征するようになり、ライトな私がついて行くの
大変になったよ…
まあ、年とっても一緒に続けられる趣味だからいいかなと
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:04:49.30ID:???
>>952
でも大砲持ってると双眼鏡まで手が回らなくて強制的に探せって言われるようになると思うよ
ウチがそうだから
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:22:59.40ID:???
カワセミが捕った魚をペチペチ枝に叩きつけてる下でツグミが水浴び
昨日今日見たホオジロの殆どがペアで行動していた @山梨
大砲カメラマンて大概の鳥は観尽くした人たちなのかな
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:22:27.53ID:???
キセキレイ、ルリビタキ♀、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、エナガ
メンツはあまり変わらないけどなんとなく春が近づいてきた感じがする。
大阪
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:43:37.07ID:???
>>953
ありがとう
お恥ずかしい///

>>954
手持ちの大砲なので、単眼鏡みたいに使ってる
私の双眼鏡より速いんだ…

ちなみにカラ類やヒヨなんかもよく撮ってる
可愛く撮れるかどうかがポイントみたい
でも私よりは珍鳥撮影率高い

スレ違い続きごめん、やめます
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 14:14:57.65ID:???
ハシボソの夫婦とケンカする猛禽類を見ましたハシボソより一回り小さい位です
家の周りにはチョウゲンボウやノスリがいるのですがもっと白っぽかったです
何だろう、チョウセンチョウゲンボウっていう鳥かなー
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 14:22:45.37ID:???
オオタカやハイタカの可能性も
何年か前に、厨二病マンガに出てくる式神とかマスコットキャラみたいな
紙みたいに白いオオタカ大の鳥がカラスに追われてたのをここで報告したのを思い出した
あれはシルエットは完全にタカだったな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 10:22:44.32ID:???
>>960
オオタカやハイタカは見たことが多分ないのでそうだったらうれしいな
また見る機会があれば特徴がつかめるよう頑張ってみます動体視力・・・
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 11:38:50.34ID:???
ルリビタキって数少ないの?
夏にオオルリを見ることは良くあるけど、冬にルリビタキを見たことってあんまりないんですが
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 14:05:27.18ID:???
ミコアイサのメスをはじめて見て喜んでたら
オスなら価値あるけどメス(笑)みたいに言われたんだけど野鳥見る人の感覚ってそんなもんなの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 15:14:49.45ID:???
>>966
オレはまだメスしか見たことがないから、オスが見たくてたまらないや。

でも、ミコアイサのメスの目はカモ類の中で一番可愛いかもしれない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 17:41:49.15ID:???
>>971
>んん?ごめんちょっと言ってる意味がわからないや。
表現力なくてごめん
オスはなんども見てるけど、メスについては不明だということ
自慢じゃないがカモのメスは識別しようという気にさえならない
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 18:34:22.02ID:???
>>972
なるほど、まぁ自分もやっぱりカモ類のメスはハズレだと思ってしまう。
でも、メスを識別できると、その場所に来る種類がわかるから、段々覚えてきたし、メスの良さも以前よりは見えてきたよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:04:34.86ID:???
>>963
うちの近所だと、今の時期なら低山の水場近くを回れば1〜2羽は見かける。
基本は藪の中で時々出てくる感じ。
夏のオオルリはお立ち台で歌ってくれるから見つけやすい。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 07:54:00.34ID:???
ジャイアントパンダ好きとしては、ミコアイサは雄推しだなぁ。
オシドリは雌のが好み。エクリプスもかわいいが、北海道でしか見たことないな。
好きなもの撮ってる時に横から入ってきて、自分の好み押し付ける人はちょっと
うざいね。自分も一回遭遇したわ。メジロなんてうちの庭にもいるわーとかw
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 08:26:24.84ID:???
> メジロなんてうちの庭にもいるわーとかw

こう言うのって爺さんにいるよな
森元総理みたいな感じの、ポロっと失言する爺さん
登山してるけど、山で突然話しかけてこられて不快な思いすることって例外なく爺さん絡み
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 10:20:41.18ID:???
ミコアイサオスは近所にほぼ毎年来るがいつもおかしなミコアイサではないメスとつるんでてキモイ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:36:38.92ID:???
>>977
夏に徳沢でキャンプしてると、横の川にオシドリが
よく現れるので、メスもエクリプスも見放題だよ

昔は餌付けされてたので、大正池に座って手を伸ばすと
オシドリが寄ってきて手のひら覗き込んできたw
いつも先頭に来るのはメスでオスは腰が引け気味

以前春の明神左岸の池で、なぜかオスのマガモ2羽がずっと
くっついて泳いでて、周囲のおばさんに「夫婦仲が良いわねー」
と言われてて、ウホ?と思ったのが忘れられないw
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:44:18.68ID:???
カモはよく異種間交雑してるけどミコアイサの雑種はあまり聞かないな
ホオジロガモとはあるらしいが
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 15:57:32.52ID:???
今日は風の強い日で鳩雀メジロしか午後からヒヨドリシロハラカワラヒワといつもの面子もやってきた。
話変わるけどムクドリってどこにでもいる鳥という扱いみたいだけど、こっちじゃ見かけない鳥なんだよねえ。
by鹿児島
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 17:42:05.46ID:???
マイフィールドの公園では初めてのトラツグミとヨシガモ、ちょっと嬉しかった
他にはアトリの顔が黒くなっていたりコゲラが二羽いちゃついたり
今月に入って鳥の姿がめっきり減って寂しい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況