X



テレコン友の会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
02/09/13 11:17ID:bcJdcqgL
長玉が高くて買えない、持って行くレンズを極力減らしたい、メインのレンズが
故障したとき、ほんのちょっと焦点距離が足りないとき等にバッグに入れておくと
便利なテレコンバーチブルレンズ。
常用されてる方もいらっしゃると思いますが薀蓄や自分流の使い方等ありましたら
ご紹介願います。
0573名無しさん脚
垢版 |
2007/01/10(水) 23:17:16ID:d6jqc+jt
D2H+TC-16AS+Ai500mmF4Pではどうですか??
TC-16AS欲し〜い! でも望遠専用でないから、甘いのかな??
0574名無しさん脚
垢版 |
2007/01/17(水) 06:10:00ID:DeZ0z3YM
500円だったから、ケンコーの1.5×BARLOWLENS M42マウント
というのを買ってみたんだけど、これって要はテレコンと同じと考えていいのかな?

なんか検索すると望遠鏡用とかそんな事が書いあるんだけど。

ちなみにカメラに付けてみると距離と絞りの表示が下向いちゃって使いにくいったらありゃしねえw
0575名無しさん脚
垢版 |
2007/01/17(水) 22:29:54ID:lMxUqjZO
M42マウントを使える奴の台詞とは思えんな
0576名無しさん脚
垢版 |
2007/01/18(木) 02:29:12ID:/8jlg7iO
サンニッパに2倍をつけてデジで撮ったら白い部分の輪郭が滲む。
なんだろうか
0577名無しさん脚
垢版 |
2007/01/18(木) 08:19:21ID:h16wxvbU
サンニッパを使える奴の台詞とは思えんな
0578名無しさん脚
垢版 |
2007/01/18(木) 21:32:17ID:/8jlg7iO
じゃ何なの?
0579名無しさん脚
垢版 |
2007/01/18(木) 21:36:05ID:QiHh4dJD
ここにアクセスするやつの台詞とは思えんなw
0580名無しさん脚
垢版 |
2007/03/12(月) 20:55:00ID:7TwF1Bvi
TC-14AS購入age
AiAF180ED/2.8との組み合わせで使う予定。

一つ疑問なんだがTC-Eシリーズって、AF-IやAF-Sでないと使えないのでしょうか?
ボディー駆動AFレンズやMFレンズじゃ無理なのかな?
0581名無しさん脚
垢版 |
2007/03/14(水) 14:53:14ID:z/PWeoFz
>>580
>AiAF180ED/2.8との組み合わせで使う予定。

MFにしてまでも使うとは漢。素直にPRO300にしときゃいいものを。


>TC-Eシリーズって、AF-IやAF-Sでないと使えないのでしょうか?

おっきすぎてはいんないよ〜
0582名無しさん脚
垢版 |
2007/03/14(水) 21:24:02ID:OPF3MYUj
ペンタZ用の新品AFテレプラス×1.5(非DGモデル)が\3,500と安かったから、
買ってみた。純正と異なりAF効くのが新鮮な感じだ。
FA☆80-200との組み合わせが楽しみ。
0583名無しさん脚
垢版 |
2007/04/03(火) 02:28:55ID:rx6sLfRk
canonの1.4 の一型と二型って何が違うのでしょうか?
0584名無しさん脚
垢版 |
2007/04/03(火) 22:15:14ID:OtBmbUbb
TC-16ASゲト!
ほとんど話題に上らないんだが、いいのかな、こいつ??
0585名無しさん脚
垢版 |
2007/04/03(火) 22:23:34ID:SH/xHuOM
>>583
光学系は同じ。
改良された点は、
「鏡筒内部の反射処理を徹底」
「防滴・防塵構造を採用」
の2点。
0587名無しさん脚
垢版 |
2007/04/04(水) 18:55:02ID:dacjyFU5
>TC-16AS
AFボディーに装着で、MFレンズでAF出来るってのよりも、
肝心の写りが良いかどうかが気になって、手を出せない俺。
0588名無しさん脚
垢版 |
2007/04/08(日) 23:54:05ID:xGeVMJWA
>>586
F-401では動かなかったw
普通の×1.6テレコンとして、FEのお供にしているよ。
まだ上がりは見ていないけど、ファインダーで見た感じでは悪くはなさげ。
0589名無しさん脚
垢版 |
2007/04/10(火) 11:07:25ID:r9IBbaEX
tc16asを外人がちょっと改造してD100か何かでAF駆動させてる記事を見たことがある
0590名無しさん脚
垢版 |
2007/04/26(木) 16:55:07ID:Cq0A9m20
何故キヤノはテレコンと言わずにエクステンダーなんて名乗っているのですか?
0591名無しさん脚
垢版 |
2007/04/26(木) 23:39:49ID:K/yLvRN4
フラッシュやストロボと言わずにスピードライトと言うのもあるな

ミノは地味〜ィにフラッシュだったなーせめてストロボの方がカコイイ様な気がする
0594名無しさん脚
垢版 |
2007/04/27(金) 22:30:00ID:VWfXPfvJ
テレモアってのもあったね。コムラーだったっけ?
0595名無しさん脚
垢版 |
2007/04/27(金) 22:32:18ID:VWfXPfvJ
あとコンタックスはムター。
0596名無しさん脚
垢版 |
2007/04/28(土) 02:11:26ID:q6dczC6I
>>590-591
キヤノンに「スピードライト・エクステンダー」ってのがあったのを思い出した。
0598名無しさん脚
垢版 |
2007/05/09(水) 18:05:02ID:tNrGEQFO
D2H+TC−16AS+Ai500mmF4P使ってみた。AFは、使える。
銀塩でいうと、1200mmのF6.4相当になるが、私的には2段絞って充分な画質かと...
0599名無しさん脚
垢版 |
2007/05/12(土) 21:32:15ID:NBmM/u5n
 昔、倍率可変のテレコンで短焦点に付けてズームになるのとか、レンズが外せて延長リングになるのやらが、あったよと思うのだが、
今調べても、分からない。
教えて!
0601名無しさん脚
垢版 |
2007/05/13(日) 09:33:29ID:AQT5dy2G
マクロテレプラス、しっかり造り込まれているって感じだね。
0602名無しさん脚
垢版 |
2007/05/13(日) 23:40:09ID:n4qIgqPF
>>600 情報ありがとうございます。
ただ、私が思い出したいのは、レンズユニットを外せるタイプで。
1970年代にあったものと思います。
スリコール、ソリゴール。ニコー通販あたり?、ひょっとしてロシアOEMだったかもしれません。
0603名無しさん脚
垢版 |
2007/05/15(火) 15:52:09ID:1DR7YCAT
MC7もカニ目でレンズ取れるけど、そっちのはもっと簡単にはずせるのかな。
0604名無しさん脚
垢版 |
2007/05/20(日) 04:32:48ID:Gl6gmG0M
コンタックスレンズにマクロテレプラスをつけてみた。
レンズにこだわりがある使い方が多いので、このような組み合わせが試された例は少ないと思う。
50mmF1.4や135mmF2.8を絞り開放付近で使用してみたが、素晴らしい画質や発色が得られた。
わずかな画像のにじみがある程度で、元のレンズがコントラスト高すぎなので、ほとんど気にならない。

0605名無しさん脚
垢版 |
2007/06/03(日) 00:12:13ID:6cKCg3+w
テレコン使用時はぶれるから、本当にむずかしいですよね
ミラーアップすると綺麗に写る・・・・
0606名無しさん脚
垢版 |
2007/06/03(日) 19:42:34ID:WLQoEknh
キャノン純正の1.4テレコン前ピンで駄目だ。買ったけど仕方なしにケンコーのを
使ってる。25000円の違いはなんなんだろう?
0607名無しさん脚
垢版 |
2007/06/10(日) 19:01:10ID:vUOKAtPA
>>602
レンズははずせるタイプのテレコンは接写リングと2役になるということで
1980年前後だったと思いますがシグマから発売されていました。
たしか自分でレンズユニットをねじ込むので、テレコンとして使用するときにはたしてうまくインフが出ていたのかどうかはわかりません。
接写リングとして使用する場合も、内まわりが厚いリング状に塞がれているので、周辺の光量は十分だったのでしょうか。
二兎を追うもの....という感じでした。
0608名無しさん脚
垢版 |
2007/06/28(木) 15:17:02ID:wkFRVIlb
ケンコーのテレプラス3倍をサンニッパに付けて使いたいのですが、
誰か作例見せてくれませんか?
0609名無しさん脚
垢版 |
2007/06/29(金) 22:03:33ID:8XOQrOE9
1 名前: 1 [コンバーチブルはネタなので突っ込みなしよ] 投稿日: 02/09/13 11:17 ID:bcJdcqgL
長玉が高くて買えない、持って行くレンズを極力減らしたい、メインのレンズが
故障したとき、ほんのちょっと焦点距離が足りないとき等にバッグに入れておくと
便利なテレコンバーチブルレンズ。
常用されてる方もいらっしゃると思いますが薀蓄や自分流の使い方等ありましたら
ご紹介願います。
0610名無しさん脚
垢版 |
2007/09/03(月) 03:41:21ID:65uh6kyp
保守
0611名無しさん脚
垢版 |
2007/09/24(月) 14:15:47ID:hfCRl0TX
>>609
待たせたな。
オラは、買Tンニッパに2倍テレコンでサーフィン撮ってるよ。
最低でも600mmF4に1.4倍テレコンなんだが、そこまで金は出せん。
望遠に有利なデジが羨ましいが、ポジで決定的瞬間を狙い続けてる。

距離が足りない場合はどうしようもないが、大きくプリントしてトリミンするのも一考だな。
ポジをコンデジでスキャンしトリミングもできるが、それだったらポジを使う意味がなくなる。

貧乏人のオラには、テレコンの存在は非常に有難いものだ。
デジカメを使う人にとって、テレコンよりトリミング処理する方が便利なんだろうな。
しかしながら、トリミングした画像より、テレコン使用トリミングなしの画像の方が、画質的には有利なんだろうな。

いずれにせよ、サンニッパ単体で使用することは今後もないと思うが、テレコン装着しての撮影は続くと思う。
0612名無しさん脚
垢版 |
2007/10/01(月) 12:34:33ID:pChrATH9
素朴な疑問なんですけど、
開放F2.8のレンズにx2テレコンを使った場合、
カメラ側は絞り開放F5.6のレンズとして認識されるのでしょうか?
例えば絞り優先でF2.8が指定できなくなるのかなと。
0614名無しさん脚
垢版 |
2007/10/01(月) 19:30:54ID:L6JpWqyF
カメラ側の表示が2.8になってる場合もあるがw
実際には5.6で露出制御されている
0615名無しさん脚
垢版 |
2007/10/02(火) 01:17:40ID:w1D5Rcff
結局TTLだから、絶対的な値は意味無いもんね
調光制御とか考えるとまた違ってくるけど
テレコン使うような状況でストロボとか普通使わないよな
0616名無しさん脚
垢版 |
2007/10/02(火) 04:02:52ID:tGPdMjxh
>>612の場合、AE機だと5.6まで絞り動作をしそうなんだがなあ。
0617名無しさん脚
垢版 |
2007/10/03(水) 14:33:51ID:6aDZRCHD
シャッター速優先AEでは、開放で測光して、そこから何段絞り込むかって言う制御が主流だろう
だとすれば、TTL-AEでは、間違った開放F値が伝わっていても問題ないことになるぜ
0618名無しさん脚
垢版 |
2007/10/18(木) 17:06:13ID:9Ja61+0z
TELEPLUS MC7(C-AF1)をEOS-1に付けたが
EF80-200/2.8Lでは全く合焦しない
純正は取付不能なのでこいつならと思ったが…



0619名無しさん脚
垢版 |
2007/10/18(木) 20:12:21ID:p29Axy5V
MC7って安いやつじゃん
PRO300ならいけるんじゃないの?
0621名無しさん脚
垢版 |
2007/12/23(日) 11:21:59ID:OIAqwGqU
保守
0622名無しさん脚
垢版 |
2007/12/23(日) 12:09:04ID:AmPku5kh
MC7かPRO300を買おうと思っているんだが、これって何が違うのでしょうか?
値段が倍くらい違うのが気になるんだが...
0623名無しさん脚
垢版 |
2007/12/23(日) 13:40:44ID:0O1TGDN1
大抵の場合値段の違い≒性能の違い
あとPRO300は超音波モーター対応
0624名無しさん脚
垢版 |
2007/12/23(日) 19:17:58ID:AmPku5kh
いや、大抵の場合の話をしたいんじゃない。
写りに違いがあるならどのくらいあるのか、って話だろ。
0626名無しさん脚
垢版 |
2007/12/24(月) 09:07:43ID:wUFBkZxP
ニコン AF-S ED 70-300mm TELEPLUS 1.4使っています。
昼間の外での使用は鳥、飛行機ともに全く問題ありません。
しかし倍率が少し物足りないのです。
そこでTELEPLUS 2.0を購入検討していますがマジな話どうでしょうか?
0627名無しさん脚
垢版 |
2007/12/24(月) 10:27:41ID:OtXoB3NB
画質は×1.4に比べて確実に落ちるだろうけど、
気にならないなら、いいんじゃない?
0628名無しさん脚
垢版 |
2007/12/24(月) 21:17:28ID:wUFBkZxP
>>627
ただ手ぶれ補正が動作するのかが疑問です。詳しい人居ますか?
AF-S ED 70-300mm+1.4+2.0を同時に装着したらどういう写りがするのかも気になります。
0629名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 00:21:13ID:8c4m+d+K
>>626
AFは完全に氏ぬが、それでもよいか?
手ブレ補正を気にするってことは手持ちだろうから・・・
0630名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 11:55:33ID:5RV5Rp53
純正テレコンだと前玉が飛び出してるから物理的に同時装着はできないでしょ?
0631名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 11:55:59ID:5RV5Rp53
ああ、ケンコー製品の話だったのか。スマソ
0632名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 21:02:56ID:8Mes70Cf
>>>626
>AFは完全に氏ぬが、それでもよいか?
AFはA完全にって、AF-S ED 70-300mm+1.4+2.0(ケンコー)の場合ですかね?
勿論手持ちです。アグレッシブに使うつもりです。
AF-S ED 70-300mm+テレコン2.0(ケンコー)の場合のAF-Sと写りはどうですか?
基本的には太陽の下での撮影を前提にしています。
0633629
垢版 |
2007/12/25(火) 22:29:31ID:8c4m+d+K
>>632
位相差検出方式の場合、設計にもよるがF6.7くらいがマトモに作動する限界。
そのレンズに2倍使えば、広角端でも合成F9.0だから、明るければ合うかも知れないっていう程度。
アグレッシブに使う以前の問題かと・・・

もちろん・・・2倍は持ってないから付けたことないけどさ。
PRO300の1.4倍でも、使い物になるって言う気はしなかったなあ。
0634名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 22:38:39ID:8Mes70Cf
>>633
>アグレッシブに使う以前の問題かと・・・
なんといいますか…報道写真(意味違うかも)っぽいのを狙った使い方です。
思いもよらぬ場面に出くわしたときの超倍率を望みます。

>PRO300の1.4倍でも、使い物になるって言う気はしなかったなあ。
昼間だと十分にAFしてくれるけど。夜はダメダメです。
PRO300の2.0を買い増していいのか悪いのか。
0635名無しさん脚
垢版 |
2007/12/25(火) 22:41:17ID:8Mes70Cf
今後のテレコン資産にもどうかとも思っています。
他のレンズでも使い回せたら便利かと。
PRO300の2.0xってF2.8位のレンズに適してるのですかね?
AF-S ED 80-400なんて出たらすぐにかって装着したい。
でもAF-S ED 80-400がもしでたとして、純正テレコン対応になったらそれはそれでPRO300はようになりそうな予感。
0636名無しさん脚
垢版 |
2007/12/27(木) 19:46:45ID:gbOlouwy
8Mes70Cfです。
AF-S ED 70-300mm+ケンコー2.0テレコン=AFは不可能?
アドバイスお願いします。ケンコー2.0テレコン購入考えています。
0637名無しさん脚
垢版 |
2007/12/27(木) 20:42:18ID:9GBhZ0ni
何度同じこと聞いてんだよ?頭大丈夫か
0638名無しさん脚
垢版 |
2007/12/29(土) 00:15:30ID:k+PbBFIi
そんなもんにテレコンかませるよりシグマの50-500ズームでも買っとけ
0639名無しさん脚
垢版 |
2007/12/30(日) 02:34:42ID:DEEgcaf7
>>638
それって手ぶれ補正ついていて、500mmで手持ち撮影可能ですか?
ニッコールからAF-SのVR2、100-500位のレンズが出そうな感じがして踏み切れない。
0640名無しさん脚
垢版 |
2007/12/30(日) 08:22:02ID:pyKVMq7S
じゃあそっち買えばいいだろ>AF-SのVR2、100-500位のレンズ

だけど2倍テレコン買おうなんて人間が買える値段なのかどうかは疑問だが
0641名無しさん脚
垢版 |
2007/12/30(日) 10:39:03ID:ClLMW3nV
自分で調べる気もなく話も理解できないバカは放置汁
0642名無しさん脚
垢版 |
2007/12/30(日) 12:46:46ID:Te8T/vGv
>>636
無理。そう思った方がいい。
よほど明るい被写体ならともかく鳥とか狙うんだろ?
間違いなくMFになる。
0643名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 16:53:49ID:aGtG6gsW
近所のハードオフにトキナーのダブラーが数ヶ月間眠ってた。
ぜんぜん買う気もなかったんだけど、
上のほうの書き込みを読んで、思わず買っちまったぞい。
0644名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 14:07:44ID:aEjwHrzc
昨日tc16as買ったけど、D80サポート外だったことを知って新年大鬱w
0645名無しさん脚
垢版 |
2008/01/05(土) 21:37:04ID:mFFrOlwW
ニコン用のデジタルテレプラスPRO300の1.4xを買ってきた。
早速、D200+AF180/2.8に使ってみたんだが、なんか色収差がでるorz
一段絞れば消えたけどそれだとF5.6…

素直に300/4+1.7xテレコンに逝ってこいという啓示か、これは。
それとも、D3に堕ちろと誘われているのか。
0646名無しさん脚
垢版 |
2008/01/07(月) 10:32:30ID:aNEON9G7
>>645
ここカメラ板…
あっちにはテレコンスレ無いのか。
0647名無しさん脚
垢版 |
2008/01/09(水) 18:40:33ID:rEWoxeHz
ケンコーテレプラス1.5×DG + Canon EF 50mm F1.8 を 40D に付けると
AF迷いまくるのですが仕様でしょうか?
ギーコ、ギーコ行ったり来たりして迷い続けています。たまにコントラストの
高い被写体だとだんだん振れ幅が縮まってAFされることもありますが、時間がかかりすぎます。
40D 以外(Kiss Digital、Kiss Digital N、Kiss Digital X)はどれも普通にAFしますが…。

ちなみに、その EF 50mm F1.8 以外のレンズ(EF 50mm F1.4 USM、EF 24mm F2.8、EF 28mm F2.8、
SIGMA 18-200)はいずれも 40D で正常に AF作動します。

どなたか、アドバイスを!
0648名無しさん脚
垢版 |
2008/01/09(水) 18:44:16ID:rEWoxeHz
>ちなみに、その EF 50mm F1.8 以外のレンズ(EF 50mm F1.4 USM、EF 24mm F2.8、EF 28mm F2.8、
SIGMA 18-200)はいずれも 40D で正常に AF作動します。

【訂正】
ちなみに、EF 50mm F1.8 以外のレンズ(EF 50mm F1.4 USM、EF 24mm F2.8、EF 28mm F2.8、
SIGMA 18-200)にそのテレコンを付けたときは、いずれも 40D で正常に AF作動します。

よろしくたのんます!
0649名無しさん脚
垢版 |
2008/01/09(水) 22:01:43ID:pWKMUdwg
ここはデジカメ板じゃないって言われているだろ。
火にガソリンぶっかけるような真似はよせ。この板の住人は基本スルーだけど仏の顔も三度というし。
0650名無しさん脚
垢版 |
2008/01/12(土) 11:52:33ID:yguN/QTm
ホント、バカがいつまでもシツコいw
0651名無しさん脚
垢版 |
2008/01/30(水) 21:13:37ID:G9QRTIBZ
'70年代とかの古いテレコンでは、どこのがいい?
0652名無しさん脚
垢版 |
2008/02/28(木) 00:01:40ID:PregLRDM
TC16ASとケンコーデジタルテレプラス300 1.4xを比べてみたけど、僅差でケンコーの
方がよかった。 でも、ちょっと遊びがあって、ガタつくのがイヤだけど。
0653名無しさん脚
垢版 |
2008/04/18(金) 12:33:54ID:b05AeT9M
テレコンってマスターレンズの真ん中部分を拡大するんだから、逆にいうと周辺部がひどくても
構わないわけで、真ん中の描写がいいマスターレンズに使うのがいちばんおいしい使い方といえる。
つまり、望遠鏡のような目視用の周辺ボケボケ、真ん中しっかりのレンズがいちばんいいよ。
撮影用レンズじゃないから使い勝手はわるいけどね。ボクの超望遠はみんなそればっか。
0654名無しさん脚
垢版 |
2008/05/29(木) 11:40:40ID:PY90Jhd3
SIGMAの70-200oに純正の2倍のテレコンをつけて使っています。

舞台写真をよく撮っていて、ホールの客席から狙うため、400o以上でないとダメなんです。

最近は撮らなくなりましたがとっても活躍してくれています。
0655名無しさん脚
垢版 |
2008/06/21(土) 01:20:23ID:Jd3X8KSb
400mmF5.6のトキナーと、1.4Xニコンと2XタムロンFシステムが眠ってます。
次回の日食撮影の日まで、出番なしの予定。
出番が来たらもちろん、1120mmF16として使う予定です。
ま、そんなので太陽を追跡するのも忙しいんだけどね。
0656名無しさん脚
垢版 |
2008/08/09(土) 23:57:46ID:Q5neFM3u
ケンコーの2倍テレコンに50mm F1.4を付けると
なぜか絞り解放が3.5になります。なんで?
0657名無しさん脚
垢版 |
2008/08/10(日) 00:43:58ID:cQttpuTW
シェー
0658名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 11:44:43ID:lNGrACl5
このスレ、6年も前に俺が立てたスレなんだな。
随分長持ちしてるな。
0662名無しさん脚
垢版 |
2008/08/30(土) 22:44:23ID:4CwUvsC1
>>656 MC4とD80で試してみたら開放F1.4の表示のままだね
プロ300とか純正テレコンとかボディ・メーカーまたは各ボディでも違うかも?
D80でMFレンズだと実絞りで表示されるんで変更されると思ってたが違ってた
TC-17EIIとMC4しか持ってないので詳しくは判らんチン
使えりゃどうでも良いし8mmと300mmにたまに使うくらいなんでやっぱどうでも良いや

それより6年で660だからあと3年はこのスレ使えるw
0663名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 17:40:38ID:iX6zdQyN
ニコンD200にシグマAPO100-300F4ですが、ケンコーの2倍でAFが効く可能性はどうでしょう?もちろんケンコーではAF保証はF値3.5までとされていますが、効きそうな気がします。どなたか試された方いませんか?
0664名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 19:23:48ID:h2TjhzSJ
>>663
それ以前にシグマレンズとケンコーテレコンって相性問題はないんだろうか?

まあとりあえずF値の関係でAFが動作しないってことはないと思うけど
合焦するかどうかは別の話
D200ならいけそうな気もする
試した人じゃなくてスマソ
0665名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 20:08:35ID:35lMJNbi
大概はおkだろうなぁ、ディスコンのシグマ100-300F6.7でもピーカンなら合焦する
MC4とプロ300x1.4のダブルでもVRレンズ以外なら動いたりする。
2倍のはMC7だけだがx1.4の感じでは純正やプロ300の方が早いと思う

0666名無しさん脚
垢版 |
2008/09/07(日) 08:11:44ID:5qqd6djo
早速、レスありがとう。
これは買って試すしかないですね。どうもでした。
0667名無しさん脚
垢版 |
2008/09/09(火) 23:39:49ID:TX7WIc8r


Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D (IF) + Ai Tele-converter TC-200 とか
SMC PENTAX FA★ Macro 200mm F4 ED [IF] + Sigma EX APO TELE CONVERTER 2× DG AF
という組み合わせを出先ではよく利用する。マスターレンズが超絶に良い性能だから
テレコンかましても仕上がりの絵はなかなか良いです。

てか、このスレは6年も前から存在する長寿スレなのですね。
びっくりしました。
0668名無しさん脚
垢版 |
2008/09/10(水) 22:23:01ID:a2jeU596
>>664
シグマ70-200DG MACRO HSMにケンコーPRO300の1.4付けたら、AFが発狂したw(ボディはD80)
どっかのスレで、面白いからやってみ、っていわれたんだよな、確か。
俺の場合、両方とも手持ちのブツだったんで、それで済んだがw

たしか教えてくれた人は違うレンズだと思ったんで、恐らく100-300との組み合わせも楽しそうw
0669名無しさん脚
垢版 |
2008/09/13(土) 02:59:21ID:YXoek6Hx
タムの01Fって、MC7の二倍と比べればマシですかね?
コーティングはよさそうなんだけど。
0670名無しさん脚
垢版 |
2008/10/05(日) 02:31:53ID:nDv/lLBC
テレコンを使うと、レンズの中央を拡大するって意味ですか?
0671名無しさん脚
垢版 |
2008/11/22(土) 21:58:28ID:yN7F81wz
1ヵ月半も止めるようなことを聞かないで下さい。
0672名無しさん脚
垢版 |
2008/11/22(土) 22:10:32ID:vfZRo9dX
TC-200とTC-14BS購入
安かったのでつい…
0673名無しさん脚
垢版 |
2008/12/07(日) 11:17:05ID:6uQVhF6Z
ニコンAF用のケンコーx3テレコン買ったんだけどさ。
届いてビックリ、これってAF駆動機構入ってないのね・・・(涙
HPには「MF専用」とは書いてなかったから、てっきり動作保証外なだけと思ってた。(汗
AF300F4とx1.5とx2.の二段重ねでAFいけてたからさぁ。
あぁ、やっちまったorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況