X



テレコン友の会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
02/09/13 11:17ID:bcJdcqgL
長玉が高くて買えない、持って行くレンズを極力減らしたい、メインのレンズが
故障したとき、ほんのちょっと焦点距離が足りないとき等にバッグに入れておくと
便利なテレコンバーチブルレンズ。
常用されてる方もいらっしゃると思いますが薀蓄や自分流の使い方等ありましたら
ご紹介願います。
0653名無しさん脚
垢版 |
2008/04/18(金) 12:33:54ID:b05AeT9M
テレコンってマスターレンズの真ん中部分を拡大するんだから、逆にいうと周辺部がひどくても
構わないわけで、真ん中の描写がいいマスターレンズに使うのがいちばんおいしい使い方といえる。
つまり、望遠鏡のような目視用の周辺ボケボケ、真ん中しっかりのレンズがいちばんいいよ。
撮影用レンズじゃないから使い勝手はわるいけどね。ボクの超望遠はみんなそればっか。
0654名無しさん脚
垢版 |
2008/05/29(木) 11:40:40ID:PY90Jhd3
SIGMAの70-200oに純正の2倍のテレコンをつけて使っています。

舞台写真をよく撮っていて、ホールの客席から狙うため、400o以上でないとダメなんです。

最近は撮らなくなりましたがとっても活躍してくれています。
0655名無しさん脚
垢版 |
2008/06/21(土) 01:20:23ID:Jd3X8KSb
400mmF5.6のトキナーと、1.4Xニコンと2XタムロンFシステムが眠ってます。
次回の日食撮影の日まで、出番なしの予定。
出番が来たらもちろん、1120mmF16として使う予定です。
ま、そんなので太陽を追跡するのも忙しいんだけどね。
0656名無しさん脚
垢版 |
2008/08/09(土) 23:57:46ID:Q5neFM3u
ケンコーの2倍テレコンに50mm F1.4を付けると
なぜか絞り解放が3.5になります。なんで?
0657名無しさん脚
垢版 |
2008/08/10(日) 00:43:58ID:cQttpuTW
シェー
0658名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 11:44:43ID:lNGrACl5
このスレ、6年も前に俺が立てたスレなんだな。
随分長持ちしてるな。
0662名無しさん脚
垢版 |
2008/08/30(土) 22:44:23ID:4CwUvsC1
>>656 MC4とD80で試してみたら開放F1.4の表示のままだね
プロ300とか純正テレコンとかボディ・メーカーまたは各ボディでも違うかも?
D80でMFレンズだと実絞りで表示されるんで変更されると思ってたが違ってた
TC-17EIIとMC4しか持ってないので詳しくは判らんチン
使えりゃどうでも良いし8mmと300mmにたまに使うくらいなんでやっぱどうでも良いや

それより6年で660だからあと3年はこのスレ使えるw
0663名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 17:40:38ID:iX6zdQyN
ニコンD200にシグマAPO100-300F4ですが、ケンコーの2倍でAFが効く可能性はどうでしょう?もちろんケンコーではAF保証はF値3.5までとされていますが、効きそうな気がします。どなたか試された方いませんか?
0664名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 19:23:48ID:h2TjhzSJ
>>663
それ以前にシグマレンズとケンコーテレコンって相性問題はないんだろうか?

まあとりあえずF値の関係でAFが動作しないってことはないと思うけど
合焦するかどうかは別の話
D200ならいけそうな気もする
試した人じゃなくてスマソ
0665名無しさん脚
垢版 |
2008/09/06(土) 20:08:35ID:35lMJNbi
大概はおkだろうなぁ、ディスコンのシグマ100-300F6.7でもピーカンなら合焦する
MC4とプロ300x1.4のダブルでもVRレンズ以外なら動いたりする。
2倍のはMC7だけだがx1.4の感じでは純正やプロ300の方が早いと思う

0666名無しさん脚
垢版 |
2008/09/07(日) 08:11:44ID:5qqd6djo
早速、レスありがとう。
これは買って試すしかないですね。どうもでした。
0667名無しさん脚
垢版 |
2008/09/09(火) 23:39:49ID:TX7WIc8r


Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D (IF) + Ai Tele-converter TC-200 とか
SMC PENTAX FA★ Macro 200mm F4 ED [IF] + Sigma EX APO TELE CONVERTER 2× DG AF
という組み合わせを出先ではよく利用する。マスターレンズが超絶に良い性能だから
テレコンかましても仕上がりの絵はなかなか良いです。

てか、このスレは6年も前から存在する長寿スレなのですね。
びっくりしました。
0668名無しさん脚
垢版 |
2008/09/10(水) 22:23:01ID:a2jeU596
>>664
シグマ70-200DG MACRO HSMにケンコーPRO300の1.4付けたら、AFが発狂したw(ボディはD80)
どっかのスレで、面白いからやってみ、っていわれたんだよな、確か。
俺の場合、両方とも手持ちのブツだったんで、それで済んだがw

たしか教えてくれた人は違うレンズだと思ったんで、恐らく100-300との組み合わせも楽しそうw
0669名無しさん脚
垢版 |
2008/09/13(土) 02:59:21ID:YXoek6Hx
タムの01Fって、MC7の二倍と比べればマシですかね?
コーティングはよさそうなんだけど。
0670名無しさん脚
垢版 |
2008/10/05(日) 02:31:53ID:nDv/lLBC
テレコンを使うと、レンズの中央を拡大するって意味ですか?
0671名無しさん脚
垢版 |
2008/11/22(土) 21:58:28ID:yN7F81wz
1ヵ月半も止めるようなことを聞かないで下さい。
0672名無しさん脚
垢版 |
2008/11/22(土) 22:10:32ID:vfZRo9dX
TC-200とTC-14BS購入
安かったのでつい…
0673名無しさん脚
垢版 |
2008/12/07(日) 11:17:05ID:6uQVhF6Z
ニコンAF用のケンコーx3テレコン買ったんだけどさ。
届いてビックリ、これってAF駆動機構入ってないのね・・・(涙
HPには「MF専用」とは書いてなかったから、てっきり動作保証外なだけと思ってた。(汗
AF300F4とx1.5とx2.の二段重ねでAFいけてたからさぁ。
あぁ、やっちまったorz
0674名無しさん脚
垢版 |
2008/12/07(日) 11:56:53ID:y93fjScF
>>673
海外のケンコー製品に
AF動くのあったよ

2年前にアメリカで見た。
0675名無しさん脚
垢版 |
2008/12/07(日) 19:36:15ID:+AGud/AO
ニコンならTC16AS最強。
0676名無しさん脚
垢版 |
2008/12/08(月) 21:31:08ID:oBYLa4c1
>>675
DS-1、2、12に通じる力技だが
遥かに実用的なので良い
取説付の出物、買っちまおうかな
0677名無しさん脚
垢版 |
2008/12/09(火) 01:08:40ID:9gNEy5fF
テレコンにAF機能持たせてMFレンズをAFで使うってのは
TC-16S&TC-16ASとF AFアダプター1.7x、
あとは京セラ2x0シリーズにヤシコンかますアダプタくらいか?
(この中で現行商品なのはF AFアダプター1.7xだけだが)
0678名無しさん脚
垢版 |
2008/12/29(月) 21:57:50ID:XVDe7XL5
ペンタックスにも有ったような・・・
と思ったら、それが F AFアダプター1.7x か。
EOS-FDアダプタはAFにならなかったっけ?
0679名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 14:48:15ID:nt+mtcnm
MF単焦点&テレコン初心者です。無知なオイラに是非知恵をお授け下さい。
Nikon FE2使用。レンズはAi Nikkor 200mmf4です。テレコンはNikon TC-201。
基本的にはネガカラー、ISO400のフィルムを使用します。

2倍テレコンを使うときは、レンズ側の最大開放絞り値も単純に2倍ですよね。
(200mmf4→テレコン2x装着で400mmf8になる)
その場合は、カメラ内蔵のシャッタースピード指示を目安として見ていいのでしょうか。
(たとえば2段落とし、1/1000指示の場合1/250指定にする、とかそのまま信用してよい、とか)

逆に、一般にf11:1/500程度の明るさのときはf8(開放)状態から一段絞りで
シャッタースピード1/500で撮って問題ないのでしょうか。
被写体は静物が主(風景写真メイン)なのでシャッタースピードはあまり必要ではない
のですが、逆に開けすぎで飛ぶのは怖い気がします。今まではEOS5でぱかぱかと機械
任せの写真を撮っていたのですが、急にMF/単焦点が使いたくなりまして…

若輩者ですが、気長に待ちます。&そういった概念を解説しているサイトなどがあれば
ご教示いただきたく。
0680名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 15:25:29ID:DoLYQF1u
200mmF4レンズが400mmF8レンズになったと思えばいいだけ。
絞り優先AEもマニュアル露出のシャッター速度表示もそのまま使える。
レンズの絞り値が2倍になったことだけ注意すれば桶。
0681名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 16:21:26ID:nt+mtcnm
即レスサンクスです
これから精進していこうと思います

…とりあえず、説明書買いますかね
0682名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 23:29:03ID:AqCKwUDC
説明書っていうか
レンズ本体の爪位置とテレコン付けた時の爪位置を見れば解るだろ。
0683名無しさん脚
垢版 |
2009/01/21(水) 15:29:06ID:bBtOlxDR
TC-14ASのレンズをニコンクリーニングキットで清掃してたら、
レンズ(レンズを固定している黒い部分も)が回ってしまった。

時計回り(または反時計回り)に数回転させると固定されるんだけど、
マウント側からはみ出る量が違ってくる。
片方ははみ出しほぼゼロで、もう一方は1mm弱くらい。

元々ゆるかったみたいなんだけど、
どっちに合わせとくのが正しいのかわからないので、
TC-14AS持ってる人がいたら、はみ出し量を教えてくだされ。
0684名無しさん脚
垢版 |
2009/01/26(月) 12:48:33ID:Jil8CGWZ
ケンコーのαマウントのテレプラスをオクでさがしてるんですけど、
何種類かあってどれが合うのか分かりません。M-AFiとかMx-AFとか。
MC7の2倍の物を探してます。
どなたかご教示お願いできませんでしょうか。
0685名無しさん脚
垢版 |
2009/01/26(月) 21:34:28ID:3fTHUhh+
ニコンよ
早く防水・防塵仕様の新型テレコン出せ。

いくらレンズとカメラが防水・防塵仕様でも
テレコンが防水・防塵仕様でないと意味無いだろ。
0686名無しさん脚
垢版 |
2009/01/26(月) 23:45:55ID:wgQn0NHb
>684
使用する予定のレンズは?
xiレンズでなければどれでもよかったはず
D対応はよくわからん
0687名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 00:59:59ID:SNVWuBCQ
>>686
確かxiズームのパワーズームに対応してるだけでD&SSM対応はしてなかったはず。
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html
0688名無しさん脚
垢版 |
2009/01/27(火) 09:15:36ID:j23tq2Ce
>>686
ミノルタの50mmマクロと75-300mmです。
xiレンズって電動ズームでしたっけ?
特殊なレンズは持ってないんで、どちらでもよいのかな。
0689686
垢版 |
2009/01/28(水) 22:12:14ID:0lZK/BNq
どちらもおすすめできるレンズじゃないが
お遊びと割り切ればまあいいんじゃない
75-300はAF不可
そのレンズならどのタイプを買っても大丈夫だと思う
2〜3k円で買えるだろうし

うちはAF80-200/2.8(I)にM-AFiを使用しています

2倍は露出、焦点距離が換算された物が伝わるが
1.5倍はマスターレンズのまま

デジタルで手ぶれ補正したいときには注意
(レンズ焦点距離で補正量を算出してると思われるため)

80-200+MC7 2倍では手ぶれ補正は一応されている模様
0690名無しさん脚
垢版 |
2009/01/29(木) 02:51:29ID:UC4c5YuS
>>689
俺も1.5xと2xのxi対応品持ってるけど確かに1.5xと組み合わせて撮った画像のExif見ると
開放F値がマスターレンズの数値のまま記録されてるよね。

絞り優先AE使って撮る時も1.5xは何故かマスターレンズの開放F値が設定出来るし。
(7700i・8700i限定仕様・SweetDigitalにて確認済)
0691684
垢版 |
2009/01/29(木) 11:11:33ID:BCotcC19
>>689
ありがとうございます。
やっぱり75-300はAF不可なんですねー。
まぁ高画質を求めてるわけじゃなく言われる通り半分お遊びなので。
2〜3kでありますか。MDマウントとかだと安くあるみたいなんですけど、
なかなか見つかりません。

1.5倍はexifに情報行かないんですね。覚えておきます。
0692名無しさん脚
垢版 |
2009/03/06(金) 22:06:02ID:yNMVI4d6
テレコンはMFでしょ・・・
0693名無しさん脚
垢版 |
2009/03/07(土) 00:24:07ID:Y5Dufnzl
>692
kenkoのは一応AF動くよ。
間にかました分のF値、焦点距離は反映されないけど。
でも露出はどのみちTTL測光なんだから別に問題ないし、
頭の中でどの程度F値が上がるかだけ把握しとけば
結構使える。手ぶれ補正だけは効果がかなり減るな。
でも無いよりはまし。
0694名無しさん脚
垢版 |
2009/05/25(月) 11:04:45ID:iCDppMjB
EF70-200f4Lとケンコーのx3を組み合わせて使ってる人いますか?
0695名無しさん脚
垢版 |
2009/05/25(月) 14:25:20ID:fFo77hpz
金がないからってズームに3倍テレコンとか組み合わせてもロクなもんじゃないと思う
0696名無しさん脚
垢版 |
2009/06/30(火) 22:08:05ID:H5Dtaiuk
TC-200買いました
値段は2000エンでしたが、高いのか安いのか…
それはさておき、TC-200で使えないレンズってあるんですか?
0697名無しさん脚
垢版 |
2009/07/01(水) 10:13:43ID:P5RKTtSe
TC-200がつかfiata-^3:
0698名無しさん脚
垢版 |
2009/07/03(金) 22:00:26ID:gw1qcAbY
ageてみる
0699名無しさん脚
垢版 |
2009/08/19(水) 19:33:04ID:YaGPs5ae
ようやく来たね。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309357.html
0700名無しさん脚
垢版 |
2009/08/20(木) 00:54:52ID:ph0mxZk3
健康の新型テレコン、すげえな。
レンズ<->ボディー間のデータを中継する際に焦点距離と絞り値をテレコンの中の人が再計算して伝達するのか?
ある種のプロキシサーバだな。
0702名無しさん脚
垢版 |
2009/08/29(土) 18:52:44ID:N9mBHnrO
今日kenkoのテレコン買ってきた。ぶつはデジタルテレプラスPRO300 1.4X DGXニコン用。
サンヨンと54Pで使い回したかったからkenkoのこれにした。
両方ともテレコンの中の人が再計算して伝達してくれたので、もくろみ通りってとこです。
0704名無しさん脚
垢版 |
2009/09/04(金) 19:06:10ID:Fi3OHZ2F
純正およびトキナー・・・・。
シグマやタムロンはなんでだめなの?
0706名無しさん脚
垢版 |
2009/09/04(金) 21:29:44ID:4WYq4rci
EOSプロトコルのルーティングは難しかったか。
0707名無しさん脚
垢版 |
2009/10/08(木) 20:34:35ID:qe2WGBVf
ケンコーテレコンの詳細が判るサイトある?
MC−4、MC−6、MC−7のうち300_短焦点銀塩用が使えるの探してるんだけど。
MC-4はレンズ∞にあわせても∞にならないらしいんだけど。
ttp://ahmon.blog82.fc2.com/blog-entry-802.html
0709名無しさん脚
垢版 |
2009/10/09(金) 19:13:53ID:uVuEFmV/

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 新品なんてお金無いからヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 中古じゃないとヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 自分で掃除するから安くないとヤダ〜
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < カビ取り切れない安物買いの銭失いでもい〜…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
0710名無しさん脚
垢版 |
2009/10/10(土) 10:57:52ID:F4KpQeZR
そういえばオレはデジタル対応じゃないケンコーのPRO3001.4x持ってるけど
D70やD300につけるとAF動作しないんだよな
露出はあってるようだけどexifには数字が反映されない
0711名無しさん脚
垢版 |
2009/11/11(水) 22:14:20ID:fV6zgmNH
ニコンの80-200DNに無理やりTC-14EU取り付ける方法無いですか?
もちろんMFでいいのですが・・・
0712名無しさん脚
垢版 |
2009/11/13(金) 19:14:16ID:JsXnBoDs
マウントの一部を削るしかないね
ググれば削る場所も出てくるかも知れん
0713711
垢版 |
2009/11/14(土) 12:58:41ID:YyucYs/O
了解
ぐぐって出てきたんで加工することにしました
0714名無しさん脚
垢版 |
2009/11/27(金) 18:16:16ID:KOBw0he4
TC-17EII持ってるんだけど
先日オクでタムロンのMFサンニッパを落札して
アダプトールを一部削ってTC-17が入るようにしたよ
これで500mmF4.7なんでゴーヨンゴと遜色ないスペックになったと独りで悦に入ってるw
0715名無しさん脚
垢版 |
2009/12/13(日) 20:24:41ID:LJ3Jugk9
ニコンのTC-20EがリニューアルしてIII型になる
非球面レンズが一枚入って全体のレンズ枚数は減った
けっこうよさそうだけど定価6万だって
0716名無しさん脚
垢版 |
2009/12/14(月) 11:10:56ID:fRIBRuLe
>>710
白いやつ?
白い奴ならD300、D3で普通に使えてるよ。AF-sもAFも問題なし。
exifも1.4倍表示
0717名無しさん脚
垢版 |
2009/12/19(土) 00:58:57ID:JnNFplbT
>>713
私もその組み合わせを考えていました。
加工結果を報告してください。
0718名無しさん脚
垢版 |
2011/01/12(水) 17:39:01ID:mvBRy3k8
TC-20E3 購入。記念アゲ。
0719名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 21:28:26.21ID:dSzY4drR
教えて君で申し訳ない。
CANON EF用のKenko テレプラス Pro300
昔の白なんだけど、EXIF情報伝わりますか?
0720名無しさん脚
垢版 |
2011/02/19(土) 23:09:12.25ID:iZDxzjBb
昔のやつはダメだと思う。
俺も白のα用を使用しているが伝わらない。
最近の改良された物は使ったことがないが大丈夫じゃないかな。
0721名無しさん脚
垢版 |
2011/02/20(日) 08:01:42.34ID:PIYR18qg
Pro300のEF用黒もってるけどレンズが古くても反映されなかったりする。
EF70-200mmF4LISは反映されるけどEF200mmF2.8LのT型はダメとかね。
0723hiro
垢版 |
2011/03/14(月) 18:48:19.91ID:3EYlcOpK
過去に出た質問かも知れませんが、2X テレプラス MC7 DGXキヤノン用に
EF70-200o F4 IS USMを取り付けたらAFは作動するでしょうか?
0724名無しさん脚
垢版 |
2011/03/14(月) 20:18:45.74ID:Fj95u4uU
F8なら駄目じゃないの?
動いても中々合わないとか使い物にならないと思うよ。
以上、完全に予想なので悪しからず。
0725名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 18:19:43.93ID:GA1pYZzt
すいませんがどなたか、ケンコーMC6(×2)のレンズ構成図
が見たいのですが、ネットで掲載されているところ知って
いたらお願いします。
ちなみにFD製です。もっているものが多少曇りがあったの
で、分解清掃していたのですが、順番においていたレンズ
達をひっくり返してしまい・・・・

お願いします。
0726名無しさん脚
垢版 |
2011/10/21(金) 00:51:46.19ID:oXrLTBwI
ニコンの60/2.8Gと70-200VR2の両方に使うテレコンとしてケンコーの1.4を考えてます。
50mmを基準にMC4、300mmを基準にPRO300とあって、本当はそれぞれに合わせて買うのが良いと思うんですが、
可能なら1つにまとめたい。
画質的にはPRO300の方が良さそうですが、60mmにPRO300って使えるものなんでしょうか?
レンズの後玉の大きさ次第?
0728名無しさん脚
垢版 |
2011/10/21(金) 08:33:55.90ID:skWtbP/T
>>726
70-200VR2にケンコーの付けるとVR音がすげーカタカタ鳴って気になるよ。
写りは全く問題ないけど。
気分良くないから自分は純正を買い足した。
0729名無しさん脚
垢版 |
2011/10/22(土) 11:15:36.21ID:6xyW1KiO
ふと思ったんだけど、テレコン使うよりもトリミングしたほうが良くないか?

テレコンで余計なレンズが増えて画質が落ちる vs トリミングして拡大することになるから画質が落ちる
 (デジタルはクロップの画質低下は顕著だけど、フィルムだとそんなに気にならない)
ここは互角だとしても↓で差が出てくる

暗くなる vs 暗くならない
投資がかかる(テレコン買う費用) vs 投資がかからない
フレーミングがシビア vs 視野率が100%以上になって多少雑にフレーミングしても大丈夫
機材が増える vs 機材は増えない
0730名無しさん脚
垢版 |
2011/10/23(日) 20:58:05.59ID:upxAyFt/
>>729
それは全くその通りだ。

だけど何か余計なもん付けて「うひょー結局暗くて使えネェぜ!orz」って言うのが楽しいんだよw
0731名無しさん脚
垢版 |
2011/10/24(月) 07:01:48.63ID:+k9GNHwP
1.4倍トリミングした画質と、テレコンで1.4倍にした画質が同等だと思ってるのかね。
0732名無しさん脚
垢版 |
2011/10/25(火) 14:43:40.22ID:VL0zOFF2
>>729
画質は落ちても描写するんだから良いじゃん。

>フレーミングがシビア vs 視野率が100%以上になって多少雑にフレーミングしても大丈夫
テレ側はフレーミングよりピントを考慮しないか?
0733名無しさん脚
垢版 |
2011/10/29(土) 08:29:55.83ID:GLWWCBtT
画角をとるか画質をとるかは、好みでしょう
多少甘くても自分は画角を優先するよ。
テレコンは本体の性能もさる事ながら、元に成るマスターレンズの性能にも左右される。
自分は荷物を軽く、少なくしたい時はテレコンは手放せない。
ケンコーテレプラスMC7から純正ミノルタMD300Sに買い換えたら、画質も満足できるものに変わった。
自分の場合、値段の差は確実に有ったよ。
0734名無しさん脚
垢版 |
2011/10/29(土) 10:39:42.36ID:/XDOKP1i
フルサイズとAPS-Cで使っても画質の差をそれほど感じないレンズが2本あって、
それをフルサイズでテレコンかますと片方は大きく画質が落ちる。
これってどういう事なんだろうな。
拡大される以外にどういう要素が画質を悪くしてるんだろう。
元々の解像度が高いレンズだったらテレコンかましても大丈夫だと思ったけど、
こりゃ奥が深いや。
0735名無しさん脚
垢版 |
2011/10/29(土) 11:06:50.38ID:V4G/GdiX
>>734
単純に、レンズの枚数が増えるから
画質が落ちる、と考えている。
0736名無しさん脚
垢版 |
2011/10/29(土) 13:50:37.22ID:Kuwm+H0C
>>734
フルサイズとかAPS-C以前に、マスターレンズとの相性って結構あるよ。
レンズエレメント配置つまり設計者の思想との関係でね。
例えば、テレコン使うと画質の悪化が目立つマクロレンズなんてのもある。

それと、同じレンズでフルサイズ、APS-Cで比較した時は
中心部の解像は同等に見える場合も、周辺にいくにつれフルサイズの方が厳しいのが普通。
テレコンは焦点距離を倍加するけど収差は乗加する感じ。
0737名無しさん脚
垢版 |
2011/11/06(日) 16:25:56.35ID:oe4MA3qS
ズームにテレコン使うと収差が目立つ傾向にあるね・・・
自分の場合、弱いソフトフォーカスフィルターを使った時みたいになる。
やっぱ単焦点の方がレンズ枚数が少ない分、相性が良いようなきがする。

0739名無しさん脚
垢版 |
2011/12/31(土) 18:41:54.69ID:BCJNSuxD

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0740名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 21:00:00.18ID:mrI58VFO
党内抗争しようが、しまいが、どうでもいい。

一言、豚野郎と言いたい。
0742名無しさん脚
垢版 |
2012/04/10(火) 16:52:00.56ID:KcHpsRot
テレコンforニコンについて質問させてください。

新/旧の違いって?
メーカー純正とサードパーティー製の違いは?
とりあえず現行の買っとけば無問題ですか?

持ってるボディーとレンズによりけりかとは思いますが
F4とF5に50/1.8Gや80-200/2.8G旧とかでAF使いたいです。
0744名無しさん脚
垢版 |
2012/04/10(火) 23:23:11.19ID:y++/pltC
ニコンの現行テレコンはF値4以下の望遠系AF-Sレンズでしか使えない
それ以外にはそもそも物理的に装着不可になっとる
ボディ内蔵モータAFならケンコーのPRO300しかないかな
0745742
垢版 |
2012/04/11(水) 00:26:57.68ID:J1dqjr1p
>>744
そうですか、ありがとうございます
ちなみに純正品なら何て型番ので私の要望を
満たせるかご存知でしたら教えてください
宜しくお願いします
0746名無しさん脚
垢版 |
2012/04/11(水) 10:40:50.09ID:+wonXuKt
>>745
>>744とは別人だがとりあえずケンコーのAFテレプラスDGX1.4xと同2x買っとけ。
これならボディ駆動レンズ駆動双方のAFに完全対応してるし
銀塩MF機でも通常のAiテレコンとして運用出来る。

ニコン純正のTC-14E/17E/20Eは前玉が出っ張ってるので
公式やカタログで表記されてるレンズ以外では
>>744の指摘通りテレコンの前玉とマスターレンズの後玉が物理的に干渉して使えない。
0747名無しさん脚
垢版 |
2012/04/11(水) 19:42:55.20ID:mPY3I0ni
どうしてもニコンの銘が入ったテレコンがいいってんならTC16ASしかないな
中古しかないけど
詳細はggrks
0748742
垢版 |
2012/04/13(金) 22:11:56.99ID:DvAZOhuD
ありがとうございます
中古も視野に入れ考えてみます
0749名無しさん脚
垢版 |
2012/05/24(木) 10:21:59.72ID:jO/3I5yK
AFテレプラスDGXのペンタ用、Exif連携と手ブレ補正とレンズ内モーターに対応してないのが個人的には痛いな。

これじゃFA☆80-200/2.8とかタムのA001にかました時の流し撮りの命中率上げられないだろ・・・・・・
0751名無しさん脚
垢版 |
2012/05/29(火) 12:03:43.98ID:Pi8DsjtL
テレプラスは×1.4、×2、×3と揃えた。全部繋げて保管している。
0752名無しさん脚
垢版 |
2012/05/29(火) 19:04:22.61ID:4LFguITm
日食のために買ったテレプラス2×がD70に対応してない!
と泣いたのは、前回の日食の時でした。

今回の金環食は、AF対応の1.5×を用意してたので
問題はありませんでした。
0753名無しさん脚
垢版 |
2012/06/01(金) 20:30:15.29ID:/sogSeWM
ショップの店員のいうがままに2倍テレプラスMC7 DG買ってきたんですが、説明読んだら200_までしか使えないと書いてあった。
300_の望遠ズームに使うって言ったのに。これつけたらどうなるの?ケラれるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況