X



- 夜景 -

0001名無しさん脚
垢版 |
02/12/08 14:50ID:Y0AbcsZI
夜景撮影している人いますか?
パソコンに取りこむのはどうしているかなどをお話しましょう
0103名無しさん脚
垢版 |
03/09/03 08:55ID:lviIO7a0
>>102 いい! やっぱ山の稜線が見えるのはいいですね!
空まで真っ黒なのは、街の明かりが目立ってしまうので、俺的にはNGかな。
0104(´-`)
垢版 |
03/09/03 10:26ID:x9GtskoE
おかりなタン夜景上手いですねー。
撮影データ教えて下さい。
010599
垢版 |
03/09/03 12:10ID:s/nvpVfd
>>102
空の色いいですねー!!
どんなふうに露出決めたのか興味しんしんです。
0107名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 17:47ID:0KwQRE59
寺社仏閣の夜間拝観撮影もここのスレッドでよいのでしょうか?

去年、とある庭園(池と廊下、紅葉が売りの庭園です)の夜間拝観を撮影したのですが、
三脚禁止、一脚禁止のため、ISO1000、EF16-35/f2.8開放でもシャッタースピードが1/4程度となってしまい、
手持ち撮影はかなりきつかったです。
やはり、24/1.4あたりを買うしか方法は無いのでしょうか?

それと、撮影距離は10〜20m程度なのですが、24/1.4開放だと、どれくらいの深度になるのでしょう?
24/1.4開放でシャッタースピードは1/15を確保できたとしても、深度が全く稼げなければ
仕上がった写真を見ても、あまり面白い作品にならないかもしれないとも思いますし・・・
0108107
垢版 |
03/10/06 17:51ID:0KwQRE59
夜にまた来ます。
0109名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 18:03ID:8gv7RwDZ
>>107
EF24-1.4Lなら広角だからf5.6ぐらいでも何とかなると思う。
画面構成によるけど。
でも問題は足を立てたら駄目ってとこだなぁ・・・
まぁ神社仏閣の夜間撮影でどういう風な写真を撮りたいのか
僕にはちょっと想像がつきにくいけど。
0110名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 18:21ID:MZVwIlzb
>>107
少なくとも、自社仏閣板でそのテのスレがないのは確かです(w

24mm域でしたら、手持ちで1/2でもそれ程気になるブレは出ませんでしたよ。
もっとも、Kiss5 + バッテリーパック + 550EX + 巨大なブラケット で 計2.5`を
軽く超える重量だというのもありましたが・・・

もともと夜間なのですから、評価測光の指示値より -1 段くらい補正して、
スローシンクロを炊けば それらしくなるのでは?と思います。
(最近夜の屋外を撮ってないので作例がなくてスマソ)
0111名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 18:24ID:MZVwIlzb
誤 : 2.5`
正 : 2.5`

小数点が見づらい・・・いくらなんでも、1200mm抱えて逝ってる訳じゃないので25kgは
ないっす。
0113名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 19:59ID:R26yK9Zm
>>112 夜景のバルブ時間を語る場合、絞り値も大切ですがフィルム感度も大切です。
ASA50と400では、単純計算で3段も違う訳ですから。
0114名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 21:14ID:NUpzyWx5
そうですな
まぁ100ですかね?粒子が少しでも目立たないようにするには。
ネガなんて暗い部分は粒子丸見えだーしーねー
0115名無しさん脚
垢版 |
03/10/06 21:54ID:R26yK9Zm
で、>>112の写真ですが、とても綺麗ですね。
ただ、画面端の水銀灯の光の感じから、F8より開けているような気がします。
135カメラなら、F2.8かF4ぐらいのような?
0116♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
垢版 |
03/10/06 23:14ID:Hse50O8n
確か、そこのHPの管理者によると、
ネガ撮影らしいです。
(パノラマ合成のため)
0117107
垢版 |
03/10/07 00:07ID:5X0sLHwz
>>109
撮りたい写真は、「池に映える紅葉」です。

>でも問題は足を立てたら駄目ってとこだなぁ・・・
そうですね。「こんなものだ」と、もう諦めています。
でも、寺や神社の有料夜間拝観では、三脚/一脚使用可能の場所は皆無です。

>>110
なるほど。「-1段でスローシンクロだと、一段稼げる」という戦法ですか。
どんな感じに仕上がるなるのでしょ・・・
まだカメラ内にフィルムが7枚ほど残っていますので、近所で試し撮りしてみます。
0118名無しさん脚
垢版 |
03/10/07 02:19ID:kZLwaINU
感度1600とかてぶれ補正レンズとか。
人がいなけりゃこっそり1脚くらい使ってもばれなくないかな
怒られたらやめるとか図太くいっちゃえヴぁあ?
0119名無しさん脚
垢版 |
03/10/07 16:39ID:TW6M4mVe
以前カメラマンが大勢押しかけたような場所なのかな?
そういう所でこっそりというのは難しいのかも。
1)明るいレンズを使う。
2)高感度フィルムを更に増感する。
3)完全に暗くなる前に撮影する。
4)傘(杖とか)を使うか、誰かを連れて行き肩を借りる。
0120110
垢版 |
03/10/07 20:16ID:GkoAyrY/
>>117
うっわー、多分 EI感度 100-1000 のポジフイルムを使ってると思い込んで
自分が想定していた「ニュースステーション今日の夜桜」風の被写体と
全然違うの撮るわけですね・・・
「池に映える紅葉」
この場合だと、某 ケケ先生に言わせれば、「感度50の ブヒ リバーサルを使ってじゃな ブヒ」
「徹底的に ブヒ 絞りを絞り込んでじゃな ブヒ 数秒間シャッターをバルブで開けておくのじゃよ」
「もちろん、PLフィルターは必須じゃよ ブヒ」
などというパターンの典型的な作例ですね・・・    困った・・・
0121名無しさん脚
垢版 |
03/10/07 20:20ID:GkoAyrY/
対処法
1)400のカラーネガ( コダックの HD400 が意外とイケた )を使用
2)ズームレンズのなるべく ワイド側 で撮影 
3)-1段 くらい補正して、Tvモードで 1/2 や 1/4 や 1/8 に設定して
  とにかく同じ所を 数十枚 撮る (フイルム1本でアタリが3枚撮れれば吉)
4)ストロボの付いてる機種なら、ストロボ付きも数ショット撮ってみる
5)一脚の代わりに 「 ブレーヌ 」 を使ってみる
  ( 自分は買っただけで満足して、使った試しがない訳だが・・・ )

こんなもんでしょうか。

フイルム1本なんて、拝観料より若干安い程度でしょうから、撮り直しで出かけるよりは
1回の拝観で、バシバシ写したほうがいいかも知れません(笑
最初からカメラを首にぶら下げ、カメラバッグはフイルムでぎっしりという剛の者もいます(w
0122107
垢版 |
03/10/07 20:54ID:5X0sLHwz
>>118
こういう場所って、実は結構人が多いものなのです。
それに、寺の人がよく巡回しているので、コッソリ脚を使うのは無理です。

>>119
>1)明るいレンズを使う。
キャノンユーザなので、EF16-35/2.8より明るいレンズとなると、24/1.4あたりになりますでしょうか。

>2)高感度フィルムを更に増感する。
う〜ん・・・

>3)完全に暗くなる前に撮影する。
会社にカメラを持ってゆき、仕事帰りに寺へ行っているのでそれは難しいです。
そもそも、夜間拝観で18:00より前に開門している寺は稀です。
11月の18:00といえば、もうすでに夜の帳が下りています。

>4)傘(杖とか)を使うか、誰かを連れて行き肩を借りる。
これ、ナイスアイディアです!!
爺ちゃんが杖を使っているのでこれを借りて、この杖を支え棒にするという手が使えますね!
素晴らしい!
裏技で「クイックシューのシュー部分を接着する」という荒技も・・・
0124名無しさん脚
垢版 |
03/10/08 01:46ID:Hh3Tmw0h
>>122
あまりやりすぎると、杖ではなく一脚になってしまう。
「たまたま持っていた物をチョット利用しました」くらいにしておかないと。
0125名無しさん脚
垢版 |
03/10/08 14:05ID:QAcDZhZb
>>122
プロミニみたいな小型三脚も使用禁止なのでしょうか?
小型三脚を胸・肩に当ててブレ防止にするテクニックがあることはあるんですが。
0126名無しさん脚
垢版 |
03/10/08 22:19ID:XX4yiURr
ISレンズはどう?
0129名無しさん脚
垢版 |
03/10/09 03:25ID:WEA0F2pC
夜景撮る時ってフィルター付けてると不味い?
なんか画面の中心を軸に点対称に残像みたいなのが写ったんですが。
0130名無しさん脚
垢版 |
03/10/09 09:05ID:8vMDa9An
強い光源が入り込むと、ゴーストが出るよね。
0131名無しさん脚
垢版 |
03/10/09 13:25ID:3jfBFf8D
>>129
カラーフィルタやNDフィルタならともかく、UVやプロテクトなんかは夜景撮影には全く必要ないですね。
0132名無しさん脚
垢版 |
03/10/09 23:07ID:WEA0F2pC
>>130-131
ありがとうございます。
プロテクトつけてました。
やっぱりそれが、いけなかったみたいですね。
次から外します。
0133♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
垢版 |
03/10/10 00:36ID:obHuVqR7
>>128
けっこう絞ってるね。
ネガフィルム?ディジタル?

>>129
例えば、リバーサルでグリーンかぶりを防ぐ為に
マゼンタ系のフィルターを使ったりするでつ。
あと、クロスフィルター(光源から六本のスジが出たりするヤツ)
0134128
垢版 |
03/10/11 00:00ID:68W0l2Tx
ネガフィルム。しかもネガスキャンはへぼと言われてるdual3.
絞りはf8。
0135名無しさん脚
垢版 |
03/10/11 10:54ID:G9RBMadp
レンズやスキャナなんて何でもいいんすよ
条件の良い日に撮る、これが一番だいじなんす
機材ヲタにはそれがわからんのですよ
0136♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
垢版 |
03/10/12 00:41ID:pK2UFO+N
そうそう。
夜景遠征は天気を良く考えてしないと、旅費が無駄に───。
0137名無しさん脚
垢版 |
03/11/16 01:05ID:JIajjXrh
三脚は面倒なので手持ちで夕暮れの街灯が点灯し始めた頃の夕景を狙いたいんですが、
今もっているレンズは暗い安物ばかりなので新たに買おうと思います。
28-70mmF2.8クラスのレンズと50mmF1.4(1.8)だったら皆さんどっちを買いますか?
デジ一眼ISO800で使います。
0139137
垢版 |
03/11/16 01:21ID:JIajjXrh
三脚は場所によっては浮いちゃうんだよなぁ〜。
コイツ何やってんだみたいな視線が痛いと言うか。
あとガイシュツかも知れんがビルの展望室など窓があるところだと三脚無しで
レンズフードを窓にぴったり押し付けるようにして撮ると28mmで2秒くらいま
でならぶれなかったよ。但しちょっとでも角度つけようとするとぶれるから一
方向しか撮れないが(w
0141137
垢版 |
03/11/16 02:25ID:JIajjXrh
肉眼で見えない暗いところまで出すためにわざとオーバー気味にしてあります。
0142名無しさん脚
垢版 |
03/11/17 01:44ID:AfBxkHsi
サンシャイン60スカイデッキで三脚を立てようとしたら立て終わる前に警備員
がやってきて三脚はご遠慮下さいだと。
どうしてだよ。わざわざ金払って入ってきてるのによぉ。
0143名無しさん脚
垢版 |
03/11/17 01:49ID:WeIS+Xb0
オメーみたいなクソ野郎が居るから、夜景撮りにくい世の中になるんだよ。ボケが。
0145名無しさん脚
垢版 |
03/11/18 20:34ID:ctUBuolz
>>143,144
酔っ払い帰れ
0147名無しさん脚
垢版 |
03/11/23 18:17ID:FdFhgpHB

 ○             ○         |l≡≡≡|ミ|       o。 。
      o                o。_。 |l≡≡≡|ミ|              。+ +。。。。。
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 今年のクリスマスも独りぼっちでこの夜景を眺めるのかな・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´;ω;) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ::::::::::::::::::::........................................  ..    .   . .. ...............::::::::::::::::::::::::
  ───────────────────―──────―
 ゜      〇  〇 〇〇             *     〇 o *
   *  ゜  +    ,:'           : +       丶   +
 〇     +   ゜ ,-'             i              ヽl゙   〇
     〇    _  l/            l!               \「     
         _  i/             ll                \「
       − l/               |l              \「
    −_ ~l/                  |.l
0149名無しさん脚
垢版 |
03/11/23 20:06ID:U82IWeRe

 ○             ○         |l≡≡≡|ミ|       o。 。
      o                o。_。 |l≡≡≡|ミ|              。+ +。。。。。
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | あーあ、なんでこんな日に夜景なんて撮っているんだろう・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´;ω;) カシャ カシャo  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つ[(◎])____o____〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ::::::::::::::::::::........................................  ..    .   . .. ...............::::::::::::::::::::::::
  ───────────────────―──────―
 ゜      〇  〇 〇〇             *     〇 o *
   *  ゜  +    ,:'           : +       丶   +
 〇     +   ゜ ,-'             i              ヽl゙   〇
     〇    _  l/            l!               \「     
         _  i/             ll                \「
       − l/               |l              \「
    −_ ~l/                  |.l

0150名無しさん脚
垢版 |
03/11/23 20:36ID:mLaMlP33
>>142
金払って入ってる展望フロアで三脚立てるときは
スタッフか警備に一声言って許可取らないと、たいてい断りが入るよ。

やっぱ、まがりなりにも金払ってでも入る場所だけあって、
見る以外に写真のネタにするからには、お断りが必要ってこと。

あと、平日の午前の開場したばっかの閑散としてる時間を狙うと
あっさり許可出たりする場合あり。
0151名無しさん脚
垢版 |
03/11/27 08:35ID:UP08WUZV
>あと、平日の午前の開場したばっかの閑散としてる時間を狙うと
>あっさり許可出たりする場合あり。

ワラタ
夜景じゃないじゃん
0152名無しさん脚
垢版 |
03/12/19 00:23ID:y3wcLczg
年末に北海道旅行を計画していて、定番中の定番である函館山
からの夜景など撮ってきたいと思っているのですが、この時期、
展望台の人出はどの程度のものでしょうか?要は「三脚を立て
られるような人混みか否か」なのですが……

あと、どこかで柵が高くて小さい三脚だと役にたたなかった、
という話を読んだのですが、そんなに高いのでしょうか……
今回持っていこうと考えているのは高さ135cm位のものなので
すが、これだと低すぎますか?

ご存知の方、情報をお願いします。
0156名無しさん脚
垢版 |
03/12/20 02:40ID:1wZG4TTo
>>152
函館山の展望台写真ハッケソ
ttp://www.tabikaze.net/touring-guide/HOKKAIDO/9/hakodate-mt.html
確かに柵が高いな

撮った事はないけれど、知ってる限りだと函館山の山頂は
標高400mもないクセにとても寒い
駅付近で「このくらいかな」と思うよりもずっと寒いので、
防寒対策は万全に
長い時間粘る時は電池も気をつけよう
年末温泉宿で年越し、という人が多いと込むかもしれない
でも夏の大混雑に比べればマシじゃないだろうか

天気が変わりやすい時は注意
雪は雨より場合によっては厄介だ
0157名無しさん脚
垢版 |
03/12/23 22:57ID:6W3Zh6gp
イルミネーションの季節ですね。
あっちでもこっちでも携帯をかざしている中で、
135&120フィルムで奮闘してきました。

まだ、ネガで撮った分しか見てないんですが、
新調したRクロスフィルタがうまく効いてないです。
なぜだろー。
0158152
垢版 |
03/12/23 23:01ID:RUNArdaI
>>152 函館山の展望台写真ハッケソ
> 確かに柵が高いな

見せていただきました。柵に寄りかかっている人の様子から
すると手持ちの三脚でなんとかなりそうなので(写っている
人の背がとても高かったらアウトですが)、今回はそれでいっ
てみようと思います。

この写真は服装から見ると秋口のもののようですが、現在の
人ごみもこのくらいならいいのですが……とりあえず、三脚
持って行くだけいってみます。だめなら柵を使ってなんとか。


> 撮った事はないけれど、知ってる限りだと函館山の山頂は
> 標高400mもないクセにとても寒い
> 防寒対策は万全に

気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
0159名無しさん脚
垢版 |
03/12/23 23:04ID:6W3Zh6gp
うわ、こんなサイトが!(笑
http://yakei.jp/index.html

>>152サン
函館は故郷なのですが、詳しくないのですが、
街ぐるみでライトアップされる特定日があったと思います。
あと、冬は一般の車で山頂まで行くことができなかったと思います。
観光協会に電話してみると何か情報あるかも。
0161名無しさん脚
垢版 |
03/12/23 23:42ID:LhMPicI3
まぁ逓減率から言うと大して気温は変わらんからな・・・
0164名無しさん脚
垢版 |
03/12/25 23:11ID:u9seACBw
上から3段目の、下の2枚は




ポンキッキに見えた。
0165162
垢版 |
03/12/26 06:25ID:HCww3XlL
>>164
そう言われて見れば… 
目と口でも描いてみようかな(w
0168名無しさん脚
垢版 |
04/01/10 19:39ID:XsNAC6CN
新年1発目( ̄ー ̄)

奈良の若草山の山焼きってバルブで開けっ放しにして黒幕使うのと、
多重露光するのってどっちがきれいに撮れるんでしょう?
あと、リバーサル使うなら、露出補正は−1くらいで良いんですか?
0169名無しさん脚
垢版 |
04/01/10 19:42ID:J1RHdwg1
いろいろ試して、来年に備えろ!
0171名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 11:03ID:tFrohDyF
初心者スレから誘導されてきました

長時間露光の夜景が撮りたくてニコンF80を買い
ネガのISO400で5本ほど撮りました。
露出時間は2秒〜約60秒でいろいろ試しました
結果は、成功しても「一応写ってた」というレベルで
おもしろくもなんともありません。
そこで、ためしにリバーサルをつかったところ
フィルム2本中写ってたのが8枚とゆー悲惨さで
途方にくれています。
こーゆー場合のリバーサルの使用法など教えていただけ
ますでしょうか?
三脚使用 レンズはニッコール35mmF2です


0172名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 11:07ID:BqUbWnta
なんだかねぇ・・・
リバーサル云々って次元じゃないなぁ。
なんで失敗するんだ?
0173井上竜夫
垢版 |
04/01/23 12:41ID:DmTvD0Rv
>>171
露出アンダー連発とか?
F80の露出のクセは知りませんが、
平均測光で+1〜3まで振っておけば、
たいてい当たるもんですよ。

露出のことじゃないなら、何が気に入らないのか
書いてみてください。
0174名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 12:44ID:WEmXwe9c
夜景の撮影って
 けっこう やっけいだな!
0175名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 13:11ID:3OSCJKZa
>174
そのとーとつさに免じて座布団は残してやろう。

で、
>171
焦点距離が35mmってのが微妙な気もするなぁ。
展望台とかから肉眼で見て「わぁ〜!」っとか感動して、広く撮りたいと思って
広角を使う、すると、出来た写真はちっちゃい画面にすかすかの空間が押し込められただけ。
初心者によくある失敗だが、これが夜景になると、本当に小さな光の点がちょっと移ってる
だけってなことになる。
ってな感じじゃない?
広角で夜景ってのは、かなり光の密度が無いと辛い。
それか、光源以外も写る時間帯を狙うか。
「夜景は夕暮れに撮れ」ですな。
0176名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 14:25ID:IdMEI2VD
>>171
まず夜景撮影の基本
・まず最初は比較的明るい夜景撮影で経験を積む
 AEでやんとかなる程度の明るさ、>>175さんのいう夕暮れの時間帯
・露出モードは絞り優先AE(F80ならAにあわせる)
・絞りは2段以上絞る(あんたは35mmF2だから最低F4まで絞る)
・カメラの露出計どおりに撮る
 必ず三脚とレリーズをつかうこと
・段階露出をする
 >>173さんの言うとおり、プラス方向にだけ段階露出を切っておけばよい
 AEB機能があるはずだからそれを露出補正と組み合わせて使っても良い

あとは経験。露出データはメモしとくこと(F80Sならフィルムに写しこむようにしておく)
リバーサルにも比較的安く売ってるものがあるから
(コニカのシンビなど)たくさん使って当たりのカットを増やせ。
0177名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 19:48ID:k2ff+H4E
>>171
漏れはヨットハーバに停泊中の金持ちヨット君たち(電飾中)を日没直後に
28mm/F2.8で対角線に狙っているが、画面イパーイの電飾と誇張された遠近感
に結構満足してるよ。
広角では近くの対象物を画面イッパイに写しこまなきゃ。

0178171
垢版 |
04/01/24 15:12ID:331oG+Ns
うわッ スゲエ
>>172
きびしいっすねえ
>>173
気に入らないといえば
構図・いろあい・雰囲気・ピント・その他
すべてが気に入りません。その中でいろあい
に付いて、フィルムによる変化を試した次第です
うつってなかったものはおっしゃるとおり、
露出不足だったのでしょう。
0179171
垢版 |
04/01/24 15:48ID:331oG+Ns
>>175
私がねらったのは満月の晴天に
海岸や工場を月光のみでとって
幻想的な雰囲気をかもしだす(笑)
といったものだったのですが…
なるほどまずは夕暮れからですな
>>176
いちいち参考になります。
三脚とレリーズを使ってもぶれるのは
なぜなんですかねえ。安物(三脚\1万
リレーズ\750)を使っているからか。
足場が砂浜だからか。
>>177
「広角では近くの対象物を画面イッパイに写しこむ」
なるほど構図ですね。思えば海岸の広がりに圧倒され
メインとなる対象がなかったようなな気がします。
気をつけてみます。

皆様、御丁寧な御指導ありがとうございます。
また、返事が遅れてすいません。
失敗にめげず精進します。
0180名無しさん脚
垢版 |
04/01/24 17:18ID:a61X+VID
>私がねらったのは満月の晴天に
海岸や工場を月光のみでとって
幻想的な雰囲気をかもしだす(笑)
といったものだったのですが

かなり難しい撮影だと思います。
露光時間が秒単位ではなく分単位になるでしょうから、カメラの露出計では
測れないでしょうし、もちろんAEも働かないでしょうね。

まずは>>175-176さんの仰るとおり比較的明るめ(夕暮れや都会の明るい
イルミネーションなど)の状況で経験を積むのがいいでしょう。露出データは
必ず残しておき、あとで照合して蓄積していきましょう。

比較的やさしい状況できちんと撮れるようになればどんどん楽しくなってくる
と思います。今のカメラ・フィルムは、日中の撮影ならカメラ任せで撮れば写るように
できてますが、低光量下の撮影は人間の側にある程度の技術と経験が
必要です。技術と経験を積み重ねるプロセスもまた楽しいものです。
0181♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
垢版 |
04/01/25 00:11ID:GuT/OqVS
>>171
そのシャッタースピードで写らぬ事などなかろうに。
F11で1分くらい>遠景
0182名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 00:49ID:YH+stJF6
まづネガで画角とシャッタースピードに慣れるってのは?
35oって意外と難しいよ。
ポジ使った段階露出はそれからでもいいような…。
0183名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 01:02ID:Yqi6hG1s
イルミネーションは手持ちだし、
都市の夜景なんかは橋の欄干とかそう言うのを利用してセルフタイマー使って撮っているよ。
25mm広角で撮っている。三脚使っていなしレリーズも普段もっていないからそんなに絞ってないな。
フィルムはISO100記録用だしw
それでもそれなりに写るから面白い。
0184名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 01:40ID:+G0OkWju
肉眼ではオレンジの灯りだったのに、現像かえってきたら灯りが黄色かった…
どうして?灯り以外はとくに不満はなかったんだけど、オレンジの灯りを表現したかったから
ちょっと心残り、、、いや大分。
0185名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 02:14ID:Sl0W6uzA
長時間露光すれば色が変わって当然かと。
0186171
垢版 |
04/01/25 09:18ID:3LULqpmN
>>180
「かなり難しい撮影だと思います」
うすうす感じてはいたけど。
その他アドバイスありがとう。
参考にします。
>>181
ネガのときはまがりなりにも
うつってたんですがねえ。
>>182
おっしゃるとおり
ネガで撮りまくります。

それにしても純粋にテストで写した
防波堤がいい味出してたりして
写真は奥が深いですなあ。
0187名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 20:17ID:krC7szTG
>>186
>純粋にテストで写した
>防波堤がいい味出してたりして
そう感じることが写真上達への第一歩。
気に入った写真を6切Wぐらいに引き伸ばして飾ってごらん。
満足度高いよー。
それと引き伸ばした時に細かいデティールのまずさが良く分かる
ので、向上心も沸いてくるよ。
0188名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 00:48ID:+MuTMKBl
引き伸ばすのって怖いよな。
自分の技術と財布の中身両方の貧しさが身に染みる。
HPにアップする程度の写真じゃ何も判らんからねぇ。
まあ、それだけに、イケてた時の満足は大きいが。
0189名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 10:11ID:JZ/RzV1/
富士のリバーサル長時間露光すんと緑に濁る
月の位置でも色調が変化するようだ
0190名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 11:48ID:5d0iVMTO
>緑に濁る

これって人工光が雲やなんかに反射しているんじゃないの?
0191名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 16:53ID:JZ/RzV1/
>>190
蛍光灯は緑に写るが、それとは別に
緑っぽく傾く傾向がある
0192名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 16:55ID:80ZUe+lM
長時間露光でカラーバランスが崩れないフィルムなんてあるのかよ。
0193名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 18:20ID:FMn+0g9z
>>189
Kodak E100Sはかなり良かった.今のGはわからないけど.
0194189
垢版 |
04/01/26 19:33ID:JZ/RzV1/
>193
俺もそのフィルム使ってる
夜の感じがクリアーに出る
ダイナ(EBX)はwarmに傾いて夜景には不向きだと思う
0195名無しさん脚
垢版 |
04/02/06 02:00ID:Kv/g5qtP
オレンジの灯りでライトアップされてる建物をそのまま撮影するのって不可能?
0196♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY
垢版 |
04/02/06 03:13ID:m9PXEgpt
>>195
何で不可能だと思うの?
普通にオレンジ色に写ります。
色温度変更フィルターつければオレンジ色を取り除けるけど、
オレンジ色のほうが雰囲気出てイイじゃん(・∀・)
0197名無しさん脚
垢版 |
04/02/06 03:23ID:Kv/g5qtP
↑いや、そういう意味じゃなくて。長時間露光すると色がかわるよね?
オレンジ色でライトアップされた建物を(もちろん夜)撮影して、現像だしたら
黄色く写ってたんだよね。それはそれで雰囲気でててよかったんだけど、オレンジヲタの
俺としてはどうして?と思って。
0198名無しさん脚
垢版 |
04/02/06 11:37ID:kx2fAGkq
オレンジのフィルターで強調してやればいいじゃん?
0200名無しさん脚
垢版 |
04/02/06 15:59ID:Kv/g5qtP
>>198
え!そんな簡単なものでいいんですか?

ちなみに199は私ではないのであしからず。
0201名無しさん脚
垢版 |
04/02/06 20:02ID:n2mxhZdO
撮影時に目で見たとおりに写す=高等技術
写真を見た人皆が納得するように写す=さらに高等技術
とりあえず撮ってみて驚く=ダメぽ=漏れ
リトライしてさらに驚く=漏れ
たまにマグレもある=漏れ

198はアレだけど、フィルターで調整ってのは時と場合で必要かと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況