X



【小型】Minox35【沈胴】

0001名無しさん脚
垢版 |
03/03/07 10:28ID:BAOzb3rr
小型軽量のMINOX35 まんまクローンのキエフも含めてどうよ?
0464名無しさん脚
垢版 |
2007/03/14(水) 23:49:41ID:SLUFKDx6
GLゲットしたよ。
このカメラってかなり光に引っ張られるみたいですね。
逆光のときとか逆さにして撮ってるの?
0466名無しさん脚
垢版 |
2007/03/17(土) 02:14:23ID:2Mgj804R
欲しいけど最近見かけない・・・
0467名無しさん脚
垢版 |
2007/03/17(土) 02:16:34ID:WOWzMCBj
そうか?
結構だぶつき気味で値段下がっていたような・・・
0468名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 17:54:55ID:gdfwkUQ3
ALを持っている方にお聞きしたいのですが、裏蓋を開けた状態で
シャッター切った場合に、シャッターの作動は確認できますか?
以前、撮影した時に何も映っていなかった原因が、電池切れか
シャッター故障かを確認したいのです。
なお電池は入れ替え済みです
(巻き上げ時にファインダー上部の赤い点灯を確認)
0469名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 19:48:02ID:3L7tQJ9I
ALなんてあったっけ?
どんな仕様のやつ?
0470468
垢版 |
2007/03/22(木) 20:38:16ID:gdfwkUQ3
>>469
35 ALは固定焦点でお天気マークが付いているヤツです。
ttp://www.submin.com/35mm/collection/minox/cameras/al_b.htm
0471名無しさん脚
垢版 |
2007/06/17(日) 03:06:12ID:Cu8EBa5Q
GTE買ってスレ探したら落ちる寸前だなんて・・・
0472名無しさん脚
垢版 |
2007/06/19(火) 12:07:29ID:P/WUwjIB
いいよね。
オリンパスのXAシリーズよりも永く残った、
プラスチック製超小型フルサイズ35mmカメラ。
やっぱり/ ̄\←この形のトップカバー部分が惹かれる所。
自動露出じゃなくなってもいいから、
内部機構をメカニカル化できないかな?
そうすればウィークポイントの大部分が消える。
0473名無しさん脚
垢版 |
2007/06/19(火) 15:19:53ID:VMpgjpZI
>>472
> 内部機構をメカニカル化できないかな?
そんなこといっても、シリーズそのものがもう継続されてない。。。。
0474名無しさん脚
垢版 |
2007/06/24(日) 03:41:57ID:m8nQP0nD
今日蒲田をぶらついていたら、京急蒲田西口のそばにあるリサイクルショップT(アコムの並び)で、ELを売ってるのを見かけたよ。フラッシュ付きで12800円だった。

俺はスルーしたけど、近くに住んでて興味のある人は行ってみたらいかが?電池持ってったほうがいいかもね。
0475名無しさん脚
垢版 |
2007/06/25(月) 12:08:16ID:uKcEONz+
最初期型のELでソレは高いのでは?
0476名無しさん脚
垢版 |
2007/06/25(月) 14:22:45ID:JjoD5CnS
>>475
いや、高すぎはしないだろ。

「相場」を中古屋での販売価格のおよその平均とすると、EL単体の相場相当っていうところだと思う。フラッシュ付きだから、店頭での価格としてはかなり抑えてある部類だと思うよ。

クラカメ屋だと1万円台後半いくんじゃないかな。

0477名無しさん脚
垢版 |
2007/07/20(金) 13:13:43ID:VKx4vprT
もう直せない機械に、その値段は出せない・・・
0478名無しさん脚
垢版 |
2007/07/20(金) 17:34:09ID:tQjRIGSO
ELだと7~8千円かな
ソレノイド生きてても
ボディの光線漏れが結構あるんだよな、古いから
0479名無しさん脚
垢版 |
2007/08/05(日) 21:48:16ID:x9HWSxIE
光線漏れのあるキエフ製の偽物(!)を10年くらい前に買って持ってる。
いつか光線漏れを直そうと思ってるんだが、これが結構難しい。

どこをどう光が入ってくるのかもうわけわからん。
なんかいい方法ないですか。
0480名無しさん脚
垢版 |
2007/09/27(木) 22:54:32ID:h0jh2Gu7
7,8年前に何も知らずに買ったPLは、電子回路が壊れているらしくて、
1度もまともに撮影せずに死蔵されています。
修理を受け付けているところはないでしょうか?

0481名無しさん脚
垢版 |
2007/09/28(金) 23:49:09ID:d1fhCGA/
ELは確かに光線モレしやがったのでオススメしません
9800円で買って別のカメラ屋で4000円で買って貰いまひた
0482名無しさん脚
垢版 |
2007/10/04(木) 20:13:57ID:dX84c0u0
これって共産圏のカメラでしょ?幻想持ち過ぎ。プラカメはプラカメらしく500円で出回るべき。
0483名無しさん脚
垢版 |
2007/10/05(金) 10:12:37ID:lflp+khG

旧東ドイツのシュタージ向けに作られたとか?
0484名無しさん脚
垢版 |
2007/10/25(木) 22:16:31ID:EJ+/QNZh
逆光に弱い
0485名無しさん脚
垢版 |
2007/10/27(土) 06:18:23ID:WHllf9uE
ルーペで拡大して見ると凄い解像力
0486名無しさん脚
垢版 |
2007/10/29(月) 20:46:35ID:LM5PhSmM
このカメラは、ケースが必需アイテム。
ケース無しだと、つい落して壊してしま
いそう。
0487名無しさん脚
垢版 |
2007/11/01(木) 12:21:24ID:/XK2BiIP
35mm のMINOX ではなくて失礼。(他に適当なスレがないので)

フランス映画「死刑台のエレベーター」に、超小型 MINOX が出演してるね。
登場人物のやりとりからも、当時のMINOX の人気ぶりが伝わってくるし、
1950年代のフランスでは、すでにモーテルのDPE自動受付サービスが普及してたとは。

ストーリーの中でもMINOX が重要な役割を果たすが、スパイカメラのような用途でなく、
普通のスナップ用途で、恋人同士の記念写真が魅力的に写っていたのがすばらしい。
0491名無しさん脚
垢版 |
2007/11/05(月) 22:07:45ID:T6xLI2Li
ミノックスとライカに思い入れがあって尚且つ金が余って居るならどうぞ
単に小型のデジカメが欲しいのなら同額でもっと良いものがあると思う
くじに当たるなら万々歳
0492名無しさん脚
垢版 |
2007/11/06(火) 00:01:48ID:CoJr3MnV
>>491
ですよね。
もう一万くらい出すとpowerchotG何とかが何とかなりますもんね。
0493名無しさん脚
垢版 |
2007/11/06(火) 00:07:21ID:cS+BjVmU
>>479
遅レスだが、うちの職場の者がKiev35Aを持っててやっぱ光線曳きしてて
裏蓋との継ぎ目とかに黒テープを貼りまくってみてもよくはなるものの
完全にはなくならない。まさかとは思ったが暗いところで裏蓋の向こうから
ライトを当ててみると!!!!圧板の辺りの厚みが薄くなってるところで
光が透けてました。
なので裏蓋に全面的に遮光テープを貼ればOK、たぶん。
0495名無しさん脚
垢版 |
2007/11/22(木) 09:56:32ID:UHCNFMhi
GTを持っていたのだが、METERが怪しくなったので、
GLの程度のよさそうなのを買った。写りはいいですよ。
気づいたのは、どっちも2回巻き上げだがGLは普段
シャッターボタンが引っ込んでおり、1回目で跳ね上がる。
その時カチンと音がして衝撃があるが、GTにはこれが
ない。これは改良ポイントだろう。
0497名無しさん脚
垢版 |
2007/11/25(日) 04:45:43ID:Iu1YS6b/
MLを中古で買ったが、レンズは想像以上によかった。また露出も正確で、日中から夕暮れまで大変信頼できるものであった。
レンズは小さいカメラにしてはよいという程度で、もちろん性能の良い一眼レフレンズには及ばない。やはり周辺の解像力は低い。ただ同心状に低下するので、画質が左右対称となるのはよい。丁寧に作られているのだと思う。
以前にオリンパスXAを使用していたが、レンズが最低でまったくダメ。XA2はまだマシだが、周辺光量落ちすぎで写真が汚くなる。リコーFF−1のレンズはかなり良いが、音はすれどシャッターが開かない場合が頻繁に生じるのは致命的な欠陥。また露出計もあまり信用できない。
ミノックスMLはその点、バランスが取れている。他のミノックスを使用していないのでMLがベストかどうかはわからない。
ローライ35Sのゾナーも周辺が弱いが、MLのレンズはこれに近い性能と思うが、皆さんの御意見はいかがでしょうか。

0498名無しさん脚
垢版 |
2008/01/09(水) 23:30:34ID:RQaHOKsV
今日、久々に35GT-Eにフィルムをつめて持ち出した。
昼休みに散歩しながら公園の風景を撮ったが、使いやすくて爽快。
音が静かなんで、野良猫も逃げない。寄って寄って寄りまくり。
やっぱいいカメラだわ、これ。再生産してくれないかなあ。
0499名無しさん脚
垢版 |
2008/01/14(月) 23:46:51ID:SVLLdLGa
3ヶ月ぐらい前にGTを手に入れてからは、会社に通う時のカバンに入れっぱなしだ。
休日もポーチに入れておけば大してかさばらないのでなんとなく持っていくことが多い。
おかげで、偶然出くわした練習用帆船のセールドリルを撮ることが出来た。
0500名無しさん脚
垢版 |
2008/02/23(土) 19:17:20ID:rnLeBzOW
GT-Eのフラップに植毛紙張ったりして、撮る気まんまんなんだけど、一緒にバッグに入っているMEsuper + 超琢磨55mmにどうしても手がいってしまう
0503名無しさん脚
垢版 |
2008/04/23(水) 04:09:58ID:q/GWCF0n
ローライはデザインが悪いのでGTEにして専用ストロボ、データ・バックも揃へたが今は殆ど使はない。
レンズが38_ではなく28_以下の固定焦点だつたら良い、アダプターを着けて改造できないのか?
シャッター音も小さいので、トルコで電池がなくなつたのにも気付かず取り捲た、電池がなくとも写るローライにすれば良かつた、と後悔してライカを買つたが、重くて使ふ気になれない。結局ディジタルしか使はなくなつた。
0504名無しさん脚
垢版 |
2008/04/25(金) 02:20:16ID:HGHo3oHT
じゃ、そのローライを僕にくれてもいいですよ
0506名無しさん脚
垢版 |
2008/07/13(日) 09:08:34ID:1VV2k3TS
minox35 レストアある方、いませんか?
EL持ってるんだけど、巻き上げ軸を本体から分離するやり方教えてください。
0508名無しさん脚
垢版 |
2008/11/10(月) 21:56:54ID:b9bwtZqc
PLの電池、LR43を4つ入れて(電圧無変換のアダプタ使って)撮ったが、
プリント結果はアンダーになってしまいました。どのくらい補正すれば
いいのでしょうか。
0509名無しさん脚
垢版 |
2008/12/05(金) 21:36:43ID:cAGRvxFV
久しぶりに防湿庫から出したGT-Eの絞りが不動。。。
どうすればいいでしょうか?
0510名無しさん脚
垢版 |
2008/12/05(金) 21:42:39ID:cAGRvxFV
久しぶりに防湿庫から出したGT-Eの絞りが不動。。。
どうすればいいでしょうか?
0511名無しさん脚
垢版 |
2008/12/13(土) 01:24:15ID:jdLxwWBm
絞りリングは動くのか?
0512名無しさん脚
垢版 |
2008/12/13(土) 18:26:46ID:VNkzSNDU
はい、絞りリングは動きます。
0513名無しさん脚
垢版 |
2008/12/17(水) 22:28:32ID:5Z4l3Pnj
では、修理に出してください
0514名無しさん脚
垢版 |
2009/02/13(金) 08:01:48ID:7JCH7wgI
シャッター幕が開かなくなって放置してたELをダメモトで分解してみたら
レンズ鏡胴のガタが原因でシャッターチャージ不良と接触不良を起こしていて
絞り環の奥にある三本のネジを締めるだけであっけなく直ってしまった。
原因究明のために本体側も分解していたので組み立ては地獄だったが…
0515名無しさん脚
垢版 |
2009/02/14(土) 23:24:46ID:25LhQRIQ
ttp://einestages.spiegel.de/hund-images/2008/05/28/67/801d627a2b7a6e36d7500d963f1774cc_image_document_large_featured_borderless.jpg
ウォーホルあげ
0516名無しさん脚
垢版 |
2009/03/02(月) 22:56:24ID:3qIK4X5P
先日念願の35GL&フラッシュをオクでゲットしました。
使い方とかよくわからなくて、いろいろググってみましたが
こちらのスレの先輩方のお話が大変勉強になります。

電池のアダプターの話が出ていましたが、無変換型のものでいいんですよね?
カメラと一緒に変換型のアダプターがおまけで届いたんですけど
電圧とか電気系は全く疎いので怖くて試していません。
わかる方教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
0517名無しさん脚
垢版 |
2009/03/02(月) 23:48:29ID:fMy6XlAM
MINOXの場合、電池アダプターは無変換型で良いらしい。
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/select/minox.html

ただし露出計は実際よりオーバー目の値を出すので、そのまま撮ると露光はアンダーになる。
DIN/ASA感度ダイヤルで調整しながら適正露出を見つけていけば大丈夫。
0518名無しさん脚
垢版 |
2009/03/29(日) 21:34:10ID:7BKtTfVi
ネジ穴を埋めてる黒いパテの代用品って何か無いもんかね
0519名無しさん脚
垢版 |
2009/03/29(日) 23:24:14ID:5anlz+fj
もう20年近くGTE使ってるけど、
逆光でも夜景でも驚くほどよく写るよ。
ただし理想的な順光条件以外では、
レンズ描写よりも露出が鬼門。
光源や白色に敏感すぎるメーターは使い物にならず、
補正ボタンの控えめな効果では意味がなくて、
感度設定をいじって+2〜+3を常用する感じ。
おかげでダイヤルの文字がすれて消えてしまったw
0520名無しさん脚
垢版 |
2009/03/30(月) 00:15:46ID:exCY7YAe
>>518
プラモデル用のパテで埋め、黒く塗ったらどうでしょうか
0521名無しさん脚
垢版 |
2009/05/21(木) 22:29:57ID:nH8PS/3U
久々に使おうと思い引っ張り出したところ、
しばらく使わない内に電池蓋が壊れてしまいました。(画像左)

2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up27389.jpg

たぶん右の画像の様になっていたと思いますが、爪など折れた形跡もないので
どの様にくっついていたかがわかりません。(接着?)
完動品お持ちの方どうなっているか教えて下さい。
それから本体の電池受けの部分も何か足りない気がする(画像中)のですが
通常どの様な形状なのでしょうか。
0522名無しさん脚
垢版 |
2009/05/21(木) 23:50:17ID:AnZQVAul
自分のPL引っ張り出してみたけど、電池蓋は右画像の組み付けと同様でした。
ただ、金具はネジ部分と電池押さえバネ部分が一体化したものになっており、
左の画像とは異なります。接着というよりも、プラスチックと金具の摩擦で
はまっている感じ。一度外れてしまった箇所は、そのままだと再びバラバラに
なる可能性が大きいので、接着した方が良いかと思います。

電池受(−端子)は、トラスネジの頭みたいになっていて、真ん中の画像とは
ちょっと違う。頭の部分には薄く−の切れ込みがあるが、これがマイナスの
ドライバーで外せるネジなのか、それともただ単に電池のマイナス極がこちら
であるという表示のつもりなのかは不明。

真ん中の画像の状態で導通が確保され、MINOX本体に部品の欠片等の混入が無い
ようであれば、このまま使っても大丈夫なような気がしますが。
0523名無しさん脚
垢版 |
2009/06/18(木) 14:13:41ID:kZVoRkPO
昔、父が買った金色のMinoxのカメラがなんだかわかりません
コンデジみたい(スライドしてレンズ部を出す)なんだけど、これはなんでしょう?
0524名無しさん脚
垢版 |
2009/06/19(金) 01:00:26ID:nqqJP8Kb
つ ttp://collectiblend.com/Cameras/Minox/Minox-35-MDC-Gold.html
0525名無しさん脚
垢版 |
2009/06/23(火) 09:08:19ID:ci+REond
>>524
すごい!ありがとうそれです
0526名無しさん脚
垢版 |
2009/07/19(日) 22:50:27ID:FHHKnKD3
あげ
0527名無しさん脚
垢版 |
2009/08/11(火) 16:48:03ID:LmfV3vCe
あげm(__)m
0528名無しさん脚
垢版 |
2009/08/24(月) 06:17:31ID:6rtaoBJ+
イギリスに留学していた時、ヨーロッパから来ていた人たちの多くがMinox35をもっていた。今、New GT-Eを使っているけど、その色のりの良さと描写力には感心する。
0529名無しさん脚
垢版 |
2009/08/30(日) 01:46:30ID:+ZNFY6Dz
久々に使おうと思ったら動かなくなってる、そんなカメラ
あちこち接点磨いて復活したけどやっぱデリケートだなや
0530名無しさん脚
垢版 |
2009/09/14(月) 04:33:01ID:mjXnUHtO
近所のカメラ屋で新同ぽい
「ミノックス35AF(独語説明書付)」を見掛けて半年。
ついに購入(\1.5k)独語の説明書を見ながら
(やっと)フィルムいれると作動する事を確認しました。
手にした感じは190g(from説明書)より軽い感じです。

0531名無しさん脚
垢版 |
2009/11/15(日) 02:44:47ID:l1dcPIc/
初ミノックスを喜んだのもつかの間。
初撮影から上がって来た写真は以下のコマを含む3コマのみでした。
後はシャッターが切れて無いのに巻き上げてたっぽい。
最初は巻き上げると反応していた針も完全に沈黙。
短過ぎる命でした。
こいつはもう修理でも無理っぽいすよね?
写りをかなり気に入ってただけに残念です。
MINOX35GL / LUCKY COLOR 200
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258220307391.jpg
0532名無しさん脚
垢版 |
2009/11/16(月) 17:50:14ID:4NDupags
>>531 まさかとは思うけど、電池換えてみた?
0533531
垢版 |
2009/11/17(火) 04:28:35ID:qVTGR3yu
>>532
はい、最初は電池入ってなかったので、アダプタ買って電池入れてみた結果の出来事でした。
ダメ元で修理依頼してみます。
0534名無しさん脚
垢版 |
2009/11/18(水) 00:46:58ID:acC6hEkk
アダプタ外してみ。LR44x4個で動くよ。
0535531
垢版 |
2009/11/18(水) 11:53:18ID:wnAGDO76
>>534
ありがとうございます!
MINOX無事復活致しました!
これから撮りまくります!
けど、アダプター意味なかったな。
ちょっぴりお値段はったのになあ。
0536名無しさん脚
垢版 |
2009/11/18(水) 12:28:47ID:zoAh3e3R
電圧が高いと露出計が余計に振れるから露出はアンダーに
なるかも。いろいろ試してみてね。

ちなみに俺のPLでは2段プラスで丁度良いぐらいだった。
(ISO400のフィルムならISO感度ダイヤルを100にセット)
0537名無しさん脚
垢版 |
2009/11/18(水) 12:31:19ID:zoAh3e3R
あ、DIN/ASA感度ダイヤルだった
0538名無しさん脚
垢版 |
2010/01/16(土) 06:30:05ID:anzShofg
hoshu

0539名無しさん脚
垢版 |
2010/02/21(日) 16:19:29ID:9jQwvIeH
もう1年ぐらい使ってないや
0540名無しさん脚
垢版 |
2010/08/01(日) 23:04:03ID:NWv+BsNx
今日使った
0541名無しさん脚
垢版 |
2010/08/01(日) 23:19:54ID:2JvVS/bR
そろそろ使いたい
0542名無しさん脚
垢版 |
2010/08/19(木) 19:37:57ID:jWME1+wv
ほとんどデジに移行してしまったけど、撮影禁止の場面で、規制をかいくぐって早撃ちを決められるカメラは、こいつ以外に考えられないな。
0544名無しさん脚
垢版 |
2010/09/19(日) 13:29:37ID:ZHutWQvk
このカメラファインダーにゴミ入るよね
気になるとものすごく気になる
みんなどうやって掃除してんの?
0545名無しさん脚
垢版 |
2010/10/16(土) 11:15:05ID:r49/meW5

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153978289/528
0546名無しさん脚
垢版 |
2010/12/01(水) 13:16:56ID:lkzV/gYl
ほしゅ
0547名無しさん脚
垢版 |
2010/12/13(月) 13:00:19ID:bgGyawGM
ファインダー掃除してみた。
ファインダー上にガラエポ基盤載ってて意外と簡単に開かない。
配線が極細の単芯なので折れやすいから注意。
あと内部のハーフミラー部分とブライトフレームは拭かない方が吉。

組み立てて覗いたら、既に埃混入orz
0548名無しさん脚
垢版 |
2010/12/13(月) 17:48:44ID:bSNhUzF7
このスレ上がってるの見て 久しぶりにGT-X出してみたら
絞り羽が動かなくなってたorz
0549名無しさん脚
垢版 |
2011/01/09(日) 20:50:03ID:EDt7htV5
GT-E購入記念

このカメラって 人気無いのかな?
0550名無しさん脚
垢版 |
2011/01/10(月) 12:54:50ID:ajKJrnb8
GT-E購入オメ。

フタを開閉して楽しむ、ポケットに入れて持ち歩ける、
人知れず撮れる、写りが結構いい。
これだけ利点があれば、人気なんかどうだっていいじゃないか


0551名無しさん脚
垢版 |
2011/01/10(月) 14:30:02ID:BokaMNeL
>>550
その通りですね 
ノーファインダーで人知れずコッソリ撮ってみます
0552名無しさん脚:
垢版 |
2011/01/27(木) 23:31:05ID:G++ROc5U
35GT、我が家に来ました。
想像より大きいなぁ、というかコンデジに慣れすぎたかしら・・・
プロビア400詰めましたよ
0554名無しさん脚:
垢版 |
2011/01/31(月) 05:18:16ID:jTlpj/fh
552です。
1本目途中でメーター不動に・・・
シャッター速度は絞りと連動しているので、問題ないのでしょうか。
気にせず、まったりと行きます。
0555名無しさん脚
垢版 |
2011/03/20(日) 00:02:28.25ID:jc221KRc
LR44x4本で代用可と言う記述が多いけど
LR44x3本 + LR43x1本で動かないなあ。
GLです。
0556名無しさん脚
垢版 |
2011/03/20(日) 12:46:29.90ID:xtB1q9yc
LR43って44より薄くないですか?
電極に触れてないのかも??
0557名無しさん脚
垢版 |
2011/07/10(日) 19:11:59.62ID:nQF6/c8t
GT-X カッコよくて好きなんだけど 何回修理しても絞り羽が動かなくなる
不本意ながら GT−Eを買ってしまった
0558名無しさん脚
垢版 |
2011/07/14(木) 22:28:14.94ID:M6/+7Fo5
GT-Eだってカッコいいじゃないか
0560名無しさん脚
垢版 |
2011/07/24(日) 19:24:21.85ID:GvRhL8Zf
俺は赤ロゴが好きなんだが
0561名無しさん脚
垢版 |
2011/12/02(金) 23:57:04.89ID:Qi0tKLex
>>548
俺もしばらくぶりに使おうと思ったら絞りが不動になっていた。
銀座のレ○ン社へ修理に出して直してもらった。助かった。
0562名無しさん脚
垢版 |
2012/01/03(火) 17:23:21.61ID:sn4nhRgd

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0563名無しさん脚
垢版 |
2013/04/01(月) 20:54:37.21ID:+xiyShMN
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0564名無しさん脚
垢版 |
2013/04/11(木) 19:16:26.96ID:JhUKJWNn
>>561
レモンでいくらで修理できました?
ウチのはまだ元気だけど、参考までに聞きたいです。 
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況