X



【だれでも】初めてカメラを持ったとき【初心者】

0001カメ板住人
垢版 |
03/04/12 13:30ID:GI9RfyfI
おまいら、思い出してください。
初めてカメラを持ったとき。初めて写真を撮ったとき。
こわもてのカメ板コテハン諸氏も無名の名無しさんも
最初はみんな初心者だったよね?

初心者はとても臆病なんだよ。
だからね。昔の自分を思いだしてほしいんだ。
0003名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 13:35ID:QxSdqEMj
オリンパスペンの「チッ」というシャッター音が頼り無かった。
0004カメ板住人
垢版 |
03/04/12 13:42ID:3enH0uol
最初のドキドキ感とか、書いて( ゚д゚)ホスィ… かなと思ったんだ。

漏れは、小学校5年生の時。カメラはオヤジからもらった、ローライもどきの
アイレスフレックスという6x6マイナーな2眼レフだった。
いつか撮ってみたいと思ってたSL(C56)を時刻表調べて撮りに逝ったよ。
露出計とかもなくて、1/60 F5.6とかにセットして撮ったのを覚えているよ。
12枚くらい撮ったうち、まともに写ってたのは2枚くらい。あとはハレーション
ピンぼけ、手ブレブレのオンパレードだったね。でもオヤジには2枚もうつりゃぁ上出来だといわれた。
うれしかったなー。
0005名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 13:47ID:llAQzz52
>>1
わずか12分間でIDを変えるとわ
   必  死  だ  な
0006カメ板住人
垢版 |
03/04/12 13:51ID:lrvJjtJs
IDかえるというか、いつも使うケーブルはプロクシ何とかって出て書き込めないので
もう一方のダイアルアップアクセスのアカウントでつなぎなおして書いてます。
つうか、ISDN遅くて、他のDLとかできないので。
読むときケーブル。書くとき
ISDNで再接続なんでID変わります。ごめんね。
0007名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:05ID:lJCE8Qt5
おれは去年初めてカメラを買ったが、何か?
ライカのM6ジャパンだが、何か?
0008名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:12ID:RtnXVc2h

君には購入自慢スレと見えているようだが
「はじめてカメラ持ったとき」とかいてあるんだが・・・(w
カメラ買う前に眼科の受診をススメル
0009名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:17ID:I70FNx9p
眼科逝って良くなったところで今度は脳外科へい(ry

と軽く煽ってとw


EOS5を買ったのが最初だな。
その上は1Nしか無くて、5か55で迷って、手に持った感覚でコレだ!と5に決めたっけ。
中版とか知らなかったし、一眼レフって大きくて重いなーと思いつつ気分は最高だったw
0010名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:35ID:MEZUs0/n
>>7
ライカ使う人はこんなんばっかりかYO! (;´Д`)
0011名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:37ID:MEZUs0/n
>一眼レフって大きくて重いなーと思いつつ気分は最高だったw
禿同!
ってか、連続カキコだ(鬱

0012名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 14:48ID:LGvbrsd1
>1

         必 死 だ な (藁
0013名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 16:32ID:qDDQfSjP
物心ついたころには撮ってました 。
カメ板って年寄りの集まりだからなー

あんたらがガキの頃はライカが家一軒の時代か。
国産の二眼レフが270円くらいだった時代ですか?
0014アニーヲタ
垢版 |
03/04/12 19:45ID:1mldgKRg
おれはいまだに初心者だ
0016ミッチー
垢版 |
03/04/12 20:59ID:qgDuFRDN
夜空にフラッシュたいて、星を撮ろうとしてますた。。
0017名無しさん脚
垢版 |
03/04/12 21:15ID:1cat10Hq
>>16
オリンピックのTV放送見てると、スタジアムのそこらじゅうでピカピカ光っとるね。
洩れはオリンパスペンEE。モノクロでロープウエイを撮ったのが最初。
4歳の時。今でもその写真は手元にあるよ。
0018名無しさん脚
垢版 |
03/04/13 04:48ID:MFDbqB99
生まれて初めての一眼レフカメラ、FM3Aを初めて手にした。
手にしたその重さは本物の重量感。
カシャというシャッター音に感動。
何度もレバーを引き空シャッターを押した。
三脚を立ててレリーズを使い寒空の中、夜景を撮った。
そしてニッコール単焦点であがった写真に感動。
毎日が新鮮だった。
0020名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 04:38ID:tMEeWbRS
消防の頃、親父が大枚をはたいて買ったキヤノンA-1をこっそりいじってた。
シャッター・絞り両優先、プログラム、いじりどころが多くて子供心に
とてもどきどきしたのを覚えている。派手に光るLEDのファインダー表示も、
「なんかオレ、機械を操作しちゃってる!」っていう興奮を掻き立てた。
壊れるんじゃないかおっかなびっくりの操作。アイピースシャッターを
知らずに動かしてファインダーが見えなくて、直し方がわからず半べそになったっけ…
0021名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 19:19ID:cEyppSha
だからさぁ、昔を思い出して初心者にも優しくしましょうと言うことなんだろ?
説教臭いスレだな。逝って良しだ。
0023名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 20:05ID:V7MhRVC8
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のヨドバシカメラ行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ニコソUs50%引き、20%ポイントバックとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Us50%引き、20%ポイントバック如きで普段来てないヨドバシカメラに来てんじゃねーよ、ボケが。
50%引きだよ、50%引き。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でヨドバシカメラか。おめでてーな。
よーしパパ、タムロンの20-300頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、UVフィルターやるからそのカウンター空けろと。
ヨドバシカメラってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの向かいに座った店員とといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと商品カウンターの前にこれたと思ったら、隣の奴が、このレンズはキヤノンのキッス5にも付くんですか?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、レンズなんてメーカーごとにマウントちがうんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、キヤノソキス5、だ。
お前はちゃんと写真が撮りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、キヤノソって言いたいだけちゃうんかと。
ヨドバシカメラ通の俺から言わせてもらえば今、ヨドバシカメラ通の間での最新流行はやっぱり、
1眼デジカメ、これだね。
1眼デジカメにマイクロドライブ。これが通の頼み方。
マイクロドライブのはCFカードのかわりにハードディスクを使う。そん代わりスピードが遅め。これ。
で、それにAFニッコール85F1.4。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、Tズームでも買ってなさいってこった。



0024名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 20:12ID:RK+ontwi
>夜空にフラッシュたいて、星を撮ろうとしてますた。。

何年も前? その光が星に届いたころと思われ
いまシャッター押してみ
0025名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 20:21ID:BTiXgEsM
初めてカメラ持った時って
写真の撮り方教えてくれた人っていた?
それとも自己流で頑張った?

漏れは中学進学と同時に写真クラブに入部したよ。
その頃の同級生の写真も今手元にあるけど
女の子なんかは萌え萌えなのに、同窓会に逝くと萎え〜。(w
0026名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 21:08ID:wip6s27s
俺全部自己流だったな
深度とか画角とか全く考えないまま今に至る
0027名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 21:13ID:U8FpG/8P
ワタシも自己流だったけどね、本とかは読んだね。

それよりさ、RZ氏とかカリチュ〜氏が初めてカメラを持ったときの感想キボンヌ。
0028名無しさん脚
垢版 |
03/04/15 21:42ID:7nJuJEhN
習ったのは高校の先生だったけど、写真部じゃなくて天文部
TRY-Xの現像に始まって、水素増感法とかまで
ネガコンポジットで木星の写真焼いたり、レベルは写真部より高かった
ただカメラはOMシリーズ使ってないとタコ扱いだった
0029金正日
垢版 |
03/04/15 21:45ID:clT8PISZ
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://www.saitama.gasuki.com/korea/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
0030名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 00:56ID:wkeAXPmY
>>24
いまシャッター押してしまうと、写りません。
やっと届いたフラッシュの光が、また帰ってくるまで
あと何年か・・・(以下略
0031名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 03:15ID:v7swH94l
良スレの予感・・・・
0032 ◆KALI69/Ts.
垢版 |
03/04/16 03:26ID:mpbFqKWZ
初めてのカメラはスタートカメラ。500円だった。
それが小学校1年くらいの時で、すぐに飽きてやめちゃった。でも、写真をまた撮りたくなって、
5年の時にキヤノネットQL17ってのを買って貰った。これはけっこう撮った。
接写がやりたくって、虫メガネをレンズの前につけて、ヤマカンで蛙を撮ったり。
中学になって写真部に入って、ペンタSPの中古。これは社会人になるまで使った。
写真は好きだったけど、何を撮っていいやら、エロ本屋になるまではほとんど目的意識がなかったよ。
0033名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 03:42ID:Vpxg5kCm
一眼レフがレンズ交換出来る事を知らなかった…。
あるボタンを押さえて、レンズをグルッと回したら突然外れたので、壊したんじゃないかってビビッた…。
0034F・ケージ@R3サファリ改め 
垢版 |
03/04/16 03:43ID:z2Htyyz7
小学校5年生の時に、
オヤジとケンカして実家に帰っていた母が、半年後に帰ってきた、
その時に、プレゼントしてくれたのが、コダックインスタマチック124
同じカメラを、去年ebayで25$で買えた、メチャクチャ嬉しかった。
30年前のことが甦って泣けた。
http://www.fkg.to/kodak/
0035名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 13:41ID:PmIXYKEH
>>33
違うマウントのカメラのレンズはずす時ってちょっと今でもどきどきしますが、何か?
0036二個馬ー戸
垢版 |
03/04/16 13:56ID:5PCFFqGl
コンパクトカメラで写真を撮っていてフィルムが終わりになった時、
巻き上げレバーが途中で止まり、その後どうしたら良いか必死で悩んだ
事がある。底蓋の巻き戻し解除ボタンが何故か固くて押せなかったのよ。
0037名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 18:27ID:EIWIshGH
>写真は好きだったけど、何を撮っていいやら、エロ本屋になるまではほとんど目的意識がなかったよ。

最後に見つけた目的がエロというのも凄いですね(w
0039名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 19:00ID:iKjupFMz
いや、エロは本能のみではとれないと思います。
根は凄く覚めた人かも知れませんね
0040RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
垢版 |
03/04/16 20:05ID:irDFkXjz
小学校1年の時にコニカSで裏のアパートのりっこちゃんを撮った
頭が切れてる上にピンボケだった。
近くのおにいさんのN360の運転席に乗り込み三脚を立ててセルフポートレートを撮った。
これは上手く撮れていた。

小学校3年の時にキャノソデミを貰った。
自分のカメラは嬉しかったが幾ら撮っても撮り切れず、その上カラ-@40の時代でオフクロにハタかれた。

暫くしてオヤジのアニキがF2を買ってウチにFが来た。
説明書がないので丸の内のサービスまで説明書を貰いに逝った。
サービスでは説明書をタダでくれたが表紙に再発行と判を押された。
再発行台帳と言うのに実機を確認して製造番号を記入された。
何か大人になった気分だった。

デミは行方不明だがコニカSとFは手許に有る

説明書も
0041ID:FM9Xj6va
垢版 |
03/04/16 21:56ID:T6bW4sKC
長文ごくろうさん・・年齢がわかるね・・・・・

0042名無しさん脚
垢版 |
03/04/16 22:08ID:hwjnQrbs
お年玉貯金と親の援助で初めて買ったMEスーパー。(中2だったかな)

その当時流行ってたワインダーが。どうしても欲しくて、
交換レンズの予算をけちってしまった。
おかげで28は3.5、50は1.7、135は3.5・・・という暗〜いセットに。
それでも嬉しかったなぁ。
0043名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 00:07ID:+EZ2CjJy
初めてのカメラは親父のミノルタハイマチック。25年位前だ。最初のフィルムはネオパンS。
親父と一緒に出かける時はいつも借りていた。最初の撮影は鶯谷の橋の上からなぜか山手線を撮ったようだ。
その後、機械の精密感が気に入って、電車よりもカメラの方が気に入るようになった。
本格的に趣味になったと言えるのは、写真部に入った中三からで、思春期の妙な芸術家気取りから始まったようだ。
当時は、同時プリントで出来上がったカラー写真をハイターで脱色させて喜んだり、自分で現像したモノクロプリントに油絵で
着色して、楽しんだりしていた。当時の愛用機はオートボーイ(多分初代)
高校に入っても写真部が無かったので、創設。と言うか廃部になっていたらしく、暗室機材は全部揃っていた。
友達を部に誘い、暗室遊びを楽しんでいた。同時にFE2を買って(親が半分位出してくれたのだろうな)
初一眼となった(今でも使ってます)。何を撮るで無く、写真を撮るのが好きだったのだなって写真が多い。
まだハイター加工に飽きてなかったらしく、当時の写真展には超自己満足系の出品が多く、周りの飛行機ヲタ、鉄ヲに大いに距離をおかれていたような気がする。
その後大学の写真部に入っって、ブレッソン気取りでスナップを撮るようになった。
考えてみると、一度もまともに写真の勉強をしたことが無かった。
大学3年の後半からカラー写真で作品を作るようになり、初めて露出補正の重要さを知る。
なぜか大学に入ってからはハイターを使わなくなったなあ。
機材もFE2、F2、EOS RT、ブロニカ、その他・・・と増殖していった。
今は普通の会社に入って、営業マンやってます。

日芸にでも入れば人生違ったかなと思ったりもする。

初心者は、しのごの考えずに、撮ること、現像すること、プリントすること
を楽しみましょう。手ブレ、露出間違い、光の読み間違いなんて、そのうち直ります。

単なる素人亀ヲタ、写真ヲタが長々と書き込んでしまった。

ちなみに、今でも下手な写真を楽しく撮ってます。
0044ID:FM9Xj6va
垢版 |
03/04/17 00:08ID:9ivxqTew
日芸ではそうかわらんだろ
0045名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 00:10ID:+EZ2CjJy
どうせコネの世界だから、
就職先が違ったのだろうなあ
千葉大→電通って手もあったか
0046名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 00:11ID:nIOslRtQ
りこーおーとはーふ。


幼少期の強烈な刷込みのおかげで、縦位置マンセー35年(w
0047モナあひる6 ◆MONAAHlRU6
垢版 |
03/04/17 00:14ID:gvckwjz+
初めて買ったカメラはEOS630。中古で5000円。レンズはΣのズーム。
プログラム&AFでパシャパシャやりながらこんなものかと思ってた。

次にM3買って、金額が金額だもんだから引き下がれなくなり、
そこではじめて露出とピントあわせのなんたるか基本的なところを
理解した。

そして気づかば泥沼の底に(藁
0048名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 02:51ID:NhmeUjNE
もなにーは、泥沼過ぎ・・・・・(;´Д`)
0050名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 11:41ID:JhB/dBhR
あ、まるっきりスレの順序がバラバラだと思ったら

久しぶりに来たのか。山崎渉。
0051K
垢版 |
03/04/17 12:10ID:iKO+HNic
今までレンズ付きフィルムは何度か使っていたけれど、
高校に入ってから、気まぐれに写真部に入ってしまったので
親父から借りたEOS kiss(初代、シグマのダブルズームセット)。
随分お世話になりました。
広角ズーム、標準、望遠、ストロボ、などなど買い足したけれど、
結局、親父に返してペンタ中心になっちゃいました。

今は泥沼、、、かな?
0052名無しさん脚
垢版 |
03/04/18 02:22ID:4whqlELw
age
0053 ◆MZ5/2vUf2w
垢版 |
03/04/18 04:25ID:dCM/Ys7v
最初はミノルタのレンジファインダーで撮ってた。
これが幼稚園の頃で、当然のようにオヤジの真似である。
当時オヤジはNikomatEL、F2と所有していたが、難しすぎるのでこっちを借りていた。
1本目、リリースボタンを押さずにフィルムを巻き戻してあぼーん。
2本目、ピントをあわせなければいけない事を覚えた。
3本目、露出ってものを考えなければいけないんだとわかった。家の中では上手く写らないことがわかった。
この頃モデルにしていた、ひろみちゃんは、今年の6月に結婚するそうで、
25年ぶりに撮ることになるのでした。
0054名無しさん脚
垢版 |
03/04/18 10:59ID:MhiA/5Sd
>>53
ええはなしや!

通貨、幼稚園生で露出ってことに気づくとは、恐るべしだね。
0055名無しさん脚
垢版 |
03/04/18 16:59ID:Ud5+GXDm
キャノソのオートボーイですた
0057正宗
垢版 |
03/04/19 07:17ID:ZwipsnKK
>>43
ハイター加工ってどうやるんですか?
0058名無しさん脚
垢版 |
03/04/19 17:57ID:wyHoPerq
>>57
ハイターは確か主成分が漂白作用のある次亜塩素酸ナトリウムです。
005943
垢版 |
03/04/19 18:09ID:gxnxchZX
>57
ハイターを水で薄めて漬ける。
それだけ・・原液でつけるとただの白い紙になってしまう。
上手く行くと退色感が面白いです。
慣れてきたら創作できます。
まずはボツ写真で試してみよう!!
念のため風通しの良いところで。
0060名無しさん脚
垢版 |
03/04/19 18:26ID:avfvoT+C
うちで初めて買ったカメラはオリンパスEE、およそ40年前の代物、当時
一万円だったと思う海水浴にいって海に落としてしまい修理に7000円掛かった、
今でも持ってます、去年普通のフィルムを入れて写したらちゃんと写ったので
感動した、ハーフサイズだから24枚取りでもかなりうざいなぁ、、
47才で脱サラして写して書けるカメライター目指してるオレってバカですか?
ちなみに今はキャノン党でし、、
006143
垢版 |
03/04/19 18:40ID:GzFQSOlI
>60
馬鹿ってより、成功すれば英断。すごいと思うし、勇気がある。
失敗すれば・・・・
書ける亀ライターってサラリーマン時代も近めのコネ作れるような
仕事をされてたのですか?
30ちょい過ぎの若輩者ですが影ながら応援します。
0062名無しさん脚
垢版 |
03/04/19 18:48ID:OooCgaSB
一眼レフのファインダーは初めて覗いたとき薄暗くてリアルだった。

60さんは自信持ってやってくだちい。
元気貰いました。
0063
垢版 |
03/04/19 21:37ID:e/HOruvj
>>62
あ、漏れも初めて1眼レフのファインダー見たとき
何かすっごくきれい!って思った。親父が職場のF3もって帰ったときだったけど、
現実から皮一枚離れたような。そんな感じ。今でも鮮明に覚えています。

それにしても今日びの1眼レフのファインダーの明るいこと。
さすがに今頃に1眼始めた人はあの感激はないかもね。

>>60
エディトリアル系は余り大儲けできないかも知れないけど、頑張って成功してください!
30代後半の若輩者ですが、漏れも陰から応援していますよ。
0064名無しさん脚
垢版 |
03/04/20 09:57ID:OanurSBO
60だす、応援されるとは思わなかった、ありがと。
たまたま、サラリーマンに嫌気がさしてたときに会社が傾いて早期退職優遇
制度ってのやったので迷わず応募して野良犬になりました、定年までもう
13年頑張ってもなぁ、あとは年金でノホホンってのもつまんねぇし。
ま、退職金も機材にそこそこつぎ込んだので後には引けません、頑張ります。
006543
垢版 |
03/04/20 10:02ID:7cYc/zrc
頑張ってください!
0066名無しさん脚
垢版 |
03/04/20 10:06ID:EtH8BLKC
>>60



    馬 鹿 で す。 











0068カメ板住人
垢版 |
03/04/20 12:52ID:KWsboLR2
また山崎渉が出たのか、こんなに下がっちゃってるし。

>>64
このカメ板の影響でプロになる人がどんどん排出するとおもしろいっすね〜。
経歴に「2ちゃんねる」のカメラ板で触発されてプロを目指す。
なんて書いてたりして(藁
0070名無しさん脚
垢版 |
03/04/20 14:43ID:x1/YeC1c
60さんへ

夢を壊すようで悪いけど40過ぎのなんの実績もない亀ライターを使ってくれる
ところなんてないと思う。
0071名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:04ID:045qXtlX
>>71
60が、その一人目になればいいのでは?
007371
垢版 |
03/04/21 02:25ID:045qXtlX
>>70
だった、鬱氏
0074名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:28ID:lTO26XhO
いや、ある程度年いってから、そっちに行く人もいるよ。
0075名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:36ID:/FD4ajX/
世の中そんなに甘くないよ。
0076名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:42ID:IGeGDfZv
そうだね、40過ぎのサラリーマンが独立できる可能性は低い。
というか、40過ぎで独立してやっていけるスキルのあるサラリーマンは、
会社でもそこそこ重要なポストに居るはずなんだよね。

そういうデキる人材が脱サラする場合は成功率が高いんだけど、えてして
脱サラするのは、会社であまりウダツの上がらない人に多いので、脱サラ組
全体でみたら、失敗率が高いわけ。

つまり、腕に自信があるならやってみたら良いし、サラリーマンやってても
しょうがないから別な事を始めよう、という了見ならやめておくべき。
0077名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:49ID:CBDpTniG
 みんな、円谷円という亀ライター、知らないのかな。普通の
サラリーマンだったのが、50過ぎてからリストラされて、
ひょんな縁から亀ライターなったひと。いまや本もだして、
ちょっとした存在だぞ。ペンネームは自分の心境を反映して
「えんや、えん」というもじり。
0078名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 02:50ID:d/9jvh0c
ネガティブに行動してちゃだめポよ
甘くないのは若い奴も一緒。
社会人として10年以上やってたら鼻垂れ小僧にはない人脈ってのがあるじゃんか。
そりを利用しなよ
40過ぎのプライドってやつは捨てなきゃいけないことはあるだろーけど、
まぁ頑張って。
0079名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 04:25ID:2kXpT4dk
円谷円って元サラリーマンじゃないよ。正直なところあの人文章へたくそ。ラピタ以外
仕事あるのかな? 亀ブームも去ったので、苦しいと思うよ。
0080名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 04:28ID:045qXtlX
確かに可能性としては低いと思われ
しかし、プラス思考で議論した方が楽しくないですか?
0081名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 05:24ID:Q7vgwlc/
業界知っている立場では、プラス思考にはとてもなれないよ。
0082名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 11:19ID:uYCEdZs6
>79
 あれ、円谷さんて、元サラリーマンじゃなかったっけ。ごみん。元ナニですか。
オレはあの人の文章、嫌いではないよ。素人臭いけれど、なんか味がある。
へんに気取ってないし。アサヒカメラかポンカメで書いていたのを読んだことがある
よ。儲かりはしないだろうけれど、好きなことで仕事できていいじゃん。
0083名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 11:34ID:BAWfWtPp
でもさぁ、
リストラされて、転職を考えるとき
ああ、俺には写真があった!って、思えるのってなんかいいね。
0084名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 12:00ID:wYJA+3XP



  甘 い な ぁ 〜





0085名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 12:03ID:wzOXYc9H
人に優しく自分に厳しくいこうよ、皆の衆。
0086名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 12:23ID:WCaTlO5+
プロカメラマンも色んな経歴のひとがいてね
写真学校→スタジオアシ→先生付アシ→サラリーマンカメ→独立
って王道パターンは今やそう多く無い。
才能と忍耐力と経済力があれば可能性はあるよ
25才で決断する時にも30才で決断する時にも若く無いんじゃないかと考えて
出来ないやつらが多いけどそういうやつは一生出来ない。
俺もスタート遅かったから共感します。
大した仕事してないプロに限ってこの業界喰っていけないよとか
訳知り顔で言ったりしますけどヘタクソの遠ぼえだと無視して
自分の才能を信じましょ
ダメなら自分に才能無かったと潔くあきらめて生きる手段を考えればいい。
0087名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 12:31ID:WCaTlO5+
経済力=金ひっぱって来れるってことね、借金できる力でもいい
0088名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 12:35ID:WCaTlO5+
後、みんな運だというけど運はやってみないとわからない。
運なんてどんな仕事してても一緒だし
0089名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 13:45ID:vHVEd/qO
出来る香具師はなにやっても出来る。
ダメな香具師はなにやってもダメ。
0090名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 13:58ID:hwaMaPd/
いくら理論武装していても、実戦で真に用の役に立つモノはホンの僅かなのでは?
夢を捨てて生きている人間としては、一言「がんがれ」と。
しかし、自分の力で食い扶持を切り取ってくるのは結構ツライですよ。
0091名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 15:48ID:ACbrqL8U
写真はともかくライターで食べていくのは絶望的だよ。40過ぎの未経験の
ライターなんて絶対使ってもらえない。せめて出版社や編プロ経験者なら
少しは可能性があるが、それできつい業界だ。
0092
垢版 |
03/04/21 16:30ID:BAWfWtPp
漏れには年齢だけが制約条件になるとはとても思えないのだけど。。。
年齢だけできついきついといってる人は
なんかその時点で自分に枠をはめていないかい?

漏れも中年と呼ばれる年齢になってしまったので
人のことは言えんなー(;´д`)

でもね、気力さえあれば人生いつも現役でいたいと漏れはおもています。
0093名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 16:33ID:wzOXYc9H
うちの爺ちゃんなんか90歳からパソコンはじめましたよ。
ビデオチャットで徹夜つづきだそうな。。
0094名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 16:39ID:aKB5BgdI
アマチュアなら何歳からでもOkだけど、プロは違うのさ。

締め切りがどのくらい厳しいものかしらないから、そんな
のんびりしたことがいえる。

どんな業界でも飯を食うっていうのはものすごく大変。

爺ちゃんがそれで金を稼いでいるなら、尊敬するよ!

0095
垢版 |
03/04/21 16:53ID:BAWfWtPp
>どんな業界でも飯を食うっていうのはものすごく大変。

どんな年齢でもそれに応じた難しさがありますよね。
若いうちは体力でカバーできてたものが、年取るとついてゆけなくなる。みたいな。
でも、若いうちになかった経験や人間関係の作り方は
やっぱり漏れが見てても40台より上の人のほうが上手な気がします。

といってもその年齢でどうしょうもない人も多数いるわけで
一概に言えないです。 人生いたるトコに青山ありと言うスタイルでもいいのでは?

0096名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 17:08ID:gDU9UAzi
40過ぎていたら、プロとしてのスキルがあることが前提。
プロの仕事では、「わかりません」、「できません」は言え
ないということを自覚してほしいね。

写真作家みないなスタンスがいいと思うよ。
0097名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 17:28ID:1kHphK/1
プロとしてのスキルなんて、ある程度のものさえあればたいして必要ない。
人脈さえあれば何とでもなる。

逆に人脈がないとキツイ。

中途半端なプライド捨てて、突っ走れ。
0098名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 18:19ID:2D9VB4z4
結局はスキルよりは人脈。営業が強いやつが仕事をとってくるのが、この業界。
0099名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 19:02ID:uYCEdZs6
 三流ライターの苦労自慢はもういいや。
0100名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 20:26ID:swntHp3d
100
0101名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 20:26ID:2S5ctweG
一日10軒も20軒もラーメン屋まわってるんだからそりゃ苦労だって
でも、只のライターになりたいなんて何処にも書いて無いが?
0102名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 20:34ID:uYCEdZs6
 ていうか、トビずれ話題だな。
0103
垢版 |
03/04/21 20:43ID:BAWfWtPp
まぁ、このてのスレは流れに任せるでいいのでは?
0104名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 20:45ID:uYCEdZs6
 あ、そうなの。わかった。
0105名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 20:57ID:HNd4H/uW
40歳過ぎてもプロ亀ライターになれるか、というスレですね。
0106名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 21:06ID:uYCEdZs6
 その亀ライターというのは、カメラ雑誌に書くライターなのか?
0107名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 21:46ID:RwXQUffw
>>60は、円谷とか赤城みたいになりたいのだろ?
0108名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 22:10ID:uYCEdZs6
 肝心の60がどんなふうになりたいのか何も言わないので、話が
続かないと思うのだが。ま、それもいいか。
0109名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 22:26ID:9AH47aZ9
オリンパスペンの「チッ」というシャッター音が頼り無かった。
011041=63
垢版 |
03/04/21 22:45ID:275AFFQW
>>60
皆が何を言おうと、もう頑張るしかないのですから・・・
兎に角頑張れーーー!営業の基本はどこ行っても同じはず・・
締め切りの厳しさなんてどんな会社員でも同じ・・・だと思います。
辛いものはどこへ行っても辛いのです、何処へ行っても辛さは変わらんと思う。
今度は、多分、ご自身が社長になるのでしたら、リーマン気分だけは捨てなくては
ならないんでしょうね・・・30ちょい過ぎの若輩者ですが・・影ながら応援しています。
0111名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 22:49ID:swntHp3d
このスレのコンセプトとしては、初めてカメラを抱いた篤い感動を思い起こそうという趣旨(だと思う)
たまには失っていようと思われる大切な物を探すのも悪くは無いんじゃないですか?
話題が横道に逸れても、スレが盛り上がれば・・・・
0112ミッチー
垢版 |
03/04/21 22:56ID:HDgBS5I5
月や星をフラッシュたいて撮ろうとしたあの頃・・・
曇ったレンズをファンヒータであおって曇りを蒸発させようと
してた頃・・・・
おもいだしますなぁ。。
0113名無しさん脚
垢版 |
03/04/21 23:23ID:gfQ4c6Y7
一眼レフでさえあれば良かった。
手に入れたFE2に大満足で小躍りしていた日が懐かしい。
今思うにあれが始まりで終わりだった・・そろそろ増殖に歯止めをかけなくては
0114名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 13:34ID:VyMOS2Ez
あげ
0115名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 13:45ID:+Ao4jkRq
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
0116名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 14:17ID:RuGMx618
FE2に大満足で小躍りしていたが或る日35mmF2.8を着けたら鬱になった。
0117名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 18:54ID:ShNPsIZU
60だす、オイラのせいでなんかこの板の主旨から離れてしまって申し訳ない、
皆の言うことも当たってるのでつらいなぁ、確かに会社で出世してたらリタイア
なんて考えないもんね、ましてサラリーマン根性ってのが骨の芯までしみついて
るし、だけどねぇダメもとでいいから一回挑戦してみたいのよ、幸い3年くらいは
無収入でも食っていける蓄えはあるのでその期間は頑張ってみる。
0118名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 22:11ID:1U2N+RBv
塩っぱいこと書いたけど、まぁ、頑張って!
0119名無しさん脚
垢版 |
03/04/22 23:04ID:RTuGurtk
レンズを夢を覗く筒にするか、欲望を叶える為の道具にするかは117次第だよな
012041=63=110=113
垢版 |
03/04/23 00:50ID:z8jsjq/6
写真趣味のサラリーマンの夢ですね。
頑張ってください。







0121名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 01:07ID:eLR9fsoL
>>117
政府がインフレターゲットを導入したら三年分の貯えも小銭と化すので
その辺のことも可能性として心に留めつつがんばってくださいね。
吐くほど苦しんだりするかもしれないけどそれでもがんばれよ。
がんばったからどうにかなるってもんじゃないけどそれでもがんばりな。
0122名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 01:09ID:eLR9fsoL
それと体が資本だから体に気をつけてね。
じゃ、がんばれ。
0123名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 04:01ID:XKNuCOU7
 108です。

 60さん、別に「出てこい」という意味じゃないから、気にしないで。
ただ60さんが相談もしてないのに、勝手に「できる」「できない」とか、
訳知り顔でいう三流ライターがウザかっただけ。ちなみに僕はアサカメで
連載してました。アサカメの原稿料は、僕の年収の10分の1以下です
から、カメラ雑誌だけで食っていくのは大変ですよ。
 僕がいいたかったのは、そんだけ。
0124 ◆KALI69/Ts.
垢版 |
03/04/23 04:27ID:AtcnTktd
その年齢だとあと20年は自活していかないと年金まで達しないなあ。
食うためにカメライターやるんなら、デジカメやんないとダメだな。
こんなとこでのたくってちゃダメだ。デジカメ板逝かなくちゃ。

つうか、出版不況の昨今、どんなジャンルであれ、物書いて食ってくのは大変。
オレはエロ小説毎月400枚ずつ書き続けて、身体壊した。
0125名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 07:57ID:BiRcxjJQ
↑はいはい、あんたはもういいから。自分の身を心配しなさい。
0126名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 08:51ID:nR93wH9R
初めてヨドバシでカメラ買ってポイントカード作りました。
そこで質問なんですけど
ポイントが1万だとすると税込み1万円の商品が買えるとのことですが
その商品のポイントは還元されるのでしょうか?
0127名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 12:21ID:j4S93fIp
消費税足して1万円以内のものが買える。ポイントは付かない。
0129名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 15:23ID:e1ZizsNO
>>121

インフレターゲットてインフレ起こす事じゃ無いんだけど、わかって書いてるよね?(藁

スレ違いsage
0130シュガー
垢版 |
03/04/23 16:51ID:NUWRUyIO
渋谷にオープンした 生セラショップです
素人の女の子があなたの目の前で・・・
女の子の撮影もできますよ
http://www.sugar2003.com
0131亀板住人
垢版 |
03/04/23 17:24ID:ogSYHGzl
カメラを最初に買ったとき思いでもそうだけど、
初めて暗室作業をしたとき、初めて彼女を撮ったとき
とか、初めてコンテストに入賞したときなどなど、
あのどきどきした気持ちを、聞いてみたいです。
0132名無しさん脚
垢版 |
03/04/23 21:52ID:cNlhJZBg
今、131がいいこと言った
0134名無しさん脚
垢版 |
03/04/24 12:30ID:mhQfNr1I
初めて彼女を撮ったときは「撮らせて」というのが妙に恥ずかしくて、いきなり撮った
その写真は今も古いアルバムの片隅で漏れを見つめています
0135名無しさん脚
垢版 |
03/04/24 12:39ID:cThwgyfj
初めてポジを使い家でスクリ−ンに投影した時、
プリントでは得られない山の迫力に感動。
0136名無しさん脚
垢版 |
03/04/24 16:46ID:rqu0Jolx
バイクが来た日に保険屋さんも来ていて
契約書類に色々書き込んでいたら
鼻血が出てきた‥‥

若かったんだよね〜
乗りたかったんだよね〜
0137名無しさん脚
垢版 |
03/04/24 17:18ID:lXRyDCte
>>134
あ、わかる!
漏れは高校2年の夏。秋からの転校が決まって、決心してやっとの思いで
コクった彼女と2人で海に行きました。もってったカメラはリコーのXR-1。
彼女は恥ずかしがってたけど水着の上にTシャツを着て写真に撮らせてくれた。
それでも彼女の白い足がまぶしくて、どきどきしながらシャッター押したよ。
やったぁ!って言う気持ちもあったけど現像が上がってくるまで
ピンボケやぶれが怖くてどきどきしてた。
そのポジは今でも漏れの手元にあります。
0138名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 00:32ID:S0sxvgn5
 えー話がつづいとるなあ。
0139名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 01:56ID:qxlEeyJe
期待age
0140名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 02:32ID:OE9V3iB4
いい話だなあ。
写真っていいよなあと思う。
現行スレのひとつ前の初心者のための質問スレッドに出てきた
今は亡き彼女の姿がおさめられた使い捨てカメラの話もよかった。
興味のある人は過去ログ読んでくれ。写真っていいなと思うよ。
0142名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 02:44ID:bAaKge1E
弟にゃ悪いと思うが、長男の俺が生まれた時に親父がカメラを買って
有頂天でオレを撮りまくったらしい。写真が山ほど出てきた。
今、自分も同じように撮りまくっているが、下の子が将来文句言わないように気を使ってる。w
0143名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 03:00ID:G7tLeg+t
親父のカメラか。
年代が知れるけどうちは京セラのサムライだったな。
ときどき必要があるとサムライ持ち出して撮影しているが
作品撮りという概念がなくていつまで経っても初心者なのがいい。
ハーフだから粒子粗いしピンも甘くけど家族写真だと全然気にならないな。
0144名無しさん脚
垢版 |
03/04/25 18:48ID:dMrTu50W
カメラって使い方次第で、人の心を失わせることも暖めることも出来るんだね
0145名無しさん脚
垢版 |
03/04/27 05:56ID:KTg6kdQK
RX7を撮りに行った事を思い出した
ショールームでライトを出してもらって撮った
サクラカラーをミノのレンジファインダーに入れてた
でも室内なので全部アンダー、ぶれぶれ、黄緑色の車体は
茶色くプリントされてた。

あのころ一眼が欲しくてたまらなかった
テレビCMで弟が山(だっけ)に朝出かけるときに
兄貴が持ってけって言ってカメラを貸すのを見て
何でこいつは女何だろう、兄貴がいればなーと
姉を恨んでました
0146世界にひとつだけの花
垢版 |
03/04/27 11:44ID:Env5egep
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0147タイショー ◆.Hx.KFMAV.
垢版 |
03/04/27 14:01ID:f3OdclU+
漏れが生まれた瞬間、父親が持っていたカメラを分捕り
自分の出てきたところを徐に撮影したのが初めての撮影だったという。
0148名無しさん脚
垢版 |
03/04/28 13:33ID:ljg98kPI

   ('ω`)
   ( 0T0 
〜  .OJ┴O キコキコ
0149
垢版 |
03/04/28 15:49ID:jMiBky0a
>>145
ニコソの宣伝でしたっけ??

0150名無しさん脚
垢版 |
03/04/28 17:37ID:DVw52HnI
>>149
ネタか? OM1だろ。
0151名無しさん脚
垢版 |
03/04/30 04:41ID:39RRkXcu
お前ら、もう一度あの感動を思い出して下さい
0152__
垢版 |
03/04/30 04:41ID:HxXRsyt7
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/mona/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku09.html
0153名無しさん脚
垢版 |
03/04/30 19:05ID:vV9Umli0
保守
0154名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 09:11ID:ze/Gw+2G
あどですね、僕も写真始めようかな、 と思っているんですが
 カメラ何勝ったらいいかわからんのですよね。
まず、フィルムのやつがいいのか、デジがいいのか。
 やっぱ初心者でも10万ぐらいの出費は覚悟すべきなのか。
一応パソもってるんで、デジがいいのかな?とかも思ったりするんだけど、
 そしたらあれでしょ? プリンタも買うんでしょ? 
あと、なんか、どっか撮りにいった時なんかに、「あれ、初心者がいますよ」
とか思われるのはいんだけども、「おいおい写真なめてんの? プ」
 とかって! とかって思われるのは嫌だし! 要は機種で、「あ-やっぱそれ買っちゃった!?」
とか思われたくなくて、ね。 なんか初心者向きなんだけど、間違ってはいない物、
 そゆのが欲しいんです。
ちなみに自分が撮りたいのは町並みとか建物とかですね。
こないだ写るんですもって同潤会アパ−ト撮りいったらなんかフィルム式っぽい黒いの持ってる
人とかはやっぱ玄人っぽい人が多かったかな。
0155154
垢版 |
03/05/02 09:33ID:pd3+Qdrv
四万円のデジとか駄目すかね?
0156名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 09:55ID:SU29XBNk
三万円のデジで充分だから、一万円のプリンターも買う。
0157銀塩復活7ヶ月目
垢版 |
03/05/02 09:58ID:A0+uvVAP
私の撮影対象とは全く違うので、自信ないからsageで書きます。

結論から。
10万近い出費を覚悟できるなら、FujiのGA645Ziが最高だと思います。
10万では新品に手が届かないかもしれないですが、中古であっても尚、これを選ぶべきです。
建物を撮るとき、空と被写体の明暗差、窓に反射する太陽、逆光で撮りたい等の撮影条件から
デジタルだと画面の半分が無いような酷い写真にしかならないことが多いです。
そこで、フィルムカメラをお勧めします。
街中の撮影では、気軽に撮影できること、威圧感のないことが極めて重要な価値があります。
もっとも、これは絶対ではありませんが、一般的に圧倒的に撮影を有利にしてくれるはずです。
この理由で、その他、メリットも多い一眼レフですが、今回はあえてお勧めしませんでした。
そして、GA645Ziです。
このカメラは、通常フィルムより大きなフィルムフォーマット(645の縦位置)をもつ、中判カメラと
言われるカメラです。一般の35mmフィルムと比べて約2.7倍のポテンシャルのあるフィルムで、
建物と光が作る微妙なグラデーションを撮りたいなら、35mmに対して絶大な優位にあります。
加えて、フォーマットが大きいが故に、トリミングしても十分な画質を維持できます。
おまけに、中判カメラながらブリーフケースに入るコンパクトさとコンパクトカメラ的に容易な操作
が特徴で、撮影者の意図に答えるだけの露出操作とMFの機能は(十分に活かせるためには
慣れがいるものの)持ち合わせていて総合的に優れていると言えるでしょう。
但し、必然的に、いわゆる「同時プリント」はプリント価格が高いため、やりずらいですから、
この点検討がいりますね。ここは、あなたの写真とのつきあい方のスタイルですからいろいろと
検討してみたらどうですか。
0158名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 10:00ID:C8At634f
別に4万円でもいいんじゃない。デジなんてすぐに新製品が出てくるし。
でも4万あれば中古で高級コンパクト買えばどう?少なくとも初心者には
見えんと思うが。写り自体も良いし。
0159銀塩復活7ヶ月目
垢版 |
03/05/02 10:01ID:A0+uvVAP
街並みや建物というところで、私は生活感のためなどに人物も入った写真を撮りたいのかと
思いましたが、純粋に建造物または風景的な写真を考えてらしたなら、皆目見当ハズレの
レスですね。その際はご指摘下さい。
0160名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 10:06ID:SU29XBNk
>>157
初心者にそんな物を薦めるとは常識が有りませんな。
0161銀塩復活7ヶ月目
垢版 |
03/05/02 10:13ID:A0+uvVAP
>>160
もちろん、異論も多いことは承知しますが、では、GA645Ziが初心者には使えないカメラかと
言えば、実際に手に取ったり、情報を集めながらそうではないと判断したので書きました。
私自身も初心者みたいなものですが、撮りたいもののために何がよいかを真剣に検討して
選びながら、試行錯誤しています。そういう私の意見として書いています。
私の指摘しなかった点、謝っていると思われる点がございましたら、是非、156さんのために
ご指摘下さるよう、私からも御願い致します。
0162銀塩復活7ヶ月目
垢版 |
03/05/02 10:22ID:A0+uvVAP
>>161における私の書き込みに関して、誤字の修正です。
×謝って→○誤って

なお、初心者だからこそ、満足のいくように光をとらえることが極めて難しく、さらに、十分に確認することも
困難なものが多い廉価クラスコンパクトタイプデジは勧めなかったことも付け加えておきます。

p.s.サーバーの連続書き込み制限のためでしょうか。焦るなと叱られてちょっと不便ですね。
0163名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 10:29ID:UNxIcwWi
>>160
 銅管。
 初心者は、今なら、300万画素程度のデジカメか、中級の銀塩
バカチョンカメラが良いと思う。この程度なら、予算は5万円程。
 デジカメの場合、フィルム代と現像代を考えなくて済むので、
大量に撮影して、結果をPC上で確認するという作業が可能。何事
によらず、技術の習得には、一定量の訓練が必要だから、この点
で、デジカメが有利。
 ただ、そういう撮影の仕方を続けると、緊張感無くシャッターを
押す習慣が身に付く可能性もある。フィルム代、現像代を考えて、
一枚一枚、丁寧に撮るというのも大切な作業だから、自分の性格を
考えて、デジと銀塩のどちらにするかを決めてはどうだろう。

 初めて写真を撮ったのは、キャノンデミだった。(遠い目)
 
0164名無しさん脚
垢版 |
03/05/02 11:49ID:r3JJ7YUq
GR1vがいいんじゃない?
0165名無しさん脚
垢版 |
03/05/03 07:15ID:K8IvsSnL
で、結局何がいいんですか?
0166名無しさん脚
垢版 |
03/05/03 09:44ID:DWG41i6n
 一番いいのは実生活上で亀爺掴まえてあれこれ自分のやりたいこ
とを言って薦めて貰うことだと思うんだがね>カメラ選び。うまく
いけば機材貸して貰えるかもしれないし。ただ相談の相手がライカ
ヲタとかニコ爺だったりすると極端に片寄った思想を吹き込まれて
しまうんで両刃の剣とも言えるんだが。
 プリンターはなくとも写真屋でまんま写真画質のプリントアウト
ができるんだからそこら辺は余り気にすることは無いと思う。プリ
ンター使った場合とコストはひどく違わないし、銀塩だってプリン
ト代はかかる。
 まあなんだ、バカみたいにレンズの伸びる銀塩ズームコンパクト
やケータイ(や同程度のおもちゃデジ)以外だったら154の希望
を最低限満たしてるんじゃないの? 3,4万も出せばいいのが買
えるよ。
0167名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 01:57ID:WhSCu/yu
男は黙って・・・・
0168名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 02:01ID:TWhXTWiL
本当の玄人はバカチョン使うのよん。なっちゃって。
0169名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 02:05ID:lRe/pjUH
まだ8ヶ月弱です。
全然絞りとかシャッタースピードとかわかんなくて、Avで絞り込んで撮る
って撮り方が中心です。たまに夜はマニュアルだけど、写ってるって程度。
いつか上手になれる日が来るのかなあ?
0170名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 03:30ID:eROhSUo/
初めて使ったカメラは、オヤジに借りたキャノンデミ。
http://www.kitamura.co.jp/museum/05_cmp/can_demi.html
まだ、フィルムや現像代が高くて、ハーフサイズ、縦長の画面だった。
あれから四十年。相変わらず、初心者に毛の生えた程度の腕前。(恥)
0171170
垢版 |
03/05/05 03:32ID:eROhSUo/
しまった。上の書き込みは、163宛です。
つい、懐かしくて。
失礼しました。
0172名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 04:25ID:1LsrpunJ
俺はペン。
0173名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 09:54ID:IsrROe7/
最初は家で眠ってたニコンFを持って写真学校に行ったんだったな
みんながF3やFM2を使ってただけに、やけにカコヨク思えた
それまでは写ルンですしか使った事がなかったから、絞りの存在に驚いた
あれから5年、プロになってフリーでやってる自分にちょっとびっくり
0174名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 12:18ID:dNLPJlCT
思えば写真ほど、趣味としても職業としても普及している媒体って無いですね。
今更ながら、手軽ださと奥深さを兼ね備えたディープな趣味だと実感しました。
初めてカメラを手にしてから25年・・・30ちょい過ぎの今、もう一度自分が写真で
何をしたいのか考えないといけないなあ。最近、漫然と撮りすぎているような気がする。
このままでは単なるカメラマニアのシャッター押し魔だ。作品でも作るか。
って考えるとアサカメ、本カメ等へのコンテスト出品に走るのだろうなあ。
先月からコンテスト魔になりつつあります。
0175名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 12:37ID:+7SRohGc
>>174
>カメラマニアのシャッター押し魔

ちょとワロタ。でもそれも一つの趣味だわな。
写真撮るのにうんざりして「写る」ことになんの喜びも見出せなくなってしまった俺は
今コレクターになりつつあります。
0176名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 13:17ID:K8C/02wx
EOS kissだったな。
ただ漫然とシャッターを押せば勝手にオートで撮ってくれて
絞りもシャッター速度も露出も把握しないままで
写真のおもしろさを感じることもなく半年くらいで飽きた。
しばらくしてリサイクルショップで何となくコニカのC35EFを買って
フィルム装填が手動であることが嬉しくて沢山フィルムを通した。
ただC35EFはAEだからマニュアルで露出を設定できないので
またEOS kissを持ち出してみたけど液晶操作が絶叫するほどもどかしくて
ダイヤル式のシンプルなMF一眼レフということでペンタックスを買った。
EOS kissは本当に便利で軽くて親切だけど意思疎通ができなくて嫌だった。
初めて、というのは気分が極端なのでそれ以来ずっとキャノンが嫌いです。
0177名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 15:20ID:TGLvbB/l
>>174
がんがって下され
いい画が撮れればいいですね
0178名無しさん脚
垢版 |
03/05/05 18:58ID:Er3mLVVh
俺が写真を始めたのはつい最近で、祖父さんの遺品のCANON FTQLが始めてのカメラ。
AFや軽量のカメラしか持ったこと無かった俺に50_レンズ付きで1s近い重量は衝撃だったし、形もよかったので虜になった。
電池が無いのでしょっぱなからマニュアル露出。基礎知識を家にあった超昔の「日本カメラ」から教わり、春の琵琶湖へ。
結果・・・見事撃沈。芸術性もへったくれも無い絵ばっかり撮れた。しょうがない。何でも始めはそんなもんなのだと思った。
現在は電池が入って快適。まだレンズ一本しかないけど、これから探していこうと思う。
プロだった祖父さん目指し、これからものんびり写真を撮りまくるつもりであります。
0180名無しさん脚
垢版 |
03/05/06 02:29ID:UZmcl8it
  パシャッ    パシャッ
     パシャッ
        ∧_∧ パシャッ
  パシャッ (   )】Σ
  .     /  /┘   パシャッ
      ノ ̄ゝ 静かな夜だ…。
          ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
         ミ (/【◎】
       .  ミ /  /┘
          ノ ̄ゝ
0181名無しさん脚
垢版 |
03/05/20 04:09ID:FCUsK/2I
初めてカメラ買った日は、そこら中をレンズ越しに見ながら歩き回ったね。
で、迷ったあげく、壁にかざってある花をパシャリ。
いまでも、なんで、もっとましなものを撮らなかったのかと思うよ。
その写真は、いまでも覚えてるw
0182名無しさん脚
垢版 |
03/05/21 00:21ID:EA9Hl5Kb
>>181
何気にイパーイ(181)でスレが止まっているな・・・・
0183名無しさん脚
垢版 |
03/05/21 19:41ID:lhuiybCG
初めてじゃないけど、20年前にNF−1を買った。
当時最高のカメラを手にしたら。。。何故かカメラに対する熱意が急に冷めた。
それまではカタログを必死で集めてたのに・・・。理由は最高級機を買って、他に
興味が無くなったからだと思ってた。

そして10年前、興味半分で中古の旧F−1を買った。その上品で滑らかな手触り
を感じて思った。「俺はNF−1が嫌いだったんだ!」ゴリゴリした石のような手触り、
そして無骨なシャッター音。嫌いなのに、意地で好きになろうと必死で使おうと
おもっていたんだ。高級機を買ったから意地になっていた。
それに気付いてからは、NF−1の出番は無くなった。
0184山崎渉
垢版 |
03/05/22 00:10ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0185
垢版 |
03/05/22 02:30ID:Aia4N+AT
これもあげです
0186名無しさん脚
垢版 |
03/05/23 22:01ID:We1EbQ9I
最近倉庫から探し出した父のNiconFEを使って写真を撮っています。
まだまだ全然わからなくて、悪戦苦闘中です。
カメラを持ってから視野がひろがっていろいろな事興味を持つようになりました。
でもカメラが壊れてるのか、24枚中5〜8枚位写らないのがあって(汗
新しいカメラを買おうかと悩み中。
学生でも買える、良いカメラありますかね???
LOMOってどうですか?
私的には好きな感じなのですが・・・。
0187名無しさん脚
垢版 |
03/05/23 22:12ID:g14ErHcu
>>186
今、キタムラのサイトで調べたら、メッチャいいカメラですやん。
でも、現在は修理が効かないみたいですな。
0188186
垢版 |
03/05/23 22:51ID:We1EbQ9I
カメラを趣味でやっている学校の先生にもお父さんマニアックだねー!って言われました(笑
修理効かないんですか・・・うぅ、残念‘
0189名無しさん脚
垢版 |
03/05/23 23:12ID:g14ErHcu
>>188
> 修理効かないんですか・・・うぅ、残念‘
あ、自分も今ちょっと調べただけなので、絶対ムリとは言えないかも。
カメラ屋さんに相談する価値のあるカメラだと思います。
0190186
垢版 |
03/05/23 23:25ID:We1EbQ9I
189>>有難うございます。
もうちょっと撮ってみて駄目なようでしたら相談してみますね。

色々勉強して上手くなりたいなぁ!
モノクロ現像も楽しみvvv
0191山崎渉
垢版 |
03/05/28 15:29ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0192名無しさん脚
垢版 |
03/05/29 04:07ID:im75vyh9
定期あげ
0193名無しさん脚
垢版 |
03/05/31 23:44ID:7iUeRcZ3
F80にシグマの24-70f2.8だったなぁ、重いのが嫌で
FM2に55oマクロ付けて撮ってます、28of2.8も(・∀・)イイ!
0194名無しさん脚
垢版 |
03/06/03 12:46ID:pV4f8av8
学研の付録のカメラかな?最初は。
ちゃんと現像焼付けが必要だった代物。
写真の原点だね、俺の。
0195名無しさん脚
垢版 |
03/06/03 13:48ID:H2Y4lRLF
高校に入学したとき、中学時代の新聞配達のアルバイトでためてたお金と
おじいちゃんおばあちゃんからの入学祝いで買ったのがキヤノンAE-1
サッカーをやってたので写真部には入れなかったけど
家に帰ると毎日AE-1にFD50mmF1.4と35mmをつけたりはずしたり、ファインダー覗いたりしてた。
空シャッター切ったりしていたね。

机の上においたAE-1とコーヒーカップ。
それを見てると、自分も大人になったような気がして。
0196ミソジの初壱眼。
垢版 |
03/06/03 14:48ID:DjoA7Eq0
愛用していたバカ○ョンカメラが、2000年問題をクリアできず
日付を表示しなくなって数年。買い換えるか。

新品に2万出すなら中古でいいや。
α9千・純正レンズ付きを1.8マソでゲット。
欲が出て、タムの28−200とコシナの19−35を
それぞれ1マソ弱でゲット。

お買い得なのか、損なのか、状態はいいのか、悪いのかも分からんけど
とりあえず動いてるし(笑)、誰がなんと言おうとこれが俺の初壱眼の
フル(古?)セット。

年甲斐もなく、ついバシャバシャ撮っちまいます。
0197候補生
垢版 |
03/06/03 15:23ID:7jGaZVnL
初めてのカメラは「ニコンU」30代後半になって、今までバカチョンすら
持っていなかった私が趣味とかではなく必要に迫られて購入した初めての一眼レフ。
とりあえずフィルム1本分テスト撮影した後に いきなり本番での撮影、
(無茶苦茶ですね(笑))
自分で現像出来ないので、出来上がりが確認できず 掲載予定日の前日は
なかなか寝付けなかった。

翌日、朝一番に新聞を開いて、写真の出来上がり具合を確認、一安心。
その後 なんだかじわじわと嬉しいような恥ずかしいような感覚が
込み上げてきた。

初めてのカメラの思い出です。

もっとも 今でも「朝一番に紙面を見て 一安心」というのは
変わっていませんが(苦笑)


0198候補生
垢版 |
03/06/03 15:31ID:7jGaZVnL
多くのベテランの方々には 大変に申し訳ないのですが、
「初めての写真が新聞紙面に掲載」というのは、自分で書くのも変ですが、
大変に貴重な経験だと思っております。

趣味と言えるほどの技術もないですが、
「初めてのカメラの思い出」は いつまでも大切にしたいと
思っています。
0199名無しさん脚
垢版 |
03/06/03 15:42ID:eqbP+npi
初心者はコンタックスはやめといたほうがいいのでしょうか?
カールツァイスの絵、好きなんですが。
MFはむずかしいかなあ?
0201名無しさん脚
垢版 |
03/06/03 16:08ID:2ZIa4yPp
どんな手練れでも、始めて持った得物っちゅうのは試し切りする訳でして(w

まず手に持って(コンタックスユーザーからカメラ拉致ってください)、
写真とって観る事お勧めします.
0202ヒネクレ消防
垢版 |
03/06/03 17:02ID:bvqLsYB6
初めて使ったカメラはオリンパスペンEE。
親に白黒フィルムを詰めてもらって、パチパチ撮りまくったリアル消防。
ところがある時、フッと疑問が頭をよぎった。
縦長のファインダーフレームにどうしても納得がいかない。
(このファインダー、縦に見えたら縦の写真が写って、横なら横に写るのかナ…?)
不安になって、縦と横とで写したそれぞれの光景を、頭に叩き込んでおいて、
出来上がった写真を確認した。
ちゃんとファインダー通りに写ってるじゃん。
ペンEEを疑った自分はよっぽどアフォなんじゃないかと、子供心に悩んだ。(´・ω・`)
0203名無しさん脚
垢版 |
03/06/04 00:15ID:tnLOEVsv
中学の時、天体写真が撮りたくて父親に借りたペンタSP2。
返さないまま、ん十年・・・(本人はすっかり忘れているようだ)
フィルム巻上げはちょっと硬いけど、まだ動くんだよねー。
0204名無しさん脚
垢版 |
03/07/04 23:38ID:ZrOblFQW
良すれage
0205名無しさん脚
垢版 |
03/07/06 01:41ID:/a9svX8F
半年前の自分は「シャッターを押す」以外何もできなかったが
写るんです世代の素人(初心も無い)は大抵こんなもの↓だと思う

◇フラッシュなしで写真が写るはずがない
◇露出という概念がないから当然絞りもシャッター速度もない
◇L版以外のサイズがあることも知らない
◇フィルム感度は大きければ大きいほどよく写る
◇ネガって何?(捨てかねない)
◇レンズが交換できるなんてことは想像もしない
◇焦点距離とかF値とか被写界深度とか考えたこともない

写るんですユーザーの友人や半年前の自分はまさにこの世界の人です
改めて見るとレンズ付きフィルムの仕組みと実に関係が深いと思う
あと、ついでにペンタックスとコンタックスを混同してた
こんなズブの素人に露出から何からよくぞ教えてくれたと思う
初心者のための質問スレの面々には本当に感謝しています
おかげで楽しい写真生活を始めることができました
0206名無しさん脚
垢版 |
03/07/06 07:54ID:rMntjdyh
はじめての写真は、学研の日光写真だった。

暗室代わりに入った押入の中で、なにやら
ごそごそやっているのを、不思議がった母親に
現像中に戸を開けられてパーになったり。
印画紙がもったいなくて、ネガ現像だけで
満足していたのを思い出したよ。

その後、俺の写真熱?は冷めてしまったわけだけれども、
大学に入ったある日、趣味の魚釣りに船で行った時のこと。
ちょうど釣り新聞の記者の人が、取材で乗り合わせていた。
「写真撮ってくれませんか?」と、不意に渡された
コンパクトカメラで撮った写真が、次の週の釣り新聞の
一面を飾ったのにはびっくりした。
(別に上手かったとかじゃなく、それしかなかっただけだと思うが。)
なんか分からないけど、写真ってスゲーな!と思って
オヤジのNikonFをかっさらい、今に至る。
0207山崎 渉
垢版 |
03/07/15 12:45ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0208名無しさん脚
垢版 |
03/07/15 20:19ID:tK5T1wuW
写真と全然関係ないガッコ出ました
もちろん高校大学と一応写真部員ではあったけど。
就職どうしよかなーと考えてはいるころ、部のOBに誘われて
スタジオ勤務がスタートしたんですが、そこで始めて
大判カメラとであったんです。今はそれが愛機。
本番で自分がシャッターを切ることはないけれど。

今の夢は、
いつかは先生と呼ばれてこのジナーでシャッター切る自分を実現することです。


0209名無しさん脚
垢版 |
03/07/30 21:40ID:jkGt/QP9
初めてカメラを買おうと思うのですが、モノクロにするには専用のカメラが必要なのでしょうか?
初心者ですいません!!
0210名無しさん脚
垢版 |
03/07/30 21:41ID:KSW3S7l1
モノクロにするには専用のフィルムが必要なのでつ!!!!
0211名無しさん脚
垢版 |
03/07/31 03:31ID:VnyKRuzJ
やれメーカーがドウ、質感がコウとか
機材ヨタのレスにウンザリしつつ、このスレを覗く。
   ああ何と心洗われることか・・・。
初心を忘れちゃダメだぁーぁねぇーっ!
  と一人納得する深夜4時半。
0213名無しさん脚
垢版 |
03/07/31 10:27ID:0Jt+XPmN
>>209
古いマニュアル一眼レフを買って、白黒フイルムを買って、富士のダークレスキット
(簡単現像キット)を買えば新しい世界がある。素人に現像しろというと無茶なこと
言うなといわれそうだが酔っ払ってても出来るくらい簡単。1セットで1500円くらい
だから買ってみると楽しいぞ。
0214名無しさん脚
垢版 |
03/08/03 18:18ID:FcA03xqr
一眼レフを親から借りたのはいいが
標準レンズしか無くて、っつーかレンズが取り替え出来ることすら知らず、
ネオパンSS詰めて写真部顧問の先生に現像教わったリアル厨房時代。
その先生は多分、生徒が持って来たカメラが色々だったから、
「交換レンズ云々」とは言わずにおいたんだろうな。ある意味公平な指導だった。
実際俺も最初はレンズ固定EEカメラだったし。
0215名無しさん脚
垢版 |
03/08/04 10:58ID:szifDDT7
>>214
勝った!俺は親父の青春時代の遺産、Pen FVが最初のカメラ。修学旅行のとき同級生はみんな
ストロボ付きのコンパクトカメラを持ってた。自分だけストロボの無いカメラだった。先生は良い
カメラ持ってるなと褒めてくれたが、その当時は好きになれずほとんど使わなかった。今は愛用し
てます。
0217215
垢版 |
03/08/05 10:33ID:i+afEVuk
>>216
ゴメンチャイ。ちょっと自虐的な勝った!のつもりだったんだけど。だってこのカメラ
本当になんもついてないんだもん。小学生にこんなもん渡すなって感じ。露出なんて全然
分からんから見事全滅ですよ。レンズ固定でもEEの方がうらやましい・・・いまだにその
時のヒガミ根性(俺の家は貧乏なんだと思ったの)残ってたりして。でもよく考えりゃ消
防に一眼渡すなんてすごい。俺ならさっさと写るんですを買ってくる。
0218214
垢版 |
03/08/08 05:48ID:RkP9Fa93
ああ、そう言えばそのリア厨時代の写真クラブで、
夏休みに学校周辺をテーマに取材してたんだ。
二学期すぐの学習発表会を前に、みんなのフィルムごちゃ混ぜで一気に現像。
で、発表会で講堂に掲出された写真に、何と、
友人と自分の二人で取材した染め物屋の写真があるじゃないの!
…だけど、どうも自分の撮ったカットと違う。
どうやら、他のクラブ員が同じ染め物屋を取材していたらしい。
怖いもの知らずの厨房カメラマンたち。あの当時の染め物屋さん、たいへんお邪魔いたしました。m(__)m

>>217 さん
実はワタクシ、去年ペンFV入手したんです…。
新品定価はFTより安かったのに、タマ数が少ないので高騰してますね。
0219217
垢版 |
03/08/08 10:55ID:Avty7Voo
>>218サン
FV購入オメ!そうなんだ価格は上昇気味ですか?知らなかった。普段はもっぱら
机の上で文鎮の替わりに使ってます。(w 時々露出計を持って散歩に連れ出します。
なかなかよく写るんだけど。ハーフ判なんでうっかり36枚撮りを入れると途中であ
きてしまうのがなんともです。
0220218
垢版 |
03/08/08 15:11ID:P2xl2W0a
>>219 さん
どうもどうも。FVは電気的な部品がない分、劣化の心配も少ないですよね。
私はコシナVCメーターをアクセサリーシュー経由で付けたりします。
シャッター切った時の「ジャッ!」というレスポンスの早さも魅力。
何よりも、自分が生まれて初めてシャッター押したカメラがペンEEなので、思い入れも湧いてきます。
0221名無しさん脚
垢版 |
03/08/11 19:23ID:ErGIc7+E
初めてカメラを持ったのは小学校6年生の修学旅行の時。
親父の愛用のキャノンデミでした。
その頃はハーフサイズカメラが流行してたのか
友だちもオリンパスPenとかみんなちっちゃいカメラを持っていましたね。

72枚撮りできるハーフサイズカメラはさすがに強力で
二泊三日の修学旅行が終わってもまだフィルムは少し残っていました。
でも、そのときの思い出はカメラキャップを落としたこと。
親父にしかられるのが怖くて、友だちの○子ちゃんのキャップを盗んじゃったんです。
ごめんね○子ちゃん。20年以上たった今でも、このときの記憶は忘れられなくて
時々思い出してしまいます。
0222名無しさん脚
垢版 |
03/08/11 20:05ID:XGCfysrO
>>221
はぁ〜、キャップね。洩れも子供の頃何度か落としましたよ。
オリンパスTRIP35のプラスチックのキャップ。
・親類との旅行先で側溝の蓋の下に落とした。
 叔父が重い蓋をあけて拾ってくれた。
・電車が好きだったので、大きな駅で撮ってる時、線路にコロコロ。
 保線作業員のおじさんが拾ってくれたんだけど、その様子を見ていた駅員に
 「もう来るな!」とどやされた…。
自分の場合は、あれから四半世紀も経つのに、その当時のキャップがしっかり残ってます。
0223山崎 渉
垢版 |
03/08/15 20:05ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0225名無しさん脚
垢版 |
03/08/19 21:32ID:RpuiOhQB
感動したならあげときましょ>224
0226名無しさん脚
垢版 |
03/08/22 23:13ID:gMoEBXKP
低学年ぐらいのときおもちゃメーカのオバQ110カメラ。
高学年ぐらいのときフジのベネ
カメラはどうでもいいけどネガやプリントを無くしたのはおしいことをしたような気がする。
0227名無しさん脚
垢版 |
03/08/22 23:14ID:gMoEBXKP
でも脳内にプリントの状態で数枚残ってるからよしとする。
0228名無しさん脚
垢版 |
03/09/01 06:12ID:An5oTR81
学研の写真現像キット付カメラについてどなたか
おわかりになられる方いますか?30年位前の代物ですが。
0230名無しさん脚
垢版 |
03/09/01 08:53ID:GkvCoAeq
>>228
小学5〜6年のやつですね。やたら長時間露光の。
6年の時は、輪ゴムをバネ代わりにしてレンズキャップの開閉させる仕組みだった。
雑誌本文に作例が載ってて「本当にこんな綺麗に写るのかよ」って子供心に疑問を持ちましたよ。
確か「印画紙で撮影して、印画紙に密着させて焼く」んじゃなかったっけ?
0231名無しさん脚
垢版 |
03/09/29 18:39ID:qI5C2Zce
初めて使ったのは親父のペンFT。小学生の頃かな。
棚の中に仕舞ってあったのを取り出してピントあわせて巻き上げ
てシャッター切ったら座敷の仏壇が撮れていたっけ。
中三のとき新聞委員になってFTで社内イベント写真撮っていた
頃、友人が持っていたNikon F2やブロニカがかっこよくてうら
やましかったなぁ。
...おっと、初めて自分で買ったカメラは縁日の夜店で、500円
位で売ってたフィルムと現像液(現像袋?)の付いたおもちゃ
カメラ...結局現像しても何も絵が出てこなかったけど。

...自分で稼ぐようになって、別の知人からブロニカを仕事料
として譲り受け、F2も3台も買ってしまった。
結婚式や酒席ではAF使うけれど、趣味(自己満足)の写真は
いまでもそれらMFを使っている。


0232名無しさん脚
垢版 |
03/09/29 19:15ID:nMreaCUq
ちょっとズレるけど、初めてカメラマンと言う人たちを意識したのは、
二輪レーサーのF.スペンサーが初めて日本に来たとき。
鈴鹿の2コーナーあたりに置いてあるドラム缶(もちろんコースの外)の上に
1000ミリ近い望遠をもったカメラマンが手持ちで流し撮りしているのを見て、
プロとはこういうモノなのかって思ったねぇ。
0233名無しさん脚
垢版 |
03/10/08 16:30ID:KDCdPXsS
初めて使ったカメラは、親が持っていたYSHICA ELECTRO 35GX。(ヤシカって・・・┐('〜`;)┌)
小学1年生くらいのときに、家族で行った旅行先で撮らせて
もらったと思う。その頃から度々いじくっていた。
なので、一眼レフ機よりレンジファインダー機の方が撮りやすい。
0234名無しさん脚
垢版 |
03/10/12 10:55ID:Osk226rk
n?
0235名無しさん脚
垢版 |
03/11/01 13:08ID:9q4oAb9f
俺は母の股から出てくるときにはシャランのライカを肩から縦吊りにして出てきたそうだからな。
遺伝子だよ。最早。
0236名無しさん脚
垢版 |
03/11/03 00:23ID:1SvSbslt
初めて使ったカメラは(多くの人と同じように)父のものでした。
機種は分かりませんが、ハーフサイズのコンパクトカメラでした。
距離設定リングはあるものの、ピントが確認できた覚えはありません。
父の説明では「3m以上は無限大だ」そうです。

ずっと後になって、母が買ってきた「ぴっかりコニカ」を「かっこわるい」と
嫌った記憶があります。
何がかっこわるいのだか、今となっては分かりませんが
いかにも初心者向けみたいで嫌だったのでしょう。
(初心者のくせにおかしいですけど)

でも、肝心の写真についてはあまり覚えていないんですよね。
小学生当時、鉄道写真が流行して、友人と一緒に撮ったことは
覚えてるんですが、何しろ鉄道に興味がなかったもので。
0237名無しさん脚
垢版 |
03/11/03 20:52ID:sicSBhnu
たぶん俺が消防1年生の頃だと思う。
親父のヤシカの黒いエレクトロ35(当時は型名わからず最近名前を知った)が
押入れの中にぶら下がっているのを発見して、いろいろいじって遊んだ記憶がある。
ボタンを押すとランプが付くことや、レンズのお天気マークを
「このマークはいったいなんだろ?」と不思議に思っていた。
「カメラ」という意識はなかったような気がする。あくまで「黒い機械」というかんじ。
これが俺の初めてカメラを持ったという最初の記憶だ。
おそらく俺の小さい頃の写真はすべてこれで撮ったのだろうと思われる。
安いものではなかったはずだ。長男誕生に浮かれて気合を入れて買ったのではないか。

一年後に親父は急逝し、気づくとこのヤシカのカメラは家から消えていた。
もっと操作の簡単なカメラが欲しかったので母親が処分したらしい。

という訳で、今でも黒いヤシカのエレクトロ35を中古カメラ屋で見ると、
なんとも言えない気持ちになるな。ちょっと欲しかったりする。




0238名無しさん脚
垢版 |
03/11/12 00:42ID:NOEBVATv
俺の祖父の家がカメラ屋だったということもあって、私は祖父の家に行く度に
店の中に入ってはカメラを触らせてもらった。記憶が正しければ、
ミノルタかマミヤの二眼を触らせてもらってる時、横から祖父が
壊さないか心配そうに覗き込んでた。確か小学校3年くらいの頃。
しかし、そんな祖父がいるのに、私は高校に入るまで写真に興味は芽生えなかった。
それは祖父と別々に住んでいたことと、親が写真に全く興味が無かったこと、
それに、私が写真に興味を持ち始めた頃には既に、祖父が痴呆になっていたことが
その原因にあったのだと思う。
高校に入って、私は初めて「自分専用」のカメラが持てた。
それは祖父から貰ったOM10(デート付)だった。
その頃はまだ、フィルムの入れ方すら解っていない状態。
祖父に聞こうにも、ボケてるので話にならない。
親なんか、殆どシロートに近い状態なのだ。写真屋の子供のくせに・・・
だから殆ど、最初は感だった。
カメラの機能はガチャガチャいじってるうちに覚え、
絞りとかシャッタースピードとかの関係は雑誌から覚えた。
とにかく、1からのスタートで大変だった。
それから二年半・・・
今じゃその祖父も亡くなり、私の写真も向上した。
もちろん、OM10は今も私の家にあり、よく使っている。
(最も今では、OM1や2Nのほうが使用頻度が多い・・・)
0239名無しさん脚
垢版 |
03/11/12 01:54ID:HVidUAPO
ええ話やなぁ・・・・(´Д`)
0240名無しさん脚
垢版 |
03/11/12 18:43ID:BolvgJ19
多分10歳の頃、家に転がってたオリンパスペンを使ったのが最初。当時親父はPENTAX MEを持ってたけどそれは触らせて貰えなかった。
12歳の頃、やっとMEを触らせて貰えるようになって色々撮ったなぁ。
厨房になってやっと自分のカメラを中古で買った。PENTAX KMで55mm/f1.8が付いて確か3万円だったかな。
この前引っ張り出して電池入れてみたら露光計が死んでた。大分に修理してくれる業者があるんで聞いてみたら2万円だそうで。結局直すのは先送りにした。
親父のMEもレンズがカビ食ってモルトはズタボロ、スクリーンも傷だらけで使用不能(一応撮影は出来る)。
保管する場所も大事なんだな、と思わされました。
0241名無しさん脚
垢版 |
03/12/02 16:11ID:tZZoctSN
中3のときかなぁ。
クラスの好きな子の写真を撮りたくって
お祖父ちゃんにせがんで買ってもらったのがMZ-5

大学生になった今は、デジカメばかり使ってるけど
写真の質はおちたね。
0242sage
垢版 |
03/12/08 22:25ID:v2sSq8aI
親父のキヤノン7s、落とすからと絶対に使わせてくれなかった。
しかし時々内緒でピント合わせたり、露出合わせたりしていた。
稀にシャッタが落ちることがあって、現像から上がって来た写真を見た親父に殴られていた。
ある時親父がキヤノンデートルクスを折れの為に買ってくれた。正直嬉しかった。
0243名無しさん脚
垢版 |
03/12/09 02:51ID:0+Im3iby
ダチが初めての一眼レフを買ったんだが
デ ジ 一 眼 だよ・・・

それからなにかにつけてデジの利点を自慢するんだ
銀塩やってないのに知識だけで比較されてもフー、やれやれだッて感じ
0244名無しさん脚
垢版 |
03/12/09 05:11ID:rfX1BrAU
高校の修学旅行のとき親父のOM−1を借りて使ったら構図がいいってんで褒められた。
以後、爺さまから貰ったオリンパス35SPで修行していたら、大学2年のときに親父がニコンF3を
買ってくれた。かねてからカタログでハアハアしていたぐらいだったんで、その日は空シャッターを
何百回切ったか知れない。
カメラ好きは親に仕込まれたような感じだな。
0245名無しさん脚
垢版 |
03/12/09 21:48ID:8sOfExPl
2年前、信号待ちの時に軽くオカマされてその時の慰謝料が3万円。
身体には何の異常もなく事故でもらったお金をちまちま使うのも
どうかと思って前から気になってた一眼レフを見に行ったのよ。
で、購入したのがα-7とレンズ2本10万円。
慰謝料3万円、購入したのは10万円、ここから恐ろしい
カメラ収集癖がはじまりますたw
0246名無しさん脚
垢版 |
03/12/10 10:57ID:nK/SIPY5
今年の8月30日にオフクロが亡くなりました。
オフクロは生活保護を受けながら暮らしていたので、オフクロが残していたお金は葬式代と
仏壇代でほとんどなくなってしまいました。
10万円ほど余ったお金は家内が「これであんたの好きなモン、買っておいで。
お母さんの形見にしたらいいやん」と、言ってくれました。
そのお金で、ニコンのFM3Aを買いました。
ここ10年程お袋を写した写真が無かったので、遺影は10年前に撮った写真を使わざるをえなかった。
死顔と遺影の若さとのギャップが、ボクの親不孝の具合を表していたと思いました。
初めてのカメラで、おまけにマニュアルなので解らないことだらけだけど、
ボクは自分の家族の写真を、このカメラでいっぱい残したいと思います。
0247名無しさん脚
垢版 |
03/12/10 16:53ID:GdX+wrG0
>>245
3マンで。。。安すぎ。
0248名無しさん脚
垢版 |
03/12/10 18:05ID:X8Ox0Ppw
>>247
人身扱いにならなきゃ、
車の修理だけで終わりだよ、
普通は。
0249名無しさん脚
垢版 |
03/12/11 00:22ID:7ubHUd0Q
ここは良スレですね。
カメラを初めて持った時の感触が甦ってきます。
こういうほのぼのとしたスレは皆さんで大事にしましょう。
0250名無しさん脚
垢版 |
03/12/11 00:30ID:RCYke9X5
はじめて買ってもらったのはミノルタ16だった。ずいぶん昔の話だ。
そのときおばあちゃんが入院してて、病院の屋上を撮ったのが最初。
このカメラはおばあちゃんの葬式のどさくさでなくしてしまった。
いまじゃいっぱしのコレクター気取りだが、ミノルタ16だけは多分
買わないだろうな。
縁があったら戻ってくるかもしれないと今でも思ってる。
0251名無しさん脚
垢版 |
03/12/11 23:36ID:TuYL9nWg
正確には、銀塩カメラデビューは明日
デジ1から始めたので、レンズは結構持ってるが
明日、やふおくで落札したEOS55が到着する。

初めて車を買った納車前の夜みたいにドキドキ

デジ1歴は2年くらい有るけどね。
0252名無しさん脚
垢版 |
03/12/13 13:52ID:w6QonidA
<205

でも今はセミプロ(?)!?どこで学んだのぉ?
カメラを買ったはいいけど、初心者マニュアル終了時点で満足しちゃって
全然学んでなぁい!頭で思い描く絵を現像後の写真に見たタメシがない。
数撮れば身に付くと思って甘く見てたら、ヘボい写真の山が増えるばかり・・・
でも専門用語ずくしのスレや参考書(?)は、え?初心者のための・・・?
って感じで意味不明だし。
この間グアムに行った時だって、久々出動だったのに、帰ってきたら
干からびた背景、もしくは被爆した被写体な写真の山・・・。
そのうちカメラのせいにし始めて・・・?!?!
何故か新しいカメラが欲しくなってる・・・使えないのに!
どうしたらいんだぁぁぁ!!?????

アドヴァイスしてくり。
0253名無しさん脚
垢版 |
03/12/14 13:53ID:Ylf7Bm8V
なんか、ムカツクんだけど。
ていうかやる気あるの?
どこで学ぶとか、そういう概念じゃあ無いでしょう。
写真っていうのは基本的に一人の世界です。
あなたがどんな写真撮ってるか知りませんが、
参考書とかスレとか読んだり、写真学校とか行くよりも、
どっか出かけて行って自分で構図とか写しかたとかを試行錯誤するほうが、
よっぽどタメになると思う。
仕事してるなら、朝の出勤前に早起きして撮るとか、仕事終わってから撮るとか、
むしろ仕事行く時でも鞄の中にカメラを入れて出かけたらどうです。
あと、一回機材を整理して、カメラ一個、レンズ一本だけにしてもいいかも。
出過ぎたこと言ってすみません。
けど、そのくらいしなきゃ、あなたは変えられないと思うので。
0254名無しさん脚
垢版 |
03/12/19 12:31ID:F0ooT7h5
>>251
銀塩はどうですか。

俺も去年、デジから銀塩に入っていった口。
金ないから、デジは一眼じゃないし銀塩はリコー
XR500に50mmF2がデビューなんだけどw


親父もよくデジで遊んでるんだけど、俺がXR500
買って帰ったとき、仕舞いこんでたペトリV6とか
ヤシカエレクトロ35FCとか出してきてね。
親子揃って安モン買ってるなー、ってのはさておき、
これらのファインダーを覗いたら、子供の頃、ペトリの
マイクロプリズムで桜にピント合わせようとしてうまく
できなかったり、動き回る弟をヤシカで撮ろうとして
「じっとせえ!」って怒鳴ったら俺が親父に怒られたり
とか、そういうことを思い出した。
0255名無しさん脚
垢版 |
03/12/27 17:03ID:UANGNVxW
>>245
それこそが恐ろしい後遺症で、カメラ病といいます。このまま放置
しておくと廃人になる可能性がありますので今からでも人身扱い
にしてもらってください。
025645年式
垢版 |
04/01/19 10:42ID:TgSnWpoW
初めての一眼はキャノンAL-1シルバーボディでした50mmとシグマ100-300mmのセットを
親父から譲り受け確か五千円で・・・・。
中学生の頃だったので金が無く自転車であっちこっち走り回っていました、
コダックのフィルムを富士のサービス店に出すと出来上がってきた写真が全部黄色っぽい
のでびっくり・・・・今となっては懐かしいです。
0257名無しさん脚
垢版 |
04/01/19 14:33ID:ihDVoGFT
先週初めて一眼使いました。キャノンのFTQLです。
中途半端な知識で「明るい方が良い」と思い込んでF値1.4で撮り続け、
24撮り終えた後、一緒に撮ってた友人の「もっと撮れる」という言葉を信じ
何枚か撮ったと思ったらフィルムが切れてしまいました。
フィルムは量販店で安物を買い(フジスーパー400)、なんだか昭和60年
みたいな露出オーバーな風景写真ができあがりました。

測光装置が生きてるのか死んでるのかもわからないので電池のアダプターを
買っていませんが、これからもっと勉強していこうと思いました。
0258名無しさん脚
垢版 |
04/01/19 19:21ID:pW+VdOt7
>友人の「もっと撮れる」という言葉を信じ
>何枚か撮ったと思ったらフィルムが切れてしまいました。

激しくワラタ!
0259名無しさん脚
垢版 |
04/01/19 22:48ID:ihDVoGFT
>>258
近所のカメラ屋に泣きつきました。フタあけてもらって初めてちぎれてる
ことがわかり、20枚目以降ぐらいが感光して現像できませんでした。

正直、フィルムを巻くやつがスカスカで泣きそうになりましたが。。。
0260名無しさん脚
垢版 |
04/01/20 19:29ID:ZuxgAM5B
超初心者なんだけど今度写真を撮ってみようと思うんだ
カメラはEOSkissです。たまたまうちにあったカメラです
レンズは35-80mmってやつと75−300mm  EF 1:4-5.6 V
おそらくcanonのレンズです
なにを撮るのに向いているのですか?
0261名無しさん脚
垢版 |
04/01/20 19:38ID:4RBhGfO8
>>260

カメラが被写体を選ぶのではない。
腕だ。
そのカメラとレンズならたいていのジャンルは撮れる。
腕さえあれば。
撮ってみようじゃなくさっさと何でもいいから撮れ。
人に聞かないと何も出来ないやつは写真やるには向いてないから早々に諦めろ。
0262名無しさん脚
垢版 |
04/01/20 19:47ID:oMRm2fap
>>260
レンズの詳細がわかんないけど、たぶん純正Wズームだね。
スナップ、風景、スポーツなど、ひととおり何でも撮れますよ。
まずはそのレンズをとことん使い込んで、もしレンズの限界を感じたら買い増しor買い替えを考えればいい。
なんでもいいよ、撮りたいものを撮ろっ!!
0263名無しさん脚
垢版 |
04/01/20 19:52ID:oMRm2fap
>>261
あんまり初心者をいじめるなよ

>カメラが被写体を選ぶのではない。 腕だ。
これについては全く同感です。
何を撮るかは自分で決めるもの。人間がカメラに使われたら、だめだしょ。
0264260
垢版 |
04/01/21 00:19ID:cS8xEOm4
親が同じカメラで手ぶれ写真や風景写真で
白っぽい写真ばかり撮っているので
親がわたしに半ばゴミを譲るがごとくで貰ったカメラです

今の装備は要するに腕があればたいていなんでも撮れる
そこそこのカメラということなのですね

逆を考えますと腕が悪かったらダメだということですね
とても不安です
さっそく撮ってみましたが、出来上がりが分からなくて不安です
手ぶれしていないだろうか、明るすぎたり、暗すぎたりしないだろうかと

0265名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 00:24ID:zbspkt4d
>>264

そう言う人のために緑四角があるのさ。
それに慣れたら今度は人の絵とか花の絵に合わせて撮るんだな。
その次はAvだっけキヤノンの場合は・・・要は絞り優先、あるいはS(シャッター優先)だな。
そしてその次はM(マニュアル操作)。マニュアルを見ながらの操作って事じゃないぞ。
自分でピントを合わせ絞りを決めるのさ。
まぁガンバレ。
結果を急いでも仕方がない。
一生の趣味と考えてゆっくりやるんだな。
0266名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 00:25ID:0jX1J6bm
(特に初心者のうちは)撮ったらその日に現像して仕上がりを確認。
フィルムはその日に使い切る。
使い切らない場合は巻き戻して現像に出す。
0267260
垢版 |
04/01/21 00:40ID:cS8xEOm4
みなさんご親切にどうもありがとうございます
説明書を読みながら現在撮影している状況です
たくさん数字が出てきて大変とまどっています
絞りとかシャッタースピードやフィルムの残り枚数など
今のところは緑四角でぶれない写真を撮る練習をしてみます
最終的な目標としまして、遠くにいる野鳥をくっきりと撮りたいという
のがありまして、それを目指してがんばりたいと思います。
0268
垢版 |
04/01/21 11:23ID:Li4gwWil
>>260
EOSkissはいいカメラですよ。皆さんが言ってるように
かなりのものはこのカメラで撮れます。

手ぶれとか気になるようでしたら
1.最初はISO400くらいのフィルムを使う。
2.正しいカメラの構え方というのがありますので、500円くらいで
  1眼レフ入門の本を買ってきて勉強してみる。(たしかKissのマニュアル
  にも、書いてあった気がしますが・・・)
はまず励行してみてください。
あと、カメラのモードはEOSKissの場合常時Pモードにしておくといいでしょう。

お手持ちのレンズですが、いいレンズなのですがEF75-300mm 1:4-5.6 Vの場合
あまりズウムで被写体を拡大しすぎると、手ぶれを起こしやすくなります。
そのときは安くてもいいので、三脚を買って望遠撮影をすると、少しはぶれが減るかもです。

何かあれば、このカメラ板にも
【 初心者の為の質問スレッド Part29 】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074279771/l50 がありますので
そこでいろいろ質問しては如何でしょうか?

0269名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 11:32ID:zbspkt4d
三脚ぐらいは最初から高いのを買った方がいいと思うけどね。
0270名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 11:55ID:HgrT/aK7
こんにちわ^^

Canon AE-1を持っているのですが、ついていたレンズがタムロンの35−135mmで
非常に重く、使っていません。

できたら標準的な50mmなどが欲しいと思っているのですが、FDという種類のものでいいのでしょうか?
また、50mmもそうですが、何かおすすめのレンズがありましたら教えてください!

もしもわかりましたら大体の相場も教えていただけますと幸いです。
0272名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 12:40ID:keDDDHRO
>>270
FDもしくはnewFDでOK。
相場は1万円前後といったところだと思うけど、純正フードがなかなかない。
ちなみにFDの方が古いし、装着方法もタムロンと同じリング締め付け式だけど、
造りはしっかりしている。
そういえば、AE-1欲しくてウインドウ越しによく眺めていたなぁ。
セルフのLED発光部が妙にカッコよく感じてた。
それにあのCMは色々な意味で衝撃的だった。純白の・・・。
0273名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 12:43ID:zbspkt4d
ねじ込みフードもなかなかいい感じだよ。
0274名無しさん脚
垢版 |
04/01/21 21:00ID:bEQL8yyW
俺は親父のお下がりのキャノネットだった。巻き上げレバーは底についてるやつ。
セレン式だったっけ?レンズの周りについてたトンボの目のようなのがお気に入りでした。
30年くらい前に、何てことないヤシカのバカチョンに買い換えるときに二束三文で下取りに出した。
親父が死んでからしばらくたって、懐かしくなってついこのまえ中古カメラ屋探しておんなじやつ買ってきた。
まだ撮ってはないけど棚に飾って時々空シャッター切って楽しんでます。
0275名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 20:37ID:6CDJSz2y
いい話ですね。

カメラって意外と故人をしのぶきっかけになったりしますよね。
デミって、高校のときに交通事故で逝ってしまった友人を思い出します。
中学校卒業のときに彼を最後に撮ったカメラだったな〜。
0276名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 20:59ID:BqUbWnta
だから故人のかたみのカメラをもらうってのは気が引けるのだ。
0277名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 22:01ID:LYWFlAh8
初めてカメラを持ったのは、小学生の時、
親父の PENTAX ME だった。
絞り優先AE しか使えないカメラで、
当時売れていた Canon AE-1 のシャッタースピード優先AEの方が
なんだか男らしい感じ
(なんでそう感じたか不思議だが、
 でもそういう記憶が確かにある)
がして、つまり自分の絞り優先AEのやつが女々しい気がして、
ちょっと使っているのが恥ずかしかった。
0278名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 22:55ID:gtpCdGk1
>>277
それはコマーシャルの影響かもしれないね。
AE-1のCMは、アメリカ大陸を横断する
ロードムービーぽいものだったからね。
テレビCMは俺もちょっとあやふやな記憶ですまんが、
カタログは今も持っているからそんな感じだよ。
0279名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 22:59ID:tgHA+358
>>277

>当時売れていた Canon AE-1 のシャッタースピード優先AEの方が
>なんだか男らしい感じ
>(なんでそう感じたか不思議だが、
> でもそういう記憶が確かにある)

これ、この感じよくわかるわあ。男の速度優先。結局自分で買った最初の一眼レフ
はCanonEFだもんな。(MinoltaXEと最後まで迷ったけどね)
0280名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 23:11ID:HLo1zXGx
俺はAE-1と同い年(?)なんだけど、
カメラに興味を持ち始めた小学5年生くらいの頃、
当時出たばかりのEOS650・620のCMがTVで盛んに流れていて、憧れたもんだ。
シルヴィ・バルタンの音楽をバックに、女性カメラマン(お名前は失念)がサンニッパを振り回す姿に
俺もいつかはああなるぞ、と。でも当時はまだ小学生、
親が買ってくれたのはリコーのTF-500っていうコンパクトカメラだったけど。

そして今、私はEOS使いの端くれです(^^)
0281278
垢版 |
04/01/23 23:20ID:gtpCdGk1
そういえば我が家で初めての一眼レフが、AE-1だったな。
77年の大晦日、新宿淀で当時厨2の兄貴が買ってきた。

なんでAE-1にしたのか理由は未だにわからないけど
当時、AE搭載機種で一番安かったからかもな。
0282名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 23:28ID:dgkKs73J
リコーオートハーフ
これで修学旅行から尾久のブルトレまで取り捲ったなぁ。
お陰で今でも縦位置がデフォルトだよ(w
0283名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 23:53ID:nxjZ+sYP
>>277 >>279
俺は親父が持ってたペンタMXだった。
当時の親父に言わせると「AEなんて邪道」。
俺も真に受けて、これこそ男らしいカメラなんだと思いこんでいたよ。

今じゃGR1vに頼りきりだけど、
マニュアル露出こそ本道という刷り込みは今だにどっかに残ってるなぁ。
MXはもうないけど、OM1だけは愛着あって手放せないもん。
0284名無しさん脚
垢版 |
04/01/23 23:56ID:BqUbWnta
俺の子供の頃のおもちゃはフジペットだった・・・
赤い窓から外を覗いて遊んでいたことを覚えている。
0285名無しさん脚
垢版 |
04/01/24 01:29ID:XC4e700U
俺も厨坊だった77年に新宿淀でAE-1買った。必死で貯めたお小遣いで。
当然我家で初めての一眼。何故AE-1にしたかは不明。
多分CMの影響だったと思う。今ではどんなCMだったかは全然覚えていないけど。
しかし、どういう訳かその後絞り優先AEに憧れるようになってしまった。
そして四半世紀近く経ってやっとF3を手に入れ今楽しんでいる。
一時は写ルンですで事を済ますまでに落ちぶれていたけど、無事復帰できて良かったよ。
0286名無しさん脚
垢版 |
04/01/24 01:55ID:1LLOSSLA
初めてもってたのは、爺さんからもらったキヤノンのデミEE17。
確か幼稚園の頃だったと思う。
とりあえず36枚撮りフィルム入れて、撮りきれなくて困った記憶がある。
今なら適当にとって0円プリント出すけど。

自分で買ったのは高校のとき、EOS1000とEF35-80のセット。
安いしP,Tv,Av,Mとちゃんと切り替えられたからこれにした。
店頭で触ったときの操作性もそこそこよかったし、
他社の安いのはAEのモードが限られてるとか、変な制約があったような。

買った理由は友達のα7700i借りてすごいと思ったから。
写真より機械に興味があった。
0287名無しさん脚
垢版 |
04/01/24 02:02ID:zF31tHLr
年齢がバレるけど、高校生の時に買った、新発売のNewFM-2が最初の1眼レフでした。
それまでは、2眼レフにレジンファインダー使いでした。
0288277
垢版 |
04/01/25 00:55ID:0wmU2Fvf
つづき。
親父はもう一台、もうちょっと“男らしい”外観の
一眼を持っていて、そっちはなかなか触らせてもらえなかった。
とはいえ金庫にしまうわけではないから、仕事へ行っている間は
いじり放題。中学にあがった頃にはすっかり自分のモノとして使ってた。
それが Nikon FM + 50mm F2.0 だった
(巻き戻しクランクのところにもローレットがある、初期型)。
今思えば、なんでこんな組み合わせだったのか、
(PENTAX ME と Nikon FM)不思議だけど。
5年前にOVHして、今でもたまに使っています。
というより、今でも一眼はそれしか持っていません。
0289名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 07:31ID:NTTNHqtV
漏れが初めて買った一眼レフはEOS5。それに70〜200の
タムロン製のズーム。そしてサンパックの4500。
ちょうど高校1年の時にはまった「水野あおい」の追っかけを
やってたときの事だ。このころは毎週のように赤坂に行ったり
土日になるとイベントへと馳せ参じていた。

その頃のオタクさんたちは大人が多く、行動を共にする人たちは
みんな10歳位年上だった。当然みんなEOS1など各社の
フラッグシップを持っていたし、サンニッパやヨンニッパも
当たり前なところだった。

しかしそこは高校生の悲しいところでバイトをしても月に5万
位しか稼げない中、3ヶ月間でためた10万円を握りしめ、
サンポウで買った。最初は嬉しくて毎日持ち歩いて何でも撮ってた。
イベントに行ったときはなるべく前の方に陣取って
何本も試行錯誤しながら撮った。ラボの人ともプリントの具合に
ついて毎日のように話した。でも、その内にイベントよりも
写真を撮る事の方が好きになってしまった。

もともと凝り性な方で、学校終わったら山にこもってリスが
現れるのを1時間も2時間も毎日のように待っていた。
野生の動物だからいつどこでであるのかわからないところにも
とれたときの嬉しさが加わって好きだった。

そんなこんなで早10年。EOS5から、CONTAXへ移って、
ペンタックスへ移って、最終的にはブロニカのSQ−AIにまで
カメラは増殖。今はあんまり写真を撮りに出かける時間がないから
被写体は嫁さんが中心になってしまったけど、それでも
写真を撮るのが好きだ。
0290名無しさん脚
垢版 |
04/01/25 12:23ID:cdwiajVZ
>>289
ええ話やのぉ・・・・(;´Д`)

といいますか、漏れも社会人の天文クラブに中1の頃から入っていて
高校卒業くらいまではホントにオトナたちに可愛がられたなぁ。
手取り足取りじゃないけど、いろんなことを皆さんは教えてくれましたね。
今も持っている大人あしらいの能力はあの頃磨かれたのかも(w
0291260
垢版 |
04/01/26 00:44ID:p4JxBatr
とうとう24枚撮り終わりました
火曜日に仕上がるそうです
どんなのができるか期待と不安でいっぱいです
0292名無しさん脚
垢版 |
04/01/26 01:39ID:Hdnx8x+6
初めて持ったカメラは、ガソリンスタンドの景品のフィルム交換できる使い捨てカメラ
みたいなヤツだった。それでもフィルムも入れずに庭を撮りまわってた。
その後は、高校卒業までレンズ付きフィルムで撮影してた。
その頃は写真が撮れさえすればいいと思ってたから、
カメラを買おうとは思わなかったし、買えもしなかった。
(今考えるとその頃からカメラを買おうと思っていれば、と後悔)
大学に入ってカメラ屋バイトをし始め、改めてカメラのおもしろさに気付き、
その初めての給料で、中古のEOSとバルナックライカを買った。
それがちょうど1年前。
今振り返ると、物心つくまえから、写真撮ることに常に関心があって、
高校の頃も、放送部でビデオカメラではあったけど常に被写体と向き合っていて、
今でも全然うまく撮れないけど、撮ることに対する熱意は全然冷めない。
きっと生まれもった本能なんだろうね。
0295260
垢版 |
04/01/28 11:26ID:sxRy8u4S
さっそくとりにいきました。
完全に失敗したと言えるものは1割ほどでした。
夜景を撮影したものは手ぶれ、
家で飼っている鳥を撮影したものはピントが鳥に合っていませんでした
全体的には色が濃すぎる印象でした
0296名無しさん脚
垢版 |
04/01/28 16:12ID:f8hJ0lE0
昔の話ですが、写真は捨てることから始まると、部の先輩に習いました。
ホンとに良いアガリ以外は容赦なくビシバシと捨ててゆくんです。

でもね、実行するのはとても難しいんだよ。
0297名無しさん脚
垢版 |
04/01/28 21:00ID:4bt0M+2s
>296
ちょっとスパルタチックだけど、確かにそれはいいのかもしれない。
今度からそうするかな。
0298名無しさん脚
垢版 |
04/01/28 21:13ID:Yfm55MBA
>>296
漏れのところは、最初のころは失敗作のアルバムとか
つくって何をどう間違えたのかっていうのをそのプリントの
裏とかに書いておいたよ。

今写真を撮り始めて10年位経つけど、これはね、
今見てみるとかなり恥ずかしい間違いしてたりして
今でも勉強になりますよ。っていうか、今でも直ってない
癖が多い。

1:ISOの感度の設定をマニュアルにしたまま気づかない
2:ファインダーの隅々まで見ないから余計なものが写る

とかね。なんか、三つ子の魂百までって言う言葉が身にしみまつ
0299260
垢版 |
04/01/29 10:28ID:IYVbH6YE
そうすると24枚撮りのやつは1枚ほどしか残りませんね
全部の写真にいえることなのですが、ただ漫然と写真を撮っただけの
ものがたくさんあるという印象です。
色も気に食わないし、写真の質自体にも不満があるし
まだまだですね。私の写真は
0300名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 10:30ID:Ds/N+R+m
たかだか24枚撮っただけで何を言っているんだか・・・
1日に24本さっさと撮って来い!
0301このすれはたぶん
垢版 |
04/01/29 12:31ID:g9H00q9g
はじめてカメラを持った人の
どきどきした気持ちを伝えるためのスレなのですよ。

「1日に24本さっさと撮って来い!」なんてあなたがはじめてカメラを持ったときに
そんなこといわれたらどう思います? >>300さん
0302名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 12:40ID:Ds/N+R+m
撮りに行く。
0303名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 12:44ID:Ds/N+R+m
初めてカメラもったらフィルムなんてあっという間に使ってしまう。
実際そうだったし。
現像代のことなんか考えもせずにとにかく撮りまくったよ。
ファインダーの中の世界が新鮮でシャッター押さずにはいられなかった。
広角を初めて使ったときなんてあっという間に数本撮ってしまった。
0304名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 13:17ID:M4VUNifO
>>303
初めてでもガンガン撮れる人は凄いと思うよ。
漏れは未だにイロイロと考えた挙句、結局撮らないなんてことがよくある。
初めのうちは1日中歩きまわって27枚撮りのフィルムを使い切るのが
やっとだった。今でも半日歩いて36枚撮りで2本程度だけど、1本のフィルムを
何日もかけて撮るなんて初々しくていいね。
0305名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 16:35ID:+5btL60S
>>304
考えるな、感じるんだ!!
0306名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 18:49ID:Ds/N+R+m
ちと過去ログを読んでいたけど260って1本撮るのに6日かかっているのか・・・
あのなぁ・・・
最初のうちはカメラの機能とかを試す意味でも構図なんか考えずに撮ったらどうなんだ。
部屋の中とか窓の外の風景とか・・・
初めからピューリッツァー賞でも狙っているのか?
適当に何でも撮ればいいんだよ。
そうしないとカメラの機能がわからんだろうが。
なんか信じられません。
0307名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 20:18ID:Om8ge+ET
>>306
「カメラがあるから、とりあえず始めてみようか!?」というレベルの人に
そこまで要求するのは酷じゃないか?

湯水のごとくフィルムを使うのが上達への道なのは事実だけどさ。
0308名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 20:19ID:g9H00q9g
いぢめるなよ(;・∀・)ドキドキ
0309名無しさん脚
垢版 |
04/01/29 20:51ID:7DmRgfxq
>湯水のごとくフィルムを使うのが上達への道なのは事実だけどさ。
デジカメを買えば?
どこかのスレで、3ヶ月デジカメを持ち歩いて撮りまくり、うまい人に
添削してもらうのが上達の秘訣とかあったけど、そのとおりだと思うよ。




20年前にデジカメがあればな〜
0310260
垢版 |
04/01/30 01:26ID:eA4y+lCQ
上達するのはなかなか厳しそうな感じですね
24枚撮りは一日で使い切るのが普通なのでしょうか
家の親は一年で使い切るかどうかの枚数なのですが、
私としてはたくさん撮ったつもりなのですが

昨日カメラ屋さんに行ってフィルターを買ってきました
円偏光フィルターを買いました。
空がきれいに写るみたいです
今度は風景でも撮ります
0311名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:32ID:xTF/a1B9
はぁ〜
そんなもん買う前に枚数撮れよ。
シャッターボタン押すだけだろうに。
目の前の空き缶でもいいんだよ。
Avにして絞りをいじって撮る。
フィルターなんてあとでいいよ。
誰だ生半可な事教えたのは。
0312名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:33ID:YVygnfV2
24枚撮りよりも36枚撮りのほうがお勧めです。
最初はちょっとしんどいかもしれないけど
1日1巻使うように心がけてみれば?

あとPLフィルターは色が綺麗にでますが、使いすぎに注意しましょう。
0313名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:36ID:YVygnfV2
かぶった・・・・

鬱だ氏脳
0314名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:36ID:xTF/a1B9
そう言えばレンズは何だっけ?
前が回転するヤツだったら笑える。
でも面白い絵が撮れるかもな。>PL教団
0315名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:38ID:QqvtVIpA
>>314
260を見る限りでは35-80と75-300だからフィルター枠回りまくりだろう。
特売のフィルムでも買えばいいのに、マッタク
0316名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 01:50ID:xTF/a1B9
ちなみに24枚取りは数分で使い切れよ。
頼むから・・・
0317名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 02:03ID:UpB6DlnZ
プロでないのなら、どのように撮ったってかまわないだろう。
一本のフイルムを使い切るのに6日かかるのも
1日に何十本ものフイルムを使うのもその人のスタイルで
そういう個人のスタイルをずっと持ちつづけていられるのが
アマチュアで写真をやる一番の楽しみなんじゃないのかなあ。

ただ初心者のうちは何も考えずばしばし撮ったほうが
楽しいというのは、ある程度正しいとは思うけどね。
0318名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 03:38ID:0oZ8EojQ
一瞬、ここは「上級者が入門者をスパルタ教育するスレ」に模様替えしたのかと・・・

>>310=260
>24枚撮りは一日で使い切るのが普通なのでしょうか
>家の親は一年で使い切るかどうかの枚数なのですが
記念写真しか撮らないのなら、一年掛かっても構わないでしょう。
でも「腕を磨きたい」のなら、それなりの本数を撮って練習をつまなきゃ、でしょ?

とりあえず、ちょっとでも「いいな!」と思う被写体を発見したら、迷わず撮りにかかること。
それも、絶対に1枚で満足しちゃダメ。距離を変えたり、画角を変えたり、
アングルを変えたり、絞りを変えたり、背景の入れ方を変えたり・・・Etc.
とにかく考えうる限り色々な方法で被写体にアプローチを試みること。
「フィルムが勿体無い」なんて死んでも思うな。撮影中は金勘定なんかするな。
被写体との「会話」を重ねることで、カメラマンの目は成長していくんだからさ。

「いま目の前にある被写体は、いま撮らなければ、もう二度とめぐり会えない」
これは、私が初心者のときに感銘を受けた言葉です。。。
0319loot
垢版 |
04/01/30 05:28ID:Ulh3qNx1
>>318
いいこといいますね。
0320名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 09:34ID:XP0RK+Pf
PLフィルターは必須。あとはベルビアを詰める。
そして堀内に出せば完璧。堀内以外に出すのは薦められないな。
0321名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 09:54ID:G1SNMgRO
あとは頭にバンダナを巻けば完璧ってか(w
0322名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 09:57ID:0oZ8EojQ
ケケ内化するのかよ(w

そーいや「いま目の前にある被写体〜」云々ゆ〜のもケケ内の言葉だったような気が(獏
0323漏れは初心者に毛が生えた位
垢版 |
04/01/30 11:08ID:YVygnfV2
「上級者が入門者をスパルタ教育するスレ」

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

というかね、初心者はとても臆病なんだよ。
0324名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 11:13ID:La9YUevK
260がネコミミょぅι゙ょだったら優しくするかもしれぬ
0325名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 11:54ID:0oZ8EojQ
ネコミミって、あのなぁ・・・俺もそんな弟子がほすぃ(マテ)

いじめはよくないけど、ある程度の叱咤は必要だと思うぞ。
その辺のバランスは難しいけどね。
0326名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 20:12ID:dKqWpP74
まぁでも写真を撮り慣れてくると撮る枚数って減ってくるだろうから
そんなにバシバシ撮るのは最初だけだと思うけどなぁ。

漏れは中版で撮るようになってから、一日に使うフィルムが
3本くらいになった。そのかわりに一つに撮影場所にいる時間が
長くて、じっとチャンスをまったり色々考えてたりする。

35mm使ってたときには一日5本以上撮ってたからずいぶん違うよ。
0327名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 20:31ID:FzhXe0gQ
俺が、初めてカメラを持った時、(自分で買った一眼レフね。)
は、普通のネガフィルムで、特に天気もよくなかったけど、
琵琶湖に行って、36枚を一気に撮りまくったな〜。結局、
きれいな写真は一つもなかったけど、むしろカメラの使い方の
練習してたような気がするね。絞りってなんだろ?シャッタースピード
変えたらどう変わるんだろ?みたいな感じでさ。
0328名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 21:26ID:YVygnfV2
あー、それってやったやった!(*'ω')

今はデジカメでexifのデータが出るから、昔よりもっと便利かもね。
0329名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 22:05ID:jhH+hdyl
アマチュア(趣味として)で1日で4、5本もいくんですか!?
0330名無しさん脚
垢版 |
04/01/30 23:32ID:ZhZ3QDQZ
>>329
撮ってるものによるでしょ。亀子とかなら10本くらいはいくだろうしw
漏れは山に登ったりするとすぐフィルム無くなるなぁ。
極端な話、石を撮るだけでも1本使ったりするし。
0331名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 00:08ID:+W9/wbjZ
良い写真が撮りたければ

頭使え
足使え
金使え

そう言われた15歳の春・・・
0332名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 01:52ID:Tpd/7pSA
>>329

24枚撮りなら数秒でなくなるっす!
0334名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 01:56ID:Tpd/7pSA
マウンテンバイク競技。
0335名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 01:59ID:gcPj4rxk
初めてちゃんとしたカメラ持ったのは3年程前。中古のキャノンT-80。
それまでは使い捨てカメラしか使った事無くて、思ったとおりに撮れないんで不満を感じていた(そりゃそうだ)。
それでも普通のカメラを使うところまで考えは及ばなかった(家にカメラは無かった。母親だけだからかな)。
小さいころから写真に興味はあった気がする。風景や友人のスナップ、建築物を妙に一生懸命
写るんですで撮っていた。記念写真より空や人の後姿を撮りたがって、たまに変な目で見られた。
写るんですでも、撮ってる時は真剣だった。

4歳の時に母と別れた父とは、時々会っていたけれどそんな話はしたことが無かった。
疎遠だった祖母の見舞いに行った晩、初めて父がカメラが好きだったことを知った。
その日父方の叔父が持ってきたT−50は故障していて、直すより安いと言って
父は中古のTー80を買ってくれた。中古でも、初めてのカメラで嬉しかった。
人とか物とか、果てはフィギュアとどうでもいいものまで撮りまくった。使い捨てとは全然違う撮れ方で、
今思えばなんでもない事でただひたすら楽しかった。

未だにカメラの機種なんかには疎くて、馬鹿みたいに写真を撮るだけの自分だけど
慣れないピント合わせに四苦八苦していたあの時の楽しさだけは忘れたくないと思う。
あんまり会話が無かった親父とも父娘共通の話題が出来たのでよく話すようになった。


…ここ、こういう話題で合ってるよね?
0336名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 02:02ID:Tpd/7pSA
ちょっと見栄張っちゃったwww
本当は10秒ぐらいかかるだろうかw
でも今度5秒以内に撮り切れるヤツを買うんです〜
0337名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 02:03ID:r+zsY6dm
スポーツはどうしてもフィルム消費量多くなるよね。

私は飛行機(アクロバット)を撮ってるけど、セーブしても一日7〜8本はいくもん。
1本あたり使えるコマが一つか二つあればヨシ!、って割り切ってる。
(数撃ちゃ当たる、って意味じゃないよ)
0338名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 02:10ID:r+zsY6dm
>>335
>…ここ、こういう話題で合ってるよね?
はい、このスレの本来の話題です。ありがとうございます。

カメラがお父さんとの絆を強くしてくれた・・・ええ話やぁ
0339名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 02:46ID:vm+tAe06
漏れはもっともっとええ話が聞きたいんや! щ(゜д゜щ)カモン!
0340名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 08:17ID:+mbQ87cs
>>339
じゃぁ弟の話を。弟は、中学生の時に祖父の持っているOM-1が
とっても気に入っていた。小さくてきゃしゃな感じがするけど
そのOM-1でとれる写真の淡いトーンがよかったみたいだ。
それで、当時祖父はガンで入院していて日に日に衰弱してた。
その時に弟はひらめいたらしい。形見に貰おうと言い出した。
その為にはどうしたら良いか厨房なりに考えたらしい。

それで、弟は毎週のようにお見舞いに行くようになって、
ことあるごとに祖父にこれは漏れにくれとお願いしていたようだ。
その為に、お見舞いに行くとひげそりの手伝いとか洗濯モノの
処理とか色々やっていたらしい。結局、3ヶ月後には祖父が
静かに息を引き取った時にはOM-1は弟にあげるという念書まで
貰っていた。葬式が終わってから、OM-1を手に家に帰ってきた
弟は、とっても嬉しそうにニヤニヤしながら弄くってたさ。

漏れは、その時に大学生だったので自分で買ったEOS5とレンズを
持っていたからそこまでして欲しいとは思わなかったけど、
弟にとっての初めての一眼レフはOM-1になった。

それからもう5年以上経ったけど未だに弟はOM-1一つで色々な
ところに写真を撮りに行っています。
0342名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 10:13ID:Tpd/7pSA
なんかだんだん・・・ry
0343名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 10:30ID:r+zsY6dm
弟君がそれだけ大事にしてりゃ祖父さんも満足してるでしょ。
0344名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 10:40ID:QLGGXkmp
良い話なのか冷たい話なのか迷うが
世話もした事だし、今でも大切に使ってる様だから、
まっ、いいか。
0345名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 10:44ID:Tpd/7pSA
藤村って自称考古学者がいたな。
彼の得意なのは捏・・・(ry
0346名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 15:41ID:dnGqav+e
今撮ったどんな傑作も、高校の頃、
レンズ付きで撮ってた写真にはかなわない。
オトナになったもんだな…
0347名無しさん脚
垢版 |
04/01/31 15:50ID:gcPj4rxk
>Tpd/7pSA
すまん、何が言いたいのか本気でわからんので
も少しヒント入れてしゃべってくれ。

>>346
自分も一番気に入っているのは中学生のとき撮った写真。
砂浜と青空と友達の後姿が写ってる
0348名無しさん脚
垢版 |
04/02/01 00:24ID:6jMxO7sU
>>347
藤村 考古学者 でググったら一番最初に記事でてる。
それでもわからん?
0349名無しさん脚
垢版 |
04/02/01 00:25ID:E7EnolN/
つまりここんところ同じようなネタが続いていると言いたいのだろうね。
0350名無しさん脚
垢版 |
04/02/01 00:34ID:FyoJSRwI
作り話してる香具師がいるって意味かと思ったが?
0351347
垢版 |
04/02/01 01:37ID:2kA0a6Oy
>>348
いや、そういうことを聞きたいんじゃなく…
何が捏造くさいのか本気でわからんかったから聞いてみたのだが。
自分が鈍いのか…?
>>349>>350
そうなの?
0353名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 00:32ID:dsmG1uaV
260さん、その後も頑張ってるだろうか・・・
0354名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 01:24ID:kskZPDsR
初めてのカメラでみんなイイ思い出ありすぎ!
俺なんて初撮りフィルム切っちゃったんだからっ!
0355名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 02:06ID:dsmG1uaV
>>354
ええっ!? 俺なんて友達のカメラのフィルム切っ(ry
0356339だけど
垢版 |
04/02/02 02:59ID:kwqWwSu0
漏れは、とりあえずストーリーはそのまま受け止める主義かな。
実際のところは本人にしかわかんないんだし、
まして初めて写真撮ったときのことなんて、
相当美化されて記憶されてるかもしれないし。

でもね。そんなのも含めて、初めてカメラを持ったときの
どきどきとか・・・なんかこう、あると思うんですよね。
0357名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 06:44ID:9eH2X3Ww
俺なんか全然覚えていない。
0358名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 13:23ID:QG5QEMVv
同じく
0359名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 18:32ID:dsmG1uaV
初代写るんですが発売されるちょっと前くらいの話。

俺の初めてのカメラは、小学4年のある日、何の前触れもなく突然親父がくれた(何かの景品?)
栗林の110ポケットカメラだった。固定焦点の少しチャチなカメラだったけど、
ガキだった俺には最高の贅沢に思えた。カメラのオーナーになった喜びもあったけど、
それ以上に「シャッターを切る」という行為が無性にエキサイティングに感じたんだよ。
身の回り、目に付いたものは何でも撮った。何かにとりつかれたように撮りまくった。
最初は親に「フィルムの無駄遣いだ」って叱られたけど、あきらめたのか、じきに何も言わなくなった。
240枚入りのアルバムがすぐに満杯になった。失敗したカットも、なぜか愛しくて捨てられなかった。

そして、何か見ると撮らずにはいられない反射神経が植え付けられてしまったのでつ。
0360名無しさん脚
垢版 |
04/02/02 19:15ID:QG5QEMVv
反射神経と言わず条件反射と言いましょう。
0361名無しさん脚
垢版 |
04/02/03 01:17ID:pUnUx3iQ
小学校1年の娘が
パパ、ワタシもカメラがほしいというので
とりあえずGR1sを使わせたのだが、サルのように写真を撮りまくっているな。
このカメラがすごく気に入ったようで
SONYのデジカメ渡しても、Tプル渡しても見向きもしない。
しかもデジカメは嫌いときたもんだ。

こまった。
お父さんはそのカメラを返してほしいんだよ(w
0362名無しさん脚
垢版 |
04/02/03 01:31ID:WqjkSOo5
はじめて使ったカメラは美術部の部室にころがってた使い捨てカメラで、
残り3枚くらいの状態でころがっていて、なんとなく撮ってみた。
そのまま持ち帰ってしまい、部屋のがらくた箱の中に突っ込んである。
10年くらいは経過したけど、これってまだ現像できるよなー。

>>347
その写真いいね。
0363名無しさん脚
垢版 |
04/02/03 02:01ID:Mq79LzwB
そういや学研の科学(だったかな?)って付録付きの雑誌を毎月購読
してたらいつだったかカメラがついてきたっけ。
ちゃちだけどちゃんと取れてて感動した記憶がある。
110判フィルムを使ってたんかな?
0364名無しさん脚
垢版 |
04/02/03 16:06ID:OG/to96z
>>363
「大人の科学」でピンホールカメラが付いてる号に
これまで「科学」の付録になった歴代カメラが紹介されてる。
0365名無しさん脚
垢版 |
04/02/03 16:15ID:SxBSTwb7
小学生の頃、学研の教材で、現像室付き?のカメラがあった。
写真撮った後に、レバーで現像液にフィルムを落として
現像する仕組だった。
今も持ってるけど、市販ので使えないのかな…
0367361
垢版 |
04/02/04 20:57ID:JQYlZKxn
>>366
いろいろ悩んだんですが
GR1sは娘にやることにしました
というか、もう自分のものと思っているようですし。

もう1台買ってもらえるあてもないのですが 。。゚(゚´Д`゚)゚。。
0368名無しさん脚
垢版 |
04/02/04 22:32ID:b3b4Cs1h
>>361

子供が飽きるまで待つヨロシ。
それよりも子供が撮った写真見る方が楽しいのじゃないかな?
0370369
垢版 |
04/02/05 00:20ID:lwB76fT0
>>368
誤爆スマソ
0371名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 11:14ID:2ew49HFb
>389
いや、謝ってもすまない。
罰として自前のケツの穴撮ってここで晒しなさい。
0372260
垢版 |
04/02/05 14:45ID:26WkdLHT
こんにちはみなさんしばらくぶりです

その後24枚撮りを一個消費いたしました。
写真のできは相変わらずです
遠くのものにピントを合わせるのが難しくてピンボケが多いです
24枚中9枚が明らかに失敗でした
ファインダーで見てもどうも小さくてピントがどこに合っているのか分かりにくいです
みなさんはどのようになされているのでしょうか

今はいろいろシャッタースピードや絞りを変化させて違いを確かめています
仕上がりの色がどうも濃すぎると感じるので、
光沢や絹目仕上がりなども変えています
0373名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 15:11ID:AgqJoFTo
>>372=260
おうおう、元気だったー?

>遠くのものにピントを合わせるのが難しくてピンボケが多いです
>ファインダーで見てもどうも小さくてピントがどこに合っているのか分かりにくいです
MFで合わせてるの?
Kissのファインダーはピントの山が掴み難いっていうし、このクラスのカメラに付属の
ズームレンズはMF時の操作性がクソなので、なるべくAFで合わせた方がいいと思うよ。
遠くのものに合わせるのが難しい、とあるけど、遠くのものなら絞りを絞り込めば
被写界深度(ピントの合う範囲)が深くなってシャープな像が得られるから。
>>318と似てるけど、ピントに自信が無いときは、微妙にピントを変えて何枚も押えておくのも手だよ。

手ブレは大丈夫?シャッター速度が遅いときは、カメラを置くなり、三脚を据えるなり対策して。
望遠ズームは手ぶれしまくるから、まずは標準ズームを極めてちょ。
0374名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 15:30ID:AgqJoFTo
ピントの話のつづきだけど
一旦、ズームの望遠側でAFロック(シャッター半押し)してから
ズームを動かして構図決定、撮影するとピント精度が上がりますよ。
0375名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 17:39ID:HgtvPoWc
>260
おお、オレも初心者だけど、半年前の自分見てるみたいでいいなぁ。
RFから入ったんで、自分の最近使い出した一眼のピント合わせは疲れる。

初めてのカメラといえば、シャッター押す時に息止まらない?(で、酸欠になったりして)
0376名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 20:07ID:duUIdgy4
30年以上たってもまだ息が止まりますが。
0377名無しさん脚
垢版 |
04/02/05 20:41ID:oEKvfJtt
止めないとダメっしょ。
ではモードラの時はどうなんだって?
そんなん知らん。
俺は単発打ちやもん。
0378名無しさん脚
垢版 |
04/02/08 23:45ID:ONtaG48v
初めてのカメラはじいさんからもらった
マミヤ35という古いカメラだった。
うれしくて、遠足にもっていったんだが、
巻き上げの感覚がわからず、パーフォレーションを破ってしまった事に気づかず、
いつまでたっても撮り終わらないのであせった。
0379名無しさん脚
垢版 |
04/02/10 02:11ID:lPCk2WB3
私の始めてのカメラは、高校卒業した頃に、
親のRTSを借りて人物を撮りました。
24枚の内、キチンと取れたのは2〜3枚でしたが、
良く撮れていたものは、現像した店の人に褒められ
すごく嬉しかったのを覚えています。
その後、写真から遠ざかっていたが、
最近、また写真を撮りたくなり、カメラ購入検討中。
0380名無しさん脚
垢版 |
04/02/10 09:55ID:KN1PeSxp
で、まだ260は舞い上がっているのか?
PLフィルターなんか買う前に自分のレンズがどういうものか気にしろよな。
全く余計なものを買って・・・
ぐだぐだやってないでさっさと撮れ。
俺の言うことが嘲りとしかとれないのならさっさとやめろ。
0381名無しさん脚
垢版 |
04/02/10 15:29ID:R1D5vUBu
380 名前:名無しさん脚[] 投稿日:04/02/10 09:55 ID:KN1PeSxp
で、まだ260は舞い上がっているのか?
PLフィルターなんか買う前に自分のレンズがどういうものか気にしろよな。
全く余計なものを買って・・・
ぐだぐだやってないでさっさと撮れ。
俺の言うことが嘲りとしかとれないのならさっさとやめろ。

0382名無しさん脚
垢版 |
04/02/10 19:11ID:XXtk7GLk
>現像した店の人に褒められ
>すごく嬉しかったのを覚えています。

これよくわかる! 
オイラも店の人にほめられてマジうれしかったんです!
0383260
垢版 |
04/02/13 21:49ID:E80wnZ9m
ピントが合わせられるようになったよ
撮影中にレンズって触っていいみたいですね
それとフィルムを変えたら色が良くなったような気がするよ
親に褒められたよ
0385260
垢版 |
04/02/16 12:07ID:dLuA3dQ2
土曜日に大きなカメラ屋さんにいってきました
高級そうなカメラやレンズが
あるところにはありました
本体より高いレンズって普通なのでしょうか

家に元々有ったフィルムがなくなったので
纏め買いをするために
フィルム売り場にいったのですが、
ネガフィルムとポジフィルムってやつがあったんですよ

ポジフィルムは価格が凄く高いです
多分ネガフィルムがいつも使っている
フィルムだと思うのでそっちを買ってきました
前と同じフジカラーのVenusってやつを買いました
ポイントカードが溜まっていたのでポジフィルムを一個買いました
0386名無しさん脚
垢版 |
04/02/16 14:57ID:C1Df+oXS
ポジでいきなり同時プリント頼むんじゃないよ。
サービス判でも1枚100円はするから。
露出ミスには気をつけて。ラチチュードせまいからね。
0387名無しさん脚
垢版 |
04/02/16 22:44ID:Wl7pofFq
ポジフィルムね・・・

初めてポジを使ったのは高校2年くらいの頃だっけな。
写真屋のオサーンにタダで貰った期限切れのRDP1本だった。
当時私の写真クラブにはポジ使いがおらず、私もポジには近寄りがたい印象があって
ネガばかり使っていたけど、思わぬ形でポジデビュー。
AE-1に突っ込んで、高校の周りの景色を撮りまくって即現像。
高校の倉庫で埃を被っていたスライド映写機を引っ張り出して、後輩たちを誘って上映会。
写真の出来はイマイチだったけど、子供のときの幻灯機遊びみたいで盛り上がった。
露出は難しいけど、キマッタ時の色の綺麗さは・・・1本のRDPがきっかけでハマリだした俺。
0388写真歴一念
垢版 |
04/02/17 01:14ID:U+9YhqO5
>406
俺もポジでハマった。
ネガで撮っててしばらくスランプに陥ってたけど、
ポジを使ってみたら思った通りの写真が撮れるようになってきて
そっからポジ一直線。

今度、リバーサルの存在すら知らない友人達に
ポジを見せるんだけど、リアクションが楽しみ。
0389名無しさん脚
垢版 |
04/02/17 22:26ID:HGHLebf6
わしゃ経済的側面からポジ使う。
撮影会なんかに行った日にゃ10〜15本使うこともある。
36枚撮り15本で同プリ頼むのは無駄が多すぎる。
ポジならとりあえず現像代だけだから半額くらいですむし。
フィルムは余裕のあるときに買いだめするし、プリントも同様なので計算に入れてない。
0390260
垢版 |
04/03/01 12:42ID:hOehOGKs
土日にニコンサロンとキヤノンサロンとペンタックスサロン
とエプソンサロンに行ってきました。
土曜日ニコンサロンでその日たまたま
ポジが現像から帰ってきたので
ついでにサロンの中にあるフィルムスキャナーで
スキャンしていたらカメラ暦40年のご老人に
いろいろ聞かれても何も答えられず
大恥をかいてしまいました。
最後に「あんたの写真がいまいちはっきり写らないのはレンズのせいだ、
八万以上のレンズを使いなさいと」言われました

日曜日はキヤノンサロンに行ってみたら
やっていなかったので、たまたまあったペンタックスとエプソンのサロン
に行ってみました。
写真展が催されていましたが、すばらしい写真ばかりでやっぱり
わたしとは違うなと思いました。写すものを鮮やかに表現していました
初めてサロンに行ってみましたが、それぞれ大変雰囲気の良い
場所でした。
0391名無しさん脚
垢版 |
04/03/02 13:05ID:+rKEhXEh
八万円以上のレンズというのが泣かせるね。゚(゚´Д`゚)゚。
0392名無しさん脚
垢版 |
04/03/11 10:41ID:bQ1xzctz
初めてのカメラ、父親に頼み込んで貰った、ニコンF。
一度OHに出したとき、大井町ニコンの受付の人が
いいFお持ちですね、と640万台のFを説明してくれた。
中古カメラ屋さんで、M3と交換しませんか、と言われた。
父親に話すと、「あんなのがライカになるのなら替えてもらえ」
と言った。


でも、実家にあるのよ、そのFで撮った赤ん坊の頃の私の写真が。
0393名無しさん脚
垢版 |
04/03/11 13:40ID:W0p74GDH
売れないカメラって、あるよね。
0395392
垢版 |
04/03/12 08:52ID:SZQXJXL5
>>393
レスありがと。でも最近全く使ってない、F。
重たくって。
0396名無しさん脚
垢版 |
04/03/13 12:14ID:iLjespHG
>>394
婚多のN1とかのことかw
0397260
垢版 |
04/03/16 11:53ID:vIr1BAnV
現像に出してみたら何も写っていなかった・・・・・・
カメラが壊れたかも
0399名無しさん脚
垢版 |
04/03/21 00:04ID:XKH5saKe
20年以上昔に買ってもらったAE-1P。その日はすごくうれしくて夕飯も
食べずに空シャッターをバシバシ切っていた。現在はEOS-1Nを使用し
ていますが、急に使いたくなってシャッター鳴きを修理に出しました。
0400名無しさん脚
垢版 |
04/03/21 00:05ID:XKH5saKe
20年以上昔に買ってもらったAE-1P。その日はすごくうれしくて夕飯も
食べずに空シャッターをバシバシ切っていた。現在はEOS-1Nを使用し
ていますが、急に使いたくなってシャッター鳴きを修理に出し、現役に
復帰させました。
0402名無しさん脚
垢版 |
04/04/07 16:25ID:/tKaWG6K
コニカ?のトマト使ってた
0403名無しさん脚
垢版 |
04/04/07 23:05ID:iEx4AOBd
去年の夏ぐらいに念願の一眼レフを購入
ASAHI PENTAX SPOTMATIC SP

も〜うれしくてうれしくて会社の昼休みに一日一本ベースで撮影
ピントや絞りの設定の理屈を、撮影しながら勉強したって感じ
デザイナーさんに自慢したりアドバイス貰ったりして
ちょっとは見られるようなものをとれるようになりました。

ちなみに一代目を買った2週間後にEOS Kissを格安で譲って貰いました
0404名無しさん脚
垢版 |
04/04/12 13:00ID:F6L6z3QA
初めて撮ったカメラは親父がもってたレンズシャッターカメラだった。
ピントリングにつまみレバーがあったことぐらいしか憶えてないけど。
そんときガンプラ撮ってて何枚か撮って満足したあとにレンズキャップがついたままなのに気づいた。
0405名無しさん脚
垢版 |
04/04/20 22:20ID:M1QbyuG9
嬉しくて良くレンズを
ゴシゴシと磨いてた。

磨きジミに鬱になった。
0406名無しさん脚
垢版 |
04/05/09 02:13ID:MXDneDVp
俺が始めてカメラに触ってまずやったことは、
他社マウントが互換するのかどうかだった。
カメラ売り場のバイトをしていながら、カメラについて
何も知らなかった俺は、社員が留守の合間に、
ニコンやらのレンズを、キャノンやらのボディに
はめ込もうとしては、これは無理か、これも無理かと
試行錯誤してた。無論、各社統一と思っていた。

それから、1年が経ち、その頃を思うと恥ずかしいけど、
今では、学生の写真部員となら張り合えるくらいのレベルになった。
人って、変わるもんだなぁ。
0407名無しさん脚
垢版 |
04/05/10 00:11ID:sTt28X9D
>402
おお、仲間ハケーン! 自分で買った初めてのカメラがそれでした。
大学生の当時、バイクでツーリングばっかしてたんですが、
トマトだと「ちょっと撮ってくださ〜い」って言いやすかったんですよ。
今のF3(+MD-4)だと、みんな引いちゃうんでションボリ。

初めて触らせてもらえたカメラはコニカC35。
上野公園に来たパンダをバシバシ撮ったのに、パララックスに気づかず全部手すりだけが写ってた。
・・・今思い出しても鬱だ・・・(泣)。
0408名無しさん脚
垢版 |
04/05/10 00:20ID:kNd30Br6
漏れ、生意気なガキだったんだなあ。
「ぼーえんれんず」なる言葉を覚えた小学生の頃、
親御のオリンパス・ペンEEを持ち出してカメラ屋さんに行き、
「これにぼーえんれんず、つけて下さい」とやらかしたことがあるよ。

カメラ屋さんのオヤジさん、今から考えたら出来たひとで、
「ボク〜、コレには望遠レンズ、着かないんだよ〜」から始まって、
多分、ニコンFだったと思うが、
「これが望遠レンズだよ、のぞいてごらん」と、見せてくれたもんだ。

あの親父さんがあんなに親切でなけりゃ、今、カメラ好きでなかったかも。
0409名無しさん脚
垢版 |
04/05/10 11:07ID:SZiTvLUb
初めてのカメラもあれだが、それを取り巻く環境もけっこう印象深いな。初めて
中古カメラ屋ののれんをくぐった日は(どうしても新品を買う予算がなかった)
えらく緊張したもんだが、店の親父さんが良い人だったんで何とか無事にお買い物。
それ以後何度も買い物に行くようになった。
0410名無しさん脚
垢版 |
04/05/16 16:01ID:IN7MWlvS
初めての中古カメラ屋、緊張したなあ。
汚いレチナに興味を持った俺に、オヤジが丁寧に使い方を教えてくれた。
いい人だなあ、と思った。
でも露出に自信がなく、一本撮った後そのプリント持って露出計買いに
もう一度その店に行った。一枚一枚プリントを見た後オヤジが言った。
「早朝から夕景まで、きれいに撮れてるじゃないですか。
 あなたには露出計は必要ないですよ。」
変な人と思いつつ、チョト嬉しかった。


一年後、気がついた。オヤジは俺を泥沼に引きずり込んだ悪魔だった、と。
0411名無しさん脚
垢版 |
04/05/16 17:05ID:XabCzo6+
>410
良い話なのに、何だそのオチは?w
その悪魔はあんたの中の方にいたんだよ。
0412410
垢版 |
04/05/16 17:48ID:IN7MWlvS
>>411
おっしゃる通りでございます。シクシク。
0414名無しさん脚
垢版 |
04/05/17 00:46ID:uyWWHKbJ
いや、何だかスティーブン・キング原作ってかんじ。
0415名無しさん脚
垢版 |
04/05/30 20:26ID:htffw/rM
こないだ実家に行った際、久しぶりに自分の赤ん坊の頃の写真を見ることになりまして。
で、倉の中からアルバム探して開いてみたら、全部6X6版で撮ってあったのでビックリ。
親父に問うてみたら、昔オフナーとかいう会社の社員だったということでした。
そう言やぁまだ小学校にも上がってない頃に、なんだかやたらメカメカしい蛇腹のカメラをいじってた記憶があるんですな。

てな訳で、自分にとっての(忘れてましたが)最初のカメラは"オフナー6"でした。
0416名無しさん脚
垢版 |
04/07/15 00:46ID:125NWiNC
オヤジが使ってたのはFUJICA Super6。今でもオレのバックに入っている。
ジャバラにピンホールがあるらしく、カブリが出る。
直して現役復活させようかとも思うが、古びたまま、というのもいいかなとも
思うし。(メタルフードを落としてなくしてしまったのが鬱。)
新婚ほやほやの両親の写真、赤ん坊時代のオレと妹はコイツが記録してきた。

小学校6年の正月、買ってもらったのが同じくFUJICA Conpact35。
ガキのオレとしては、とても立派に見えたカメラだった。
セレン式なので電源不要。ちゅん、というレンズシャッターの音がかわいらしい。
中3くらいまでの一家の写真は全てこのカメラが記録してきた。
コレはオレのバックの中にはない。多分納戸(というのかな)にずっと眠って
いるのだろう。・・・書いているうちになんか不憫になってきた。
今度、実家に帰ったら出して磨いてやろう。プログラム式だからもうダメかも
しれないが1本フィルムを入れて撮ってみよう。
0418名無しさん脚
垢版 |
04/09/02 00:31ID:VTTLvuUt
今はあの世に行ったじいちゃんが、取り立ててカメラ好きでもないのに、
ライカVfを何で持っていたのか、いまだにわからない。
ただ、じいちゃんは孫の漏れに気安くライカを触らせてくれて、
今から思えば大それたもいいところのガキだが、
小学生の漏れがライカを持って「写真ごっこ」をやっていた思い出がある。
露出どころか、フィルムも詰められないガキが、シャッターと巻き上げだけやっていたワケだ。

のちに形見分けでもらったそのライカは、今、漏れの手元にある。
カビだらけで程度の悪いライカだが、漏れのF3と並べてある。
0419名無しさん脚
垢版 |
04/09/07 15:14ID:jKBf4gUh
オヤジのペンタックスMX+50mm標準で各務ヶ原の基地祭に行ったときが最初だったな。
そのMXは今でも実家にあるしちゃんと動く。

ただ、ボディーがカビだらけだ。orz
プリズムとレンズは無事だけど、関東カメラ送りにすべきだろうな。
0420名無しさん脚
垢版 |
04/09/07 16:47ID:02Yok+4l
このスレも長寿スレですなぁ。
0421名無しさん脚
垢版 |
04/09/07 23:00ID:z6aBDQWM
中学生の時のオヤジのお下がりのSP
写真の基本的なこと、全部これに教わった。
今は文鎮。
0422名無しさん脚
垢版 |
04/09/07 23:43ID:pwSFYEZt
いきなり天体写真を撮ろうと、無謀だった小学5年生。
図鑑の最後の方に、撮り方が書いてあって、親父に頼み込んで
カメラの使い方を習った。写真ができるのが待ち遠しかったよ。

で、うまく撮れてた。無限大だもんな。ピントもくそもない。
星の写真は長時間露出で、線になるから、2時間とか
3時間とかずっと露出して撮っていたが、悪知恵が働いて
三脚に固定していたカメラをくるりと回して撮影もした。けど
不自然さがあって失敗。

中学生のころに日食があって、フィルムのリードをレンズに
貼り付けて太陽を撮った。現像に出したら、まったく写っていないからと
プリントしてもらえなかった。けど、ネガを虫眼鏡で見たら、ちゃんと欠けていた。
しかし、そのときは頼んでお金を出せばばプリントしてくれると
は知らず、そのままになってしまった。

30歳代後半、来年はいよいよ、中型カメラに挑戦。
0423名無しさん脚
垢版 |
04/09/22 10:37:00ID:0lA1VtA6
初めてカメラ持ったのは、小学校のときにじいちゃんに頼み込んで買ってもらった110フィルムカメラ(kodakだったこと以外記憶に無し)。
それで嬉しくて撮りまくっていたんだけど、110フィルム故、画質が粗く現像代も馬鹿にならない。それで親が勝手に捨ててしまいやがった……
0424名無しさん脚
垢版 |
04/09/29 15:12:33ID:27kPk5av
>418
是非OHに出して、たまに命日とかにでも使ってあげよう。
そのライカはフィルムこそ入ってなかったけど、
二人の記憶に思い出を撮り残した大切なカメラなんだから…

なんてね…w
0425名無しさん脚
垢版 |
04/09/29 16:58:54ID:9ITRDlP+
やぱ、最初に持ったカメラはお父さんとかお爺さんとかのカメラが多いんですね。
そういう自分も父親のカメラを使ったのが筆おろしですたね。
0426名無しさん脚
垢版 |
04/10/13 23:51:48ID:+p3Ardyv
初めて使った一眼レフ。
中1の頃、部活紹介で(休眠状態だった)写真部を見て入部。それまで写真がわかる先生がいなかったとか。
入部したことを父に伝えたら、物置から出してきたのがペンタックスME。M50/1.7、K45-125つき。
写真部といっても、カメラを持ってきてるのは自分のほかに一人しかいなくて、放課後のダラケ部だった。
その、もう一人が持ってきた(わざわざ買ってもらったらしい・・・!)オートフォーカスのαに憧れたもんだ。
ま、ろくでもない部活だったが、一応現像や焼付けの基本は教わったかな。
そうこうしているうちに、中2になって受験勉強が始まり、カメラとは疎遠になっていった。

20歳を過ぎた頃、知人とのチャットでカメラの話題になり、ふとMEを取り出してみる。
・・・綺麗じゃん。外観はw。あれだけ雑に扱ったのに。
さすがにモルトは溶け、シャッタースピードも半段ほど速くなっていた(メーカー調べ)けど、ネガなら問題なし。

その数年後、法事で田舎に帰ったとき、祖父の書斎でカメラを発見。兄弟機のペンタックスMX&M50/1.4。
「老眼でピントよう合わんからやるわ」の声に、ありがたく頂戴する。
メーカーチェックで、まったくの正常品とのありがたい返答。風通しの良い書斎においてあったのが功を奏したか。

今じゃ、Z-1やMZ-7の陰に隠れて使う機会も減ったけど、部屋の棚に常に置いてある2台。
思えば、カメラ地獄のペンタックス沼にはまったきっかけか・・・w
やっぱり、自分と同い年と知っちゃうと愛着も沸くってもんよ。
0427名無しさん脚
垢版 |
04/10/27 15:53:36ID:Xns6lGDU
俺が一番最初に持ったのはナショナルのラジカメかな。
実家がナショナルの店舗だったので、親から貰った。
久しぶりにラジカメで写してみようかな……
0428名無しさん脚
垢版 |
04/11/20 02:57:43ID:7vAE/n2k
>>426
カメラ地獄のペンタックス沼は笑えますね。
漏れはキヤノソ池地獄で、ぐつぐつと煮られていまつ。
それも、自分のオヤジがキヤノソ使ってたため。
親子2代のキヤノソ池地獄は、多い?少ない?
0429ヘルプ
垢版 |
04/11/20 03:17:42ID:9tyECEiv
EOS5にハンドストラップを付けようとしてるんですが、付け方が分からなく困っています。誰か助けて!
0432名無しさん脚
垢版 |
05/01/21 17:47:25ID:ICZvNixJ
初めて持ったのは写るんですだな……
0433名無しさん脚
垢版 |
05/01/21 18:19:45ID:sh+ek2Tx
初めて手に持ったカメラはオリンパストリップ35。
1969年の年末に親父が買った。

親父から手渡され、お袋と二人並んだところを撮ったのがはじめての1枚。

古いアルバムの最初のページに貼られたその一枚を見ると、
その時のことを思い出す。

大切な記録をたくさん残してくれたトリップ35。

お袋はすでに他界、親父も脳出血でマヒが残るような今、
動かなくなった今でも、大事に保管している。
0434名無しさん脚
垢版 |
05/01/21 19:15:10ID:rgnNXenQ
>>433
それは特別な存在だからです。
0435名無しさん脚
垢版 |
05/01/25 13:32:51ID:u26a+tvO
初めて持ったカメラが”写るんです”ってのは悲しいものがあるな。
つうか、時代が違うからしょうがないのかも。
0436名無しさん脚
垢版 |
05/01/26 02:13:28ID:JnWX/NiT
初めて手にしたカメラは中学の頃。ミノルタα7000だった。

友達に誘われて入った写真部の部活用だったかな。当然、親父からの「撮る日だけ限定」貸与。
当時はもうAFなんて当たり前な頃だったけれど、他のカメラより角ばっててごつくてボタンが
いっぱいあって(笑)、なんだかとても得意な気分だったことを覚えてる。
その頃は撮ることになんて全然興味がなくて、暗室の現像ごっこのほうが楽しかった。
オート任せで撮れてしまうから、カメラの基礎なんて全然知らないままだったし。

最近帰省したとき、昔話の流れで、そのα7000が母方の祖父から親父に贈られた
物だと聞かされた。
田舎暮らしだが新し物好き&カメラ好きだった祖父が、発売当時、親父に2台
買い付けを頼み、その手間賃だと言って片方をくれたらしい。
自分も結婚して「義父」ができた今は、その当時の二人のやりとりを想像すると
なんだかこそばゆくて心地いい気分になる。

祖父が他界してからはα7000が2台揃って実家に置かれてるけれど、
手入れするだけで使っていないとのこと。

で、二人の思い出には踏み込めないけれど、親父の愛機(SP2)用の
smcタクマー55mmと135mmはちゃっかり貰って帰ってきた。
ボディ単体で買ったistDsにねじ込み、こいつで生まれたばかりの
わが子の写真を残していくつもり。
親父のカメラで子供の写真を撮って送る、ってのは、きっとお互いに
楽しい作業だろうから。
祖父と親父も、きっとそうだったんだろうな。
0437名無しさん脚
垢版 |
05/01/26 10:03:01ID:qd1Q0lBF
子供の成長って早い。しかも「子供でいる」時間は短い。
ガンガン撮って、フイルムを浪費してください。
その時間は戻ってこないから。
0438名無しさん脚
垢版 |
05/01/26 10:56:05ID:vlaHAs9A
機会があれば周りの子も撮ってあげてね。
天災なんかで全ての写真を失った人の話を聞くととても悲しいから。
0439名無しさん脚
垢版 |
05/01/28 23:52:06ID:mUVo1bbj
良スレage
0440名無しさん脚
垢版 |
05/01/29 21:56:21ID:3vGFPza5
本当にきれいな写真を見たことのしてない人は多いですよね。
秋に、会社の人とバーベキューをしたとき、何枚か子ども写真を撮ってあげたら
いたく気に入られて、年賀状の写真にしていただきました。
0441名無しさん脚
垢版 |
05/02/03 19:17:17ID:wEM5paGM
いまジャパネットで
NikonD70注文しちゃったんですが
何か今のうちにそろえるものとか覚えておくこととかあるんでしょうか

写真撮るのは好きだけど知識は少ない素人なんです。スミマセン

ジャパネット
http://www.japanet.co.jp/shopping/
0443名無しさん脚
垢版 |
05/02/03 19:22:25ID:wEM5paGM
すんません、書いてから初心者質問スレ見つけた。。。

さっさとそっち逝ってきます∧||∧
0444亀爺
垢版 |
05/02/03 20:38:36ID:c/uVQmCa
初めてカメラを使わされたのは小学生低学年
 理由は我が家で(叔父叔母含めて)一番上手かったかららしい(不思議だ)、メーカー不詳
 小学校高学年ではストロボも使えた、GNと距離から計算板で計算した
 高校の頃Nikon F2フォトミックが欲しくなったが貧乏なので指を銜えてカタログを見てた
 大学で勧誘されて写真部に入ったが貧乏学生だったのでOM1を買った。カメラ雑誌には載せて貰えたが盗難にあって落ち込んでるとOBがブロニカをくれたので中判に移行
 大学卒業後写真活動休止していたが…
 大学の先輩が膵癌の為55歳で亡くなった時に病室を飾る為に写真再開し、禁断の大判へ…
 そのまま現在は大判亀爺化している。気がつけばその時その時が常に初心者だったなあ、もう少しで俺も50歳…
0445名無しさん脚
垢版 |
05/02/07 10:39:21ID:rAhiO7m8
俺も同じような経験あるYO
亡くなった師匠は二科会会員だったので、俺も跡を継がなきゃあって思ってる
同じく大判主体になってるなあ…
0446博士君
垢版 |
05/02/08 00:37:25ID:H9MleDa6
スレ違いでスマソ
昨日長男の県内私立高校受験で最寄の駅に長男とその友人を送ってやれ帰宅しようと思ったんだが、何故か胸騒ぎ! そこで会場まで電車を車で追走した。

すると公衆電話から着信あり! なんでも便意に耐え切れず途中下車して用を足したら、次の電車では試験開始に間に合わない!! 俺はその駅で長男を拾い、会場まで運びましたが時間的にはギリギリセーフ!! 明日はその合格発表、はてさて…

まあしんみりした後はウンコネタで我慢して?!
0447名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 08:40:35ID:uydryveO
初めてのカメラ 多分コーナン16 ウチで作ってたからころがってたヨウナ?
 小学生の遠足で写した写真を1枚5円で級友達に売り オヤジに叱られた!
 家がカメラ屋なもんで それが普通だと思ってたけど
 まぁ小学生がしたらアカンワナ!
 未だに写真業界にかろうじて居られるのはその頃からの商魂?
 
0448名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 11:40:02ID:MBPjTCjE
俺がまだ幼稚園に入る前だったと思うから昭和35年ぐらいかな。

動物園でベンチに座った親父と姉を「撮ってみるか」といって撮らせてくれた。
その写真も焼いてアルバムに貼ってくれているのだけど、数ある写真の中で唯一
水平が10度ぐらい傾いているのですぐわかる。

自分の写ってる写真で、不思議に思ってたのが、よくアルマイトの水筒を顔の前に
持って来て、半分顔を隠すようなポーズが結構多かった。よく考えてみれば、カメラを構えた
お父さんと同じポーズをしてたんだな。。
0449446
垢版 |
05/02/08 13:36:53ID:Cju0Swxj
長男合格しました、一応進学校なんだけどなあ

まあ初めての受験ちゅう事で許してちょう、あだ名はうんこ君で決まりだなw
0450名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 15:53:43ID:hMvq5mf2
>>449
おめ〜
ウチのは大学受験。
本日センター利用の私立の1校目が合格。
0451名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 16:58:23ID:H9MleDa6
おーーーー。
皆さんオメデト。
0452名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 17:17:07ID:idhXJokI
初めて自分専用として持ったカメラが、親戚から貰ったミノルタのセミ判スプリングカメラ。
それから数年経って、別口の親戚からOLYMPUS-Penを貰った。
パトローネ入りのフィルムを初めて使ったのがこのPenだ。トライXの長ーいベロの最初だけ
しかスプールに噛まさず、ぜんぜん巻き上げていなくて未露光のまま現像して泣いたのも
このカメラ。あの時に「本当なら写っていたはず」の構図は、今でも鮮明に覚えている。
その時、135フィルムってのは120とちがって上級者が使うものなんだなぁ、と理解した。
今だに、「中判カメラに挑戦しよう」とか「中判にステップアップ」とか言う話を聞くと、妙に感じる。
0453名無しさん脚
垢版 |
05/02/08 23:24:31ID:TL6GYno8
じゃあ大判は?
0455名無しさん脚
垢版 |
05/02/17 23:49:47ID:6sH0fJfl
顔半分隠した子供は許されるが

子供の顔を半分にしたら、幼児殺人事件!! 駄目YO
0456亀爺
垢版 |
05/02/21 21:30:56ID:5h3yR4c4
はいっ、次
0457名無しさん脚
垢版 |
05/02/23 02:41:33ID:cclwIkR3
初めて使ったのはキヤノンのデートマチック。小学校低学年の頃だったか。
とりあえず3mぐらいに合わせとけば何でもそれなりに撮れたが面白くなく、
「レンジファインダー=バカチョソ」という刷り込みが出来上がる。その後コニカの
よく知らないAF機を親に使わせてもらったりしていたが、いまいち萌えない。
厨房の頃にCAPAを読み始め、一眼レフのメカメカしさに激萌え。ニコンF3の
カタログを見てはハアハアする歪んだ青春を送り、工房の間も妄想は止むこと無し。
ただし、金はまるで無く、妄想は妄想のまま膨らみ続ける。
高2の修学旅行のときに親父の虎の子のオリンパスOM-1を借りて撮りまくったら
うまいと褒められた。それでカメラ熱がいよいよ昂じて物欲しそうな顔をしていたところ、
爺さんがオリンパス35SPをくれた。なんだレンジファインダーかよバカチョソかよと、
はなから舐めてかかっていたが、スポット測光もできるし絞りとシャッター速度で
遊べるしでえらく気に入る。その後大学2年のときにひょんなことから念願のニコンF3を
親父(OM-1が壊れたのでニコンにいろいろ手を出したらしい)に貰い、昼は撮影、
夜は空シャッターしながら抱いて寝るという生活を送り、そのまま今に至っている。
35SPもF3も俺にとっては死んでも手放したくない宝物だ。

とはいえ、今は軽さに負けてペンタックスMESuperかコニカC35フラッシュマチックを
主に持ち歩いてて、F3は失敗できないとき(結局一番使いこなせてるんで)、35SP
に至っては儀式的に年に数回使うぐらいなんだけど。
0458名無しさん脚
垢版 |
05/02/26 23:38:43ID:jNzMGvIV
>>457
現在は立派なカメヲタさんでつか?
0459名無しさん脚
垢版 |
2005/04/18(月) 22:48:04ID:YZLvL0SI
保守
0460名無しさん脚
垢版 |
2005/04/18(月) 23:24:47ID:++UDMMFT
初めての一眼はニコソFEです。ホントはF弐が欲しかったが、ビンボー学生
の身分ではFEがやっとでした。一緒に買った玉はマイクロAi55_F3.5、
店の親父がやたらと勧めるので、何の疑いも無く購入。
しかしスプリットプリズムが半分黒くなったりして、一眼レフ初心者がいきなり
マット面でピント合わせをする羽目になった…
他の候補には蓑のXDもあがったが、FEにして良かった。
今はF百、F五を使っているが、FEは今も大事にしています。
0461名無しさん脚
垢版 |
2005/04/18(月) 23:43:43ID:/WEU/Dgg
カメラを持って撮影に行く
周りの視線が気になりなかなか恥ずかしくて撮影ができなかった

(´ー`)y−~~いい思い出だよ
0462名無しさん脚
垢版 |
2005/04/19(火) 11:16:37ID:adbRNzm3
俺もはじめは恥ずかしかったよ。
高校の時、花が撮りたくて一眼を買って、その直後に修学旅行へ持って行ったんだが、
きれいな花があっても、しゃがみこんで花を撮るのが恥ずかしくて撮れなかった。
そもそもうちの学校は写真部もなく、一眼持って来てる生徒なんていなかったからね。
でも、名前しか知らなかった先生が発売直後の初代EOSを持ってる俺を見て、
「おっ、EOSじゃねーか。初めて見たよ。すごいの持ってるなー。」と声をかけてくれた。
「修学旅行の記念写真のために買ったんじゃないんだろ、結構高いからな。何撮るんだ?」
と聞かれて、「花を撮りたいんだけどなんか恥ずかしくて。」というと、
「そんなこと気にせんでもいいだろ。おまえが好きなものを好きなように撮ったらいいんだよ。
帰ってプリントしたら俺に見せにこい。でも花は難しいぞ。」と言ってくれた。
で、その後「おーい、こっちにきれいな花があるぞー」と大きな声で俺を呼び、
みんなが注目している中で撮る羽目に・・・。
でも、みんなに「あーやって撮ってるとなんか変なやつみたいだろ?
でもな、花を撮るのは簡単なようですごく難しいんだぞ。光の具合とか考えて撮るんだ。
よく本なんかにきれいな花の写真あるだろ。あんなすごいのにチャレンジしてるんだぞ。
すごいだろ。初めてだからうまく撮れるかわからんけど、帰ったら見せてもらえ。」
といってくれた。それで吹っ切れて、そのあとは平気で撮れるようになった。
駄作ばかりだったけど、まともな一枚をその先生が「うまく撮れたお祝いだ」といって
4切に伸ばしてくれて、卒業するまで学校の玄関に飾ってくれた。
0464名無しさん脚
垢版 |
2005/04/19(火) 21:43:07ID:eNQiB5Cq
>>461
亀爺、亀婆にその気持ちが少しでも残っていれば、撮影地での目を背けたく
なる光景も少なくなると思うのだが…自責の念を込めて。
0465名無しさん脚
垢版 |
2005/04/21(木) 20:40:59ID:6YKW2mYs
お聞きします。

藻前らにとって写真とは何か?
作品?記録?思い出をとどめておくもの?

作品をつくらなきゃ駄目!
と言う人もいるけど、俺は作品には興味ない。
0466名無しさん脚
垢版 |
2005/05/10(火) 12:42:37ID:bTw3wPop
今までずっとトイカメラで撮ってましたが、父が死んで形見としてNikonFを貰いました。
一眼なんて使った事ない上父の思い入れの強いカメラだったため私なんかが…という気持ちばかりでしたし、露出計がないカメラを素人の私が使えるのか?と思っててなかなか使う事ができなかったけどこの前撮ってみたらなんとか撮れた。
今は知り合いのカメラに詳しい人に教えてもらいながら使ってるけど父が生きてる時に教わってればよかったなぁ…って。
0467名無しさん脚
垢版 |
2005/05/11(水) 17:44:02ID:V8nVyfqO
>>465
作品は狙わないと撮れない。家族写真や旅行写真の延長ではない

よって君には関係なし、想い出つくりにでも精を出したらいいじゃん
0468ここの426
垢版 |
2005/05/17(火) 01:05:10ID:irbBuYd3
直接関係はないけど、古〜い話を思い出した。

幼稚園児の頃、油粘土で遊んでた。
周りの友人たちは車だの人形だの作ってる中、俺が作ってたのはカメラ。
レンズ着脱式、しかもフィルムまで作ってたw
パトローネまでしっかり作ってww
幼稚園の先生に妙に褒められたなwww

親父の使ってる姿を見てたんだろうな。あの当時だとうちにあったのはPentax MEか。
その頃からのカメラオタなのか?俺は・・・
0469名無しさん脚
垢版 |
2005/05/20(金) 07:51:04ID:1QP6DWUe
>>468
エエ話や…
0470名無しさん脚
垢版 |
2005/06/03(金) 17:42:54ID:91m2KPSZ
小学生の頃から父のPentaxを使い出した
母が、あれは売れば何万円もするカメラだと言ってたのを思い出す
新婚当初の金のない時期に無理して買ったカメラだったのだろう
0471名無しさん脚
垢版 |
2005/06/10(金) 14:49:41ID:EwA8tFkq
初めて使ったカメラは110フィルムカメラだな……
どんな機種だったのかメーカーすらも忘れたんだが……
父親に貰ったヤツ。

その次はじいちゃんに貰ったTRIP35
0472名無しさん脚
垢版 |
2005/07/11(月) 01:47:20ID:vzw/LpZz
[age]
0473名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 18:38:44ID:y+F1DP6P
フィルムカメラを知らない世代ももーすぐジャ
0474名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 19:13:05ID:p5YLbDsE
>>467
>>作品は狙わないと撮れない。家族写真や旅行写真の延長ではない

言い切れるのかな? 見えていないで書けるところが凄いけど呆れかえる
0475名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 19:18:51ID:uccQ86ag
使い捨てカメラしかもったことないです
0476名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 23:06:39ID:jEGtDTIQ
>>475

ttp://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/essay/es991020.htm

「ある時、結婚式で頼まれて撮影したんですが、写真を渡した時、相手の方がすごく感動したんです。
自分ではそれほど凝った撮影したわけじゃないんで、「どの辺がすごいの?」と聞いてみると「写真がシャープに写ってる」だけで驚いているんですね。
普段目にする写真が使い捨てカメラばかりで、一眼レフの写真を見たことないそうですが、
そんなことで「さすがプロですね」とか言われても素直に喜べず、かえって悲しいよ...。トホホ...」
0477名無しさん脚
垢版 |
2005/08/22(月) 23:23:51ID:WHIcEQUq
初めて撮影したのは親父のオリンパスpenでだったな。
覚えてるのは母の実家へお祭りで親戚が集まった時で、
面白がって撮影しまくった。白黒フィルムだったけど。
それより少し前に、ちょっと触らせてもらって数枚撮影したと思うが記憶がない。

初めて自分のカメラを持ったのは高校の時で、
ねだった訳ではないが、突然親父が買ってくれたナショナルのC-N2って110カメラだった。
0478名無しさん脚
垢版 |
2005/08/23(火) 17:17:58ID:yGVuCuJU
俺はCANONのAUTOBOY2だ。
0479名無しさん脚
垢版 |
2005/08/25(木) 09:50:06ID:W2CZD06d
>>477
俺も親父のOLYMPUS PEN EE2だったよ。
初めて自分で撮ったのは小学生の時に家族旅行に行った時。
それ以来写すのが好きになり、俺が写ってる写真が極端に減ってしまった。
自分のカメラは高校生の時にEOS650。
家が自営業だったので自分とこでバイトをして貯めた金で買った。
今まで20台弱のカメラを買ったけど、これが一番高い買い物だった。
というか、高校生の時が一番金持ちだった気がする。
社会人で独身という期間がなかったので・・・。
0480名無しさん脚
垢版 |
2005/09/20(火) 18:45:17ID:hKzV9xuA
初めて手にしたカメラはオートハーフSE。
子供の時のアルバムの写真は殆どそれ。
1967年製造開始のゼンマイカメラは未だ現役。
0481名無しさん脚
垢版 |
2005/09/20(火) 19:25:29ID:oYesqz+S
初めて一眼レフで写真を撮ったのは祖父のなんかの
お祝いでなぜか撮影係になったときだったな。

途中でなぜかおまえはピント合わせできて無いジャンかと
罵られた。どうもピントリングの動かし方がぎこちなかった
からのようだったけど。
このくそじじいのように写真が趣味になんて
ならないぞと心に誓ったもんだ。

でもなぜか、今では嫁さんにまた買ってきたの!って
怒られるくらいカメラ好き。(写真はあんまり撮らない)
0482名無しさん脚
垢版 |
2005/09/21(水) 01:41:57ID:HeIl6XJc
カメラ自体には興味が薄かったので、
勧められるがままにカメラを買って、
ピント・露出等無視、ひたすらシャッター切ってた。
撮影がどーしようもなく楽しかったんだなあ
0483名無しさん脚
垢版 |
2005/09/24(土) 22:38:06ID:Ghy8wuhP
10歳位のときによく分からん110フィルムカメラ買ってもらって使ってた。
俺はどんな写真撮ったのか全然覚えていないんだが(写真も残っていない)。
母の話だと滅茶苦茶画質が悪かったらしい。
まあ(恐らく)露出固定シャッター速度固定の110フィルムカメラだろうからなぁ。
0484名無しさん脚
垢版 |
2005/10/04(火) 00:06:44ID:DFVNWh6u
カメラ超初心者です。
一眼レフってなんですか?銀塩ってなんですか?
あとレンズは他メーカーのは取り付け可能ですか?
0486名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 20:45:49ID:X8bCWs6A
質問なのですが、初めて撮った被写体は何ですか?
漏れは花が主でした。
0487名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 21:56:40ID:DLwZCrWK
家族写真ですね。
父と交代で撮りました。
あれどこに行ったんだろう。
0488名無しさん脚
垢版 |
2005/10/11(火) 22:53:10ID:svqVBbW9
>486
折れは父親でした。
両親が折れの生まれた記念に買ったキヤノン
(内臓フラッシュが付く一つ前の型)で、小学校の運動会のときでした。
実はそれ以前にも幼稚園位から現場監督を父から借りてそこらじゅう
写真を取り捲った事は有りましたが、被写体をきちんと定めて撮ったのは
その運動会でした。
出来上がった写真を見て父親が「うまいうまい」とほめてくれ他のが嬉しくて、
それからじゃないかな、カメラや写真が好きになったのは。
0489名無しさん脚
垢版 |
2005/11/03(木) 00:54:10ID:iiLo1HJY
自分が始めて買ったのはコニカBiG miniです。
成人式の1週間ぐらい前だったと思います。
当時遠距離だった彼女の晴れ姿を撮るのに使い捨てカメラでは
失礼かと思い買いました。
当時は一眼なんて思いもつかなかったし写真にそれほど興味なかったし、
買えなかったw
その頃からフラッシュはしないほうがいいことを何故か知っていて
彼女を明るいところまで引っ張ってったことを覚えています。
写真はあげちゃったけどネガは今もあります。
彼女とは数年後に別れちゃったけど今もたまに部屋の蛍光灯に透かして
ネガを見たりしています。
彼女は風の噂で結婚したらしいですが、自分はいまだに独身w
このネガ見てるようだったら新しい彼女なんてできないですよねorz

0490名無しさん脚
垢版 |
2005/11/03(木) 01:55:55ID:PlvOimAZ
初めて持ったカメラはLeica M4 Black Paint。
Elmarit 28mmと一緒にママに買ってもらった。
あれは小学校4年生の時だった。

初めての被写体は、ほとばしる肉体だった。
TMAX400を詰めて、祭りの喧騒を撮影しに行ったっけ。
30歳前後の若い衆が神輿を担いでトランス状態だった。

俺は人の流れに身を任せながら、夢中でLeicaのシャッターを押していた。
その時の1枚は、今でもオリジナルプリントを持っている。
30歳の神輿担ぎの熱気を切り取った1枚。タイトルは「若者」。
0491名無しさん脚
垢版 |
2005/11/03(木) 08:56:27ID:9n4QCzds
俺の初めてのカメラ?
ミノルタαスウィート+シグマのズーム。
こう書くと、若者だと思われそうだけど、さにあらず。

家でも周りの友達とかでもカメラに興味のある香具師ゼロ。
唯一、かなり離れた所に住んでた祖父さんがカメラ好きだった。
で、小さい時に被写体にされまくって、むしろ写真やカメラがずっと嫌いだった。

で、何十年か後、飛行機に乗る機会があって空港でふと思った。
『飛行機撮りたいなぁ』
帰ってからヨドに行って店員に勧められるまま買ったのが
初めての俺のカメラ。
『被写体は人物でなくてOK』
『自分のカメラ、フィルムで好きなものを撮ってOK』
写真撮るのが楽しくてしょうがなかった。

で、今は複数台のライカを愛でるようになっちまった。
初心を思い出して、撮影を楽しまねば・・・
(長文スマソ)
0492名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 00:31:09ID:eRzUtlSR
初めて買ったカメラはコンパクト全自動カメラだったけど
初めて買った一眼の時の衝撃は凄かった。
カメラってこんなにもずしりと重いものだったのか。
これで説明書の作例にあるような綺麗な写真が撮れるのか。

興奮で震える手でカメラを構え、初めてのシャッターを、切った。




ブレていた。
0493名無しさん脚
垢版 |
2005/11/04(金) 15:57:36ID:C8pUV4no
あれ、「初めて撮った被写体は何ですか?」が、
いつのまにか「初めて買ったカメラは何ですか?」にかわってるw
俺がはじめて撮ったのはいつだかよく覚えてないが、
家族旅行に行った時の家族写真のはず。
小学校低学年の頃の写真に、俺以外の家族が全員写ってるのがある。
カメラは親父のオリンパスペン。
高学年の時には家族写真はほとんど俺が撮ってた。
だから俺が写ってる写真がとても少ない。
0494名無しさん脚
垢版 |
2005/11/07(月) 23:53:12ID:CZKRWxIU
初めてカメラを持ったのは親父のPEN-FTだと思う。
20数年前の話ね。何を撮影したかは覚えてないけど、ピント合わせはおもしろかった。
親父はその後、EOS Kissが発売されたときPENを下取りに出してKissを購入した。
親父は嬉しそうに弄くっていた。カメラ雑誌かったり、どっかに撮影に行ったり。
俺はカメラに全く興味がなかったので気にしなかったが、最近デジ一眼を買ってから
フィルム一眼に興味が出てきた。フィルムだと、どう写るのか?

で、今日はここ何年か放ったらかしになっているKissを親父から借りて撮影にでかけた。
山下公園で一枚一枚、絞りがどうのシャッターがどうのと撮影データをメモしながら撮ってきましたよ。
スゲー新鮮というか緊張しながら撮影しました。面白かったよ。



0495名無しさん脚
垢版 |
2005/11/07(月) 23:56:49ID:CZKRWxIU
>>493
おっとデジャブ(w

俺も高学年になってから写ってる写真は少ないな。
写真は撮られるよりも撮る方が好きだな。
というか機械を操作するのが好きなのかもしれない。

0496名無しさん脚
垢版 |
2005/11/08(火) 00:50:31ID:UMdtmPC+
初めてのカメラ触ったカメラは親父の
キャノネットGV QL17 。
なんだかすごく難しいカメラだった。
そのわりに出来た写真は普通の家族スナップだった。

すげぇと思ったのはキャノンのA1
マクロレンズとフラッシュがついていて
カブトムシがすごく大きくとれた。
昆虫少年だった俺は「1がんれふ」というのがあれば虫が撮影
できるとおもった。
スプリットマイクロマットのファインダーもすごくかっこよかった。

現在はオリンパ
マクロレンズで虫を撮影するのはうまくなった気がするけど
親父のように家族スナップを撮影できない。
今見ると親父はいい瞬間を写してるんだよなぁ。
0497名無しさん脚
垢版 |
2005/11/08(火) 00:53:12ID:cbdBffm8
コダクの110ポケットカメラ、小学校の低学年だった。
0498名無しさん脚
垢版 |
2005/11/08(火) 08:58:20ID:gQCeMmz/
↑同じ
0499名無しさん脚
垢版 |
2005/11/08(火) 09:18:57ID:vmNGlzMb
ペンタックスSP+タクマー55/1.8 今でも動く
0500名無しさん脚
垢版 |
2005/11/10(木) 00:47:32ID:UqNUjp1r
メーカー不明の110、たしか1000円で買ったよ
なつかすい
0501名無しさん脚
垢版 |
2005/11/19(土) 09:30:07ID:faj2wHMr
写るんです、軽かった
0503名無しさん脚
垢版 |
2005/11/25(金) 11:35:41ID:RAlYzlM4
小学4年の時だったかオヤジが買ってくれたキャノンの110カメラ。
スーパーカー・ブームのときは飯田橋までカウンタックを撮りに行った。
ほかにもポルシェ930ターボや、ロータス・ヨーロッパ、
フェラーリ308GTなどを撮って喜んでたなあ・・・

20歳のとき友人から安く譲ってもらったのが
キャノンA-1で50mm/1.4付き。
室内や近所の公園とかで適当に撮るだけだった。
アサヒカメラ、日本カメラ、CAPA、月刊カメラマンを毎月せっせと買って
独学でいろいろ試してみた。

あれから20年近く・・・
機材や用品の購入に掛かった金額は何百万円という単位だ。

最今は35mmと100mmの二本しか、ほぼ使わないようになった。

撮影の技術や知識は、勿論あの頃と比べ物にならんが
スーパーカー撮ってた頃の感動はとっくに無くなった。
0504名無しさん脚
垢版 |
2005/11/25(金) 11:47:13ID:Ipe40oPq
写真学校通う時にプレゼントしてもらったEOS5+28-105F3.5/4.5
これだけで学生生活2年間過ごしちゃったな(もっとも貸し出し機材で大判まで使っとったが)
今思うと、あの貧弱なレンズだけで何でも撮れると思ってたんだから可愛いもんだ。
0505名無しさん脚
垢版 |
2005/12/18(日) 15:45:45ID:5KUj3Si8
今高3だけど、本格的に始めたのは5年前くらいかなぁ。
初めての一眼はcanonのEOSkiss5
初めてだし、そんなにイイやつじゃないけど使いやすくて良かった。

でも、なかなかいい写真撮れなくて落ち込みまくってた。

そんな時文化祭で展示した写真を、クラスの女の子が欲しいって言ってくれたのは嬉しかったなぁ。
これからも写真続けようと思ったね。

kissの調子が悪いから今はNikonのF−501使ってる。
重いな・・・。でも、写真撮ってるって感じがして好き。
0506名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 00:47:31ID:6EAbde9a
ぐわあ・・・。ここ何気に読み始めたら止まらなくなり、カメラが欲しくなって島田。
明日ヨドバシで安いの買ってこようかな。もちろん当方素人。
使い捨てしか使ったこと無いけど・・・自分のカメラが欲しい!
0508名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 12:15:00ID:luuXdN9D
>>507
ぐわあ・・・。そんなに予算ないっす・・・。(でもレスありがとうございます。)
コンパクトカメラで良いんです。この板から感銘を受けるのは
機種の良し足よりもカメラや写真に対する思い入れでしたから。
それで結局満足出来なくなったら、次を悩んでみたいです。
0509名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 12:18:50ID:mOTGStWm
>>508
まぁ
十万ぐらいなら今年いっぱいかけてゆっくり貯めてみるとかもいいんじゃないの
0510名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 12:44:28ID:dNHOOxYW
>>508
でも中古で7〜8年前位の中級機に、新品の50mmF1.8位の組み合わせなら
4万もあれば余裕で購入できるし普通にとるのに問題はない。
0511名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 12:55:51ID:1rtFqP/P
510に同意。
中古でNikon new FM2
オリンパス OM何とかがよいのでは。

どうしてもコンパクトなら 全部中古で
contax T2 , T3
ricoh GR1s GR1v
minolta TC-1
はどう?
こっちのほうが高いがw
0512名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 13:35:25ID:aYNqzElA
CONTAX G2にB28・P45がいいと思う
どんな人でも簡単に凄い写真が撮れる
0513名無しさん脚
垢版 |
2006/01/02(月) 13:39:36ID:aYNqzElA
一眼レフならPentax MZ-3にFA28mm F2.8 FA50mm F1.4かな

コンパクトならGR1s 中古A品で6万くらい
安い新品コンパクトがいいならNATURA。これは初心者でも充分楽しめる
0514名無しさん脚
垢版 |
2006/01/06(金) 11:44:29ID:mXdNL4Ip
Canon1Nを叔父さんから譲り受けた。重い…
これって良い物なの?
0515名無しさん脚
垢版 |
2006/01/10(火) 10:56:16ID:kCyiF4s/
>>514
EOS-1Nだったら相当いいもの。当時のCanonの最高機。プロもたくさん使っていた。
今でも基本性能を受け継いだ後継機があるし、それをベースにしたデジもある。
もちろんこれらの後継機種もプロが使っているような逸品。
↓ここ読めばだいたいどんなコンセプトのカメラなのかがわかると思う。
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1992_1996/1992_1996.html
0516508
垢版 |
2006/01/27(金) 00:07:22ID:Ik9XlELy
オリンパスTRIP35とsmena8mを購入しました。
(みなさんレスありがとうございます。しかし、そのアドヴァイスを無視する選択・・・。)
TRIP35では写りの良さに驚き、写真って簡単じゃん!なんて思いました。
しかしフィルム2本目で自分の写真の凡庸さを痛感。
(雪景色ならステキな絵が撮れるんじゃないか、なんて思った自分の浅はかさ。)
smena8mはまだ撮り途中。何枚巻いたかわからんくなってしまったよ・・・。

写真を撮るという行為に何故こんなに魅力があるんでしょう。
気付かないまま死ぬところでした。この板の皆さんのお陰です。
こんなにわくわく&ドキドキときめくのは何年振りやら。
皆さん、ありがとうございます。精進します。
0517名無しさん脚
垢版 |
2006/01/29(日) 16:45:41ID:V+NjPIRC
ちょっとスレ違いかと思いますが、オレにも質問させてください。
オレも初めてカメラを持ったときを体験したくなったんですが、オートフォーカスじゃおもしろくないんで
マニュアルが欲しいんですが、結構な激安で買えるカメラってありますか?
オススメならば中古だろうがなんだろうが構いません。
ピントの合わせ方は父親に習って覚えてるんで
あ、なら親父に聞けよっていうのはナシでお願いします。
0518名無しさん脚
垢版 |
2006/01/29(日) 17:10:24ID:mfldgiDM
購入相談スレへどうぞ。
0519名無しさん脚
垢版 |
2006/01/29(日) 17:12:43ID:V+NjPIRC
>>518
サンクス、了解です。
ちょっとマルチしてきます
0520名無しさん脚
垢版 |
2006/01/30(月) 21:45:18ID:RdglW9hu
>>517
激安ってどのくらいか分からんが、
FM10どうだ。
初心者用の一眼レフだが今後カメラを続けるなら結構勉強になると思う。
0522名無しさん脚
垢版 |
2006/02/22(水) 20:43:52ID:+GtHGdkm
EOS7スレにも書きましたが、先日EOS 7を友人から新品で貰いました。
その友人は1-VHS?(ビデオみたいな名前だね)を買ったので、予備で買ってた
一台をくれたわけですが。

一眼は初心者です。コンパクトカメラは数台使ってましたが。
レンズの事が一番わからず四苦八苦しています。
露出とか、絞りとかは今朝買った『初めての一眼レフ』と言う本でようやく理解できました。

で、質問なんですがレンズは何を基準に買ったらいいですか?
複数もって交換して〜と言うのはあまり、望んでいません。
一本でオールマイティに撮れればいいかな?とか思ってます。
実際、レンズ交換なしで一本でちゅうのはコンパクトカメラと同じ感覚ですかね、僕としては。

何かお勧めのレンズとかあれば教えてほしいですが、結局僕が何を撮りたいかにもよりますよね?
基本的に、夜景、風景、人物接写です。

個人的には40000円くらいの広角レンズでいいのかな?とか勝手に思ってますが。

なにかご教授あればお願いします。
0523名無しさん脚
垢版 |
2006/02/22(水) 21:15:31ID:hKejQ6Uu
20年前、消防だった頃に小遣いを半年分前借してSELBYって会社の110ポケットカメラを
2000円で買った。
ついでにフイルムも買ったが現像に出す金もなくその後はずっと空シャッターばかり
切ってた。それにも飽きてきた頃、そのカメラのフラッシュの光に興味を持ち始めて、
自分の目の前1cmくらいで発光させて毎日遊んでたら色覚がおかしくなって2.0だった
視力も0.07を切った。
今は反省している。orz

0524名無しさん脚
垢版 |
2006/02/22(水) 22:27:05ID:Nq03DO/P
カメラのことはなにもわからなかったが、メープルソープとキャパが好きで
展覧会には行っていた。ひょんなことから、某メーカーに勤めることになった。
最初一眼を見せられても使い方がさっぱりわからず
「俺ァこんなん一生使わねーなー」とつぶやいた。
いつからか、写真の魅力にハマり、今は休みに会社の一眼借りるようになった。
部長は15万円もするレンズを「使ってやらんと可哀相だから使ってやってくれ」と
貸してくれる。いい会社に入ったもんだ。
0526名無しさん脚
垢版 |
2006/03/07(火) 20:31:50ID:r7XHW6DE
>>523
よーく反省しろ
0527名無しさん脚
垢版 |
2006/03/09(木) 22:08:18ID:4DgcuhGS
>>523
詩ね
0528F4R
垢版 |
2006/03/13(月) 17:32:05ID:X85hF/un
フラッシュ分解して感電死た。
0529名無しさん脚
垢版 |
2006/03/24(金) 02:16:01ID:LFNweAcN
新入社員のとき、親から「もう使わないんでやるよ」と言われてもらったオートボーイが
俺の初めてのカメラ。
そのころ、毎日飲み会だったんで、常に持ち歩いて飲み会で取りまくり、
女子社員には、そのカメラについてたソフトフィルター機能を使って撮った。
週末は、いつも友達とドライブに行ってた。
俺は助手席で首からカメラをぶら下げて、そこでも取りまくってたが、
ある日乗ってた車が、思い切り事故った。俺は首にカメラをぶら下げたまま、
額を5cm程ぱっくりと割ってしまい、首にカメラをぶら下げたまま救急車
に乗せられて病院に行った。
あー懐かしいなー。
0530名無しさん脚
垢版 |
2006/03/25(土) 22:50:59ID:lryov3vE
初めて使ったカメラが親父のローライフレックス2眼だったなぁ・・・
0531名無しさん脚
垢版 |
2006/04/07(金) 09:59:14ID:FfbuIEnT
>>462 感動した
0532名無しさん脚
垢版 |
NGNG
デジカメでテレビ撮ると線が入るんですが
デジカメを買い換えないで、線が入らないように撮る方法はありませんか?
0533名無しさん脚
垢版 |
2006/04/28(金) 06:10:50ID:9i7bIQqb
>>532
まずテレビを銀塩で撮り、その写真をデジカメで撮る。
0534名無しさん脚
垢版 |
2006/04/28(金) 06:25:50ID:d7Cn8FqZ
>>532
テレビを買い換える。
その現象はテレビの電子銃のせい。
液晶やプラズマなら出ない。
0535名無しさん脚
垢版 |
2006/04/28(金) 07:24:34ID:rE+ogoBo
素直にPCにTVキャプチャカードを挿すのがいいだろ。
0536名無しさん脚
垢版 |
2006/04/29(土) 02:26:29ID:Ij/vjGIP
初めてだったのは親父のCanonデミ。
0537名無しさん脚
垢版 |
2006/04/29(土) 19:45:59ID:2iBVpROq
良スレだな
0538名無しさん脚
垢版 |
2006/05/03(水) 13:09:46ID:Phwi3/7h
初めてのカメラはアサヒペンタックスのMV-1。
ペンタの辺りに亀裂が入るほど酷使しました。
0539名無しさん脚
垢版 |
2006/05/16(火) 04:54:07ID:A5kX9Eb6
>>462

いい出会いだな。
すてきな話に心洗われたよ。
0540名無しさん脚
垢版 |
2006/05/16(火) 05:44:46ID:Y6zr4kK+
35万画素時代からデジカメを使ってましたが、当時は記録用デジタル機器という意識しかなく、
「写真を撮ってみたいな」と思ったのは昨年末に仕事でデジタル一眼のD50を買ってから。
その後、マウントが同じという理由で購入したFM10でフィルムカメラの世界に足を突っ込みました。
なので、デジならD50、フィルムならFM10が最初のカメラですね。今はベッサR2がメインです。

今年で36ですが、D50手にするまでは、絞りや露出という言葉の意味も知りませんでした。
0541名無しさん脚
垢版 |
2006/05/16(火) 06:18:30ID:76W6N7/z
テレビの走査線って1/30秒で撮ると移らないんじゃなかったっけ?
もしかしたら1/30じゃないかもしんないけど、写らなくなる一定の速度があったはず。
0542名無しさん脚
垢版 |
2006/05/20(土) 22:11:14ID:cE0HV1VT
母方の祖父が他界した時、形見分けで貰ったペトリ2.8とベストポケットコダックが
初めての自分専用カメラだったかな。
ペトリは暫く使って、レンズにカビが生えちゃってからは使わなくなったけど未だ持ってる。

・・・実は今はVPKを使う事の方が多かったり。
0543名無しさん脚
垢版 |
2006/06/19(月) 23:46:24ID:drFAO2H3
まったくの初心者です。
下のカメラどちらを購入するか悩んでいます。
皆さん的にはどちらがオススメですか?
http://www.bellne.com/shp/srvlt/WC01?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&selectedId=501258103&bURL=aWE04#__card2

http://www.bellne.com/shp/srvlt/WC01?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&selectedId=501258107&bURL=aWE04#__card2

あと、ふたつともデジカメなんですが撮ったのは町の写真屋で現像してもらえますか?
心優しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0544名無しさん脚
垢版 |
2006/06/20(火) 22:15:41ID:n9ucQEz5
>>543
ここは初めてカメラを使ったときの思い出を語るスレで
デジカメ購入相談スレじゃないけど答えてみる。

そのURLは、どちらも不明になっていてから
トップページに行って、デジカメで検索すると
キヤノンのEOS KissデジタルNセットしかでてこなかったから
メーカと機種名が判れば答えようもあるけど、ちょっとなぁ。

デジカメ買う前に、町の写真屋さんに行って
デジカメプリントできますか?と質問すればいいよ。
それから買っても遅くないし。
0545名無しさん脚
垢版 |
2006/06/20(火) 22:48:57ID:IFcbD16f
>>544
心優しい方、レスありがとうございます。
ひとつはライカ3モデルを手の平サイズに作製されたクラッシックなボディに高性能なデジタル機能を装備のデジカメ。320万画素で付属のUSBケーブルでパソに取り込み可能。○中国製

もうひとつは
1960年に発売された「ローライフレックス2・8F」をモデルに設計した精巧なミニチュアのデジカメ。
上下に並んだ2つのレンズ、巻きあげクランク、露出計に至るまでを忠実に再現。
ファインダーを上から覗く二眼レフでの撮影スタイル。
SD、MMカード対応。
とあります。
今日、早速聞いて来ましたが町の写真屋さんで現像可能だそうです。
やはり最初のカメラのほうが初心者には使い安いでしょうか。これだけ答いただけたら消えますので。スレ違いすみません。
0546名無しさん脚
垢版 |
2006/06/21(水) 02:07:58ID:+4c27QVt
>>545
> ひとつはライカ3モデルを手の平サイズに作製されたクラッシックなボディに高性能なデジタル機能を装備のデジカメ。320万画素で付属のUSBケーブルでパソに取り込み可能。○中国製

これかな?
ttp://www.komamura.co.jp/press/minox03.html

> 1960年に発売された「ローライフレックス2・8F」をモデルに設計した精巧なミニチュアのデジカメ。
> 上下に並んだ2つのレンズ、巻きあげクランク、露出計に至るまでを忠実に再現。
> ファインダーを上から覗く二眼レフでの撮影スタイル。
> SD、MMカード対応。

これかな?
ttp://www.rollei.jp/pd/MDspec.html

検索だけで疲れた。
0547名無しさん脚
垢版 |
2006/06/21(水) 10:51:53ID:svAEnqk4
>>546
おつかれさま
どちらもデザインだけに金かけたカメラだね。しかも性能は一昔前、値段は高い
プリントすることを考えたらローライでしょうね。
0548名無しさん脚
垢版 |
2006/06/21(水) 22:59:03ID:WA3ZLUwO
来週初めて一眼レフを手にします。NikonのD50でレンズはシグマ製のもの。友達に協力してもらって撮影するが緊張する。いつかちゃんと上手くなってその子の生き生きとした表情撮れるようになれたらいいな。

0549名無しさん脚
垢版 |
2006/06/22(木) 01:45:18ID:dMH5303P
>>546
骨折りさせてしまい申し訳ないです。
お忙しい中ありがとうございます。
そうです、それです。>>547
レスありがとうございます。
そうですか…性能的には今いちなんですねぇ。皆さん本当にありがとうございました。
もう一度、一から検討し直してみます。スレ違いすみませんでした。
0550名無しさん脚
垢版 |
2006/06/22(木) 12:32:20ID:7KoRXLal
俺が初めて手にしたカメラは
厨房の時に
親父からもらった コニカのFTAだった。
その時に絞り,シャッタースピード,ISO(当時はASAと言ってたが)
の概念を教えてもらい
色んな物を撮りまくったな〜。
シャッター釦が長くて かなり押し込まないと切れなかったりしたけど、あの感触は好きだった。
その後工房になり バイトした金で中古のcanon AE-1を購入 未だに使ってる。
0551名無しさん脚
垢版 |
2006/08/22(火) 16:10:49ID:rtL6hndO
おれがはじめて持ったのは幼稚園の時
親父の使ってたオリンパス35SPだったね。
カメラに手をつけたのは早かったんだろうが
何も考えずにずーっとautoで撮ってたからなあ。
久々に持ち出してみたら黴と曇りがorz
たまにはシャッターきってやらないとだめね。
0552名無しさん脚
垢版 |
2006/09/15(金) 13:38:32ID:EbyNsUcC
たのむ中
途半端な改行
をなんとかし
てくれないか?
0553名無しさん脚
垢版 |
2006/09/18(月) 01:03:20ID:xlJhQzZp
俺は昨日が初めてです。
借り物のCanon Autboy Lunaで、ダムに沈む徳山村の様子を撮りました。
朝焼けに染まる雲から、沈んでしまう悲しげな、小学校迄、予想以上の写真が出来ました。
カメラに興味を持つきっかけを与えてくれた、増山たづ子さんの、御冥福をお祈りすると共に、
徳山村の事を何時までも覚えていたいと思います。
長文チラシ裏スマソ。
0554名無しさん脚
垢版 |
2006/10/02(月) 09:05:46ID:4I3NZgf6
>>552
アンカーくらいつけろよ。
551のことなら普通だし。
無駄にageてるおまえより、まし。
0555名無しさん脚
垢版 |
2006/11/13(月) 17:16:55ID:s2Z6LYUi
最初は小4のとき親父から奪ったオリンパスペンEEDだったな。それで適当に撮ってたな。
大学生の時にビリヤード場で失くして、悲しんでるところに
カメラマンの息子からキヤノンAE-1をもらった。
その後は京セラサムライ、フジのズームなんかを立て続けにもらって、
今手元にあるのはAE-1と、APS版のコニカビッグミニ、
ペンタックスSV、ライカVc、ポラロイド、FinePix
AE-1はカミさんに譲る予定。
0556名無しさん脚
垢版 |
2006/12/04(月) 22:21:33ID:m3T6/GHV
>>435
写ルンですを初めて持ったのが10歳の子供だったとしても
もうそいつも30になるんだな
関係ないが
0557名無しさん脚
垢版 |
2006/12/16(土) 21:41:00ID:dyVImNHe
初めてカメラを持ったのは親のミノルタA5。
小学校の運動会の時に俺を撮っていたところを
持たせてもらった。

その後20歳頃にどこから転がり込んできたコンパクトカメラ
リコーYF-20で何も考えずに記念写真とか撮ってた。

初めての一眼は子供が生まれたときに借りた知り合いのジーサンから
借りたF2。

そして今は
「カメラ何台買ったら気が済むんだぁゴラァ!」状態
0558名無しさん脚
垢版 |
2006/12/21(木) 21:14:36ID:Md1zjAai
          ..:|;:;:.... |
    ______,.___, | | ̄|
 ゚     。  :     ..:| |ぬ|
:         。    ..:| |る.|
    ゜     : ..:| |ぽ|
    ゜     : ..:| |!|
  :       ゚   ..:| |_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |ウッキョッキョッキョッ !!
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ヘ_,,∧ /
   :     :   ..:|;:;:.... |`∀´> 保守してやるニダ!感謝汁!
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ ノ \
  :      :   ..:|;:;:.... |―u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-ー'
0559名無しさん脚
垢版 |
2007/01/07(日) 04:29:02ID:58fQ5JAO
>>557
で、「借り物のジーサン」は、ちゃんと開放してやったのか?
0560名無しさん脚
垢版 |
2007/01/14(日) 02:22:58ID:1GYb6bzI
質問です。

フラッシュ買ってカメラとくっつけて使ってるんですが、
しばらく使わないうちにシャッターと連動しなくなってしまったのですが、
何が問題なんでしょう?

教えて偉い人
0561名無しさん脚
垢版 |
2007/01/14(日) 03:22:56ID:HSrFgk03
>>560
スレ違いだと思うが、
せめて本体の機種を書いてくれないとわからん。
おそらく本体の中の接点が腐ってるんだと思うが。
0563名無しさん脚
垢版 |
2007/01/14(日) 07:19:52ID:KKtMyyt6
初めて一眼触ったのが友達のNewFM2。その頃はカメラの事なんて全然分からなかったから初めてのその感触、重さに惹かれた自分を今でも覚えてる。
そしてバイトしてやっと手に入れたFM10...。
セットのレンズくっつけて色々撮ったな…。
今もちゃんと大事に使ってあげてます。
0564名無しさん脚
垢版 |
2007/03/28(水) 02:56:10ID:G0Po0qTH
俺、初めて触ったのはアサヒフレックスだったと思う。
トプコンREスーパーも友達が買ったのを触ったはず。
0565名無しさん脚
垢版 |
2007/06/17(日) 08:16:34ID:IH6WdwSc
王道の写ルンです…ではなくてワイワイワイド。旅先でたまたま買ったけど素晴らしかったね。
フジのクリアショットみたいに、フィルム交換タイプの兄弟機があれば良かったのに。
0567名無しさん脚
垢版 |
2007/06/17(日) 11:41:13ID:aad83aQc
初めて使ったカメラは、確か現場監督。
小学校の頃だったはず。
親戚のおじさんにもらったから、ネームプレートにおじさんの名前が入ったままだったけど、そのまま使ってた。



今でもフラッシュが必要な場面で、かつカメラにとって酷な場所に行くときにはお世話になる。
0568名無しさん脚
垢版 |
2007/06/17(日) 11:57:47ID:hEXF8oMR
どこに入れていいのか分かりませんですた
0570名無しさん脚
垢版 |
2007/08/03(金) 20:29:38ID:LpBYMY4F
初めてのカメラはオリンパスEE2だった。
36枚フィルムで72枚撮れるので小学生の自分にはコストパフォーマンスの高い
カメラだった。鉄道写真から入った私は休みになるとよく上野駅に撮影に出かけた。
周りのお兄さん達は皆一眼レフで羨ましかったなぁ。30年経ってもこのカメラ、
現役です。手に馴染むってこういうことを言うんだろうなって思う。
0571名無しさん脚
垢版 |
2007/08/04(土) 21:50:12ID:WzT37B47
初めてカメラを持ったのは、中学1年生の時。親父のCanon A-1だった。
買ったばかりのころは、当然触らせてもらえず、しばらくは、
「俺には縁のないものだ」と無理やりその興味を押し殺していた。
半年が過ぎたころ、親父がいないすきに、説明書を読み始めた。
そのころは、親父はやたらと恐ろしい存在だったので、読む前と
読んだ後で寸分違わない状態をつくろうと必死だった。
スイッチの入れ方やオートでの撮影など基本的なことを覚えたある日、
親父がいないすきに、何かを撮影してみようと思った。かといって、
外へ持ち出す勇気もなかったので、最初に写したのはテレビの画面。
2・3枚写したところで気がついた。「親父が、写真屋にフィルムを持っていったら、
ばれちゃうじゃん!」と。その日の夜に、素直に親父に話した。
かなり怒られるだろうと覚悟したが、かえってきた言葉は、
「全部撮り終えたら、現像してやろう」というもので、
俺だけじゃなく、家族全員があっけにとられていた。
その後、正々堂々と写真をとり、現像&プリントした写真をみた親父は
「よくとれてるじゃないか」と誉めてくれた。オートで撮ったから、
撮れないわけがないんだけど。ただ、テレビ画面に斜めの帯が入ってて、
それについて、親父はなにやらうれしそうに話していた。
その明るい親父の語り口がいまでも忘れられない。
あれから、25年ほど経った。
先月、A-1をオーバーホールに出した。かびもとれてきれいになった。
今後も現役で使いつづけるつもり。いまは2人の息子が被写体です。
0572名無しさん脚
垢版 |
2007/08/04(土) 22:08:44ID:v0PfHmR7
いい話だ。
0573名無しさん脚
垢版 |
2007/08/04(土) 22:09:19ID:v0PfHmR7
いい話だ。
0580名無しさん脚
垢版 |
2007/09/16(日) 08:45:53ID:FwIJx7MA
初めて買ったのは、発売されたばかりのα7700i
当時はフィルム装填したら、全枚数撮り終えるまでレンズ交換できないと思っていた。
レンズを外したら感光すると思いこんでいたのだ。
0587名無しさん脚
垢版 |
2007/10/15(月) 17:30:11ID:VIHA+QvP
このスレ、何でこんな流れになっちゃったの?
0594名無しさん脚
垢版 |
2007/10/27(土) 03:16:07ID:2xpjjYnu
よくわからん
0596名無しさん脚
垢版 |
2007/10/27(土) 06:49:29ID:CiksMMQN
よくかわらん
0600名無しさん脚
垢版 |
2007/10/27(土) 19:03:55ID:CiksMMQN
一瞬グロ画像かと思った
0601名無しさん脚
垢版 |
2007/10/28(日) 00:33:16ID:dX4LI2TJ
一瞬グロ画像かと思った
0604名無しさん脚
垢版 |
2007/10/29(月) 10:34:43ID:bzCmQ6M/
>>1が可哀想。変態止まれ
0605名無しさん脚
垢版 |
2007/10/29(月) 12:01:08ID:5cttULpa
今の餓鬼はカメラ=デジカメなんだな。

街の写真館いったってデジカメだな。

写真文化に触れる機会は無いわけだ。
0606名無しさん脚
垢版 |
2007/10/29(月) 12:47:05ID:qz5583D2
致し方あるまい。
0610名無しさん脚
垢版 |
2007/11/04(日) 00:34:29ID:3B4917Ok
>605
古い妖怪は消えろ(宮崎映画っぽく
0611名無しさん脚
垢版 |
2007/11/04(日) 18:17:24ID:eYlBmVnm
>605
古い妖怪は――消えろ。(京極夏彦っぽく
0618名無しさん脚
垢版 |
2008/04/20(日) 20:03:04ID:ka0o2BGA
俺が初めてカメラを手にして写真を撮ったのは小学生になる前だが…
初めて自分でカメラを買ったのは社会人になってからだな。機種はEOS5。
いいカメラだった。視線入力は最初は楽しかったが、すぐに使わなくなった。
5とはいろんなとこに行ったよ。つ〜か、カメラを持って行けるとこはほとんどいつも一緒だった。
使いやすくて最高の相棒だ。いつの間にかレンズもボディも増えたが、今でも大切な一台だ。
最近はどうしてもデジイチの出番が増えるが、やはり1N、1NRSそして5は撮っていて最高に楽しいカメラであることは変わりがない。
できることなら、カメラとしての機能や使い勝手はそのままにデジタル化された5や1Nが欲しいくらいだ。
0619名無しさん脚
垢版 |
2008/04/21(月) 12:48:49ID:f/f3y3W8
俺が小学五年生くらいの頃、母方の実家で法事があって出かけた時に、
父親が俺にカメラを持たせてくれた。オリンパスペンSとセレン光電池の
露出計を渡され使い方を教わり、とにかく撮ってみた。

まもなく爺さんが亡くなったので葬儀があった。今度は父親は俺に、当時
としても古かった型の一眼レフを持たせてくれた。子供だからちょこまか
していてもいいだろう、これで葬式の記録を撮れ、と言われてその
とおりにした。

一連の写真が父親の予想以上にうまく撮れていたのか、その後のある日
父親に呼びつけられて、彼のカメラ道具一式を全部おまえにやる、と
言われた。思わぬ僥倖に喜んだが、何か重大な責任を負ってしまった
ような気もした。

ミノルタSR-3と四本の交換レンズ、露出計、接写ベローズ、三脚、
フィルターいろいろ。

これが俺の写真/カメラ道楽の始まりだった。
0620名無しさん脚
垢版 |
2008/04/22(火) 18:09:01ID:3WQtKPhn
きっかけは忘れたが古いレンジファインダーで撮った小学生時代。
シャッタは速ければイイと真っ黒なプリント連発したあの頃。
誰も教えてくれなかった。フィルム箱の露出をそれから参考にした。
0621名無しさん脚
垢版 |
2008/04/24(木) 00:58:19ID:/uFUacgK
シャッタースピード1/8000秒…
動きモノがいいかな、と飛ぶ鳥をシャッタースピード優先モードでカシャッ!
ワクワクしながら現像の上がりを待った。
そんな俺を待っていたのは、妙にザラザラな写真…
若かった…
0622名無しさん脚
垢版 |
2008/04/29(火) 16:14:36ID:EIC7RK1J
ちょっとお邪魔しますね。。

“【児童ポルノ禁止法】あせった写真屋が暴走?”

> 今、写真屋でバイトしているけど、もううちの店では新しいマニュアルができている。
その一部を公開してみようと思います。

「いらっしゃいませ」「お写真の現像でしょうか?」「時間は余裕がございますか?」

この次に以前は「プリントのサイズはどれがお好みでしょうか?」とサイズを聞いて
いたが、修正されたものは「誠に恐れ入りますが、お子様の裸か、それに近いような
お写真はありますでしょうか?」

お客様が「はい」と言われた場合。「誠に恐れ入りますが、法律にて児童の裸や
それに準ずるお写真は現像、プリント共にできなくなっております。」

ここで自分の子供だから云々と言われた場合
「ご自分のお子様であっても他人のお子様であっても一切お受けできません。」
と、説明する、とあり

しかも、店長が「うちの店は率先していち早くやる」とか息巻いて昨日から
実施しています。お客さんには「そんな法律初めて聞いた」「え?まだ決まって
もいないんじゃないの?」「おかしいわよ!」と苦情がたえません。

店員からの一つの疑問。これって誰も得しない法律なんじゃないの?
写真よりも、強姦魔や痴漢を捕まえる方がよっぽど効果的ですよね?
なんだか世の中変な法律がまかり通るようになってきていませんか?

【冤罪やむなし】児童ポルノ法改悪反対【強制自主規制】
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1209446223/
0623名無しさん脚
垢版 |
2008/04/29(火) 17:51:39ID:RhHLqIFF
はじめて購入したカメラはX−700だった。
あのカッコよさにシビれた。
いまナニを購入しても感動が薄い。(((〃´o`)=3

0625名無しさん脚
垢版 |
2008/05/01(木) 19:52:04ID:myGk4hzC
初めての望遠レンズで、学校のマドンナを盗撮したな。
0626名無しさん脚
垢版 |
2008/07/10(木) 23:15:23ID:mRbvLim6
スレ違い質問御免

mixiの「フィルムカメラの灯を守ろう!」ってコミュに購入相談をした初心者に、
ボロクソ言った挙げ句叩かれてる「イトケン」と「GA16」ってこの世界では有名人?

ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32786406&comm_id=943760&page=all
0627名無しさん脚
垢版 |
2008/07/12(土) 19:01:59ID:bb77rTAp
mixiのことはmixiでやるべきだな。
0628名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 00:22:28ID:/5ESfIG9
そんな奴らは知らん。知りたくもないしな。
そもそもミクシィなんぞに興味はない。
0629名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 23:10:22ID:uSyiheTJ
最近FM2を買った
初心者で人前でカメラを構える勇気がなかなか出ない…

しかも友達の知り合いが写真学校に行っててFM2持ってた時に出かけ先で会った。遠まわしにバカにされた…FM2って持って街歩いて撮ったりしてたら初心者丸出しではずかしいんですか?その時は表参道に居ました

いいカメラと思ってるし手放す気はないけど…ちょっと悔しかった
0630名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 23:19:56ID:r6aRbphc
若い人がクラシカルなカメラを使ってると、いかにも中古で渋いのを探したというのがありありだからなあ。
「爺さんの形見です」と大書しておくのがよろし。
0631名無しさん脚
垢版 |
2008/08/11(月) 23:24:21ID:G0cJxwN0
>>629
そんなもん気にすんなYO。

いまどきのやたら丸っちくてデカい一眼のほうがもっと恥ry
0632名無しさん脚
垢版 |
2008/08/12(火) 00:07:45ID:nvnM3cNq
>>629
FM2なんて思いっきり硬派なカメラじゃないか。自信を持て。写真を
わかっている人が使うカメラだと思っていい。
>>630
FM2ってもうそんなクラシカルなカメラなんですか?俺はNewFM2現役の頃、
新品で買ったので全然そんな感覚ないです。まあ、俺はもう若くないから
どう見られてもいいんですけど。
>>631
同意。
0633名無しさん脚
垢版 |
2008/08/12(火) 00:25:57ID:So7L+Wtg
皆さんありがとうございます
なんか気分が晴れました
これからも堂々とFM2で撮ろうと思います
初めて買ったFM2大切にします!
ありがとうございました!
0634名無しさん脚
垢版 |
2008/08/12(火) 14:45:00ID:aHwRafvC
カメラを見て人を馬鹿にする事こそ恥ずかしい
頭でっかちで経験の浅いヲタに多いよね、そういう人
ちゃんとカメラの事が解ってる人なら、そんなガキみたいな真似はしない
0635名無しさん脚
垢版 |
2008/08/14(木) 17:14:32ID:pN/PAq4n
現像と同時プリントについての質問です。
現像だけしたネガから、コマをセレクトしてプリントする事はできますか?
現像(のみでも)=写真
ができると勘違いしてしまいました。
帰ってからネガを見たら夏の空が綺麗に撮れていて写真で見たかったなぁと思って…
本当に初心者ですみません…orz
0636名無しさん脚
垢版 |
2008/08/14(木) 17:50:14ID:9IloB6Sq
>>635
出来る。店によっては割高になるかもしれないけど。
スレ違いなのでこれ以上の質問は遠慮して。
0637名無しさん脚
垢版 |
2008/08/15(金) 02:21:00ID:6OLjttR/
初めて使ったカメラは実家にあったフジカ。
フィルム交換のやり方を知らず、裏蓋をあけてしまった記憶がある。多分3〜5歳頃。

一時期(といっても小学校中学年頃)、ビデオカメラに浮気してたことがあるが、再度
フィルムカメラに興味を持つようになった。

初めての自分のカメラは、自作ピンホールカメラ。但しピンホールのかわりに
望遠鏡に繋げるように設計図(小学生向け雑誌にあった)から改造していた。
普通のカメラとして使えるようになんとかシャッターユニットを作ろうと設計図を
いろいろ書いていたっけ。
初めて自分で買ったカメラは、コシナCT1-EX。選んだ理由はすごく単純で、
雑誌の広告の中で一番安い、ボディ19800円、35-70付で29800円だったから。
暗闇の中で使う事が多かったんで何度も地面に落としたものの手放すまでちゃんと
動いていた。いや、一度落とした拍子にリンク機構が外れてシャッターが切れなくなった
けれど、底蓋外して自分で修理したっけ。高校卒業したとき、部活に寄付してきた。

中学時代、周囲ではα7000だか9000だか買った奴とか、NewFM2買った奴がいて
性格悪い奴にはこのカメラをさんざん馬鹿にされた。
見返してやろうと貯めたお年玉と入学祝いで、高校入った時にF4を買った。今に
して思えば厨な考えだったと思うけど、結果としては良かったと思っている。
もちろんCT1-EXはサブカメラとして併用して使っていた。
0638名無しさん脚
垢版 |
2008/09/02(火) 20:39:04ID:teaWcqZo
私は初めてのカメラは写るんですだったよ。
写るんですってカメラって言わないかな?レンズ付きフィルムだもんなー。
小学生〜高校生くらいの転が写るんです全盛だった気がするし、
カメラは写真が趣味の人がわざわざ持つもの、旅行行った時だけたまに撮るくらいの人は
写るんですで充分って気風があった。私の周りだけかも知れんが。
で、当時私にとって写真とは「観光地で名所をバックにピースサイン」くらいの感覚だった。

その後入った服飾の専門学校で、デザイン関係の授業だったと思うけど
「匂いがする写真を撮れ」って課題があって、その時に初めて写真が面白いと思った。
その時も写るんです。周りほとんど写るんですだった。
それから沢山写真を撮るようになって、コスト面を考えてコンビニで売ってた
キティちゃんのAPSカメラを買った。機能的には写るんですとたいして変わらない。
カメラにプリントされてたキティちゃんがかすれるくらい使った。
キティちゃんと一緒に写れる機能は使ったことが無かった。

今はナチュラを使ってる。
バカチョンみたいなのしか使ったことないなあ。
0639名無しさん脚
垢版 |
2009/02/04(水) 16:31:15ID:NClcYXl8
ミノルタオートコードにVCメーター付けて、小5の息子に持たせてやった。
真剣な顔でピントを合わせ、ずいぶん慎重にシャッター切ってやがったよ。

「いまどき二眼レフで写真撮ったことのある小学生って、おまえだけかもな」
っていってやると誇らしげな顔してた。

その日のうちに現像したプレストは、いま奴の机の引き出しの中。

大人になったときに思い出して眺めてくれ。
0640名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 11:26:38ID:V1bo6Rla
このスレは次の圧縮で落ちる可能性が無くなったのでageますね。
0641名無しさん脚
垢版 |
2009/02/10(火) 18:39:53ID:5oIc0ZDF
 子供のころから家にあったカメラがミノルタSR-1+AUTORokkorePC55/F1.8+
TC135F4(手動絞り)+SRメーターIIなんで、それが初めてのカメラ。
単なる機械好きなので、被写体とかどうでもよかったけど、これがあったから、
絞り/シャッター速度/露出ってのだけは理解してた。被写界震度は理解できてなかったはず。
ファインダーが時代なりに暗いので、とりあえずピントあわせが苦手だったなぁ。

 次の初めては中古のα7700i+35-105/F3.5-4.5New+70-210/F4.5-5.6
これは自分にとって初めて海外を経験し、そこで「傑作」を写したカメラ。
オーストリアのザルツブルグの教会の祭壇を写したのだけど、いまだに
風景等の写真でこれを超える写真が出来ないでいる。
真剣に「たぶん二度と戻ってこれないから、お願いだからこの風景を
切り取って持って行かせて!」と祭壇に念じ、1/45secのシャッター側で
手持ち撮影した。

 今は機材も増えて撮影も好きになったけど、デジタルメインで
対象が公園猫なんで、お手軽になっちゃったね。
初歩レベルなんで猫相手でも習うことも多いけど、もう少し
祭壇にお願いした真剣さが必要かもね。
0642名無しさん脚
垢版 |
2009/06/22(月) 23:51:47ID:rA5Og9mw
>「匂いがする写真を撮れ」って課題があって、その時に初めて写真が面白いと思った。
迅速定着液使ってきっちり水洗しないとネガがすごい臭いに
0643名無しさん脚
垢版 |
2009/08/18(火) 22:58:46ID:KM7MRI+N
俺が初めてカメラを手に入れたのは高校2年の時だ。
片思いしていた一つ上の先輩が写真部で、
全然カメラなんて興味なかったけど近づきたくて色々話を聞いてた。
すると、α7000を貸してくれたんだ。
レンズは35-70/4と50/1.7だった。
ファインダーから見える50/1.7のボケに感動して、
とっさに先輩を撮ったら、少し俯いて笑う素敵な写真が撮れた。
いまでも大事に保管してる。
0644名無しさん脚
垢版 |
2010/01/09(土) 03:05:44ID:gFxjIK07
親父さんにコニカミノルタa707siってカメラもらいました。
色々いじくり回してみて、今日初めて「写真を撮りに」出かけます。

カメラ板の皆さんよろしくお願いします。
0646名無しさん脚
垢版 |
2010/04/25(日) 14:57:18ID:HpE96XUw
保守代わりに。

漏れが初めて使ったのはオリンパスのオートeyeだ。国産初のシャッター優先AE機。
小学生の漏れは、そんなことを知る由もなく、嬉々として修学旅行に臨んだよ。

当時心霊写真がブームで、当然、漏れも写す気満々、旅行先で怪しげな場所をセレクトして友人と撮りまくった。

後日、現像された写真には見事な光が。
あるべきはずの無いところに!
ハイな漏れの報告を受けた担任は、一目で事態を看破し、ただ一言。
「これが本当のゴーストだね」
よくある話だよね。
0647名無しさん脚
垢版 |
2010/05/01(土) 04:10:51ID:DXyzqsui
何を撮っていいか分からなかった
でも、カメラを使いたかった
0648名無しさん脚
垢版 |
2010/05/07(金) 00:32:39ID:xp9DeNhJ
初めて使ったカメラは、親が買ったOLYMPUS TRIP35だ。
これで修学旅行の時に撮った写真が、毎日中学生新聞に載って喜んでいたが、
周りの反応はほとんど無かった。

高校で写真部に入って、そのTRIP35を持って行ったら思いっきりバカにされた。
クソカメラだって。

今は二眼で撮影することが多いが、バッグの中にはTRIP35が入っている。
でもフィルムは入ってない。お守りだと思っている。
0649名無しさん脚
垢版 |
2010/10/02(土) 14:34:52ID:FjP/2e1G
最初にカメラを買ったとき、
ただ、電車を撮影したかった。
基本的なことは、カメラの説明書を見て勉強したな。
カメラや写真のことは、ほとんど知らなかった。

最初はそんなものでしょ。
撮影して、失敗を重ねながら覚えていくものでしょ。
0650名無しさん脚
垢版 |
2010/12/14(火) 09:41:19ID:ku2YRlta
age
0651名無しさん脚
垢版 |
2010/12/14(火) 21:54:58ID:hMtQy5Uu
小学生の頃、KODAKの110のポケットカメラを持って
祖母に大井川鉄道に連れて行ってもらったのが
記憶に残っている一番古い写真撮った記憶。
当時20枚撮りでDPEも高かったから1本しか撮らせてもらえなかった。
アルバム観ると・・・
つまんねぇ写真w<今もかw
0652名無しさん脚
垢版 |
2011/07/13(水) 00:44:44.74ID:wr+/PnW2
初めての撮影は小学校低学年、親父のNikonEM
旅先での家族写真を俺が撮るって強がったのを覚えてる。
せーのでシャッター押した瞬間に縦に身体も動いたわけでw
現像したプリントを見て、水平はずれる、もちろんブレブレetc.
父はアルバムに貼ってくれたけど、姉からは散々バカにされ恥ずかしくなって後から内緒で隠した。
あれから20年、子供を持つ父親になって初めて、あのときの父の気持ちが分かった気がする。隠して(そして無くして)ごめんね。
0653名無しさん脚
垢版 |
2011/07/13(水) 00:46:50.38ID:wr+/PnW2
ついでにageとこう
0654名無しさん脚
垢版 |
2011/07/13(水) 20:26:48.58ID:JfDHsq8I
撮り終えてすぐに蓋開けて「何も写ってない!」
巻き戻しとか現像とかそのあとに知った…カメラはペンEFだった…
0655名無しさん脚
垢版 |
2011/07/13(水) 22:15:37.24ID:3VqmCdKS
初めてのカメラは、恐らくカーちゃんのコンデジ。
今となっては、種類すら思い出せないけれど。
4歳の自分には重かったようで、ぶれぶれの写真がたくさん残ってる。
あとは、近寄りすぎてピントの合ってないカブトムシとか。
いい時代だった・・・
0656名無しさん脚
垢版 |
2011/07/19(火) 15:24:12.11ID:gXuXCNRA
atushi どうしてるだろう・・・(懐)
0657655
垢版 |
2011/08/05(金) 13:31:16.80ID:27gqh2Xm
久々に見たら、コンデジとか書いてあるけど、銀塩のちっちゃいやつだよw
子供時代にデジカメないね!
0658名無しさん脚
垢版 |
2011/10/15(土) 23:32:47.89ID:4hbBD5DM
初めてのカメラは、親父にもらったお古のフィルムコンパクト。(フラッシュ内蔵)
確かコニカだったような気がする。

使い方が分からんかった上、フィルムや現像代をまかなえる小遣いも情熱も無く、
そもそも撮りたいものが何も無かったから、ほとんど使わないでゴミ箱行き。

もっと家族の写真を撮っておけば良かったな、と今さら思う。遅すぎるけど。
0659名無しさん脚
垢版 |
2011/12/19(月) 16:30:08.64ID:IddiIj/7
小学校の頃初めて持たせてもらったかな?
合宿行くので母の固定焦点・シャッター速度のフラッシュ付きカメラ。
モルトがボロボロだが今でも家にある。(Fujicaだったな。)

そのカメラでフィルム装填・巻戻しを覚えたのだと思う。
おかげで大人になってフィルムカメラを手に入れて
久々にフィルムを手巻カメラに装填したが抵抗なく使えた。
フィルムカメラを使えて本当に幸せだと思う。
0660659
垢版 |
2011/12/19(月) 16:34:09.94ID:IddiIj/7
↑なんか途中文章おかしくなってたw
少し補正…
合宿じゃ写ルンですもみんなで使ったけれど、
フィルム交換可能なカメラはなんだか嬉しかったよ。
あの金属缶(パトローネ)を預けると、
シートに入って返ってくるネガをみて、
缶はどこ行くのか不思議でたまらなかった。
0661名無しさん脚
垢版 |
2012/03/10(土) 17:34:17.44ID:OfATONSO
初心者です。
先日実家に行った時に、祖父の形見であるフィルムカメラ
Nikon F
Canon model 7
olympus pen F
RICOH AUTO 35
の4機種を譲り受けたのですが、今までデジカメしか使ったことのない自分にとっては、
どうやって使うのかチンプンカンプンでして、本屋に行っても「デジカメ入門書」はあっても、
フィルムカメラの本が全然ないんですよね。
フィルムカメラって、デジカメみたいに電池はいらなくて、フィルムがあれば撮影できるんですよね?
フィルムは35mmでいいんですよね?
質問ばかりですいません。
あと、何かよい参考書があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0662659
垢版 |
2012/03/10(土) 18:54:58.91ID:urrkCVsR
ここは質問板じゃないのだけれど
これも何かの御縁だ。

…てかもう661は答えを見つけているよ。
だってメーカーと機種がわかったなら後は簡単。
困ったときのGoogle先生さ。
どれも35mmフィルム…かな?
PENはハーフ判で通常の半分のフィルム消費で済むので倍撮れる。

撮影のポイントは基本デジタルと同じだけど
ピント合わせがマニュアルや固定だったりするところに慣れがいるかも。
Canon Model7はレンジファインダーなのでピントリングをまわすと
ファインダー中央の二重像が動くので重ねればピントがあう。
RICOH AUTOは2.5mでピント合うみたいね。

露出の設定はカメラによって違うこともあるけど
ISO感度に対応したレンズの絞り(F値)、
シャッター速度を設定するカメラならば
デジカメでフィルムと同じISOで試し撮りしてその値と同じにすれば
(あ、きちんと+/-補正して背面モニタで確認して希望の明るさにしてね)
基本的に同じ明るさで撮れるはずさ。
(曇ったり日が陰ったりしたら測り直しかな)

GoodLuck!
0663659
垢版 |
2012/03/10(土) 19:17:45.44ID:Wg6enhTN
↑言っている意味がよくわからなければ、
まずはメーカー名と機種名でGoogle検索してみればいい。
運が良ければ懇切丁寧に使い方を乗せているページが見つかるかもだ。

後は状態の確認だね。
レンズの汚れの有無、絞り羽根の動作
シャッターの動作(だいたい早いか遅いか)、
フィルム室の遮光(スポンジ(モルト)が崩れていないか)
色々面倒かもだけど、きっと素敵な写真ライフに連れていってくれるはずだ。

調べて勉強してみて欲しい。
幸運を祈る。
0664名無しさん脚
垢版 |
2012/03/10(土) 22:16:36.32ID:OfATONSO
661です。

ありがとうございます!!
使いこなせるように、頑張ります。

これで、人生の楽しみが一つ増えました(^-^)
0665名無しさん脚
垢版 |
2012/07/12(木) 05:58:58.29ID:BRaImHiZ
初めて自分でカメラ買ったのは働き始めてから。
当時の職場関係で飲み会に参加した時、写るんですで撮ってるのを笑われて、カメラデビュー。
オリンパスのμズーム105だった。
でも、初心者だったせいか相性が悪かったのか、中抜け写真がやたら多かった。 その後、ニコンのF50D〜京セラのサムライ〜〜と色々使って、ペンタックスに落ち着いた。
エスピオ160〜200〜で現在170SLの2台目 。
最近コンデジにも手を出してみたけど、やっぱり、仕上がり確認するまでのドキドキの方が好きだから、これからもフィルムでいくんだろうな。
撮るのはずっと人物。友達とか職場の人とか。
コミュ障気味な俺だけど、カメラ向けたら笑ってくれるのがなんか嬉しくて。
0666名無しさん脚
垢版 |
2012/07/19(木) 17:03:35.25ID:UChfpi93
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>660さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
0667名無しさん脚
垢版 |
2013/05/19(日) 02:35:11.13ID:cOW8kepz
俺の初めてのカメラは塾の賞で貰ったチェキだったな
0668名無しさん脚
垢版 |
2013/05/21(火) 19:10:28.00ID:fQXsjVHj
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
0669名無しさん脚
垢版 |
2013/05/22(水) 17:52:41.05ID:pXHWSgL+
Asahi Pentax Kにauto Takmer 50/1.8付けた物だった
フィルムの取説に書かれてた露出に合わせて一生懸命撮ってたなあ
そしてマイクロプリズムでのピント合わせが楽だった
0670名無しさん脚
垢版 |
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:tqga8Pg0
マップカメラ上場おめでとう!
0671名無しさん脚
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:YLyZPNkQ
初めてカメラを使ったのは、幼稚園児の時。
親父のカメラ(リコーオートハーフ)を借りて、田舎の祖母ちゃんを撮った。
もう40年以上も昔の話だが、そのカメラは今でも手元にある。
0672名無しさん脚
垢版 |
2013/10/19(土) 11:39:49.21ID:e528kfyJ
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0673名無しさん脚
垢版 |
2014/09/25(木) 11:58:32.55ID:pFngommS
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん
0675名無しさん脚
垢版 |
2014/12/04(木) 09:08:11.94ID:xiX9fw0f
Jack9さん
2004年6月5日 5:23 [2885592] 返信11件目
私はE-1は持っていませんが、同じ福山市民なんでレスさせてもらいます。
私もバラ祭行きましたよ〜初日だけでしたが・・・
途中から雨降ってきてちょっと厳しかったですね。
私は銀塩一眼でヤシコン使いです。バラ祭では酔っ払いながらも、
MFで撮影しておりました(笑)
いずれはデジに移行の予定でもちろんE-1も視野に入ってます。

お金があることですし、ほしい時が買い時だし、
ポンっと背中を押したいところですが、
土曜はてげてげさんは銀塩含めて一眼が初めてのようなので、
少し他にも視野を広げて考えてみてもいいと思います。
防塵防滴がほんとうに必要なのか、35mm換算焦点距離のことや、
各社のレンズラインナップ、絵作りの違いなど・・・

返信 ナイス! 0点
http://s.kakaku.com/bbs/00501810259/SortID=2879182/
----------------------------

福山市在住の荒らし
マルチ商法、ペーパーカンパニーを使った脱税疑惑

クーポンズ(9pon.jp)ってなんだ?【アフィ?・詐欺?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1416999041/

【jack9】園芸板・荒らし総合スレ【和歌山無職】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414113404/
0676名無しさん脚
垢版 |
2016/03/04(金) 21:30:57.66ID:KlZghXj+
エアプレイ報告社員40りおDAI(アップルしゅっちょー上院議員中国ラインhatugari)

エアプレイ社員40りおDAI

エアプレイ社員40りおDAIドナウド東村山(オレゴンワイン)目白ディレクター応対スポンサー
0677名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 12:29:30.37ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

DH2HQ
0678名無しさん脚
垢版 |
2018/09/01(土) 16:32:18.55ID:DQI4alLM
初めて筆を下ろしたのは川崎・堀ノ内の泡風呂屋だった
マットプレイでイカされた時に僕はカメラを買うならアソコしか無いと直感し姉さんのアソコを無我夢中で突いた
「嗚呼、快感!」
このまま、何時間でも
抱いていたいけど〜♪
0680名無しさん脚
垢版 |
2019/01/27(日) 22:10:19.07ID:L/p+s5+L
記憶にあるのはミノルタハイマチック7
たぶん2〜3歳
鮮明に憶えてて、中年になって判明した
自分で写真を撮影したのはオリンパスPEN EE
何を撮影したのか憶えてない
ガキの頃から写真よりカメラ自体に興味があったらしい
0681名無しさん脚
垢版 |
2020/12/06(日) 16:16:16.04ID:wh/P/O+G
MINOLTAのX-500を中学生の時に親に買って貰ったのが最初
レスを投稿する