X



【倒産】 あぼーんメーカーを語るスレ 【撤退】

0001名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 12:21ID:FFzXPr0x
ペトリ ミランダ トプコン コーワ コムラー 等々

マターリと逝きましょう
0466名無しさん脚
垢版 |
2006/04/23(日) 00:12:15ID:yOs1IUcQ
コニカも合併前からコピーをやっていたらしいね
0467454
垢版 |
2006/04/23(日) 00:46:54ID:aIw4NN2I
業務用の複合機の分野ではキャノン、ゼロックス、リコーが3強なんです。
使ってみればわかるけど、この3社の性能はやっぱり優れている。
特許とノウハウの固まりなので、中位メーカーが追いつくのは大変だろうね。
デザイン関係の仕事では、まずこの3社以外は使わないのが実情です。

京セラはかつて国内NO.1ブランドだったmitaを持っているけど、いまは海外で
しかブランド力は通用しなくなってきている。
シャープ、ムラタ、ブラザー、エプソンなどけっこう多くのメーカーが
OA複合機を作っているけど、かなり料金をダンピングしていて、コニミノも
その一つという印象を受けるよ。
0468名無しさん脚
垢版 |
2006/04/23(日) 11:00:09ID:9M3pKvnk
デジカメとプリンターは家電屋で爆安で売ってる。

カメラメーカーとカメラ屋が全て撤退しても
普通の人は困らなかったりする(w
0470名無しさん脚
垢版 |
2006/05/01(月) 08:15:20ID:NZWG7Qjr
あぼーんカメラメーカーのほうが
主流になりつつあるな(w
0471名無しさん脚
垢版 |
2006/05/01(月) 08:20:09ID:FSFjv5zF
栗林さんのブランドは、まだ欧州ではサバイバルしてるのかしらん。
0473名無しさん脚
垢版 |
2006/05/01(月) 23:24:10ID:3W8HXGwV
>471
あちらで代理店やってた写真関連商社がブランド名を貰った筈だから、
バッテリーやらアクセサリーのPetriブランドがそうなのかも知れないが・・・わからん。
ttp://www.dsmiller.com/html/Camera-Petri.htm
0476& ◆h9Bn.Lr5Ro
垢版 |
2006/05/18(木) 07:19:25ID:f7NpBzZy
u
0477名無しさん脚
垢版 |
2006/05/26(金) 15:47:19ID:TcSOIikY
まさかここのスレニキヤノンの名前が刻まれようとは・・・

みんな思ってたよなw
0478名無しさん脚
垢版 |
2006/05/27(土) 11:33:15ID:gfzeOJPQ
キヤノンの場合、来月号のカメラ雑誌がペンタの手振れ補正デジ一眼特集一色になるだろうから
嫌がらせでもっと話題性があって特集も組まれるであるだろうキヤノンの銀塩撤退のニュースを
わざとぶつけてきただけだったりしてw

なんて邪推する漏れはミノユーザw
0479名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 19:49:54ID:dXrkJNrS
今いる創価学会の人間の内で、日蓮大聖人の仏法精神を忘れた者は実際全てもう終わりです。
日蓮大聖人の御誠心は立正安国論の達成にあります。その御誠心を忘れた。
創価学会は屑です。池田は屑です。ばかの1つです。日蓮大聖人の御誠心は
立正安国論の達成にあります。
0480名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 20:02:08ID:ow7zIoxh
>>461 ニコンって何が黒字なの?

「Nikonようかん」じゃまいか?
0482名無しさん脚
垢版 |
2006/07/26(水) 22:01:40ID:9wN+5VBl
ミノルタはあぼーんしたと言えるだろうか?
0484名無しさん脚
垢版 |
2006/08/02(水) 22:44:42ID:XG6kgcn1
コダックもとうとう名前が刻まれますた。
0486名無しさん脚
垢版 |
2006/09/10(日) 01:24:23ID:SsnKs53u
コダックはあと2、3回刻みそうな気がするw
0488名無しさん脚
垢版 |
2006/10/01(日) 02:33:07ID:Tg5AI3Aa
ガイシュツかもしれんが
倒産組のマミヤ光機は、親会社の大沢商会の連鎖で潰れた。
大沢レンズはマミヤとゴトー・サンで作っていたので、サンも潰れた。
その大沢が潰れたのは、全世界の8ミリ『ベル・ハウエル』の販売網を高額で買っちゃったから。もうビデオ時代になっていたのに。
因みにトプコンがカメラ撤退したのも、浅沼と番張ってた大沢がヘソを曲げて、「取り扱いヤメ」を宣告したのがキッカケだった。
マミヤopが立ち直り早かったのは、警察が北さんの不法資金取締りの一環として強力にプッシュしてた、カメラじゃなくてパチンコのプリペイド機で一山当てたから。
んで、苦しくなっちゃったのは、その機械が中国人の偽造技術をかわす事ができず、改修につぐ回収になっちゃったのがキッカケ。
そういえば大沢が総代理店だったアグファも消えちゃったね。
長くてごめんね。
0489名無しさん脚
垢版 |
2006/10/01(日) 03:21:30ID:tinQNC18
うちにベルハウエルの8ミリカメラ(日本製)があるけど、
これはマミヤ製なのかな?
0490名無しさん脚
垢版 |
2006/10/02(月) 00:02:45ID:Tg5AI3Aa
489
生産時期にもよるが、メイドインジャパンだったら、東村山駅横にあった「大沢精密」製だと思うよ。
まあラインはマミヤだったが。
0491名無しさん脚
垢版 |
2006/10/02(月) 00:04:24ID:Tg5AI3Aa
大沢関連オマケ
そういえば、大沢商会商材でその後残った人たちがやってた「KFC」(ジッツォ・バルカー扱)もついに消えちゃったね・・。
0492名無しさん脚
垢版 |
2006/10/02(月) 00:41:56ID:U3hu2zlx
>>490
なるほどさんくす。
大沢製だったのですな。つ−かマミヤと同じラインかw

そういえばもう一つ、
昨日中古のデイロールを買ったんだけど、
写真用品のジルコっていうメーカーの物で、
もう倒産してるのか検索しても全く情報がない。
零細の写真用品メーカーだったのかな?

0493名無しさん脚
垢版 |
2006/10/07(土) 12:45:33ID:SB8nj6tD
ごめんねジルコ。って歌の名前みたい。知らないで須磨蘇。
ロックス・ジッツォ・バルカー。
トプコン・ミノルタ・キヤノン・ベルハウエル・マミヤ・サン・アグファ・、PCL(ラボ)フジフィルム。
大沢が一概に悪いわけじゃないけど(サンは悪かったが)、大沢が関ったメーカー、キヤノン・フジを除いて皆消えてしまったね。
ホンに辛い業界だ。
浅沼と首位を競っていたのに、アグファの専売権を巡って揉めて代理店権を返上し、
キヤノン売上一位だったのに、マミヤに注力するとしてこれも返上し(これによってやむなくキヤノンは自社販社「キヤノン販売」を作る契機となった)
その一方で「ベルハウエル」だもんな。
当時はそれなりの経営判断したんだろうが、痛すぎたね・・・。
その後大沢自身2度も(!)潰れちゃったもんね。
ごめんね大沢好きだからさ。また長くなっちゃったい。
0495名無しさん脚
垢版 |
2006/10/17(火) 22:12:06ID:19g6nCQ8
シグマのホムペ見るとSA-9とSA-7Nが生産終了みたい。
フィルムカメラ撤退かな?
0497名無しさん脚
垢版 |
2006/10/27(金) 15:04:49ID:Tab9+N39
ちとこのスレではニュアンス違いかもしれませんが、

昔「ライトパンSS」と同等らしきフイルムで
「みのりパンSS」ってのがあったの、ご存知の方いませんかね?。
小西六系列の裏商品やったのかなと
0498名無しさん脚
垢版 |
2006/10/27(金) 20:31:18ID:UoFv44yF
>>497
「みのり」と言えばロッカを出してた六和では?
0499名無しさん脚
垢版 |
2006/10/27(金) 23:47:06ID:LejGn9HH
オリンパスって最後まで何をしたかったのか
わからないメーカーだったね。
0500500げと
垢版 |
2006/10/28(土) 01:21:27ID:Cm9e/5Iv
>>499
×何をしたかったのか
○何ができるのか
0501名無しさん脚
垢版 |
2006/10/28(土) 09:27:03ID:iLwpiJuo
オリンパスは米谷氏が引退して、
かつOMシステムを止めた時点から漂流しはじてんだろ?
元々のOMシステムはハッセルタイプのボディが出る予定だったから、
デジタル化もデジタルバックをだすだけで良かったんだろな。
とはいえ、実際ハッセルタイプの35mm一眼(SL3003)をだしてた
ローライも35mm一眼システムをやめてるけど‥。
0502497
垢版 |
2006/10/28(土) 22:31:00ID:OCCF5vsU
>>498 さま
おおきに有り難うございます。
むかし「ボルタ判」のフイルムで使った記憶がありまして「みのりパンss」。
ちとカメラの事は詳しくないのですが「六和」の“六”は「小西六」の六と関係あるのでしょうかね?
0503名無しさん脚
垢版 |
2006/10/29(日) 00:54:56ID:EVEMC+Qg
>>497
498さんのおっしゃるとおり、(株)六和のブランドです。

そして497さんのご想像通り、小西六の子会社でした。当初は
小西六のカメラの解説本なんかを出してましたが、そのうち
さくらフィルムの端切れをみのりブランドで出し始めたり、
用品も扱うようになったはず。雑誌カメラレビューの小西六
特集号にこの辺の記事があったはずです。

手元に昭和36年のカメラ総合カタログがありますが、そこには
みのりフィルムのページがあって、135版15枚撮りで100円、
ボルタ版12枚撮りで60円となっています。なお六和の所在地は、
小西六本社の住所と同じになっています。

ちなみに、六和は昭和40年代(or 30年代後半?)に消滅したらしく、
私はもっぱらライトパン(フジの端切れ)を使ってました。愛光
商会はまだあるんじゃなかったっけな。
0504497
垢版 |
2006/10/29(日) 23:21:56ID:dChoh4jp
503さま
“みのり”及び“六和”について詳しくお教えくださいまして、
誠に有り難うございました。
なかなかgoogle検索かけても発見できなかったのでとてもスッキリしました。
(ライトパンはたくさんヒットするのに…)
ライトパン=ネオパン、みのりパン=コニパンでしたよね、フイルムベースの色が。

愛光商会も…もうなくなったんじゃと思っていましたが…
何もかも、今となっては大昔の思い出となりました。
0505名無しさん脚
垢版 |
2006/10/30(月) 00:41:39ID:uOzeWO8O
愛光のフィルムも見なくなったよね。
昔は淀とかいけば普通に売ってたんだが。
0506名無しさん脚
垢版 |
2006/10/30(月) 01:16:56ID:ur5fLflu
オリンパスは良いメーカーだったの?
0507名無しさん脚
垢版 |
2006/10/30(月) 05:50:06ID:hx9LL67G
>506
ニコンよりは信頼性が疑問視されていた。
小型軽量なシステムMF機が売りのOMシステムの息の根を止めたのは、
ニコンFMシリーズとライカR5&6と思われ。
0508名無しさん脚
垢版 |
2006/10/30(月) 21:01:05ID:4fT/ZjKq
それは全くの出鱈目と思われ。
マルチモードの流れに乗りそこない、
αショックで市場的には終了。
後はホームで余生を送ってただけ。
家族が面倒見切れなくなって濡れタオル被せてご臨終デス。
0509名無しさん脚
垢版 |
2006/10/30(月) 23:00:56ID:ur5fLflu
>家族が面倒見切れなくなって濡れタオル被せてご臨終デス。

コエ〜表現w
0510名無しさん脚
垢版 |
2006/10/31(火) 05:41:13ID:wLYfId9J
OM707とか中途半端だったもんな・・・
スーパーFP発光はうらやましかったが。
とちくるって作った101も。

あれってマニュアルのOMレンズもつくんだっけ?
0511名無しさん脚
垢版 |
2006/10/31(火) 13:01:36ID:akbs+zXC
>>510
付くよ。絞り優先AEになるんだっけか。ただ露出表示は出ないはず。
FA(フォーカスエイド)も効かない。

あの時に少し後れてもいいから、CANONのように新マウント化していれば、状況は変わったかもしれない。
マウントを変えないのなら、NIKONやPENTAXと同じ対応なら、多少長く生き残りも出来たとも思える。

少しだけ変えた中途半端さが命取り。
その反省か、デジ一眼では新規マウントで、又々命取りになりかねない状況に…。
0512sage
垢版 |
2006/11/29(水) 12:25:27ID:X6WPHNom
保守
0514名無しさん脚
垢版 |
2007/01/05(金) 12:12:50ID:Fd6xDWIO
コニカミノルタもあぼーんですか?
0515名無しさん脚
垢版 |
2007/01/21(日) 00:26:56ID:GlLeAJwG
全員解雇、だったそうな。
しかも2年間、同業他社への転職禁止の誓約書にハンコつかないと退職金が
出ない、という条件付き。(ま、守られるとは思えないが)
0516名無しさん脚
垢版 |
2007/01/24(水) 08:01:00ID:Z2paR1xQ
>>515
それって法律的にはどうなんだろうね?
クビにしといて再就職先制限するなんて酷いよな。
0517名無しさん脚
垢版 |
2007/01/25(木) 15:34:24ID:1xXgi6m4
アウト。本当だとしたら告訴もの。
0518名無しさん脚
垢版 |
2007/01/26(金) 03:31:19ID:ziEWAZSE
そっか。やっぱアウトだよなw
仮に約束やぶったところで、訴えるに訴えられないよね。
その約束自体が違法じゃねえ。

まあ。単なる脅しにすぎないのかな。
0519名無しさん脚
垢版 |
2007/02/12(月) 13:48:51ID:eKvAYpg8
ひでぇ・・・。
ソニーにも逝っちゃいかんのかしら?
0520名無しさん脚
垢版 |
2007/04/10(火) 17:57:36ID:+P3yWeQQ
カメラ関係は 同業 じゃないだろ
0521名無しさん脚
垢版 |
2007/05/04(金) 23:19:00ID:HnWYtnSe
ペリカンのみなと商会 マイネッテ
0522名無しさん脚
垢版 |
2007/06/04(月) 06:57:38ID:IoKcm5Db
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
クラカメ専科があぼ〜んしてますた。
0523名無しさん脚
垢版 |
2007/06/10(日) 10:44:59ID:PsekCYzm
あぁ、俺もこないだ久々に書店で見かけたんで、
何の気なしに買って帰ったら驚いた。
・・・まぁ、確かに読者層が限定されまくる内容ではあるが。
今はLove亀みたいなのが流行りなのかねぇ。
0524名無しさん脚
垢版 |
2007/07/07(土) 08:49:26ID:MJJRpJH3
表紙のロゴをお洒落っぽくしてカメラ好きの女性芸能人をどんどん出せば、なんとかなったかな?
0525名無しさん脚
垢版 |
2007/07/15(日) 23:52:16ID:0Es6qKzD
やっぱ時代の流れだろ、加齢臭が強すぎる傾向があったからな。

んで、感覚的でホワ〜ンな亀本のおかげで、ロシアあたりのトイカメラが
日本向け輸出で稼いでいる。日本のカメラメーカーは、次々に死にかかっている。
感覚的でホワ〜ンなんて、日本のメーカーが指している方向ではないからね。
しかし・・・やり方を間違えたのは、日本のカメラメーカーなんだろうか。
0526名無しさん脚
垢版 |
2007/07/16(月) 00:29:34ID:j8coPlOW
>>525
日本のメーカーの首を締めたのはデジカメ開発でしょ?

共同で35mm向けのデジタルパックの規格くらい
つくれば良かったんだよ。
まあ、これはドイツの企業にも言えるけどね‥。
ライカのR用デジパックなんかも外販しないと辛いだろ?

0527名無しさん脚
垢版 |
2007/07/16(月) 23:46:16ID:nQpny6Xu
あぼーんメーカーでも、しっかり作りすぎて価格競争で負けたところもある。
反面、財務などがデタラメで潰れたところもあるし、
労働争議が続き過ぎて弱体化〜あぼーんしたところもある。
しっかり作りすぎてってメーカーには、
何とも言えないものを感じてしまうな、アイレスとか。

キヤノネットは何社潰したんだろう??
0528名無しさん脚
垢版 |
2007/07/17(火) 23:47:21ID:r+2U42I9
>>526
ライカのデジパックは、アダプター方式で、60万円以上だろう・・・・・
流石に手が出ないですよ。
日本のカメラメーカーの技術者も、『新しく、デジカメを開発したほうが楽』と、言わしめたらしいからね。
実際、ライカのデジパックは、最初は、かなりのオーダーが出ていたらしいが、現在は??

独逸メーカーの、『悪い所(かつ、いい所ですが)』、頑固に作って、使い手が良いと思えばそれで良し!!
値段が高くても、かまわないな、一面が有りますが、実際の、世界的な傾向は、『誰でも、簡単。機能は全部入り』
の、日本製。

独逸メーカーも、現在の京セラと組んだ、コンタックスも撤退したし、現在のライカは、よくもっているよ!!
0529名無しさん脚
垢版 |
2007/07/18(水) 09:15:46ID:ffse3Z3E
句読点の打ち方がおかしくて、イマイチ何が言いたいのかわからん・・
0531名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 09:30:26ID:xjDnHP7G
どこをどう縦読みするんだか、3年考えてしまったw
0532名無しさん脚
垢版 |
2007/10/01(月) 09:20:59ID:1Z2eTQqN
韓国や台湾からOEMでデジカメ調達して、
ペトリやミランダやアイレスなんかのブランドを復活させてほしい。
0533名無しさん脚
垢版 |
2007/11/29(木) 07:47:42ID:qtu24aEV
●●●●●●●●●●●●
●●●● \│/●●●●
●●●● --◎--●●●●
●●●● /│\●●●●
●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●
0534名無しさん脚
垢版 |
2007/12/03(月) 01:29:48ID:YYRp7BJ+
あげ
0535名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 21:27:42ID:Xtg4tMUy
あけおめw
0536名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 23:11:23ID:pdScp+Su
この勢いだと600スレ目は3年後に俺がまた
書き込んでたりしそうだな。
今、またセミクラシックなカメラ(30年物)
雑誌出ないかな。古すぎるカメラやライカ特集
って飽きるし、所詮物が少ないし。
0537名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 23:33:23ID:hX3GpILs
>>536
このスレは過疎ってる方が良いんだよ…祭りにでもなった日には(ry
0539名無しさん脚
垢版 |
2008/05/06(火) 12:41:04ID:6dncYG0X
ニコン………………………………………………………てまだあるのか?
0541名無しさん脚
垢版 |
2008/05/12(月) 21:55:55ID:dw8oeQDI
過疎スレ以前に、ここ全体が過疎板になっているなw
0542名無しさん脚
垢版 |
2008/05/17(土) 19:10:50ID:gTy0myeR
ちょ、ちょっと、そんなこと言わないでよ!
この板は君と僕とあと6人で書き込んでるんだから!
ちょっとまじめにやってくれないと困る!!
0543名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 21:08:14ID:7tOOHE8X
学生時代、友人が CHMKO(?)だかのカメラ持って来て
みんなでチンコとはスゲー名前だと面白がってたんだけど
ありゃ何だったんだろ?
見た目は黒い普通のカメラだったんだけど、そんなメーカって
あったのかな…?

ついでにageてみる
0544名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 00:08:13ID:IXhVKbYK
>>543
トプコン(東京光学)が35mmカメラを止めた時に生産事業を引継いだ関連メーカーで
結局この会社も一般向けカメラは廃業したみたいだ。
この会社かな??
ttp://www.hi-ho.ne.jp/cima/page/HICM4X1Z22.html
0545名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 00:16:28ID:IXhVKbYK
>>544
スマソ、昔のカメラの名前は「CIMCO(シムコ)」て言って
シーマと言う会社だったんだ。
0546名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 22:11:13ID:V/OEZlsI
シィーマ
0547543
垢版 |
2008/06/04(水) 23:38:10ID:I5B/labb
シィーマと言う会社のCIMCOと言うブランドだったんですね。
最初のCHIはあやふやだったんですが最後はKOだと思って
ました。記憶ってあてにならないもんですねw

でもすっきりしました、聞いて良かったです。
ありがとうございました。
0548名無しさん脚
垢版 |
2008/06/05(木) 15:21:30ID:sRbSpB35
>>545のリンク先は違いますね。
シムコはシマ光学です。埼玉県の会社ですよ。
もともとトプコンの下請けをやってた会社だそうです。

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Topconclub/cimko.htm
これかな。
0549548
垢版 |
2008/06/05(木) 15:27:55ID:sRbSpB35
LS-1が出た頃はシマ光学からシィーマと社名を変えてたようですね。
0552名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 22:10:44ID:GKya+e6R
こんなスレあったんだ…
一気読みしたよ。
オイラ、Airesの35-Vってやつ持ってる。周り、誰も知らんかった。
ばあちゃん(もう80代)が戦後すぐ(当時から小学校教諭)の混乱期に、生徒達を
撮るために1年ぶんの貯金に相当する額で買ったそうだ。まだ、シャッターは動く。
ただ、巻き上げたノブを手で戻さなきゃならんというのが正常なのか故障なのか、
ファインダーの真ん中の比旋光度計っぽいピント合わせ機構とか、わからん。

Airesにって火事で燃えちゃったの?そしてどういうカメラがあったんだろう?
重厚感があって、個人的には好きなんだけど。誰か、詳しい歴史とか教えてくれませんか。

…あと、PenD3の電池ってどこで買えるんだorz
0553名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 11:00:52ID:YZz/Nwiq
>>552
AIRES 35 IIICならここにあるね。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/
掲示板で質問してみるといいかも。

D3の電池は、水銀電池H-C(MR44)だから、高いけどアダプタ使うなら、
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
代用電池なら電圧がほぼ1.35Vな空気亜鉛電池PR44とか、
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=PR44
Wein Cell 亜鉛空気電池(1.35V)型番675でもOK。
こっちの方が詳しいかも、
【Olympus】オリンパスペン 10【Pen】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1220449014/
0554名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 23:18:29ID:kpOHtKdz
>>553Thx!
ありがたい。ヤフオクで見てみると、35-Vcとは違うみたいだ。
いろいろ調べてみるよ!
0555名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 23:28:15ID:kpOHtKdz
↓どうやらこれのようです。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33597688

ValdaのValdinetというジャバラカメラ、どこいっちゃったんだろ…
0556名無しさん脚
垢版 |
2009/01/23(金) 02:29:44ID:vdIjoDIe
落とすには惜しすぎるぜ
0557名無しさん脚
垢版 |
2009/01/23(金) 08:59:48ID:nGxMpCYr
せっかく半年かけてボトムに辿り着いたのに・・・
0558名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 19:13:46ID:5B1KRbiK
マキノンって今はどうなったのかな。
0559名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 21:59:38ID:ZJuRBjqp
>>1
ミノルタも‥。
0560名無しさん脚
垢版 |
2009/02/07(土) 00:57:25ID:FTqti6t6
>>559
>1は、2003年なんだね。
スレ立てたときに書いていたらやばいでしょ。
0561名無しさん脚
垢版 |
2009/02/08(日) 23:46:00ID:6O4xUjO0
てかこの板の進行自体まったりしすぎだろw
0562名無しさん脚
垢版 |
2009/02/09(月) 10:23:37ID:cJjLDmKC
このスレは過疎上等!ここが祭りになる時は(ry
0563名無しさん脚
垢版 |
2009/02/11(水) 13:18:19ID:ObsMLr7X
昔キャビン工業海外ブランドで
キンダーマン?かキンターマンと言うブランド扱っていた。
0564名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 11:01:31ID:w6xdV5Ke
マンコーマン食いたい
0565名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 20:46:27ID:7LF+LHWj
カコストロボは、どうなったのでしょう。
近くに住んでいるのですが、かなり前から看板が有りません。
引っ越した、もしくは、あぼーん?
0566名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 22:33:42ID:JdQCLKOu
>>565
70年代末にあぼーん。
確か労働争議じゃなかったかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況