X



【倒産】 あぼーんメーカーを語るスレ 【撤退】

0001名無しさん脚
垢版 |
03/04/17 12:21ID:FFzXPr0x
ペトリ ミランダ トプコン コーワ コムラー 等々

マターリと逝きましょう
0529名無しさん脚
垢版 |
2007/07/18(水) 09:15:46ID:ffse3Z3E
句読点の打ち方がおかしくて、イマイチ何が言いたいのかわからん・・
0531名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 09:30:26ID:xjDnHP7G
どこをどう縦読みするんだか、3年考えてしまったw
0532名無しさん脚
垢版 |
2007/10/01(月) 09:20:59ID:1Z2eTQqN
韓国や台湾からOEMでデジカメ調達して、
ペトリやミランダやアイレスなんかのブランドを復活させてほしい。
0533名無しさん脚
垢版 |
2007/11/29(木) 07:47:42ID:qtu24aEV
●●●●●●●●●●●●
●●●● \│/●●●●
●●●● --◎--●●●●
●●●● /│\●●●●
●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●
0534名無しさん脚
垢版 |
2007/12/03(月) 01:29:48ID:YYRp7BJ+
あげ
0535名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 21:27:42ID:Xtg4tMUy
あけおめw
0536名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 23:11:23ID:pdScp+Su
この勢いだと600スレ目は3年後に俺がまた
書き込んでたりしそうだな。
今、またセミクラシックなカメラ(30年物)
雑誌出ないかな。古すぎるカメラやライカ特集
って飽きるし、所詮物が少ないし。
0537名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 23:33:23ID:hX3GpILs
>>536
このスレは過疎ってる方が良いんだよ…祭りにでもなった日には(ry
0539名無しさん脚
垢版 |
2008/05/06(火) 12:41:04ID:6dncYG0X
ニコン………………………………………………………てまだあるのか?
0541名無しさん脚
垢版 |
2008/05/12(月) 21:55:55ID:dw8oeQDI
過疎スレ以前に、ここ全体が過疎板になっているなw
0542名無しさん脚
垢版 |
2008/05/17(土) 19:10:50ID:gTy0myeR
ちょ、ちょっと、そんなこと言わないでよ!
この板は君と僕とあと6人で書き込んでるんだから!
ちょっとまじめにやってくれないと困る!!
0543名無しさん脚
垢版 |
2008/06/03(火) 21:08:14ID:7tOOHE8X
学生時代、友人が CHMKO(?)だかのカメラ持って来て
みんなでチンコとはスゲー名前だと面白がってたんだけど
ありゃ何だったんだろ?
見た目は黒い普通のカメラだったんだけど、そんなメーカって
あったのかな…?

ついでにageてみる
0544名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 00:08:13ID:IXhVKbYK
>>543
トプコン(東京光学)が35mmカメラを止めた時に生産事業を引継いだ関連メーカーで
結局この会社も一般向けカメラは廃業したみたいだ。
この会社かな??
ttp://www.hi-ho.ne.jp/cima/page/HICM4X1Z22.html
0545名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 00:16:28ID:IXhVKbYK
>>544
スマソ、昔のカメラの名前は「CIMCO(シムコ)」て言って
シーマと言う会社だったんだ。
0546名無しさん脚
垢版 |
2008/06/04(水) 22:11:13ID:V/OEZlsI
シィーマ
0547543
垢版 |
2008/06/04(水) 23:38:10ID:I5B/labb
シィーマと言う会社のCIMCOと言うブランドだったんですね。
最初のCHIはあやふやだったんですが最後はKOだと思って
ました。記憶ってあてにならないもんですねw

でもすっきりしました、聞いて良かったです。
ありがとうございました。
0548名無しさん脚
垢版 |
2008/06/05(木) 15:21:30ID:sRbSpB35
>>545のリンク先は違いますね。
シムコはシマ光学です。埼玉県の会社ですよ。
もともとトプコンの下請けをやってた会社だそうです。

ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Topconclub/cimko.htm
これかな。
0549548
垢版 |
2008/06/05(木) 15:27:55ID:sRbSpB35
LS-1が出た頃はシマ光学からシィーマと社名を変えてたようですね。
0552名無しさん脚
垢版 |
2009/01/15(木) 22:10:44ID:GKya+e6R
こんなスレあったんだ…
一気読みしたよ。
オイラ、Airesの35-Vってやつ持ってる。周り、誰も知らんかった。
ばあちゃん(もう80代)が戦後すぐ(当時から小学校教諭)の混乱期に、生徒達を
撮るために1年ぶんの貯金に相当する額で買ったそうだ。まだ、シャッターは動く。
ただ、巻き上げたノブを手で戻さなきゃならんというのが正常なのか故障なのか、
ファインダーの真ん中の比旋光度計っぽいピント合わせ機構とか、わからん。

Airesにって火事で燃えちゃったの?そしてどういうカメラがあったんだろう?
重厚感があって、個人的には好きなんだけど。誰か、詳しい歴史とか教えてくれませんか。

…あと、PenD3の電池ってどこで買えるんだorz
0553名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 11:00:52ID:YZz/Nwiq
>>552
AIRES 35 IIICならここにあるね。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/
掲示板で質問してみるといいかも。

D3の電池は、水銀電池H-C(MR44)だから、高いけどアダプタ使うなら、
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/adapter.html
代用電池なら電圧がほぼ1.35Vな空気亜鉛電池PR44とか、
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=PR44
Wein Cell 亜鉛空気電池(1.35V)型番675でもOK。
こっちの方が詳しいかも、
【Olympus】オリンパスペン 10【Pen】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1220449014/
0554名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 23:18:29ID:kpOHtKdz
>>553Thx!
ありがたい。ヤフオクで見てみると、35-Vcとは違うみたいだ。
いろいろ調べてみるよ!
0555名無しさん脚
垢版 |
2009/01/16(金) 23:28:15ID:kpOHtKdz
↓どうやらこれのようです。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33597688

ValdaのValdinetというジャバラカメラ、どこいっちゃったんだろ…
0556名無しさん脚
垢版 |
2009/01/23(金) 02:29:44ID:vdIjoDIe
落とすには惜しすぎるぜ
0557名無しさん脚
垢版 |
2009/01/23(金) 08:59:48ID:nGxMpCYr
せっかく半年かけてボトムに辿り着いたのに・・・
0558名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 19:13:46ID:5B1KRbiK
マキノンって今はどうなったのかな。
0559名無しさん脚
垢版 |
2009/02/05(木) 21:59:38ID:ZJuRBjqp
>>1
ミノルタも‥。
0560名無しさん脚
垢版 |
2009/02/07(土) 00:57:25ID:FTqti6t6
>>559
>1は、2003年なんだね。
スレ立てたときに書いていたらやばいでしょ。
0561名無しさん脚
垢版 |
2009/02/08(日) 23:46:00ID:6O4xUjO0
てかこの板の進行自体まったりしすぎだろw
0562名無しさん脚
垢版 |
2009/02/09(月) 10:23:37ID:cJjLDmKC
このスレは過疎上等!ここが祭りになる時は(ry
0563名無しさん脚
垢版 |
2009/02/11(水) 13:18:19ID:ObsMLr7X
昔キャビン工業海外ブランドで
キンダーマン?かキンターマンと言うブランド扱っていた。
0564名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 11:01:31ID:w6xdV5Ke
マンコーマン食いたい
0565名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 20:46:27ID:7LF+LHWj
カコストロボは、どうなったのでしょう。
近くに住んでいるのですが、かなり前から看板が有りません。
引っ越した、もしくは、あぼーん?
0566名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 22:33:42ID:JdQCLKOu
>>565
70年代末にあぼーん。
確か労働争議じゃなかったかな。
0567名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 07:52:43ID:udob/e6b
その後、親会社の日立コンデンサから独立したって地元では結構話題になった。
工業団地の一角の凄く目立たない所にあったけど、いつの間にか看板がなくなって気になっていた。
0568名無しさん脚
垢版 |
2009/06/26(金) 09:40:53ID:kGV9XBD1
>>558
マキナのマキノンの事ならカメラのドイが買収してその後乙った
0570名無しさん脚
垢版 |
2009/07/07(火) 00:43:15ID:N8mor+5t
ローライ=フランケ&ハイデッケよ、お前もか…
0571名無しさん脚
垢版 |
2009/09/21(月) 23:42:05ID:DRcsoF0v
CランクのアイレスUa見つけたのに先を越された。。
無性に欲しくなった。
どっか格安なの扱ってないですか?
0572名無しさん脚
垢版 |
2009/09/26(土) 11:59:50ID:rC6O/DGB
このスレは興味深いね。
俺は日東工学のコミナ−レンズが思い出だな。イ−ベイで初めての取引が
ワルツ35でコミナ−43mm1.9が付いてた。コミナ−は引き伸ばしレンズも
そこそこ評判よかった。
0573名無しさん脚
垢版 |
2009/10/05(月) 14:26:42ID:UOVamxth
>>571
アイレスVcでよければ…Uaじゃないと要らない!ってんなら話は別だけれども(笑)
0574名無しさん脚
垢版 |
2009/12/29(火) 01:17:50ID:1eYp9aze
Soligor TM(Miranda TM)を入手した、Soligorのロゴがちょっと気になるけど(Mirandaがよかったw)このカメラは滅茶苦茶美しいと思ふ。特にシャッターダイヤルとフィルムカウンター窓とペンタ部のデザインがグー。
シャッター音は軽快でいいし、シャッターストロークも短くてイイ!
0575名無しさん脚
垢版 |
2009/12/31(木) 00:47:28ID:X5oGBkRF
旧東ドイツのペンタコン人民公社も、東西ドイツ統一の日に倒産しちゃった。
独自に発展した一眼レフ(プラクチカB)など、面白いカメラは多かったのだが。
0576名無しさん脚
垢版 |
2010/01/02(土) 03:39:42ID:MgERoxnX
>>575
「イエノ・オプティック」として再建されたがなw
ローライやロボットを傘下に納めたが、
ローライは昨年ジナーの傘下に入った。
ロボットもイギリスの軍事産業の傘下に移ったみたいかな?
0577名無しさん脚
垢版 |
2010/01/13(水) 00:09:17ID:8/76I0s0
さくらや…
0578名無しさん脚
垢版 |
2010/01/13(水) 08:59:43ID:eWsyHOkB
>>577
キ○ムラ「気にする事は無いわ、私達だって何時ああなるか…」
0579名無しさん脚
垢版 |
2010/01/23(土) 05:16:15ID:/2iISdJw
>>574
SOLIGORーSA300Xmd購入記念。
まあ中身はミランダじゃなくて「ミノルタX300」みたいだけどね。
カメラはMDマウントでMCロッコール50mmF1.7付だし。
0580名無しさん脚
垢版 |
2010/01/29(金) 14:42:50ID:wYNc1eEv
>>579
オメ!
ミノルタX370の姉妹機だと思うからミノルタ関連だな。
まあ、ミノルタも撤退メーカーだ。
0581名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 10:16:28ID:pHrFB877
古くはハンザ・キヤノンで知られる近江屋写真用品も、消滅しちゃったね。
仕事場の近くに営業所があり、親しみがあったのだが。。。
0582名無しさん脚
垢版 |
2010/02/15(月) 22:24:59ID:RL6CB1ac
ハンザはハンザテックになったんだっけ

本所にあった立派な新築の本社ビルからはすぐに撤去しちゃったね

神田のビルも人手に渡ったらしいし

伝統ある会社が消滅するのは寂しいよ

キングはいつまで持つかなぁ
0583名無しさん脚
垢版 |
2010/04/01(木) 09:59:09ID:X6NnWkGL
KONICA MINOLTA がカメラ部門、復活のニュース。詳しくはメーカーサイトで。
0585名無しさん脚
垢版 |
2010/04/04(日) 11:05:38ID:/mMqpqSm
最近、beauty 35のジャンクを100円で入手して、
ちょっといじったら、シャッターも絞りも快調に動きだしました。

太陽堂のカメラについて、詳しい情報のサイトがあれば、
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0587名無しさん脚
垢版 |
2010/04/11(日) 20:24:44ID:FintGD3N
そういや新宿の歌舞伎町入り口前にそんな名前のカメラ屋があったなあ>太陽堂
0588名無しさん脚
垢版 |
2010/08/26(木) 11:25:02ID:swmCBu8O
トプコンのスレにも記しましたが念のため、こちらへも再掲載。

トプコン/東京光学機械の総務・CSR部の
カメラ歴史の新任担当K氏から連絡がありました。乞御期待!!

本拠地、板橋区立郷土資料館/2階特別展示室にて
トプコン一眼レフカメラの歴史展示を予定。
10月9日(土)〜11月28日(日)約二カ月間

◆「板橋と光学Vol.2」〜国産一眼レフ発祥の地・板橋〜(有料)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoudo/10kougaku2/newpage5.html
◆東京都板橋区立郷土資料館
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoudo/
0589名無しさん脚
垢版 |
2010/09/09(木) 05:05:17ID:j1Y1GjeT
昔、昔、自宅の近所にサンズームって会社があった
当時としてはシャレた建物だったが、数年で建物から人影が消えた。
何か知ってるかい?

小学生だったから、どんなレンズを作っているか判らんかった。
だれか俺のノスタルジーな疑問を解決してくれ。 
0590名無しさん脚
垢版 |
2010/09/11(土) 21:29:20ID:wVfs+5bv
>>589
千葉県の白里町北今泉だね。たぶん。
戦時中に東京の五城光機製作所を引き継いだ上代斎氏が
戦後、故郷に工場をつくってサン光機株式会社と改称した。

1970年代には各社の一眼レフ用サンズームレンズで一世を風靡したが
80年代に入り、シグマやタムロンなどの大手ライバルに敗れて倒産。。。
0591名無しさん脚
垢版 |
2010/09/16(木) 00:29:10ID:hC2kNapu
>>589
疑問解決のリクエストの勢いの割に、未だレスがないが、どうしたのかな?

サン光機は最盛期には香港に工場を設けていたから、
もしかしたら自宅の近所のサンズームというのは、そちらかもしれないね。
0592名無しさん脚
垢版 |
2010/09/24(金) 23:00:41ID:HCx5jxUX
つか、俺、今使ってるのがサンズームの28-55/3.3-4.5ってやつ。
歪曲はほとんど目立たないし、クソズームってわけでも無さげ。
0594名無しさん脚
垢版 |
2010/09/25(土) 19:20:54ID:eOk463JQ
同じNRCのラインナップだけど違うよ。
俺が使っている28-55は、その焦点距離に萌えたんだ。
あの時代の標準系ズームは35-70が主流だったけど、
これって広角側/望遠側どっちも中途半端。
そしたらジャンク箱に転がっていたこいつを見つけたんだ。

もちろん、銘玉だなんて言わないけど「予想を上回って良かった」ってところかな。
最近、こういうヘンなものに惹かれるな。
コムラーの単28/3.5も、ハイライトの微妙な飛び具合に萌えたし、
消えたメーカーのものにもいいものがたくさんあると思う。
0595名無しさん脚
垢版 |
2010/09/25(土) 20:51:29ID:Q9vuhGor
35-140もあの時代にしては異端児なので、結構悩んだんだけどな。
0597名無しさん脚
垢版 |
2010/09/28(火) 06:25:59ID:Q0tPz5/P
修理屋スレで聞いてみたら?
0598名無しさん脚
垢版 |
2010/09/29(水) 19:25:05ID:CklpRLay
マキナ光学のマキノンMKよ、永遠なれ!
0599588
垢版 |
2010/09/30(木) 23:38:25ID:fK1gaTBO
前述の「「板橋と光学Vol.2」〜国産一眼レフ発祥の地・板橋〜」の
トプコンのカメラ関連展示物リストの連絡があったので収録しておきました。
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/TOPCON/topconlist.htm

初期のトプコンRやRSなどの一眼レフ試作機を始め、
シムコLS、RUBIMAT LE-1なども興味津々。

RE AUTO TOPCOR の7mm 魚眼レンズや1000mm の超望遠二種
(テレタイプとミラータイプ)、ズームレンズ、
55mm F1.2の大口径標準レンズなど、試作レンズも公開されます。乞御期待!
0600名無しさん脚
垢版 |
2010/10/01(金) 23:07:10ID:G6EYRZWi
>>599
シムコLS-1はシィーマのあった埼玉の朝霞で行われたカメラの歴史展にも展示さなかったから楽しみ。
0602名無しさん脚
垢版 |
2010/10/04(月) 11:46:42ID:RZTv1P+I
共同写真要品(株)/自己破産へ
プロカメラマンご用達の共同写真要品(株)(東京都港区海岸2−5−23、
代表:橋本隆)は9月30日事業停止、事後処理を丸島良成弁護士(電話0
3−3356−7705)に一任して、事故破産の申請準備に入った。負債
額は約4億円が見込まれている。
企業の広告宣伝費が不況で減少するなかプロカメラマンの活躍の場も減少、
プロ用のカメラや各種機器を販売していた同社の売上も不振に陥り、今回
の事態となった。
0603名無しさん脚
垢版 |
2010/10/15(金) 23:26:49ID:3LGZEXCP
     ○
    /ヽノ
    ̄ ̄ ̄
0606名無しさん脚
垢版 |
2011/11/09(水) 20:49:38.64ID:x4yJSU1p
もうすぐここに新しいお友だちが来るそうですからageておきますね♪

先生「今日は新入生を紹介します…はい君、自己紹介をしましょう」
新入生「みなさんよろしくお願いします、僕の名前は高千穂光…」

さあ、仲良くしてあげましょう!!
新入生君の特技は粉飾決算だそうです
wwwww
0607名無しさん脚
垢版 |
2011/11/10(木) 05:40:00.24ID:OZh4Az+f
どこでイジメられて転校してきたの?
それとも悪い事して地元に居られなくなったの?
ねえ、どっち?
0608名無しさん脚
垢版 |
2011/11/10(木) 17:06:48.95ID:w08Ayve5
>>606
「い、逝きそう…。」
*保健室から担任に伝達事項有り
0610名無しさん脚
垢版 |
2011/11/10(木) 17:27:14.45ID:w08Ayve5
おまいら早めに他社へ乗り換えるか
交換レンズを確保しとけよ
…本体の修理は無理となるがw
(監理銘柄→提出できない)
0611名無しさん脚
垢版 |
2011/11/11(金) 21:25:05.35ID:WfE+3xEc
オリンパスユーザーに一言
「何心配はいらない、我々は今でもminolta ROKKORユーザーだw」
0613名無しさん脚
垢版 |
2011/11/12(土) 20:34:43.93ID:nE1+BDpb
思い出した。
オリンパスの旧社名は高千穂光学だった。
日本神話の高千穂の峰→ギリシャ神話のオリンポス山、にひっかけてオリンパスにしたんだっけ!?

オリンパスの株価は現在いくら?
0616名無しさん脚
垢版 |
2011/11/13(日) 06:44:18.27ID:7NkUnhTD
罰金積んで倒産回避らしい
強く勧められた理由は
やっぱ「鼻から胃カメラ」かねぇ?
0617611
垢版 |
2011/11/13(日) 21:07:40.26ID:MXKSTTwa
>>612
レス、とんくすw
>>615
了解、訂正します。
「何心配はいらない、我々は今でもMD/FDユーザーだ」(^_^)>
0618名無しさん脚
垢版 |
2011/11/13(日) 22:49:22.80ID:pi9kOrPL
ミノルタVマウントも仲間に入れてくだせえ。
0619名無しさん脚
垢版 |
2011/11/13(日) 23:59:06.89ID:pMMElgh7
オリンパスの半減期はヨウ素並みだな
0620名無しさん脚
垢版 |
2011/11/15(火) 01:13:21.05ID:jfU9w/My
株主もユーザーも裏切ったくせに。
粉飾決算の専門メーカーだろ?
0621名無しさん脚
垢版 |
2011/11/22(火) 12:30:24.74ID:cXfkTx64
向こうの紙屋が…やっぱなぁ
0622名無しさん脚
垢版 |
2011/12/24(土) 11:28:45.19ID:nXtJ8ddk
保守
0623名無しさん脚
垢版 |
2012/01/03(火) 17:11:12.26ID:sn4nhRgd

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
0624名無しさん脚
垢版 |
2012/03/22(木) 12:11:35.03ID:lF2g1xfd
>>17
小渕とかも死んだらいい人になったもんな
0625名無しさん脚
垢版 |
2012/03/22(木) 12:35:41.43ID:Uh4uJ+3t
古い話だけど、林商会
0626名無しさん脚
垢版 |
2012/05/08(火) 23:00:59.17ID:o81mALQT
>>343
このあいだ、板橋のパノンの前を通ったら建物に直付けの看板は残っていたな。
もちろん営業はしてないだろうね。
0627名無しさん脚
垢版 |
2012/05/11(金) 00:37:56.00ID:NKpB+ix7
>>585
私、”ビューティーカンター"の1.9/4.5cm付きを
持っています。10年以上前に新宿東口にあった
「カメラのき×ら」で買った。1回故障したがそ
の後は問題なく、写りはとても良い。単純な構造
なのがいいのかも知れません。このカメラは結構
米国に輸出されたそうですが、今では見かける
ことはあまり無いです。


0628名無しさん脚
垢版 |
2012/05/27(日) 17:04:52.57ID:PbX/N1+q
カロ・シリーズの”KOWA"はメーカーと
しては生きているんだな。この前ビッグ
サイトの展示会ニブースがありました。
0629名無しさん脚
垢版 |
2012/05/27(日) 18:40:52.68ID:2i6FuGvy
KOWAって、コルゲンコーワの興和だよ。
カメラからは撤退したけど、双眼鏡や医療用光学機器等はまだ作ってる。

コーワの双眼鏡は、バードウォッチャーには、ニコン以上の人気があるかも。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況