X



チノンカメラコレクター

0001ベンゼン中尉
垢版 |
03/05/26 01:27ID:rqJcsF19
CHINONはロゴがCANONに似ている所から、物真似っぽい印象を受けるのであるが、
その品質は決して低くはない。
私は現在コンパクトカメラを主に3個持っている。
隠れチノンコレクターよ。語ろうではないか!!
0348名無しさん脚
垢版 |
2006/03/02(木) 20:02:34ID:bJzJS18q
age
0349名無しさん脚
垢版 |
2006/03/02(木) 20:08:29ID:p9HOkGsV
チンコカメラに見えた
0352名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 10:36:12ID:Y2OWyNrc
うちのは昨日モルト交換に出した。相当ベタついてきたんだが
あのモルトをシコシコとはがして自分で交換する気にイマイチならん。

でも稼働率は良いよ。うちではXAより上だ。
0353名無しさん脚
垢版 |
2006/03/03(金) 13:46:44ID:hwlpWpG4
そのシコシコが密かな楽しみだったりして
0354名無しさん脚
垢版 |
2006/03/15(水) 17:16:43ID:az7bHRmM
CP-7mって、ペンタAポジでもプログラム3モード使えるね。瞬間絞込み測光って偉大!
宿のキムにベラミが在りました。2万でした。
0355名無しさん脚
垢版 |
2006/03/15(水) 22:31:15ID:POXZY2HX
ベラミ2万ですか。欲しいけどちと高いですね

CP-7mって知らんかったのでちょっと調べてみたんだがなんかいいね
もろ80年代という感じで(笑
ちょっとT70に似てるかな
一見AFっぽいけどもしかしてMF?
0357名無しさん脚
垢版 |
2006/03/30(木) 21:29:36ID:Vu/GJwEw
保守
0358名無しさん脚
垢版 |
2006/04/09(日) 15:19:14ID:7F7Oai0/
CP-7mはMFやで。外装がα7000並やけど。どっかのサイトにもあったけど、CP-9AF用
70-210mm(京オプ製・旧富岡?)とか、ペンタDA40F2.8とか使えるんやて。
ほんまかいな?昔、交換留学生のグラハムが持っとったで。
0359名無しさん脚
垢版 |
2006/04/12(水) 21:36:52ID:FwH7DsJl
だれやグラハムて。
0360名無しさん脚
垢版 |
2006/04/12(水) 21:51:36ID:xlpwBWZW
グラマンの機銃掃射は怖かったで。
0361名無しさん脚
垢版 |
2006/05/11(木) 11:03:15ID:8c5SjQp4
さて、連休の成果はいかがでしたか?
撮影にしろ
カメラ探しにしろ。
0362名無しさん脚
垢版 |
2006/05/11(木) 11:09:43ID:60SvWHkZ
チノンのチタンカメラらしきものがワインだーつきで
2マンだったんですがお買い得かな?
0363名無しさん脚
垢版 |
2006/05/12(金) 17:48:56ID:O759zI69
>チノンのチタンカメラ
     ↑
  これどういう物?
0364名無しさん脚
垢版 |
2006/05/12(金) 18:55:18ID:hbx7KGtr
CP-9AFですか!なつかしい!ところでこれ、ペンタAFレンズじゃAFはきかないか・・・
0365名無しさん脚
垢版 |
2006/05/31(水) 00:28:08ID:7i3mI47d
コダックデジタルプロダクトセンターを検索してたら、過去にチノンが生産してた
コダックのデジカメのいくつかが写ってるページを発見したよ。DC4800以外は
ジャンクワゴンに置いてありそうなんだが…。見つけたら救済しようぜ。

ココ ↓
http://cin.chinocci.or.jp/kihon4.asp?ji=152
0366名無しさん脚
垢版 |
2006/05/31(水) 00:40:14ID:pjULldmN
>>365
右真ん中のカメラ俺持ってる・・・
レスポンス悪くて固定焦点だからかなんか絵があまくて、
デジカメってこんなもんか。と嫌になった。
35ミリ換算で28ミリ近い広角は魅力だったけどね。
0367名無しさん脚
垢版 |
2006/06/03(土) 00:41:50ID:En5B82J0
チノンベラミAF買った。最後の蛇腹カメラ。結構面白い。
写りもコンデジよりマシや。
0369名無しさん脚
垢版 |
2006/06/07(水) 21:51:29ID:kYMY6GE/
チノンって今も元気でいるの?
0370名無しさん脚
垢版 |
2006/06/10(土) 00:11:20ID:ylwEm9dY
3年くらい前、運動会でチノンジェネシスを持って写していたお父さんを見た。
俺はオリンパスL1を持っていた。
お互いに(お主やるなと??)カメラを見ていた。
あのジェネシスまだ現役かな、俺のL1はお蔵入りで殆ど使ってない。
0372名無しさん脚
垢版 |
2006/06/10(土) 22:15:23ID:OKcOMqB1
チノンと言えば・・
ニコンと言えば F、SP、、、いろいろある。
キヤノンの言えば キャノネット、F1、イオス、、
オリンパスと言えば、ペン、OM、
ペンタックスと言えば、SP、LX、
それぞれ名機、代表作品がある。

再び チノンと言えば ??? ベラミかな??
0373名無しさん脚
垢版 |
2006/06/15(木) 00:01:08ID:xiV25Uet
チノンと言えば・・ベラミ。
ベラミと言えば・・山口組田岡組長事件・・

0375名無しさん脚
垢版 |
2006/07/24(月) 23:24:03ID:Fh8qzlhf
銀座松坂屋の亀市で
標準レンズ付(F1、9)のCP7m(デート付)を購入。
0376名無しさん脚
垢版 |
2006/07/24(月) 23:31:08ID:7ruxczVV
オメ
0377名無しさん脚
垢版 |
2006/07/26(水) 02:22:35ID:/Bs5x+gu
デザインに惹かれて、CM-5をゲットした。
ファインダーがいやに暗い。
メーターが2段オーバーに振れる。
失敗したかな。
0378珍カメ
垢版 |
2006/07/26(水) 05:11:48ID:/NJ2/VGr
CP−9AF持ってる。Kマウントなのにレンズ内モーター、ギッギッとフォーカスが作動する。試作機みたいな感じ。
0379名無しさん脚
垢版 |
2006/07/26(水) 05:39:17ID:9Kr58nQv
>>378
いっそ、「本家」ペンタと技術協力できてれば良かった。
ペンタは、まだボディ内モーターだから…。
0380名無しさん脚
垢版 |
2006/07/26(水) 08:29:42ID:7nAj7BUc
漏れはCP-5の頃のチノン製品のデザインに魅力を感じる。
銃口の様な2連赤外レンズ、一チョ前にモードラ・データバックなんかも有る。
そこそこの性能でも MADE NI JAPAN のブランド力で勝負出来た時代に開花した
製品だが、今となってはそんな製品が存在していた事自体が楽しい。。。
0381名無しさん脚
垢版 |
2006/07/30(日) 12:06:45ID:gHwkhSAd
>>380
CP-5、CP-6やCP-Xなんか、国内の中古店では、まず見ないよね。
5や6系のCHINON銘の下のたて溝はなんのためにあるんだろう。
0382名無しさん脚
垢版 |
2006/07/31(月) 01:35:32ID:i9cgtnFQ
>381
>5や6系のCHINON銘の下のたて溝
マウント斜上に赤外AF接点がある機種「CE-5やCG-5,CP-5」でたて溝が確認出来、
AF接点付近の溝とデザインの一貫性を持たせていると考えるが・・・
もしかして、CHINON銘の下のたて溝付近に当たる光を拡散し、「絞り確認窓」ごしに見る
「絞り値の数値」を少しでも見やすくする為の工夫??
0383名無しさん脚
垢版 |
2006/08/02(水) 18:47:53ID:cSN1PfCl
米コダック、デジカメの自社生産から撤退へ (読売新聞)

【ニューヨーク=小山守生】米写真用品大手イーストマン・コダックは1日、
デジタルカメラの生産・設計部門を今年9月をめどに電子部品受託生産会社の
フレクストロニクス(本社・シンガポール)に売却し、
デジカメの自社生産から撤退すると発表した。

 横浜市と長野県茅野市にある設計部門などの従業員計約550人を
フレクストロニクスに転籍する予定だ。価格競争の激しい
デジカメのコスト競争力を向上させるのが狙いだ。
デザインや販売部門などは社内に残すとしている。


ああ、チノンよどこへ行く。
0384ナンマイダー村井
垢版 |
2006/08/02(水) 21:39:43ID:nI0dGYl3
CHINON35F-MAゲット、半押しでレンズが繰り出してくるあたりAF1眼のようで新鮮!
カッコよくて買ったが、なかなかよさそうです。
あまりフォーカスに困ったこともありません。レンズもカリカリではないが,どこにピントが来ているか
はっきりわかるピュアなレンズと思い、コダクローム(KR)喰わせ中。
最近,ブリッジカメラが懐かしくなり。。。。次回は是非GENESISSをと意気込んでおります
0386名無しさん脚
垢版 |
2006/08/03(木) 00:58:38ID:0BW9/6z9
>>383
マジかよ? コダックなんかとくっつくんじゃなかったな、チノン。
もはや、面影すらなくなるのか。
チノンが関係してるんで、コダック(のデジカメ)に期待していたのにな…。
元チノンの社員らが独立して新会社を作るんなら、応援したい。
0387名無しさん脚
垢版 |
2006/08/03(木) 01:02:08ID:l4g/zOyQ
ひどいなコダックw
吸収しといてもう売っぱらうのかよ。

たまたまだけど今日横浜の事業所の前を通ったな。
あそこも閉鎖になるのかね?
0388名無しさん脚
垢版 |
2006/08/03(木) 15:35:33ID:6bbYXWtx
そのうちAGFAみたいに、写真絡みの全ての部門がおしまいになったりしてな。
0389名無しさん脚
垢版 |
2006/08/03(木) 16:13:50ID:wwODeFWJ
アグファ、コニカミノルタ、の次はコダックか。

フジフイルムも写真関連あぼーんかな。
0390名無しさん脚
垢版 |
2006/08/03(木) 23:10:22ID:x1vGMVrX
コダックもった方じゃね?
APS出した時点でもうダメだと思ったもの。
0391名無しさん脚
垢版 |
2006/08/05(土) 00:17:56ID:fGkvZBvn
こうなったら、シンガポールのそのフレクストロニクスとかいう会社が、
CHINONブランドでデジカメを販売してくれるのに期待するしかない(無理か)
誰か英語の得意な人いたら、その会社にメールしようぜ。
自分が出来ればな、やってみるんだが…
0392名無しさん脚
垢版 |
2006/08/13(日) 23:07:46ID:HrapYn+G
完全にスレ違いだが、秋葉の中古カメラ店で、チノン渾身のデジカメDC4800を見つけた。
しかも10台も。あるところにはあるんだな。1台買ったが、思いのほか安いので、
もう1台買おうかな。
0393名無しさん脚
垢版 |
2006/09/01(金) 01:19:28ID:cP657Fbs
ジャンク品だけど、GAF L-17というカメラを300円で買った。
調べたらチノン製らしい。
メーターいかれてるが、シャッターは大丈夫そう。
さすがはコパルスクエア。

しかしこのカメラ。恐ろしく巻き上げが重いんですけどw
0394名無しさん脚
垢版 |
2006/09/04(月) 23:53:14ID:NHFCr1CL
ジャンクのチノンベラミを買いました。修理に出したら、シャッターを制御する
ICがダメなので修理不可能ですと言われました。東京でどこか修理できるところ、
ご存知の方いませんか?
0395名無しさん脚
垢版 |
2006/09/05(火) 07:01:50ID:2g2zTWNU
みんなでコダックのコンパクトデジを購入して支えないから、こんな事態に。
0396名無しさん脚
垢版 |
2006/09/12(火) 10:34:35ID:Ldz7LjWm
>>394

ICが逝かれているなら直らんだろうな。
でも、ベラ身にICなんか使ってるのか?
0398397
垢版 |
2006/09/12(火) 12:53:51ID:IUZUa0qp
すまん、スレ間違えた
0399名無しさん脚
垢版 |
2006/10/07(土) 17:15:15ID:CNEjo1kA
運動会の季節 久しぶりにジェネシスを担いで行こうかな!
0400名無しさん脚
垢版 |
2006/10/11(水) 08:38:40ID:Ki0be0rA
やっと400か・・
長い道のりだった。3年半。。。。。
0401ナンマイダー村井
垢版 |
2006/10/12(木) 02:03:25ID:9uXLoV+S
CHINON 35F-MAでコダクローム64とって見ました.
これ、驚きです.大変レンズが素直なのでしょうか、すっきりきれいに出ていて
びっくりです。
ブリッジカメラに最近凝っていて、前から欲しかったGENESIS入手.
写真が明日上がります。楽しみです。このカメラ使用感が好きです。
0402名無しさん脚
垢版 |
2006/10/12(木) 11:46:13ID:Ok2+eYrr
秋晴れの青空を撮りに、久しぶりにベラミを担いでいくかな
0403名無しさん脚
垢版 |
2006/10/12(木) 14:49:07ID:vqg/ymxB
紆余曲折、メモトロン3兄弟が揃いますた。
残すはハニメックスとアルパだけどイラネーや。
0404名無しさん脚
垢版 |
2006/10/13(金) 20:51:49ID:AXB0VdiY
>>401
写真の結果どうでした?
近所にジェネシスの中古があって気になってます。
0405ナンマイダー村井
垢版 |
2006/10/14(土) 01:07:20ID:C4Abc5XL
>>404
401です〜。うむ、まだ良く判りません。ケチって3枚だけしか焼いていないので。
条件も悪かったので。しかし最短に近い場所でコスモス撮ったらめしべは
きっちりシャープに解像していました。
開放に近い条件で逆光でしたので少し眠そうに上がりましたが、
とてもレンズの評判は良いように聞いています。。。
私自身はこれから大いに使って楽しもうと思っております。
しかしこれのアクセサリーのフードは欲しいですね。。。
手に入らないでしょうね。。。
私はこのカメラが出た頃、SAMURAIの促販アルバイトをやっていたのですが。
GENESISはなんか好きだったですね。手動ズームが早くて。
ですからやっと手に入って嬉しいです!!
使用感最高です〜〜 パコッ。。。
0406名無しさん脚
垢版 |
2006/10/14(土) 09:30:10ID:2Y/zQYTe
>>405
回答ありがとう。
そう高くないし、
買えるうちに買っとこうかなー。
0407名無しさん脚
垢版 |
2006/10/14(土) 09:40:48ID:D1A2KcdM
ジェネシスそういや手動ズームだったなw
あれのほうがパッと画角が替えられていいよね。

餓鬼の頃は露光間ズームがやりたくてジェネシスが欲しかった。
0408名無しさん脚
垢版 |
2006/10/14(土) 14:31:27ID:tCw17xK0
>>407
露光間ズームって
ズーミング?
0409名無しさん脚
垢版 |
2006/10/14(土) 23:09:33ID:npXWn2PY
Revueflex SD1を買った。
CHINON CS-4のOEM。
M42マウントカメラとしては小さくていい。
Bessaflex買う金がない奴にお勧め。
0410ナンマイダー村井
垢版 |
2006/10/16(月) 02:06:36ID:6u8Z9Yhg
M42で小さいって言うのは魅力ですね。

CHINONってなんか妙に魅力を感じるときがある。。。
Handyzoom5001を結構持ち出したくなる。
変わった格好に2倍ズームコンパクト、ってだけだし、写りも軟調というか
フォーカスステップも16とすくな目でその影響が写りに出ることも
あるんですが、持ち歩きたくなるんです。
GENESISも写りは大変よいけれど当時のブリッジの中でも2倍強のズーム、
一眼レフなのに赤外線式AFで窓の外の景色にはピントが合わないのだけれど、
このカメラの魅力で持ち歩きたくなるなぁ〜
フィルムの3本パックを買うとついついHandyzoom5001とGENESISに
真っ先に入れてしまう。
0412名無しさん脚
垢版 |
2006/10/31(火) 10:23:05ID:zJ3LPert
HANIMEXもチノン製だって聞いてるけど?どうよ
0413ナンマイダー村井
垢版 |
2006/11/16(木) 11:13:16ID:kyPDRoxq
どなたかGENESISの修理がうまい修理屋さんをご存じないでしょうか、
レンズの中にカビを発見。。。綺麗にしてやりたいと思いまして。。。
0414名無しさん脚
垢版 |
2006/11/16(木) 19:08:48ID:SArj3R/n
チノン買った
くたびれ果てた昭和の町並みのような写りだw
0416名無しさん脚
垢版 |
2006/11/17(金) 15:56:51ID:P5m831t0
チノンとフジカ
これ昭和ノスタルジー双璧
0418名無しさん脚
垢版 |
2006/11/19(日) 00:16:38ID:mbuWAE38
ヤシカも。
ブロニカは、、、、違うか。

0419名無しさん脚
垢版 |
2006/11/23(木) 00:45:53ID:0fr7Za/E
フジカ、、ああ濃いいよ・・・フジカ
0420ナンマイダー村井
垢版 |
2006/12/05(火) 01:48:20ID:hmB/vd5J
師走になりましたが、みなさんCHINONで撮っていますか?
斯く言う私は、、、ここ一月ほどCHINONを使っていなくて反省です。
0421名無しさん脚
垢版 |
2006/12/05(火) 15:23:02ID:Sh3sZq/1
CHINON、撮ってまっせ。
最後のM42、CS-4で。
モルトベタベタなので、今レストア中。

0422名無しさん脚
垢版 |
2006/12/05(火) 18:35:33ID:LwWaZ8Fo
俺も一昨日チノンで撮ってきたばかりだが。
つってもGAF(チノンCSのOEM)だけどね。
レンズはオートチノン55mmF1.8
0423名無しさん脚
垢版 |
2006/12/06(水) 23:11:24ID:pG5TNI7u
チンコカメラコレクターに見えたw
0424名無しさん脚
垢版 |
2006/12/07(木) 10:42:24ID:/CZKK5R3
童貞のうちはよくあることだよ。気にすんな。
0425ゼンジー上環
垢版 |
2006/12/09(土) 19:45:34ID:3Bz0/85V
CE-3メモトロン買いました。不思議なことに、AUTO CHINON MCM F1,7 55mm MACROレンズが付いています。
普通はMACROレンズF 2,8か3,5と思うのですが、また、レンズに1:2 等倍などの表記がありません。最短0.28m
だけです。こんな明るいマイクロレンズ昔からあるんですね。チノンカメラすごいですね。ボデー剛性もニコマートELと同じぐらい
ですね。使わせてもらいます。
0426名無しさん脚
垢版 |
2006/12/11(月) 11:18:01ID:cn0AtSF+
標準レンズが付いていて何が不思議なのかと小一時間・・・
0427名無しさん脚
垢版 |
2006/12/11(月) 22:25:01ID:ogMh9QOc
マクロだからじゃね?
たしかにマクロでそんなに明るいのは珍しい。
ただ性能はちょっと疑問符が付きそうな感じ。
0428名無しさん脚
垢版 |
2006/12/12(火) 01:07:01ID:YzhS3DuE
マクロレンズとしての性能を備えているかどうかが問題。
単に繰り出し量が多い標準レンズな気が。
0430名無しさん脚
垢版 |
2006/12/12(火) 02:25:39ID:FUrj6gDM
そうヘコむなw
おいら常々レンズの最短距離はもっと短くして欲しいと思ってたよ。
たとえ画質を保証できなくても、だ。
チノンがそんなスペックのレンズを作っていたとは知らなかった。
いい買い物したよ。
0431ゼンジー上環
垢版 |
2006/12/12(火) 17:00:55ID:XJTWsAW2
テスト取り写真上がりました。このレンズ本当に接写専用ですね(MACRO書いてある)。前、後ボケ合格です。明るくてピント合わせやすいです。
大昔、ニッコールオートマクロF3.5暗くてたいへんでした。チノンレンズ悪いところは、ニッコールマクロと違い街取りスナップできません。コントラスト、カリカリ感なし。
CE-3シャッターストローク深すぎます。手ぶれ連発、とくに縦かまえで。(ニコマートELが基準)慣れるまで失敗覚悟ですね。いい買い物しました。楽しみます。 
0432名無しさん脚
垢版 |
2006/12/13(水) 21:01:27ID:xD6bo4dQ
CS-4のモルト交換終わった。
裏蓋回りのモルトはベタベタのボロボロだったけど、
ミラーが当たる場所のモルトはしっかりしていた。
プリズムを押さえているモルトも何ともない。不思議だ。
0433名無しさん脚
垢版 |
2006/12/19(火) 17:48:41ID:+JAEbcQI
元チノン社員です。
でも入社時にはカメラ事業から撤退してました。(笑)
デジカメはコダック系がほとんどで、レンズAssyは、チノンテックや
其の他から購入(自社にはレンズ設計能力が微少なため外部設計)してました。
0434名無しさん脚
垢版 |
2006/12/19(火) 20:29:47ID:Hs/5YuTM
ベラミのレンズはどこ製だったのだろう。
あれはちょっと珍しい味のあるレンズだった。
0435名無しさん脚
垢版 |
2006/12/19(火) 21:54:24ID:+JAEbcQI
>434
あの頃のコンパクト用レンズは自社製と思います。
一眼用は社外委託もしていた様ですが(笑)
0437名無しさん脚
垢版 |
2006/12/19(火) 23:48:12ID:r+dsCcj6
M42 Auto CHINON 50mm F1.9のさりげない描写が好き。
あれは富岡なのかな?
0438名無しさん脚
垢版 |
2006/12/26(火) 23:19:20ID:2OJhIjAL
ベラミ期待したほどの写りじゃねぇぞ
0439名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 00:11:15ID:QmVSyRGq
ボケ味がいいとかだからな。
ジャーニーコニカみたいなんかな?
0440名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 04:26:49ID:9furSMoi
ベラミが独特なのは色だね。少し滲むような感じがある。
祭りみたいに原色がたくさんある被写体撮ってみ。
0441名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 11:01:54ID:p4dN9kM6
自動販売機とかケバいの撮ってみたんだがな・・・
コニカC35っぽいといえば、そんな感じだし
色はフジカGEのほうが、たっぷりした発色ダス。
ちと高い買い物だったから後悔しきり orz
0442名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 12:05:22ID:IVRp2FfB
ベラミあの小ささとギミックが魅力なんであって、
後は普通に写れば充分魅力なんじゃね?
ちゃんとしたスタイルのRFと写りを比べちゃ酷だべ?
でもいくらで手に入れたの?
0443名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 17:01:11ID:pX+HrPPR
いいカメラだと思うけど相場高すぎだよなぁ。
このスレで誉めるのやめようよw
0444名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 17:36:44ID:IVRp2FfB
同じようなサイズの、これまた沈胴式のリコーFF-1が2万まで逝ってたよ奥。
このカメラもサクサク撮れて気持ちいいけど、同じく相場高杉。

RICOH FF-1   1978
COSINA CX-2  1980
LOMO LC-A    1983
MINOLTA AF-C 1983

これらのカメラはサイズや造りが非常に似ている。
LC-AはCX-2のコピーという話は有名だし。
ま、写りはそれぞれ違うけどね。

CHINON BELLAMI 1981 は同じようなコンパクトでレンズ収納タイプだけど
シャッターが1/1000まで切れるので、スペック的には一頭抜けているね。
0445名無しさん脚
垢版 |
2006/12/27(水) 18:23:26ID:gVxKeL+e
ベラミ2台と35FS1台持ってるが
その少し滲むような感じが出るのはベラミか。2台ともそうだ。
だが、35FSはよりくっきり写るようだ同じレンズのはずなんだが・・・。
各々古いから経年的に色々あるんじゃまいか。
それとこいつらはあくまでも普及型コンパクトだからな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況