X



いまさら☆第一世代AF機で遊ぶ☆ガラクタ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001移転どさくさ
垢版 |
04/05/10 02:19ID:Q3oVX44E
普及標準ズーム1本ぶんの予算でシステム完成。
各社の第一世代AF機で遊ぼう。
0851名無しさん脚
垢版 |
2010/01/08(金) 16:00:45ID:KSUnCvWv
>>847
>絞りやシャッタースピードをいじったり、
>露出補正を思い通りにできない

プログラムシフトとAEロックがあるじゃまいか
0852名無しさん脚
垢版 |
2010/01/08(金) 20:50:14ID:qMcgRool
>>850
>シャッター幕なんぞ、簡単に直せる。
kwsk
0853826
垢版 |
2010/01/08(金) 21:08:05ID:hydPzDaA
オレも修理方法聞きたいぞ!
まさかペーパーを幕の重なったところに差し込んで
チマチマ拭き取るなんて事はないよね。
0855名無しさん脚
垢版 |
2010/01/08(金) 21:36:57ID:NZuVfAXY
>>847おおむね俺と同意見。
SFXはたしかにうるさいな。Z使い始めると良く分かる。
0856850
垢版 |
2010/01/08(金) 21:52:17ID:POapIH5q
>>853
それでは根本治療にならんからね。ちゃんと開腹手術をするよ。

(用意するもの)
0番のプラスドライバー, ハンダゴテ, ハンダ, ハンダ吸い取り線, デジカメ,
プリンタ, メンディングテープ, エタノール, 綿棒, 補修用モルト

分解の手順は、このあたりを参考にさせてもらっている。
ttp://mm.ils.uec.ac.jp/camera/eos600/eos630.html

分解の途中、デジカメで写真を撮って手順を記録しておく。またその写真を
プリントアウトし、外したネジを写真の上にメンディングテープで貼っておくと、
後で組み直すときに、「このネジどこのだっけ?」と悩むことがなくなる。

取り出したシャッターユニットを更に分解し、幕を取り出してアルコールで洗浄。
溶けたダンパーゴムのところには、代わりに補修用モルトを小さく切って貼っておく。

シャッターユニットまでばらすのが怖ければ、幕がきれいなジャンクの620を
買ってきて、同様に分解してユニットを摘出、移殖してもよい。

とりあえずこんなとこ。
0857852
垢版 |
2010/01/10(日) 20:19:13ID:Ryhf3WjS
>>856
なるほど、ありがとうございます。
自分の場合代替でEOS630でもと、探そうとしていたところです。

EOS620使っていて、やはり持病の、「bc」が出て、シャッターが切れなくなることがあるトラブルが有り、これが部品無くて治せないって言われたので(汗)
0858856
垢版 |
2010/01/11(月) 23:47:12ID:iXXTGsMi
>>857
630は20年以上前のカメラでありながら、非常に完成度が高いと思う。
EOSは他にも1N, 3, 7など持っているけど、630が最も稼働率が高い。
620使っているなら充分承知していると思うけど、サイズや重量がちょうど扱い易いし、
操作系がシンプルで解り易いのもいいね。巻き上げも速いし。

いい個体を見つけて、末永く使ってやって下さいな。
0859名無しさん脚
垢版 |
2010/01/12(火) 20:32:01ID:tNwCdvnG
SFXnモナー
0860名無しさん脚
垢版 |
2010/01/13(水) 00:40:07ID:WUGr+53g
α9000が欲しかったりしていた
現存するのがなさそうだけど
0861名無しさん脚
垢版 |
2010/01/31(日) 11:41:16ID:41kk5OZ/
>>857
戦後は別に医者の家系じゃなくても医者になれる
最近じゃサラリーマンの息子から国立大行って医者んなったようなのもいる
だから勤務医とか最近開業したような所はヤバい
できれば親子二代でやってるような診療所を調べて探すといい
0862名無しさん脚
垢版 |
2010/03/17(水) 00:25:23ID:YNZhKHMu
OM使っていているんですが、広角域〜標準域のズームレンズが欲しくて
奥でSIGMAの「28-70 オリンパス」というのを落札したのですが、
落札後にあのOM707・M101用のAFレンズということが分かり、
レンズだけ持っていてもしょうがないのでOM707も落札
地雷の電池蓋部分も比較的綺麗で純正の50/1.8もおまけについてきたので
早速試写してきましたが、AF速度・精度とも思いのほか良好ですね
レビューなんかでは「露出モードもプログラムのみで使い物にならない」なんて書かれていましたが
プログラムシフトが付いているので問題無しです
今でも使っている方っていらっしゃるのでしょうか?
0863名無しさん脚
垢版 |
2010/03/17(水) 01:30:48ID:xmLU6tzE
カメラに価値は無いけど、純正50/1.8は価値が在るんじゃない?
確かにカメラは使い物にならないし、ムダに大きい。
今のPEN(マイクロ一眼ね)の軍艦部のデザインを見ていると
どうしても707の悪夢を思い出してしまうんだよね。
0864名無しさん脚
垢版 |
2010/04/09(金) 18:23:09ID:haHD4RbU
OM707は小細工せずお気楽に使う分にはそう悪くないと思うけどね。
というわけで>>862にはフラッシュF280の入手をお勧めしたい。
通常発光とスーパーFP発光を自動で切り替えるのはOM-4Tiには出来ない芸当。


それがどうしたと言われたら返す言葉が無いんだがw
0866名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:18:24ID:4s+0CWFQ
>>864
うーん、あまりフラッシュを使う機会がないんですよね
レビューなんかを見てF280に魅力は感じるんですが

あれからポジでも撮ってみましたが、条件が厳しくない限り大丈夫でした
AFもフォーサーズの入門機と良い勝負ですね
でも電池蓋の部分が壊れやすいというのは本当ですね・・・
グリップ100も同様でこりゃ明らかに設計ミスのレベルだと思います
0867名無しさん脚
垢版 |
2010/04/21(水) 22:19:43ID:4s+0CWFQ
ごめんなさい、上げてしまいました

でもOM707 見れば見るほどα7000に似ていますね
0868名無しさん脚
垢版 |
2010/04/22(木) 00:54:18ID:iey4kPtB
当時のはEOS以外αのパクリだから。
0869名無しさん脚
垢版 |
2010/04/24(土) 10:12:49ID:sjH/NWAz
EOS6xx系のダンパー以外の唯一?の弱点は絞り値とSSを同時に弄れないことだ。
あと好みの問題だろうけど、MFする際のピン合わせのしやすさは〆やSFシリーズより劣る。
もっともEOSは当時もっともAFに特化していた機種なんで、比較すべきではないけど。
※EOSのMF用スプリットスクリーンとかあったよな。今では入手不可能だろうけど。
0870名無しさん脚
垢版 |
2010/04/26(月) 00:45:09ID:mboNW4MG
>弱点
まだあるぞ。レンズをつけてテーブルに置くとお辞儀するw
なんだか謝られてるみたいだ。
0871名無しさん脚
垢版 |
2010/04/26(月) 11:29:50ID:cGVBpD21
>>870
EOS600系のなぜかボディ下側にある電池ボックススペースは未だに謎。
あと何故かグリップ部にあるレリーズソケットも弱点か。

ホールディングはEOSとSFが双璧だと思う。〆はあのサイズでシステムごと出したことが大功績。
ハネウェルは・・・いや、もう忘れよう。
0872名無しさん脚
垢版 |
2010/04/26(月) 18:57:18ID:68bzTLQd
620以外はシャッターダンパーの溶け出しという爆弾もあるね。
個人的にはプログラムバックの使えるαのポイントが高い。
0873862
垢版 |
2010/04/26(月) 20:31:15ID:UIpVSk02
キタムラにOM707レンズ探しに行ったはずが、
気がついたらEOS650とEF35-80レンズが手元に・・・

>>872にも書いているとおりシャッターの爆弾が怖いですが
マウントアダプタ買って手元のOMレンズで遊んでみます
0875名無しさん脚
垢版 |
2010/05/21(金) 17:33:19ID:Tt0OhUhN
オリンパスレンズ PF 50mmF2がホスィ
0876名無しさん脚
垢版 |
2010/09/07(火) 22:19:10ID:pPmivRi+
台風age
0877名無しさん脚
垢版 |
2010/11/03(水) 11:26:53ID:WzzniySW
11月age
0878名無しさん脚
垢版 |
2010/11/14(日) 17:37:47ID:jsXLWgd1
EOS630+EF50mm/f1.8で久しぶりに撮ってみたけど、これで十分撮れるね。
0879名無しさん脚
垢版 |
2010/11/15(月) 10:44:30ID:IyxO9hIL
動体予測が付いてるので対象外じゃないかねEOS630は
0880名無しさん脚
垢版 |
2010/11/15(月) 20:54:32ID:tZYfm1Iw
EOSはそもそもスタートが遅かったもんな
0881名無しさん脚
垢版 |
2010/11/17(水) 15:11:32ID:R4Ne3W0f
意外だがEOS650よりペンタックスSFXの方が遅かったりする
0885名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 15:02:40ID:9F6ZMGag
おまいら明けましておめでとうございます
0886名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 19:19:13ID:6MZIuJLR
まるで第一世代AF機の合焦速度みたいに遅い
明けましてだなあ
0887名無しさん脚
垢版 |
2011/01/24(月) 23:29:52ID:e/F8eYfB
早いからってなんなんなんだよって話
0888名無しさん脚
垢版 |
2011/02/04(金) 03:28:37ID:p+n+MbZ0
ジャンク棚から拾い上げたSFXの撮影結果が良好。
これでα7000・F-501・EOS650・M707・SFXと5社初代が揃いました。
残るは230AF、状態が良いのに巡り会えてません。
0890名無しさん脚
垢版 |
2011/02/05(土) 20:53:29ID:8hVVciwu
しばらく使ってなかった京セラ230AF、
ミラーズレ直し、電池買ってきて復活しました。
デジとは違う何かワクワクしてきた。
0891888
垢版 |
2011/02/06(日) 01:04:29ID:6404AJ03
おおchinonもあたのですか、勉強不足でした。
中古屋で見たこともないや。
まだまだ道半ばですね。
0892名無しさん脚
垢版 |
2011/03/02(水) 18:29:49.56ID:KMT07Grq
このまま進むと1000行く前に落ちそうだけどどうしたもんかねぇ。
次スレ立てるより80年代スレあたりに合流した方が良いんだろうか。
0894名無しさん脚
垢版 |
2011/08/09(火) 00:32:21.30ID:4raqV+oQ
みなさんおはようございます!
ついに630の青いバックライトがつかなくなったので底の配線切りました、
しかし配線切る前にバックライトがつかなくなった時から
電源切ると液晶がうっすら全表示(全点灯)になってしまっていまして
電源入れると治るって症状が出てて 漏電が原因かと思っていたんですが
配線切っても治りませんでしたorz  これって電源切っても電池消費し続けてるってことですよね?
これって普通なんですかね?
電源切っていても液晶が表示されてるのが気持ち悪いので直したいのですが
同じ症状や対処法知ってる方いたら教えてください。
0896名無しさん脚
垢版 |
2011/08/10(水) 12:54:00.82ID:PB8rvnXu
630なんて壊れてても完動品でも価値一緒だろ
0897894
垢版 |
2011/08/11(木) 14:56:03.66ID:NX1jf8VJ
あ やっぱり普通じゃないんだ
20年も経ってるからコンデンサとか容量抜けちゃってるのかな?
アルプスの基盤の素子交換して治ったみたいなレポ無いですか?
青図持ってる人とか。。。
0898名無しさん脚
垢版 |
2011/08/11(木) 22:49:15.47ID:ecln5SPE
80年代スレは、エロネタが多いのでこのままで。
0899名無しさん脚
垢版 |
2011/09/10(土) 17:34:07.96ID:lVRlY7q0
気まぐれでジャンク\1,000のα7000を買った事がある。
液晶漏れもなく、単三バッテリーグリップが付いていたのでそのまま捕獲
他に35-105ズーム\500、280AFストロ\ボ500、計\2,000でシステムwを作った。
安フィルム詰めて使ってみると、AFの精度もストロボ調光も充分使えるレベルで
ビックリしたよ。
操作性がどうにも馴染めず、結局カメラが欲しいと言う知り合いに、
安バッグつけてあげてしまった。
0900名無しさん脚
垢版 |
2011/09/10(土) 20:05:59.89ID:YJ2atYhW
>>899
>操作性がどうにも馴染めず
すべてをカメラ任せにしてシャッターだけ押していれば問題ないけどね。
0901名無しさん脚
垢版 |
2011/09/11(日) 08:52:55.83ID:UIaGgcvz
>>900
確かにそうなんだが、写真撮っていると「こうしたい、ああしたい」
て、出てこない?
Pモードで撮っていても、シフト使ったり補正かけたりするでしょ?
そういう時、微妙にup/downボタンは、煩わしく感じたよ。
他メーカーだとペンタのMEとか、キヤノンのT70とか・・・
慣れれば、どうって事のない事なんだろうケドねw
やべぇ、何か書き込みしていたら、又α7000弄りたくなってきた。
0902名無しさん脚
垢版 |
2011/09/11(日) 12:55:10.15ID:ORySG5Vj
>>901
>やべぇ、何か書き込みしていたら、又α7000弄りたくなってきた。
お薬出しておきますね。
0903名無しさん脚
垢版 |
2011/09/13(火) 17:30:54.44ID:wWIqzARW
カラーネガで使う分には今でも十分実用になるね。
0904901
垢版 |
2011/09/19(月) 10:07:44.50ID:serQ7SLL
買ってしまっただα7000・・・OTL
ドオフで\500
前のと違って単四電池仕様、レンズもそこで見かけた旧タイプ35-70/4、これも\500
馬鹿だね俺も
0905名無しさん脚
垢版 |
2011/09/19(月) 10:18:34.50ID:klNKIHDw
なんのなんの、α7000は何台持ってるかわからないよ(笑)α9000は2台だけど、
アクセサリーが欲しくて買う事もある(カメラバックに入ってた事も)ので増殖する
0907名無しさん脚
垢版 |
2012/01/01(日) 01:27:39.06ID:ihRu/yV6
おまいらあけましておめでとうございます
0908名無しさん脚
垢版 |
2012/01/02(月) 12:15:16.55ID:v/jN0+oD
今年こそ、このスレが完走しますように(-人-)
0910名無しさん脚
垢版 |
2012/04/25(水) 23:26:48.95ID:HYU63EVV
F-501使ってるけど、AFが迷いすぎてMFの方が早いww
0911名無しさん脚
垢版 |
2012/04/26(木) 21:04:26.28ID:ZAMzTdZR
オプションでAF可能ですか?
0912名無しさん脚
垢版 |
2012/08/02(木) 14:52:30.76ID:Dg9UQyJX
8月age
0913名無しさん脚
垢版 |
2012/08/08(水) 15:06:14.80ID:28njz1HY
俺の持ってるので第一世代というとEOS620だけになるのかな?
630はNGか?と思い上見ればあるな
じゃあ、620と630の二台だわ
どっちも現役だよ。
フォーカシング速度は必要にして充分なレベルだ
モータースポーツ撮ってる人なら「話にならん」ってレベルかもだが
俺は人物と街角と爬虫類しか撮らないから問題なし
EOSは1も1Nも1Vもあるが600シリーズの方が
レリーズ&巻き上げ音が静かなのでストレス少なくて助かってる
軽いから持ち運びにも便利だし

0914名無しさん脚
垢版 |
2012/08/08(水) 17:15:51.05ID:2CSDXcl9
原則として動体予測や多点測距が搭載される前の機種が対象かと
0915名無しさん脚
垢版 |
2012/08/08(水) 21:18:51.34ID:E8lyJHSA
EOS630は胴体予測も付いて
EOSの1.5というか1.2世代くらいではあるかな
0916名無しさん脚
垢版 |
2012/08/09(木) 01:40:31.86ID:Q87XwAum
キヤノン第一世代はT80だろ?
EOSは第二世代
0917名無しさん脚
垢版 |
2012/08/09(木) 04:27:08.54ID:qdHsmcPb
T80ありならもっと昔まで遡って
ジャスピンコニカあたりが本当の意味での第一世代じゃね?
0919名無しさん脚
垢版 |
2012/08/09(木) 14:04:30.62ID:qdHsmcPb
一眼レフ限定とは書いてないけどね、このスレタイにはw
0921名無しさん脚
垢版 |
2012/08/10(金) 14:08:59.50ID:Az3mc8II
>>913
>EOSは1も1Nも1Vもあるが600シリーズの方が
>レリーズ&巻き上げ音が静かなのでストレス少なくて助かってる

間違いがいくつあるでしょう?
0922名無しさん脚
垢版 |
2012/08/22(水) 00:08:18.91ID:maWogG4V
>>921
間違ってるのはオマエ
0923名無しさん脚
垢版 |
2012/09/02(日) 23:17:28.79ID:00ONHkF/
EOS買うときはシャッターユニットがダンパー劣化対策品に交換されてるか確認してから買うようにしてる
この前もEOS650買ったし
0924名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 01:08:33.85ID:6A1wbCKQ
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0925名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 05:42:21.88ID:MXO4qbtv
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0926名無しさん脚
垢版 |
2012/11/04(日) 17:14:13.08ID:xTQliK3o
F-501系のスレが落ちちまった・・・

せっかく501持って航空祭行ったこと書こうと思ったのに・・・
0927名無しさん脚
垢版 |
2012/11/08(木) 10:21:14.30ID:WVjGEsr+
>>926
お疲れ!
F-501系スレで入間基地か聞いた者です。
バードストライクがあったりしたが、ちゃんと撮れた?
0928926
垢版 |
2012/11/08(木) 18:10:19.28ID:lz0qg/Qs
>>927
501スレで、入間に行くと言った者です。

501では、ハートとか☆とか撮影できました。
しかしデジカメばかりでしたね、周りにいた人が持ってるのは。
ペンタのMX(かな? ちらっと見ただけなので・・・)持ってた
女の人は見ましたが。
0929927
垢版 |
2012/11/08(木) 19:20:48.68ID:WVjGEsr+
>>928
しかしデジカメばかりでしたね

まあ仕方ないですね。
自分はフィルムが好きだから気にもせず撮ってますが、今からカメラを始めたいと相談されれば、
やはりデジを勧めると思いますし・・・
ただフィルムにはデジとは違った楽しさが有るんだよね。
何はともあれ、お疲れ様でした。
0930名無しさん脚
垢版 |
2012/11/08(木) 21:11:34.87ID:pDYWf2YX
入間でピカピカのブラックF見た
0931926
垢版 |
2012/11/10(土) 18:55:50.01ID:9khPK1MX
今更ですが、F-501で撮影した写真です

ハート
ttp://uproda11.2ch-library.com/370093v8Z/11370093.jpg
28ミリでなんとか入りました。


ttp://uproda11.2ch-library.com/3700952iO/11370095.jpg
28ミリでは入りませんでした・・・

フィルムスキャナーが安物なので、色合いが少しおかしいかもしれません。
それと、埃が目立ちますね。
スキャナー側の埃なんですが・・・
0932名無しさん脚
垢版 |
2012/11/10(土) 23:34:55.86ID:vu+4Q4On
>>931
報告&アップお疲れ
20mm超広角が欲しいね。
スキャナー内側の埃はしゃーないか。
F-501もこうやってみると、マダマダ現役だね。
0933926
垢版 |
2012/11/11(日) 10:20:00.57ID:QehyEfOV
>>932
>20mm超広角が欲しいね。

他の板でUPされた”星”写真だと、魚眼とか使ってるんですよね。
流石にそこまでは、金銭的な問題がありまして買うことができません。
0934名無しさん脚
垢版 |
2012/11/26(月) 19:59:14.41ID:qmgLsHAI
F-501AF用に望遠ズームを入手するとしたらやっぱり70-210mmの初代だろうか
でかいけどF4固定のやつ
0935名無しさん脚
垢版 |
2012/11/26(月) 20:24:56.44ID:R0mck5NC
>>934
とりあえず、手元にあるシグマの70-300って望遠レンズをF-501につけると、
笑えるほどAFの速度が遅いです。
0936名無しさん脚
垢版 |
2013/01/19(土) 20:17:08.75ID:v39WIsfC
あ、入間航空祭に持っていった501のフィルムが
まだ30枚ほど残ってる・・・

白鳥でも撮影してくるかな。
0937名無しさん脚
垢版 |
2014/01/01(水) 01:25:49.75ID:cYh9fMC2
おまいらあけましておめでとうございます
0940名無しさん脚
垢版 |
2014/01/05(日) 16:11:37.58ID:UY7A+KRN
遅まきながらあけおめ。
今年はα-9000を使い倒すのだ。
ファインダーの広大さ加減に痺れるゼ。
蓑の最高峰と名高い9より広いとは・・・
(倍率だけは。視野率は負けorz)
0941名無しさん脚
垢版 |
2014/01/05(日) 18:56:04.80ID:yZuyn8jC
おお明けおめ!
俺の9000は壊れて引退させたが、大事に使っておくれ!
0942名無しさん脚
垢版 |
2014/08/02(土) 21:10:57.63ID:C1qqKQeE
ここみてたら、初カメラであったF-501を使いたくなってきた。
今度みつけたら確保するか。
0943名無しさん脚
垢版 |
2014/08/07(木) 03:54:00.55ID:1vXgNfC0
501使ってます
MFのレンズ付けてだけどw
0944名無しさん脚
垢版 |
2014/08/07(木) 20:38:32.79ID:AFMWCvLu
F-501ってAF以外は良いカメラだと思うんだがなあ
ってそれじゃF-301でいいじゃねえかって話か
0945名無しさん脚
垢版 |
2014/08/08(金) 17:42:57.20ID:/gGeMxEV
501持ってるけど、あれをMFで使うには
ファインダースクリーンがね・・・
プリズムがスクリーンについてれば、もっと
MFで使いやすくなるかも。

ちなみにF4も持ってたりするんですが、スクリーンは
プリズム付きのものに入れ替えてます。
0946名無しさん脚
垢版 |
2014/08/11(月) 01:58:31.71ID:MgTJgjUS
ピントが重要になりうる局面で
501を使う人はいないだろう、たぶん
0948名無しさん脚
垢版 |
2014/12/24(水) 22:24:59.24ID:TqT7MP3V
漬け物石の代わりだね
0949名無しさん脚
垢版 |
2014/12/26(金) 14:15:59.28ID:2AwXQRos
501は301と違ってスクリーン交換できるんじゃなかったっけか。
0950名無しさん脚
垢版 |
2014/12/26(金) 16:26:51.42ID:B6Y6Avgz
>>949
501純正マットは3種類ばかり出てたはずだが・・・
プリズム付きは無かったと思う・・・
0951名無しさん脚
垢版 |
2014/12/26(金) 17:03:58.80ID:Pg8f1hKv
全面マットB型、方眼マットE型、マイクロプリズムJ型の三種類だね

つか900レスから三年がかりかいw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。