スーパーキヤノマチックって自動絞りの動力をレンズ内に持ってて、
巻き上げ時にそのチャージを行うんだったと思うけど、
動力をレンズ内に持たせるという意味では、EFレンズもそうなんだよなw
ボディからの機械連動ではタイムラグや誤差や、レンズ毎のマッチングなどで、
最適化が難しいと判断したんじゃないかな。ここは後のAFの駆動方式にも通じる。
複雑で高度な方が商品として訴求力があるとも考えたかどうかは分からんがw
数年でFLに移行した事実からして、労多くして何とやら、だったのは確かだな。