X



【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2005/08/31(水) 13:06:35ID:/Kq8XZGU
こんな鬱なやつら集まれ。

●クリーニングしようとして分解したが元にもどらない鬱
●修理しようとして部品壊した鬱
●調整しようとしてはずした部品を失くした鬱
●分解マニュアルがよく解らない鬱
●ぶっこわした数だけ上級者になれると思ってるが未だ壊しまくる鬱

★そして、自分より酷い鬱をみつけて胸をなでおろしたい鬱
★上記の鬱なやつらにやさしくアドバイスしてくれるカウンセラー

こんな人はぜひ、書き込んでくれ。
0466名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 09:30:55.98ID:p+qRvaj7

古い煽り香ばしすw
0467名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 17:16:02.66ID:y/8yAwS1
落としたニコンのAF-S 18-55mm G2初めての分解。
早速何かの白い線切ったけど気にしない。
どっかが割れて45-55mmだったのが色々いじった結果18-45mmまで動くようになった。45の所で三角のプラが折れてひっかかるらしい。
ズームとフォーカスの機構までいけないんだけど、AFモーターと本体が繋がってるフレキって取らないと先進めないのかな。
0468名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 22:27:25.10ID:5UrQY/i7
ズームレンズをバラすのって怖いよね。
それも電装されてるやつとか怖くて手が出せんわ
0469名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 22:32:54.55ID:Vcw9M17t
そんなゴミみたいなレンズ、どうせギヤが割れてるとか
プラ鏡筒のカムが磨耗してるとか、歯車が芯ごと外れて他で噛んでいる
とか、接着剤付けたところで一時的にしか使えないんだから
さっさと燃えないゴミの日に捨てちまえよ

交換部品を持っているならともかく、どのレンズも同じ箇所で壊れるし
部品撮りもままならない。修理してまで使う値がないんだからさ。
0470名無しさん脚
垢版 |
2011/05/22(日) 22:56:02.49ID:wTR2/hmU
>>468
ズームレンズの恐ろしさを知らんのであろうな
形だけなら戻るかもしれんが…
0471名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 02:19:04.31ID:9Nyzzi8i
>部品撮り
そういえばみんな分解する時写真撮ってる?
俺はいつも肝心な所を撮ってないんだよね・・・
どこまで細かく撮れば良いんだろうか
0472名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 10:16:53.31ID:pIHzQK5T
カメラの外装止めてるネジってどのへんで売ってますかね?
ご存知の善男善女の皆様、哀れな乞食にご教示を。
0474名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 14:57:17.24ID:jqd64gNN
東急ハンズで懇願すれば、探して取り寄せしてくれるかも。
Noと言わないのが、店のモットーだから。
ワシは、スチールボールを入手したことがある。
0475名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 17:34:06.70ID:+Imrw6AT
>>472
古いカメラの場合、ネジ山が粗い?っていうのかな
山の数が少なくて現行では無いものがけっこうあるよ
0476名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 18:16:35.25ID:HeLhvy7L
インチネジとJISネジとISOネジがあるからね・・・
0477名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 18:47:04.59ID:TntJ823A
昔の金属カメラのネジ山はピッチが狭い、プラカメラのネジ山はピッチ
が広い。
0479名無しさん脚
垢版 |
2011/05/23(月) 19:23:46.84ID:t/M8SvgQ
まぁ、プラカメのネジは木ネジみたいなもんだからな。
0480名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 03:13:44.42ID:mVcd+i7r
初めて買って永く使ってるから思い入れがあってね。
確かにゴミみたいなレンズだけど開けてみたかったんだ。
こいつでよく壊れるのはマウント付近のほっそいツメみたいだけど、今回壊れたのはズームだしちゃんと直したいから希望を捨てずにジャンク漁りでもしてくるよ。

>>471
初めてのレンズは部品一つ外す毎に三方向からと違う角度で同方向からの計六枚位撮ってる
稼働部は端から端まで動かして二枚とか
0481名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 08:41:01.44ID:utACFJ2T
そんなツッコミ所満載なカキコされましても。

もうちょい勉強してこい
0482名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 16:22:40.82ID:LgU4LT0Q
大事なら分解するなよww
その上ネジなくすとかwww
0483名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 18:28:46.09ID:N2f2W9A7
>>482
ボディだったら、ネジの1本や2本余っても何とも思わないけど
レンズだったら大問題だわな
0484名無しさん脚
垢版 |
2011/05/24(火) 20:56:08.05ID:WcmUxq5w
完全動作品を買えばすむだけなのに、またジャンク買うって

直すだけの技術もないのにご苦労さんなこった。
0485名無しさん脚
垢版 |
2011/05/28(土) 17:51:27.83ID:23PPnOoR
写真も撮影も現像も好きだけど、カメラも好きなんだ
それにジャンクは買ってやらないと、どのみちゴミになるだろ?
0486名無しさん脚
垢版 |
2011/05/28(土) 20:46:11.56ID:ZCVWc8zX
買ってもキミがゴミにするだけだろ。
ジャンクを上手に活用しているヤツなんか見たことがない
0487名無しさん脚
垢版 |
2011/05/28(土) 22:29:09.46ID:23PPnOoR
活用って?
ニコイチから部品取りまでジャンクさんの役割は広いよ
(例えばプリズムやピントグラスだけ取り出すとか)
レストアするだけが目的じゃないと思うんだけど・・・
0488名無しさん脚
垢版 |
2011/05/29(日) 18:37:39.76ID:8yZI6Dbf
ワシは少年時代、欲しかった一台のカメラを何年も倹約を続けて
死ぬほど焦がれてやっと買ったという悲恋物語がある。

そのころ雲上だったカメラ姫がジャンクに身をやつしているのを
店頭で見かけると、つい王子様になってしまうのだ。
何台並べても飽きたり懲りることはない。
0489名無しさん脚
垢版 |
2011/06/10(金) 12:03:13.38ID:xUByM2Mx
最近、二百〜三百万画素の廉価版デジカメに目覚めました。
ここ一月で5台ほどジャンクカメラ(105円〜525円)を手に入れました。
しかしすべて問題なく動作しますし立派な写真が撮れます。
四百〜五百万画素だとジャンクで2〜3千円もします。

現在は105円〜315円に価格を絞って四百〜五百万画素の機体を探しています。
見事に壊れた機体に出会えるよう願っています。
0490名無しさん脚
垢版 |
2011/06/10(金) 14:46:44.48ID:e3Dx2zxU
500万画素世代なら、まだ十分になるレベル。
400万画素だと、タイムラグなど問題になるレベルかも。
値段は、まだ数千円レベルかな???

デジカメはモルトプレン(遮光スポンジ)の劣化がないのがいい。
0492名無しさん脚
垢版 |
2011/06/10(金) 21:02:03.51ID:b25h2Klq
>>489
ソニーCCD積んだヤツお勧め。
完全に真っ黒の絵しかでないヤツもあるが、当たりを引けば綺麗な虹色の写真が撮れる。
(実際はマゼンダっぽくなるヤツが多いけど)


自分は最近はプラカメでギア不良2連続があったな。
あの世代になるとフラットケーブルばかりでどこから手を付けて良いか分からない。
あと、1回フラッシュ用コンデンサで感電した。
0494名無しさん脚
垢版 |
2011/07/16(土) 04:49:41.51ID:TY/5mZWR
Canon7
セレンのレンズ掃除してやろうと軍艦外すも露出計の歯車回して露出めちゃくちゃ
0495名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 07:46:08.50ID:XE00yr8M
中古カメラ修理依頼したがなんのかんの言い訳して3年帰ってこない。
詐欺かな?

送付先
〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合9851−4
ちゅうぶるカメラサービス
TEL:0266-62-5788

0496名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 17:36:37.42ID:nvN+rUDb
ブログが熱心な所はダメなのか…
0497名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 19:45:29.41ID:5uboLupD
諦めろ、キミのカメラは組み立てられなくなって永遠にバラバラのままだ。
同じ機種を買いなおしたほうがいい。3年も使えないのならそのほうがいいだろ。
0498名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 20:46:44.53ID:ozgMXx54
>>495
依頼した個体に思い入れがあるのなら、内容証明で
「**日までに返さないのなら詐欺で訴える」と伝えて、
それでも帰ってこないのなら詐欺で訴えても良いんじゃない?

っていうか、ググったらこの業者悪質だな。
被害者の集う掲示板まであったぞ。
http://bakudan.net/red/8411/
0499名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 08:45:28.04ID:U6CSysR/
Tokina 400mm F5.6 SD MF の前玉にカビが生えてた。
誰か、分解の方法を教えてください。
0500名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 17:58:51.95ID:uZaL72c0
ヤシカのエレクトロ(多分ゴールド)のファインダーが、内側から曇っている・・・

ばらす為の手がかりが欲しい。
上カバーのネジ3本と、後カニ目を3か所ほど外せばばらせそうだが、
昔ほど勇気が出ない。
0501名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 20:28:20.44ID:DU2Fd/9j
エレクトロの軍艦くらい大したことないぞ
サクッとやっちまおうぜ
0502名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 20:46:57.52ID:fnoPQCrM
CONTAX IIa オクで地雷踏んでジャンク掴まされてしまった。
既に素人分解の痕跡だらけ、訳も分からず組んだだけ、シャッターのリボンまで切れてるよ orz
でも機械的に構造が面白くて、最初は鬱だったのが楽しくなってきたw 直るとイイな。
0504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:16:48.70ID:h9lvCHO5
ミノルタAF28-85 I型の1箇所カビありジャンクをキタムラで手に入れて、
カビ取り、組み立てた。
組み上げてみたら∞がおかしくて28mmではOKだけど、85mmでは∞が距離
目盛で2.2mになるオーバーインフ、近接は0.8mだが28mmはOK、85mmは
1mまでOK、
最初に確認しなかったので前はどうだったか分からないけどたまにはこう
いう物もあるんだろうな、ピントはシッカリ合っているので実際問題はない
けど。
これは1週間位前に見つけたのだけどその時は買わず後で欲しくなって
行ったらまだ売れていなくてレンズ面にもキズがなくてラッキーだった。
0505名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:43:51.68ID:s4AfMrNA
>>504
それは典型的なヘリコイドの入れ違いですね。
0506名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:50:25.29ID:h9lvCHO5
>>505
そうかな、一応ヘリコイド(カム)の位置を入れ替えたけど同じになった
が又やり直してみるよ。
0507名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 23:04:02.91ID:Pra7Hx8m
市販のヘリコイドグリスが、少量の癖にやたら高価でウンザリだったので代用品探していたけど、
Super Lube ってグリスがとてもイイ感じ。
0508504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 10:39:32.74ID:rfER4cKA
>>505
原因が分かったよ、ヘリコイドだった。
芋ネジで3箇所止めてあるがその止める位置(回転具合)で凄く変わるし、
場合によっては∞〜最短が途中で止まってしまう事もある。
今は広角、望遠共ズレは少しになって全域オーバーインフにしてある、
そうするとAFで∞が出る。
0509名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 23:17:58.84ID:jxFiXz5J
>>508
よかったね。
でもまだヘリコイドの入れ違いっぽいけど。
外すときは必ずマーキングしないとね。

ズームは一度いじると元に戻すのが大変だね。
0510504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/11(火) 08:57:08.63ID:perjK6jv
>>509
アドバイスありがとう。
マーキングは絶対必要だね、それで芋ネジで単焦点MFレンズの∞調整をする
のと同じ感じで前群を調整したら殆ど出荷時と同じ位の感じになった。
ズームの前群繰り出しでこんなに変わるとはびっくりした。
0511名無しさん脚
垢版 |
2011/10/26(水) 00:08:48.81ID:QTCDmNKq
カビだらけのジャンクレンズを分解清掃したら片ボケするようになって益々のジャンクっぷりw
0512名無しさん脚
垢版 |
2011/10/28(金) 11:42:01.95ID:d+GAGbbW
カビは取れたけど片ボケするってことなら
組み立てで何か間違えた?
0513名無しさん脚
垢版 |
2011/12/21(水) 11:20:23.50ID:EoJMXdUU
一眼のレンズを結構分解清掃をしてきたのですが、
Mズマロン35mm 3.5の曇りとりは難しいのでしょうか?
経験者いたら教えて下さい。
0514名無しさん脚
垢版 |
2011/12/21(水) 16:23:47.96ID:0onq1wkH
曇りの原因によると思う。

ノンコートなどの旧いレンズの場合、硝材表面の劣化が原因の場合が多く
仮に分解して拭いても解決しない。
バル切れだと、再接着の時に光軸のわずかなズレで鏡筒にも収まらなくなってしまう事も。

勉強のつもりで壊してもいいレンズならかまわないけど、
そうでないなら専門家に相談したほうが無難じゃないかなと。
0515名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 21:00:15.06ID:W721AgOw
一眼レフの接着式ミラーが、経時劣化でミラーズレ。

自分で直そうと思うのですが、暖めてミラーを剥がして、
両面テープで貼ればいいのでしょうか?

作業の留意点や、良い接着剤やテープなどありましたらアドバイスを。
お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いします。
0516名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 21:17:42.42ID:pDpkBaQj
両面テープだとまたズレるよ。
それにテープの厚みで狂ったりしない?

セメダイン スーパーXを勧める。
0517515
垢版 |
2012/01/08(日) 02:10:57.02ID:qQIQL0f0
セメダイン スーパーXって、ちょっと高価な強力接着剤。

以前にクルマのラジエターホースの補修に成功して
喜んだことはあるのですが、接着剤なので
ミラー裏面を溶かしたりは大丈夫でしょうか?
0518名無しさん脚
垢版 |
2012/01/08(日) 05:34:46.56ID:UAoNy/PB
カメラの光学系のミラーは表面鏡なので裏面に気を使う意味がない。
むしろ扱うときに表面を硬いもので拭くとキズになって取れなくなるので
そっちを気にした方がいい
0519名無しさん脚
垢版 |
2012/01/09(月) 20:24:28.47ID:gxdKzzU5
>>516ここで質問してくるようなレベルの方にスーパーXは勧めない
ミラーの接着に使ったら、後々にやり直しがきかないから
やっぱり厚みが合ってなかったなんてことになっても、既にアウト
素人作業なんだから、両面テープの厚みをノギスで確認して同じ厚みのものを買ってきて貼るのが無難
もしくは溶剤でやり直しがきく接着剤のもので、今の両面テープを再利用する

>>517
例えばCONTAXのRXだったら?
0521504名無しさん脚
垢版 |
2012/01/09(月) 21:00:17.53ID:Ie2Np6pl
オレはスーパーXを使ってるョ
ミラーに使ったあとファインダースクリーンの∞調整をすれば良い。
取りたくなったらオルファカッターを入れて外せる。
空気中の水分で硬化する。
他接着部分にも使ってる。
0523515,517
垢版 |
2012/01/10(火) 00:37:47.68ID:BRZsUF1T
コメント多謝です。
CONTAX RX です。(ついでに137MAもずれてました)

今日、セメダインスーパーXを買ってきました。
あいにく黒が品切れで、透明しかなかったけど、
とりあえず、無事に作業でき接着完了しました。

ミラーを剥がして気づいたのは、4mm 幅の両面テープを
縦に左右2枚で固定しているだけ。頼りないですね。

完全固定には1日以上かかるようなので、ピントチェックはまだですが、
この薄いテープと接着剤の層の厚みが同等になっていることを
祈っているところです。
0524名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:07:50.92ID:mTknasUJ
ほんまちょっとやないとあかんよ
高さも左右平行やないとあかんし
0525名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:34:30.06ID:Wx2TF5OP
しかしコンタックスのミラーずれってホントもったいないよな
元からキチっと固定さえしてくれてたら
0526名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:35:14.15ID:NXuInCvg
誘導されてきました。
Canon FD24mm/2.8の前群の外し方誰か知らないですか?
飾りリング取って、その下のビス4本抜いてもダメでした。このビスちょっと長いんですが、バネでも入ってるのかプラプラするものの中で部品が脱落することはなく、再び止めることはできます。
0528名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 11:28:32.11ID:gGfb1QI3
ミラーの修理の件
厚みが変わってアウトになるかも知れないが、元々新品でも∞がちゃんと
出ているカメラって少ないと思う、経験で言うとズレてる方が多かった。
0529名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 11:43:12.04ID:g30W2aMX
メーカーがミラーを両面テープで固定するようにしたのは、
厚みを一定にしやすいからだったんだろうね。

接着は確実だが、厚みを均一に保つのは難しそう。
0530名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 11:57:57.13ID:XHpIN08U
でも、スーパーXは凄く流動性があるから厚くならない、やろうと思えば
凄く薄くなる。
0531名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 18:50:24.62ID:23+fNOdj
単に作業の効率化とコスト削減でしょ。
京セラはそんなとこにコストを絞って何をしたかったんだろうね。
0532526
垢版 |
2012/01/11(水) 22:22:54.61ID:PH5SovRl
誰も聞いてないだろうけど報告。
前玉ユニットとフォーカスリングの間の真鍮のリングをカニメで外したら取れました。お騒がせしました。
0533名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 22:41:51.53ID:PqNu4eft
VITOのレストアで久々のCOMPUR RAPIDのOHで苦戦…
このシャッター苦手だよ、ガバナー周りの構造が微妙すぎるw
0534523,515,517
垢版 |
2012/01/12(木) 16:27:17.93ID:1pph/EYz
セメダイイン・スーパーXでCONTAX RXのミラーズレを接着後、2日余り経過。
接着が固まったころなので作動テストしたら、サブミラーが上がりきらない!

よくみたら、メインミラーの裏の穴から接着剤がはみ出て邪魔してる。
接着剤が均一になるようミラーを強く押さえたのが、どうやら仇になった模様。

カッターナイフをミラーの間に差し込んで、
はみ出た接着剤を慎重に削って、なんとか直せましたが、
スーパーX接着剤は固まっても意外と柔らかいのが気になった。

接着は強力でも、柔軟性のおかげで、またずり落ちないことを祈念。。。。
0535名無しさん脚
垢版 |
2012/01/12(木) 18:22:25.05ID:RQuCi2LR
>>534
いや、スーパーXはシリコン系で、だんだん固くなりゴム状になる。
0536名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 00:18:02.68ID:oh2DGARw
まあ、もうどっちにしろグチャグチャな機体だからどうでもいい
はみ出すほど塗って押さえ込んだって、そんなの精度もクソもない
0537名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 00:37:33.46ID:/S9/5aek
オレがミラーを貼ったときは米粒大の半分位を4箇所につけて貼った、
固まったら簡単には取れない。
書いてある様にカッターの刃を入れないと取れない。
0538名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 01:06:18.02ID:2SnpZgtW
普通固まる前にミラーアップしてみたりしないものか?
無限遠ぐらいは直後にファインダーで確認しろよと。

スーパーXなんて固まったら処置ないだろと。
0539名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 01:27:25.56ID:CFXETAZ4
塗っちゃった部分も完璧に剥がしてやり直さないと無理だろうからね
0540名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 09:47:09.89ID:NPCPiz11
何でわざわざ接着剤使うかなあ。もう一度、同じ厚さの両面テープで修理すればいいのに。
きちんと脱脂して使えば、相当な期間は大丈夫だろうに。
0541名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 11:46:53.71ID:XrxGmrkn
作業前の質問に対するアドバイスはスーパーX 接着剤が主流で、
作業後の報告へのコメントは両面テープ推奨が主流。
作業者は立場がない。どうしたらよいの?
0542名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:27:14.72ID:YrebUZ5i
>作業後の報告へのコメントは両面テープ推奨が主流。

そんな事はない。
作業者がヘボいのでそう見えるだけ。本来はスーパーXで事足りる。
0543名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:29:38.68ID:0w/f4PfV
>>541
>>519が程度が低そうな奴で失敗しそうだから止めとけって
最初の時点で見事に後の展開を予測してるけど?
0544名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:42:59.22ID:YrebUZ5i
ディアゴステーニで定年儀に工作する程度の技量で
カメラなんていじるから、そうなるんだよと。

慎重に丁寧な仕事のできる奴と、日曜大工レベルの奴じゃ
同じ道具や手段でも根本的に仕事の質が違う。それだけの話だ。
0546名無しさん脚
垢版 |
2012/01/22(日) 19:26:34.06ID:N3HKGZra
ペンタックスMX 軍艦外す時に、うっかり巻き戻しクランクを下から抜きとったまま、裏蓋を閉めてしまいました。前に、ミノルタXDで同じ失敗をしたけど、XDは底蓋外したら、裏蓋の
ロックを外すボタンがあったけど、MXにはないですね。針金かなんか加工して引っかけるしかないですかね?わかる方が、いらっしゃいましたら、教えていただけますよう、よろしくお願い致します。ペコリm(__)m
0547名無しさん脚
垢版 |
2012/01/22(日) 23:18:37.07ID:N3HKGZra
546です。自己解決しました。慌てて質問して恥ずかしいです。ペコリm(__)m
0548名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 07:41:59.75ID:O1inw11V
分解途中に外装パーツに傷つけた鬱
0549名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 14:26:22.51ID:LI5cVPkh
オリンパス35SP、分解しなくてもいいところまで分解して、元に戻らず、いと悲し
0550名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 14:51:33.59ID:WjT7CGuk
悲しいのは素人に壊されたその35SPだろ。
0551名無しさん脚
垢版 |
2012/02/10(金) 09:52:03.08ID:aOaXmnE+
う〜ん、ごもっとも。
でも、壊したパーツはないので、いずれまたトライするつもり。
パーツも全部揃ってます。
0553526
垢版 |
2012/02/15(水) 07:12:55.61ID:Vf2WudFX
newFD35-70/F3.5のマウントばらしたら元に戻せなくなった鬱
0554名無しさん脚
垢版 |
2012/02/16(木) 18:51:49.84ID:IwkWP3R9
キヤノンは修するように考えて作ってないから諦めろ
0555名無しさん脚
垢版 |
2012/02/28(火) 16:54:21.21ID:XJVsqjUW
PG 58mm F1.2の前玉の端を欠いちゃった…
0556名無しさん脚
垢版 |
2012/06/14(木) 22:48:09.17ID:NLgFu/3l
素人は、モルト位でやめとけ(自戒をこめて)
0557名無しさん脚
垢版 |
2012/08/19(日) 23:48:33.47ID:LRm0A2an
FAのシャッターユニットから来るフレキを切った
0558名無しさん脚
垢版 |
2012/08/26(日) 23:39:28.19ID:xVJUC9z4
ジャンクで変な動きをするとか全く動かないとかで
前の人の修理で電気接点の組み間違いとかが結構ある
0559名無しさん脚
垢版 |
2012/09/06(木) 07:34:32.74ID:mEPlo3tG
レンズの埃とリしようと思って、分解して組み立てたら、元より埃増えたような・・・
埃が写りこむこたほぼ無いとはいえ、なんか負けた気分になる。
防塵とかどうやってるんだろう?
0561名無しさん脚
垢版 |
2012/09/07(金) 17:58:45.67ID:rdCpoPWe
またやっちまった。旧F-1のセルフタイマーレバーを外したら、何故か、取り付けられなくなったです。
部品装着の順番は間違っていないのに、何故か、最後につけるカニ目カバーがつかない。どーゆーわけか、ネジ穴に、届かない。
はあー。なんでいじるんだろうなあ、俺。
0562名無しさん脚
垢版 |
2012/09/08(土) 18:32:40.30ID:TLuOChJ9
そういうのはヤフオクで処分して
新しいF-1を手に入れて再チャレンジしたほうがいい

気分も一新して、またジャンクの生産に励んでくれたまえ
0563名無しさん脚
垢版 |
2012/09/10(月) 01:22:57.82ID:dBo9ojgj
me super 巻戻レバーのとこのカニの目であけるボルト舐めちゃった


ノギスじゃ無理だったどうしたらいいの
0564名無しさん脚
垢版 |
2012/09/10(月) 03:46:37.07ID:FbUAgmX8
ピンセットの先を削った
ラジオペンチの先を削った
両方針のコンパスも試した



カニ目用オープナーを買う
0565名無しさん脚
垢版 |
2012/09/12(水) 19:31:17.28ID:pTCEkMmg
>>563
お高いが素直にカニ目買った方がいい。
それでもやるときはやるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況