X



【壊した】カメラ分解で鬱になるスレ【失くした】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2005/08/31(水) 13:06:35ID:/Kq8XZGU
こんな鬱なやつら集まれ。

●クリーニングしようとして分解したが元にもどらない鬱
●修理しようとして部品壊した鬱
●調整しようとしてはずした部品を失くした鬱
●分解マニュアルがよく解らない鬱
●ぶっこわした数だけ上級者になれると思ってるが未だ壊しまくる鬱

★そして、自分より酷い鬱をみつけて胸をなでおろしたい鬱
★上記の鬱なやつらにやさしくアドバイスしてくれるカウンセラー

こんな人はぜひ、書き込んでくれ。
0494名無しさん脚
垢版 |
2011/07/16(土) 04:49:41.51ID:TY/5mZWR
Canon7
セレンのレンズ掃除してやろうと軍艦外すも露出計の歯車回して露出めちゃくちゃ
0495名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 07:46:08.50ID:XE00yr8M
中古カメラ修理依頼したがなんのかんの言い訳して3年帰ってこない。
詐欺かな?

送付先
〒399-0214
長野県諏訪郡富士見町落合9851−4
ちゅうぶるカメラサービス
TEL:0266-62-5788

0496名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 17:36:37.42ID:nvN+rUDb
ブログが熱心な所はダメなのか…
0497名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 19:45:29.41ID:5uboLupD
諦めろ、キミのカメラは組み立てられなくなって永遠にバラバラのままだ。
同じ機種を買いなおしたほうがいい。3年も使えないのならそのほうがいいだろ。
0498名無しさん脚
垢版 |
2011/10/01(土) 20:46:44.53ID:ozgMXx54
>>495
依頼した個体に思い入れがあるのなら、内容証明で
「**日までに返さないのなら詐欺で訴える」と伝えて、
それでも帰ってこないのなら詐欺で訴えても良いんじゃない?

っていうか、ググったらこの業者悪質だな。
被害者の集う掲示板まであったぞ。
http://bakudan.net/red/8411/
0499名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 08:45:28.04ID:U6CSysR/
Tokina 400mm F5.6 SD MF の前玉にカビが生えてた。
誰か、分解の方法を教えてください。
0500名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 17:58:51.95ID:uZaL72c0
ヤシカのエレクトロ(多分ゴールド)のファインダーが、内側から曇っている・・・

ばらす為の手がかりが欲しい。
上カバーのネジ3本と、後カニ目を3か所ほど外せばばらせそうだが、
昔ほど勇気が出ない。
0501名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 20:28:20.44ID:DU2Fd/9j
エレクトロの軍艦くらい大したことないぞ
サクッとやっちまおうぜ
0502名無しさん脚
垢版 |
2011/10/04(火) 20:46:57.52ID:fnoPQCrM
CONTAX IIa オクで地雷踏んでジャンク掴まされてしまった。
既に素人分解の痕跡だらけ、訳も分からず組んだだけ、シャッターのリボンまで切れてるよ orz
でも機械的に構造が面白くて、最初は鬱だったのが楽しくなってきたw 直るとイイな。
0504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:16:48.70ID:h9lvCHO5
ミノルタAF28-85 I型の1箇所カビありジャンクをキタムラで手に入れて、
カビ取り、組み立てた。
組み上げてみたら∞がおかしくて28mmではOKだけど、85mmでは∞が距離
目盛で2.2mになるオーバーインフ、近接は0.8mだが28mmはOK、85mmは
1mまでOK、
最初に確認しなかったので前はどうだったか分からないけどたまにはこう
いう物もあるんだろうな、ピントはシッカリ合っているので実際問題はない
けど。
これは1週間位前に見つけたのだけどその時は買わず後で欲しくなって
行ったらまだ売れていなくてレンズ面にもキズがなくてラッキーだった。
0505名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:43:51.68ID:s4AfMrNA
>>504
それは典型的なヘリコイドの入れ違いですね。
0506名無しさん脚
垢版 |
2011/10/06(木) 22:50:25.29ID:h9lvCHO5
>>505
そうかな、一応ヘリコイド(カム)の位置を入れ替えたけど同じになった
が又やり直してみるよ。
0507名無しさん脚
垢版 |
2011/10/08(土) 23:04:02.91ID:Pra7Hx8m
市販のヘリコイドグリスが、少量の癖にやたら高価でウンザリだったので代用品探していたけど、
Super Lube ってグリスがとてもイイ感じ。
0508504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 10:39:32.74ID:rfER4cKA
>>505
原因が分かったよ、ヘリコイドだった。
芋ネジで3箇所止めてあるがその止める位置(回転具合)で凄く変わるし、
場合によっては∞〜最短が途中で止まってしまう事もある。
今は広角、望遠共ズレは少しになって全域オーバーインフにしてある、
そうするとAFで∞が出る。
0509名無しさん脚
垢版 |
2011/10/09(日) 23:17:58.84ID:jxFiXz5J
>>508
よかったね。
でもまだヘリコイドの入れ違いっぽいけど。
外すときは必ずマーキングしないとね。

ズームは一度いじると元に戻すのが大変だね。
0510504名無しさん脚
垢版 |
2011/10/11(火) 08:57:08.63ID:perjK6jv
>>509
アドバイスありがとう。
マーキングは絶対必要だね、それで芋ネジで単焦点MFレンズの∞調整をする
のと同じ感じで前群を調整したら殆ど出荷時と同じ位の感じになった。
ズームの前群繰り出しでこんなに変わるとはびっくりした。
0511名無しさん脚
垢版 |
2011/10/26(水) 00:08:48.81ID:QTCDmNKq
カビだらけのジャンクレンズを分解清掃したら片ボケするようになって益々のジャンクっぷりw
0512名無しさん脚
垢版 |
2011/10/28(金) 11:42:01.95ID:d+GAGbbW
カビは取れたけど片ボケするってことなら
組み立てで何か間違えた?
0513名無しさん脚
垢版 |
2011/12/21(水) 11:20:23.50ID:EoJMXdUU
一眼のレンズを結構分解清掃をしてきたのですが、
Mズマロン35mm 3.5の曇りとりは難しいのでしょうか?
経験者いたら教えて下さい。
0514名無しさん脚
垢版 |
2011/12/21(水) 16:23:47.96ID:0onq1wkH
曇りの原因によると思う。

ノンコートなどの旧いレンズの場合、硝材表面の劣化が原因の場合が多く
仮に分解して拭いても解決しない。
バル切れだと、再接着の時に光軸のわずかなズレで鏡筒にも収まらなくなってしまう事も。

勉強のつもりで壊してもいいレンズならかまわないけど、
そうでないなら専門家に相談したほうが無難じゃないかなと。
0515名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 21:00:15.06ID:W721AgOw
一眼レフの接着式ミラーが、経時劣化でミラーズレ。

自分で直そうと思うのですが、暖めてミラーを剥がして、
両面テープで貼ればいいのでしょうか?

作業の留意点や、良い接着剤やテープなどありましたらアドバイスを。
お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いします。
0516名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 21:17:42.42ID:pDpkBaQj
両面テープだとまたズレるよ。
それにテープの厚みで狂ったりしない?

セメダイン スーパーXを勧める。
0517515
垢版 |
2012/01/08(日) 02:10:57.02ID:qQIQL0f0
セメダイン スーパーXって、ちょっと高価な強力接着剤。

以前にクルマのラジエターホースの補修に成功して
喜んだことはあるのですが、接着剤なので
ミラー裏面を溶かしたりは大丈夫でしょうか?
0518名無しさん脚
垢版 |
2012/01/08(日) 05:34:46.56ID:UAoNy/PB
カメラの光学系のミラーは表面鏡なので裏面に気を使う意味がない。
むしろ扱うときに表面を硬いもので拭くとキズになって取れなくなるので
そっちを気にした方がいい
0519名無しさん脚
垢版 |
2012/01/09(月) 20:24:28.47ID:gxdKzzU5
>>516ここで質問してくるようなレベルの方にスーパーXは勧めない
ミラーの接着に使ったら、後々にやり直しがきかないから
やっぱり厚みが合ってなかったなんてことになっても、既にアウト
素人作業なんだから、両面テープの厚みをノギスで確認して同じ厚みのものを買ってきて貼るのが無難
もしくは溶剤でやり直しがきく接着剤のもので、今の両面テープを再利用する

>>517
例えばCONTAXのRXだったら?
0521504名無しさん脚
垢版 |
2012/01/09(月) 21:00:17.53ID:Ie2Np6pl
オレはスーパーXを使ってるョ
ミラーに使ったあとファインダースクリーンの∞調整をすれば良い。
取りたくなったらオルファカッターを入れて外せる。
空気中の水分で硬化する。
他接着部分にも使ってる。
0523515,517
垢版 |
2012/01/10(火) 00:37:47.68ID:BRZsUF1T
コメント多謝です。
CONTAX RX です。(ついでに137MAもずれてました)

今日、セメダインスーパーXを買ってきました。
あいにく黒が品切れで、透明しかなかったけど、
とりあえず、無事に作業でき接着完了しました。

ミラーを剥がして気づいたのは、4mm 幅の両面テープを
縦に左右2枚で固定しているだけ。頼りないですね。

完全固定には1日以上かかるようなので、ピントチェックはまだですが、
この薄いテープと接着剤の層の厚みが同等になっていることを
祈っているところです。
0524名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:07:50.92ID:mTknasUJ
ほんまちょっとやないとあかんよ
高さも左右平行やないとあかんし
0525名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:34:30.06ID:Wx2TF5OP
しかしコンタックスのミラーずれってホントもったいないよな
元からキチっと固定さえしてくれてたら
0526名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 01:35:14.15ID:NXuInCvg
誘導されてきました。
Canon FD24mm/2.8の前群の外し方誰か知らないですか?
飾りリング取って、その下のビス4本抜いてもダメでした。このビスちょっと長いんですが、バネでも入ってるのかプラプラするものの中で部品が脱落することはなく、再び止めることはできます。
0528名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 11:28:32.11ID:gGfb1QI3
ミラーの修理の件
厚みが変わってアウトになるかも知れないが、元々新品でも∞がちゃんと
出ているカメラって少ないと思う、経験で言うとズレてる方が多かった。
0529名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 11:43:12.04ID:g30W2aMX
メーカーがミラーを両面テープで固定するようにしたのは、
厚みを一定にしやすいからだったんだろうね。

接着は確実だが、厚みを均一に保つのは難しそう。
0530名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 11:57:57.13ID:XHpIN08U
でも、スーパーXは凄く流動性があるから厚くならない、やろうと思えば
凄く薄くなる。
0531名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 18:50:24.62ID:23+fNOdj
単に作業の効率化とコスト削減でしょ。
京セラはそんなとこにコストを絞って何をしたかったんだろうね。
0532526
垢版 |
2012/01/11(水) 22:22:54.61ID:PH5SovRl
誰も聞いてないだろうけど報告。
前玉ユニットとフォーカスリングの間の真鍮のリングをカニメで外したら取れました。お騒がせしました。
0533名無しさん脚
垢版 |
2012/01/11(水) 22:41:51.53ID:PqNu4eft
VITOのレストアで久々のCOMPUR RAPIDのOHで苦戦…
このシャッター苦手だよ、ガバナー周りの構造が微妙すぎるw
0534523,515,517
垢版 |
2012/01/12(木) 16:27:17.93ID:1pph/EYz
セメダイイン・スーパーXでCONTAX RXのミラーズレを接着後、2日余り経過。
接着が固まったころなので作動テストしたら、サブミラーが上がりきらない!

よくみたら、メインミラーの裏の穴から接着剤がはみ出て邪魔してる。
接着剤が均一になるようミラーを強く押さえたのが、どうやら仇になった模様。

カッターナイフをミラーの間に差し込んで、
はみ出た接着剤を慎重に削って、なんとか直せましたが、
スーパーX接着剤は固まっても意外と柔らかいのが気になった。

接着は強力でも、柔軟性のおかげで、またずり落ちないことを祈念。。。。
0535名無しさん脚
垢版 |
2012/01/12(木) 18:22:25.05ID:RQuCi2LR
>>534
いや、スーパーXはシリコン系で、だんだん固くなりゴム状になる。
0536名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 00:18:02.68ID:oh2DGARw
まあ、もうどっちにしろグチャグチャな機体だからどうでもいい
はみ出すほど塗って押さえ込んだって、そんなの精度もクソもない
0537名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 00:37:33.46ID:/S9/5aek
オレがミラーを貼ったときは米粒大の半分位を4箇所につけて貼った、
固まったら簡単には取れない。
書いてある様にカッターの刃を入れないと取れない。
0538名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 01:06:18.02ID:2SnpZgtW
普通固まる前にミラーアップしてみたりしないものか?
無限遠ぐらいは直後にファインダーで確認しろよと。

スーパーXなんて固まったら処置ないだろと。
0539名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 01:27:25.56ID:CFXETAZ4
塗っちゃった部分も完璧に剥がしてやり直さないと無理だろうからね
0540名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 09:47:09.89ID:NPCPiz11
何でわざわざ接着剤使うかなあ。もう一度、同じ厚さの両面テープで修理すればいいのに。
きちんと脱脂して使えば、相当な期間は大丈夫だろうに。
0541名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 11:46:53.71ID:XrxGmrkn
作業前の質問に対するアドバイスはスーパーX 接着剤が主流で、
作業後の報告へのコメントは両面テープ推奨が主流。
作業者は立場がない。どうしたらよいの?
0542名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:27:14.72ID:YrebUZ5i
>作業後の報告へのコメントは両面テープ推奨が主流。

そんな事はない。
作業者がヘボいのでそう見えるだけ。本来はスーパーXで事足りる。
0543名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:29:38.68ID:0w/f4PfV
>>541
>>519が程度が低そうな奴で失敗しそうだから止めとけって
最初の時点で見事に後の展開を予測してるけど?
0544名無しさん脚
垢版 |
2012/01/16(月) 17:42:59.22ID:YrebUZ5i
ディアゴステーニで定年儀に工作する程度の技量で
カメラなんていじるから、そうなるんだよと。

慎重に丁寧な仕事のできる奴と、日曜大工レベルの奴じゃ
同じ道具や手段でも根本的に仕事の質が違う。それだけの話だ。
0546名無しさん脚
垢版 |
2012/01/22(日) 19:26:34.06ID:N3HKGZra
ペンタックスMX 軍艦外す時に、うっかり巻き戻しクランクを下から抜きとったまま、裏蓋を閉めてしまいました。前に、ミノルタXDで同じ失敗をしたけど、XDは底蓋外したら、裏蓋の
ロックを外すボタンがあったけど、MXにはないですね。針金かなんか加工して引っかけるしかないですかね?わかる方が、いらっしゃいましたら、教えていただけますよう、よろしくお願い致します。ペコリm(__)m
0547名無しさん脚
垢版 |
2012/01/22(日) 23:18:37.07ID:N3HKGZra
546です。自己解決しました。慌てて質問して恥ずかしいです。ペコリm(__)m
0548名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 07:41:59.75ID:O1inw11V
分解途中に外装パーツに傷つけた鬱
0549名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 14:26:22.51ID:LI5cVPkh
オリンパス35SP、分解しなくてもいいところまで分解して、元に戻らず、いと悲し
0550名無しさん脚
垢版 |
2012/02/09(木) 14:51:33.59ID:WjT7CGuk
悲しいのは素人に壊されたその35SPだろ。
0551名無しさん脚
垢版 |
2012/02/10(金) 09:52:03.08ID:aOaXmnE+
う〜ん、ごもっとも。
でも、壊したパーツはないので、いずれまたトライするつもり。
パーツも全部揃ってます。
0553526
垢版 |
2012/02/15(水) 07:12:55.61ID:Vf2WudFX
newFD35-70/F3.5のマウントばらしたら元に戻せなくなった鬱
0554名無しさん脚
垢版 |
2012/02/16(木) 18:51:49.84ID:IwkWP3R9
キヤノンは修するように考えて作ってないから諦めろ
0555名無しさん脚
垢版 |
2012/02/28(火) 16:54:21.21ID:XJVsqjUW
PG 58mm F1.2の前玉の端を欠いちゃった…
0556名無しさん脚
垢版 |
2012/06/14(木) 22:48:09.17ID:NLgFu/3l
素人は、モルト位でやめとけ(自戒をこめて)
0557名無しさん脚
垢版 |
2012/08/19(日) 23:48:33.47ID:LRm0A2an
FAのシャッターユニットから来るフレキを切った
0558名無しさん脚
垢版 |
2012/08/26(日) 23:39:28.19ID:xVJUC9z4
ジャンクで変な動きをするとか全く動かないとかで
前の人の修理で電気接点の組み間違いとかが結構ある
0559名無しさん脚
垢版 |
2012/09/06(木) 07:34:32.74ID:mEPlo3tG
レンズの埃とリしようと思って、分解して組み立てたら、元より埃増えたような・・・
埃が写りこむこたほぼ無いとはいえ、なんか負けた気分になる。
防塵とかどうやってるんだろう?
0561名無しさん脚
垢版 |
2012/09/07(金) 17:58:45.67ID:rdCpoPWe
またやっちまった。旧F-1のセルフタイマーレバーを外したら、何故か、取り付けられなくなったです。
部品装着の順番は間違っていないのに、何故か、最後につけるカニ目カバーがつかない。どーゆーわけか、ネジ穴に、届かない。
はあー。なんでいじるんだろうなあ、俺。
0562名無しさん脚
垢版 |
2012/09/08(土) 18:32:40.30ID:TLuOChJ9
そういうのはヤフオクで処分して
新しいF-1を手に入れて再チャレンジしたほうがいい

気分も一新して、またジャンクの生産に励んでくれたまえ
0563名無しさん脚
垢版 |
2012/09/10(月) 01:22:57.82ID:dBo9ojgj
me super 巻戻レバーのとこのカニの目であけるボルト舐めちゃった


ノギスじゃ無理だったどうしたらいいの
0564名無しさん脚
垢版 |
2012/09/10(月) 03:46:37.07ID:FbUAgmX8
ピンセットの先を削った
ラジオペンチの先を削った
両方針のコンパスも試した



カニ目用オープナーを買う
0565名無しさん脚
垢版 |
2012/09/12(水) 19:31:17.28ID:pTCEkMmg
>>563
お高いが素直にカニ目買った方がいい。
それでもやるときはやるが。
0566名無しさん脚
垢版 |
2012/09/13(木) 04:57:25.79ID:topzncc+
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0567名無しさん脚
垢版 |
2012/09/18(火) 00:08:14.79ID:ViUu2sbJ
カメラ内部にべっとり機械油がついていた
動かなくなったからどっかから入れたんだな
0568名無しさん脚
垢版 |
2012/09/18(火) 03:03:14.84ID:i/shgk2+
天ぷら油が注入されて中がサビまくったカメラに出会ったことがある
ミシン油なら手間こそ掛かるがベンジンで全て洗えば済む分マシだと思われ
0569名無しさん脚
垢版 |
2012/09/18(火) 09:20:15.16ID:tMdOhFAz
壊しても失くしてもないんだけどペンタックスSPのフィルムカウンターが動いたり動かなくなったり
し出したのでそこだけ分解してみたがギアもちゃんと噛んでるし原因が分からん。
軍幹部をあけなきゃならんのかな。時間がないな…
0570名無しさん脚
垢版 |
2012/09/19(水) 23:08:00.40ID:jQzvTSye
ラチェツトが固まったミノルタsr-1を修理しようとして、分解したが無理でした
ですが、セルフタイマーのガバナーだけは自分に答えてくれました
0571名無しさん脚
垢版 |
2012/09/24(月) 01:21:26.20ID:1xtPHOx9
pentax meの緩衝ゴム取り除いたけど戻すのめんどくさい

あとカメラのQC工程図ブログ始めようとしたけどめんどくさ
0572名無しさん脚
垢版 |
2012/10/08(月) 14:46:55.53ID:qdhLTmUk
コニカスレで聞こうかと思ったけど、ここの方が分解修理経験者が多そうなので教えてほしいんですが 
コニカSの巻き上げレバーのフィルム識別スイッチ外したら出てくる
同心円状に刻みが入っているパーツってカニ目みたいなの穴はあいてるけど動かんし
そうやったら外せるのでしょうか。
距離計の立て位置がズレてるのと、露出計の接点清掃だけでもやりたいんだけども
これの巻き上げレバーの分解ははじめてだからわからん。
0574名無しさん脚
垢版 |
2012/10/08(月) 19:52:05.53ID:qdhLTmUk
>>573
ありがとう。
けど逆ネジの方向にも動かんw
やっぱり専用のカニ目回し買ってくるかな。
0575名無しさん脚
垢版 |
2012/10/23(火) 23:57:04.52ID:njJsnhAL
トプコンユニというカメラの分解に挑戦したのですが
ラチェットの飾りネジの下にあるネジがはずせない・・・
既製品のネジ回しではネジをなめてしまって、ネジ山が潰れそう
専門工具に頼るしかなさそうなので、分解はストップしています
やはり自分には才能と工具が無さそう
0576名無しさん脚
垢版 |
2012/10/24(水) 00:15:21.51ID:3li6pqW2
工具を作る能力がないならやめたほうがいいよ。
カニ目ひとつでさえ、溝が合ってないとキズだらけになるんだから。
0577名無しさん脚
垢版 |
2012/10/24(水) 01:25:06.57ID:03ObobC2
工具は作ることもできるのですね。
とにかく攻略したいので、まず分解関係の本を購入します。
0578名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 00:34:02.87ID:jkJu+k5h
百均でマイナスドライバーを砥石で研いでネジに食い込むのを確認して、左に回すと外れました
これで軍幹部が外せます。
問題はプリズム腐食なので、掃除してダ*ソーの万華鏡のミラーシートをプリズムに張って
組みたてれば、修理完了の予定です
0579名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 18:35:00.43ID:kWwJgfyI
部品ひとつに工具ひとつとはよく言ったもので
0580名無しさん脚
垢版 |
2012/10/27(土) 20:58:48.06ID:JjaLe2D1
minolta X1を修理しようとしたが、
無理に外した部品は無理に組み込めないことを学んだ。

なおオークションに放出するようなことはしない。
0581名無しさん脚
垢版 |
2013/01/08(火) 12:43:11.13ID:9cdrG7Sc
オリンパス35RC
外装一通り掃除、剥げてるところはタッチアップ、不動だったオートも接点にコンタクトZ塗布して復活。
あとはレンズ掃除して貼り革とモルト変えるだけだ!
と思ってたらシャッターが時折おかしいことに気づいた
朝一番とか、長時間放置した後の一発目にバルブにするとバルブ効いてないorz
感覚だけど、シャッター押し続けてても1/15と同じ位の時間しか開いてないよ
正直ほとんど掃除で終わるかと思って回収してきたんだけど、素直に修理屋に出すか…
0582名無しさん脚
垢版 |
2013/02/23(土) 14:33:00.13ID:hvdGAyky
>581
素人がイジったカメラは、受け付けてくれない修理屋が多いぞ
0583名無しさん脚
垢版 |
2013/03/04(月) 08:43:08.91ID:ew8C9XDU
清掃・軽度の修理すればじゅうぶん元に戻るのに
放置されていく古いカメラ
もったいなさすぎる

修理に出すよりもう一個買う方がはるかに安いものね〜

これほどお宝感のある低価格品って他にはないな
0584名無しさん脚
垢版 |
2013/03/04(月) 19:32:05.43ID:oPmQ6qhU
いやもう、一般人にとってフィルムカメラっていうだけでスルーだから。
お宝感を感じるのは過去の人だから。

現役で使う気満々の人にはありがたい話だけどね。
0585名無しさん脚
垢版 |
2013/03/11(月) 10:12:11.66ID:FCFtRsKg
>>583
最近つくづく思うことだが、ジャンクカメラを525円で購入して、
軽い分解整備をするだけで直った…までは良いんだけど、
フィルムが1本約500円〜800円(カラーネガ)で、27枚撮りの同時プリントが
1500円くらいで、あっという間にカメラ代を超えてしまうんだよな。
レンズもカビ玉をジャンクで525円〜840円で買って、分解清掃してから使うから尚更。
それでも銀塩を止められない俺がいる。
0586名無しさん脚
垢版 |
2013/03/11(月) 18:59:26.66ID:EdfUhuIu
撮影に使わなくても、修理が趣味なんだからそれでいいんじゃないの?
ジャンクカメラしか買わない人に限って、やれフィルムが高いとか、現像代が高いとか
0587名無しさん脚
垢版 |
2013/03/12(火) 06:33:09.96ID:hsi5pduI
そりゃあ、写真なんか撮るからだよ・・・ってつっこみを想定してるよね?

まだ売ってる白黒100フィートフィルムを購入し、5駒くらいずつ使えばかなり安くならないかな。もちろん自家現像&スキャナ。
だけど、安くするだけが写真趣味じゃないと思うけどね。
0588名無しさん脚
垢版 |
2013/03/12(火) 08:53:29.97ID:L7fbPrt2
>>585
つ富士フイルム業務用12枚撮りiso100カラー100円

現像代は変わらんけどね。
同時プリント止めてネガのみにして貰うと安くなるよ。
フィルムスキャナ買えば十分行けるしね。

それか長尺の白黒買って来て詰め替えて自家現像とか。
イニシャルコストが4万前後かかるけどそれ以降は現像が
200円位で済むし。
0589名無しさん脚
垢版 |
2013/06/25(火) 08:02:41.40ID:CHZCrhK6
α303、パノラマモードの遮光幕のテープが剥がれかかって目ざわりなので、
接着剤で付けようとしたらスクリーンに傷をついた コンパウンドで目立た
ない程度にはできないかと磨いたら傷どころかスクリーンがムラだらけに…
鬱で休職しているんだが、本当に鬱出し能
0590名無しさん脚
垢版 |
2013/06/25(火) 21:27:53.46ID:nmmscEiN
スクリーンにコンパウンド?どういう対処なんだよ
ブキッチョの上に無知で呆れてものが言えない
0591名無しさん脚
垢版 |
2013/06/25(火) 22:24:58.12ID:IY0Fpecg
>>590
単にスリガラス状になれば、キズも消えて表面も綺麗になって一石二鳥でオッケーと思ったんじゃね?、まぁ無知過ぎるな!
0592名無しさん脚
垢版 |
2013/11/01(金) 04:43:14.85ID:tFuSQdlg
>>582
>素人がイジったカメラは、受け付けてくれない修理屋が多いぞ

そんな腕のない奴が修理屋をやってるのかよ
0593名無しさん脚
垢版 |
2013/11/01(金) 07:04:31.40ID:JIYWGGBE
修理屋だって魔法使いじゃないし。物理的に壊れていたら直せない
のもワカんないのぉ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています