X



レンジファインダー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
垢版 |
2005/12/22(木) 16:35:49ID:ddGds545
レンジファインダーについて語れ
0393名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:12:58ID:ivn70FMh
>>389
ベッサLは場合によってはレンジファインダー機の分類に入れちゃって
もいいような気もするけどなぁ。「距離計の付いてないレンジファインダー」
って事で。「レンジファインダーの付いてないレンジファインダー」って事で
ちょっとおかしくはあるけれどw
0395名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:20:17ID:sYfZrmzi
日本製ではないニコン製品みたいなw
0397名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:25:14ID:hU2X7YA8
通称俗称俺様表現w入り乱れた上で正しい用語云々などとは不毛ではある。
由来は由来、ジャンル名はジャンル名として、「いわゆる〜」という表現で妥協することも出来よう。
拠り所を求めるなら、JISだとかで用語の定義はないのかな?
0399名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:29:11ID:sYfZrmzi
おまいらwikipediaには距離計とレンズが連動してるカメラって書いてありました
0400名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:32:35ID:hU2X7YA8
>>399
距離計連動式のことかね。
古くはオートフォーカスと読んだらしい。
0401名無しさん脚
垢版 |
2008/05/25(日) 23:33:19ID:ivn70FMh
>>395
>日本製ではないニコン製品みたいなw

それはアホ話になりえん...。
0402名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 00:37:51ID:vdNTv/UT
>古くはオートフォーカスと読んだらしい。
その旧い旧い定義を今だもって大真面目に語るのか?
0403名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 00:40:35ID:yS2gAiPJ
おおなんか続いてる

レンジファインダ機が一眼に駆逐されたという意見に反応しただけで
レンジファインダから派生したもののほうが主流だよと言いたかっただけ
0404名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 00:50:47ID:c/HZAjt+
主流だったけど、もう衰退の一途を辿り絶滅寸前だな。
一部のコンパクトデジタルでは、ハイブリッドAFとして外部測距を併用
していた機種もあった(NikonやRICOH)けど、もう下火だし、
それ以外は一眼レフになっている。
銀塩AFコンパクトも、遠からずなくなってしまうだろう。
0406名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 01:27:19ID:yS2gAiPJ
>それ以外は一眼レフになっている。
いやいやそれこそレフレックスなわけじゃなし
0407名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 07:18:36ID:c/HZAjt+
>>406
コンデジ以外で一眼レフになっていないデジカメって、ものすごく少数派だぞ。
EVF専用のフォーサーズや、ビューカメラにデジタルバック付けたものぐらいしかない。
0408名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 07:30:12ID:lbie8aYn
約50年前のカメラ、SPを衝動的に買ってしまいました。
しっかり動くメカと恐ろしく良く写る50/1.4のレンズに
感動しました。Fマウントレンズを見慣れているせいか、
Sマウントレンズは小さくて可愛い。でも、眺めていると
前玉に魂を吸いとられそうです(笑)。

露出決めて、中央でピント合わせて、構図決めて、一枚
撮るのにやたらと時間がかかって楽しいです。
0409名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 07:37:40ID:pWFirLOS
>>408
おめでとうございます。

これであなたもクラカメ沼へずぶずぶと。
わたしもAE, AF機使ってて、なにか充実感が無く、機械式レンジファインダーにはまってしまいました。
失敗は多いけど、写真撮ってる充実感はありますね。
0410名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 09:04:43ID:EgeC6YL/
>>392
招き猫の腕の部分に撮影レンズと連動する
合わせ式の回転プリズムのある、
「ドレーカイル方式」てカナ〜リ2眼レフに近い発想なのかも知れないネ♪

ツァイスはライカと違う事をするのが大好きだし
俺もそんな意固地な所が好きだ!
0411名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 09:05:24ID:YBA2JoFE
>>380みたいな広義な解釈やめない?
距離計とレンズが連動してるマニュアルフォーカスのカメラでいいじゃん。
0412名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 09:17:04ID:WHE6Lc0b
> >>380みたいな広義な解釈やめない?
言い方は柔らかくても、俺様定義以外の解釈ヤメロと言ってるだけだよね?
0413名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 09:24:32ID:YBA2JoFE
自分の意見は無くても上手に煽ることはできるんですね。
0415名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 11:32:46ID:C+lSRmpw
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0416名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 12:43:36ID:+r0NiTVF
主張は分かる。

だけど言葉は頭ごなしに定義するものでなく
社会でどう使われているかという暗黙の合意によって意味が決まるものだ。

あの忌まわしきG1が出てくるまでは、だれも外部AFセンサの
カメラをレンジファインダとは呼ばなかった。
あれは、単に旧コンタックスの系譜に載っているという詭弁でしかなかった。

テイキングレンズとは違う光学系でフレーミングするカメラは
正式にはビューファインダーカメラ。

あと距離計が連動しているかどうかは無関係だと思うけど。
メスイコンタとか。
0417名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 13:04:16ID:c/HZAjt+
>>416
> 社会でどう使われているかという暗黙の合意によって意味が決まるものだ。
だったら、世間ではCONTAX G1/2はレンジファインダー機扱いである事を
考慮し、測距機構を持つAFカメラはレンジファインダーということで
問題ないという結論になりそうなのだが…。
「CONTAX Gなどレンジファインダーではない!」と言ってる人の方が
数で言えば少数派だと思うよ。
0418名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 13:05:04ID:0CuDF+Nc
おれもGはレンジファインダーじゃないと思いたいなあ
0420名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 13:24:26ID:j1SJknyd
>だったら、世間ではCONTAX G1/2はレンジファインダー機扱いである事を
>考慮し、測距機構を持つAFカメラはレンジファインダーということで
>問題ないという結論になりそうなのだが…。

これを否定するならウィキペディアも書き直さないといけなくなるね。
0421名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 13:32:55ID:rkK+ORgN
> 距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
> レンジファインダーカメラだということだよね、

なんでもかんでも文言に合致すればレンジファインダーだと言うのであれば
AF一眼レフだって距離計に連動してるレンズシステムをもってるわけだろ。
0422名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:13:23ID:c/HZAjt+
SLRのAFモジュールは距離を計測しているわけじゃないよ。
論外。
0424名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:31:20ID:c/HZAjt+
意味がわかっていない言葉の定義をしようとしてたの?
そりゃトンチンカンなことを言うわけだ。納得。
AF一眼レフのピント合わせ機構は、被写体までの距離を測定して
レンズ繰り出し量を決定しているわけじゃないので、距離計ではないの。
世界唯一の例外は、ポラロイドSX70ソナーオートフォーカス

あと、コシナのAFモジュール内蔵レンズを付けたMF一眼レフや、初期のアルパのように
距離計を持つ一眼レフは、レンジファインダー付き一眼レフと言えるだろうね。
0425名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:33:41ID:rkK+ORgN
>>422
測距素子とググルといくらでも一眼レフでてくるんですが。
0426名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:37:25ID:rkK+ORgN
レンジファインダー付き一眼レフ???????

冗談はよし子さんだわ。
それこそレンジファインダーは「距離計」って意味だけじゃない。
0427名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:41:12ID:c/HZAjt+
そんじゃ、レンジファインダーて何?
お前さん語での解釈では、何がレンジファインダーなの?
「俺様がそう認めたもの」ですかそうですか。
0428名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:42:11ID:rkK+ORgN
少なくともレンジファインダー付き一眼レフなんて分類はしない罠。
0430名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:52:06ID:g22iYwT1
レンジファインダー付き一眼レフ
ttp://giemon.way-nifty.com/yokotan/images/alpa1_2.jpg
0431名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 14:59:13ID:rkK+ORgN
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!すっすまん。俺が未熟だった。
レンジファインダー付き一眼レフがあったとは。
0432名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 15:08:56ID:0CuDF+Nc
むしろレフボックスつきレンジファインダーってかんぢ
0433名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 15:43:11ID:yS2gAiPJ
もともと一眼レフのほうが異端というか特殊機構なのよ
0434名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 16:02:47ID:weNC3AG/
ほほう、アルパですな。
こいつの標準玉のマクロスイーターがたまにMマウント改造売ってますな。
距離計連動で。
0435名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 16:09:25ID:RV6l4lF6
>>434
何だと・・・
トラベゴンなんて狙ってる場合じゃなかった・・・ホスイ・・・
0436名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 16:42:50ID:5+2fBBwr
すごいですね。
0437名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 17:57:05ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0438名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 17:57:23ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0439名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 17:57:31ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0440名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 18:00:47ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0441名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 18:00:52ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0442名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 18:01:02ID:h7AeTnTs
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0444名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 18:09:15ID:xyBI5lQy
単にレンジファインダーって言葉に狭義と広義の2種類の意味があるってだけの話でしょう。
荒らし紛い長文を連投してまで声高に主張するほどの内容かね?

このスレは狭義のレンジファインダーについて語るスレということでいいでしょう。
広義の意味での話をしたいなら別にスレを立てて勝手にやってくださいよ。
0445名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 21:22:56ID:rqt4P6iL
じゃぁバルナックタイプのカメラはなんて呼べばいいの?
0446名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 21:40:10ID:h7AeTnTs
爺向け骨董カメラ、でいいんでね?
0449名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:05:46ID:k10KYtUp
レンジファインダー付きカメラ=距離計付きカメラ
(後付レンジファインダー)

レンジファインダーカメラ=距離計内臓カメラ

バルナックはU型からレンジファインダーカメラ
0450名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:11:08ID:+r0NiTVF
>>420
書き換えるべきだと思う。
あんなもの、ただのAFコンパクトに毛が生えたようなもの。

レンズ交換が可能かどうかというのは本質ではなく、
じゃあG1登場前からごまんとあったAFコンパクトカメラはなんと
呼ばれていたのかということを考えなきゃならん。

この考えが少数派だとも思わない。なぜなら他の大多数のAFコンパクトは
レンジファインダーカメラとは一般に呼ばれていないからだ。

wikipediaなんて誰でも書けるという意味で個人webと大差ないんだから
さしたる意味もなし。
0451名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:15:50ID:k10KYtUp
ファインダーに距離計を内臓していないのなら
ビューファインダーカメラだと思うが、なぜそこまで必死になるんだか
0452名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:19:02ID:iESlwiWv
>>451
ビューファインダーが距離計を兼ねていないという意味なら、バルナックは全滅だw
0453名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:24:03ID:JguzWiV/
レンジファインダーファインダーカメラというジャンルを創設すればいいんだよ
0455名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:28:10ID:+r0NiTVF
そうじゃなくて
カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に
「光学式レンンジファインダ」を指すということ。
フレーミングのためのビューファインダと一眼かどうかとか、
レンズと連動しているかどうかは別問題。

AFのためのアクティブ・パッシブの「距離計」は、それが備わって
いたとしても従来から「AFビューファインダーカメラ」であって
「レンジファインダ」と呼ばれたことはほとんどない。
G1は例外的であるが、あれはたぶんにメーカの恣意的なものだと思っている。
あれが出たときのカタログに多くの人が違和感を感じたはず。
0456名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:31:21ID:iESlwiWv
後出しで暗黙などといわれてモナー
0457名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:36:36ID:4ugUEn9s
だから、Rngefingerは「レンジ」な「ファインダー」じゃなくて、
レンジファインダーで一語なんだって。
0458名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:38:22ID:iESlwiWv
レンジ「の」ファインダーなんじゃねの?
0459名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:38:48ID:dhC4soTb
そう、わかっていない奴ほど、○○なのはレンジファインダーじゃない
△△でなければレンジファインダーじゃないと後出しで勝手な条件を
付け加えていくんだよな。
0460名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:39:17ID:JguzWiV/
レンジのファインダーで距離の計測器
0461名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:43:13ID:+r0NiTVF
とにかくAFカメラをどっか持って行ってレンジファインダカメラだと
主張してみなよ。

鼻で笑われるから。
0462名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:43:14ID:rkK+ORgN
camerapediaはG1も容認してるね。
http://www.camerapedia.org/wiki/Rangefinder_camera

まぁ一般的に
レンズの出に連動する二重像合致式の距離計が内蔵されたファインダー付きカメラ。

ってとこでいいんでないの?

AFコンパクトカメラまでレンジファインダーだっていっても
みんなそんな認識ないでしょ。
0463名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:44:37ID:+r0NiTVF
G1/G2を「レンジファインダ」と呼ぶこと自身
ものすごく後出しなんだけど。

まああれだけ高いレンズを売ろうと思ったらライカに伍するカメラで
あるかのような誤認を与えないとならないからなあ。
0464名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:50:25ID:4ugUEn9s
頭固い奴が多いなあ。
レンジファインダーカメラはレンジファインダー(距離計)の付いたカメラ
それ以上でもそれ以下でもない。

なんで自分勝手な条件を付け足して行くんだろう?
妙ちきりんな条件が加えられる度に、どんどん理屈が破綻していってるのに。
0465名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 22:51:53ID:iESlwiWv
>>463
おやおや何か琴線に触れたかな?
検出した距離情報とレンズの距離情報の差分がファインダー内で表示され、
これを目安にピント合わせするのだから、立派に距離計連動式RFカメラだ。
ライカのような二重増合致式からすれば、随分遠回りなやり方だがね。
0466名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 23:07:16ID:c/HZAjt+
>>464
> 妙ちきりんな条件が加えられる度に、どんどん理屈が破綻していってるのに。
それもあるが、「なぜそういう定義になるのか?」という話になると、
合理的な説明が一切出てこないというのも何だかなあって感じだ。
0467名無しさん脚
垢版 |
2008/05/26(月) 23:18:07ID:vdNTv/UT
今更ここで定義をうんぬんと議論して、何の利点があるんかいな?

もっと慣用語的なもんだろ、レンジファインダーなんて。
0470名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 02:51:31ID:KFaI2+ot
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0471名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 02:51:36ID:KFaI2+ot
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0472名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 02:51:40ID:KFaI2+ot
距離計に連動しているレンズのピント調整機構の付いているカメラが
レンジファインダーカメラだということだよね、まさかこれに異議は
無いと思いたいのだが。
(誰かがBESSA-Lもレンジファインダーとか言ってたけどJokeだよね)
ここで、その連動しているピント調整機構が手動なのか自動なのかで
区別し、自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?
レンジファインダーカメラというとライカのようなやつという先入観
だけでAFの付いているカメラを除外しているだけじゃないの?
確かにライカや旧コンタックスのようなカメラとAFコンパクト機が
同じカテゴリーになるのは違和感あるけど、そこを区別するために、
AFコンパクト機はレンジファインダーカメラではないと考えるのは
あまりにも乱暴だよ。
これらを区別するには、MFのRF機とAFのRF機という風に分類
するのが妥当であり、AFのRF機はレンジファインダー機じゃない
なんて理屈にはならない。
たとえば、撮影レンズの結像をミラーで反射させスクリーン等で見る
カメラを一眼レフと言うけど、MF方式のものだけが一眼レフであって
ファインダーでピントが見えずAF専用のKYOCERAサムライは一眼レフ
とは言わない、なんて主張をするのはおかしいだろ?
ファインダーでピント確認ができる・手動でピントが調整できるという
のは、レンジファインダーか否かという要件とは独立した物だよ。
0473名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 07:24:57ID:NthM0kvr
なんか、リアルでくやしいことでもあったのかな。
0476名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 07:52:17ID:XUrGnmr4
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0477名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 09:19:57ID:mHkRF7vk
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。
0478名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 09:40:09ID:En+49HTv
・レンジファインダー付一眼レフなんてありえねーよ。
→ttp://giemon.way-nifty.com/yokotan/images/alpa1_2.jpg
が抜けている。
0479うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:07:11ID:KFaI2+ot
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。
0480うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:07:21ID:KFaI2+ot
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。
0481うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:07:32ID:KFaI2+ot
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。
0482うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:07:45ID:KFaI2+ot
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。
0483うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:11:11ID:KFaI2+ot
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
ほれほれオマイラ 言語学者気取りのチンカス用語定義マニヤ様が聞いておられるんださっさと答えろ!!!!
0484うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:12:23ID:KFaI2+ot
自動のものはレンジファインダーカメラにならないとするの
であれば、その理由は何?  に対する既出回答

・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

・言葉通りの意味に受け止めてしまうと、AF一眼レフもレンジファインダー機に
  なってしまうから。
→AF一眼レフには(きわめて稀な例外を除き)距離計なんて付いていませんが?

・カメラ用語で言うレンジファインダーとは、ビューファインダーに内蔵されて
  いるものという意味だ。
→それでは、バルナックライカはレンジファンダー機になりませんが?

・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に「光学式レンンジファインダ」
  を指すということ。
→後出しの俺様定義ですねw

新たなる回答をお待ちしております。

オラオラ チンカス様のありがたい質問だ心して答えろ!!!!!!
オラオラ チンカス様のありがたい質問だ心して答えろ!!!!!!
オラオラ チンカス様のありがたい質問だ心して答えろ!!!!!!
オラオラ チンカス様のありがたい質問だ心して答えろ!!!!!!
オラオラ チンカス様のありがたい質問だ心して答えろ!!!!!!
0485うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:13:21ID:KFaI2+ot
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
誰もこたえられねーのか?やっぱりチンカス様が正しいってことだ!!!!
0486うひょひょ
垢版 |
2008/05/27(火) 10:15:49ID:KFaI2+ot
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゛'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゛‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゛l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゛`-、
         _,,l゛-:ヽ,;、、             、、丶  ゛i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゛  ゛).._
    ,、':゛l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゛^`     :..、丶 .l゛ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`  、‐   |゛゛:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゛゛'"`'-ー"``"``r-ー`'":     _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′  .、,:"  丿
 ゛l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゛'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、_./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゛―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
チンカス様の質問に答えられないオマイラは↑にたかるハエだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0487名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:17:13ID:Ie2gFIKP
被写体との距離より対人関係の距離感を測れるようになった方がいいと思います><
0488名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:27:36ID:ud11hQRv
>>481
>・カメラの分野でレンジファインダというと暗黙に
>「光学式レンンジファインダ」 を指すということ。
>→後出しの俺様定義ですねw

後出しかどうかなんてこういう議論で意味あるのか?
一番まっとうな意見だと思うけど。
AFセンサやフォーカスエイドが搭載されたことをもって
レンジファインダと呼ぶなんてカメラの業界ではきわめて異例。
確かにレーザ測距儀なんかは「レンジファインダ」だが、
カメラの分野では太古の昔から "coupled rangefinder" のように
光学合致式距離計だけを指してきて未だにそう考えられていると思うけど。
0489名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:29:32ID:KFaI2+ot
とんだ屁理屈ですね。チンカス様が嘆きますよ???
0490名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:31:30ID:ud11hQRv
>>482
>・言葉は社会でどう使われているかによって意味が変わるから。
>→社会では、CONTAX G1はレンジファインダー機と呼ばれていますが?

メーカ自身と、「そうであって欲しいと思っている」ユーザ等の一部が
そう言っているだけで、一般にはRFと認知されていないと思うけど。
0491名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:33:23ID:ud11hQRv
どっちにしてもあんなセンサの出力を参考にするのなんておもちゃにすぎんよ。
どこを測ってるか明確じゃないし、センサの出力に合わせるのなら自動で
やらせても同じ事。ああいうのをピント合わせというのは自慰行為にすぎん。
0492名無しさん脚
垢版 |
2008/05/27(火) 11:34:22ID:+Age45IL
すいません、アツく議論するほどの話題なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況