X



135mm総合スレ
0001名無しさん脚
垢版 |
2005/12/24(土) 04:06:03ID:2HE3Yh1j
花形は85だけど135のほうが好きってやついるだろ?
DCNikkor135f2
EF135f2
STF135T4.5
Planar135f2
A☆135f1.8
名レンズも多い
135mmについて語ろうぜ!
0485名無しさん脚
垢版 |
2011/12/06(火) 17:36:56.22ID:blWf4PKm
M42にするのは無かったがFDにするのを手に入れた
FTに付けて使ってみることにする
0486名無しさん脚
垢版 |
2011/12/23(金) 23:48:21.46ID:Z6rF3nm/
ソリゴールの135mmF2だが、その柔らかい優しい描写が好き。
ミノルタ用で使ってる。重いけどけっこう持ち出してるよ。

0488名無しさん脚
垢版 |
2011/12/23(金) 23:58:37.87ID:Z6rF3nm/
俺、いくつのスレ上げれば気が済むんだよ…・゚・(゚うェ´゚)・゚・
0490名無しさん脚
垢版 |
2011/12/24(土) 01:19:10.63ID:IP8YsE/3
135で何を撮るの?
0491名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 13:14:14.65ID:Bq8fJGN7
写真
0492名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 15:28:50.23ID:HhWlEKVr
何でも撮るよ。
散歩の時も135mm付けてる。
0494名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 22:30:40.07ID:emAvSVsQ
>>486
良いなぁ。
ソリゴールは28mm/F2.8を持っているのですが、これがなかなか良いので、135mm/F2羨ましいです。
0495名無しさん脚
垢版 |
2011/12/26(月) 23:50:16.96ID:XJLlh0XA
>>494
>>486です。ソリゴールけっこういいですよね。
135/2はあまり出ないみたいだけど、お勧め。
0496名無しさん脚
垢版 |
2011/12/27(火) 14:57:11.81ID:QBFKZlmP
ヌッコール・オートの13,5cm F3,5をジャンク箱で見つけたんで買ってみた。
Jena Sonnar 3,5/135も裸足で逃げ出す位の凶悪シャープネスっぷりだなw
嫌いじゃないが、使いどころを選ぶな
0497名無しさん脚
垢版 |
2011/12/27(火) 16:42:58.45ID:OBq62Fs+
大丈夫、実際には手ブレして甘くなるから
0498名無しさん脚
垢版 |
2011/12/30(金) 21:54:01.58ID:O7QT6hil
>>495
>>494です。ちょうど135mmのレンズが欲しかったところなんで、ちょっと探してみます!
0499名無しさん脚
垢版 |
2012/01/01(日) 20:32:45.28ID:XL10bixV
また135mmレンズ集めてみようかな
ソリゴールとハニメックスしか持ってないから

135mmに限らず、昔の単焦点のシャープさはホント、凄いと思う
0500名無しさん脚
垢版 |
2012/01/04(水) 20:12:28.49ID:dzq3lzmG
>>499
用途的にシャープさ求めるレンズかな?とは思うけどね。
85〜100〜135辺りはシャープだけじゃ駄目ってユーザーも多いわけで。
ボケがいいから不便でも古いのを選ぶ、というのはある。俺はコムラーの135/F2.3等が好きだ。
135ミリじゃないけどペンタックスの150/F4も悪くない。ちょっと逸脱するけど67の165/F2.8も好き。
ニッコールだと135(F2.8/F3.5)より105/F2.5が好きかな。どこか品があるというからしくないボケのきれいさがある。

まぁでも個性的な描写の135ミリというのは一部の特殊レンズを除けば
生産数や種類の多さを考慮するとそれほど多いとは言えないと思うな。
逆に言えば国内外どれをとっても良く写るレンズばっかりともいえる。
0501名無しさん脚
垢版 |
2012/01/05(木) 00:45:14.14ID:iQyIrM3e
>>500
いやいや、135mmは鉄ちゃんにとっても重要なレンズですから。
(明るくて)シャープさ重視の玉も必要なんですわ。
0502名無しさん脚
垢版 |
2012/01/05(木) 00:55:22.82ID:leSjvorf
>>500がシャープな玉を否定しているようには見えないが



これだから鉄の人は・・・
0503名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 08:49:49.57ID:JimkTz3J
鉄の人にボケ味や「表現」って言葉は通用しないよ。
0504名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 11:44:06.89ID:QV0b+gs7
あまり長焦点だと流し撮りが難しいでしょ
0505名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 13:43:23.02ID:ChxxebjI
鉄道写真はやる前は馬鹿にしてたけど、実際やってみると結構難しい。
まあ撮ること自体より場所とかダイヤの把握とかが大変なんだけど。
0506名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 14:10:08.03ID:sNy/0qkw
>>505
>実際やってみると結構難しい。

それはどんな撮影にだって言えるよ。
鳥撮りだってポトレだってブツ撮りだって概して奥深いもの。
0507名無しさん脚
垢版 |
2012/01/06(金) 22:42:35.78ID:ChxxebjI
うん、どんなジャンルにもやってみないとわからん深みや目的があるし、それを小馬鹿にしちゃいかんよってことで。
鉄は最初はみんな、俺はカタログみたいな写真は撮らないぜって表現重視の写真撮るんだけど、
やればやるほど、シチュエーションやら被写体の特徴やらをきちんと入れ込むことが、手前勝手な表現より大事なんじゃって思うようになっちゃうんだよな。
そのうえで上手い人は両方やるわけだけど。
0509名無しさん脚
垢版 |
2012/01/07(土) 19:29:09.76ID:Uef8+Eo0
最初鉄道好きで、鉄道写真自分で撮ってみようと思ってカメラ触ってるうちにカメラ好きになる人もいるんじゃない?
0510名無しさん脚
垢版 |
2012/01/08(日) 23:05:30.69ID:ttXXKStM
>>502
> 用途的にシャープさ求めるレンズかな?とは思うけどね。
これってシャープさより他に優先すべき性能がある、って読めるんだけど、
それに対し>>501はシャープさ最優先の玉も欲しいといってるだけで、
別に論うような事じゃないと思うんだが。とりあえず鉄を叩いてみたいだけ?

0512名無しさん脚
垢版 |
2012/01/10(火) 17:58:08.82ID:HwPd/rni
MC ROKKOR 135/3.5QDたまに使ってるが、地味ながら良いレンズ♪
0513名無しさん脚
垢版 |
2012/01/13(金) 15:53:18.24ID:0eddA+er
コンタゾナ135/2.8を解像して使ってる。案外写りいい。大きさも。寄れないけど。
0514名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 12:46:10.98ID:KBbmwAur
いつかはカールツァイス買いたい
0515名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 12:53:57.82ID:DFIfgEUS
買うならフィルム売ってる今のうちと考えることもできる
0516名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 15:43:36.27ID:dl8j9hQA
ヤシコンのS2.8/135は安いからいいよな。
0517名無しさん脚
垢版 |
2012/01/14(土) 18:20:01.93ID:pxG6Bw2L
YCのS135mmは寄れないのが玉に瑕
ZAのS135mmは寄れるけど、何であんなに高いのだ
0518名無しさん脚
垢版 |
2012/01/17(火) 10:16:07.38ID:h09Cs0nY
寄れなかったらクローズアップレンズ付ければいいじゃない
0520名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 04:36:32.67ID:bmwOouWr
Nikkor Ai-s135mm/2.8 の優等生っぷりに最近惚れまくり。
0521名無しさん脚
垢版 |
2012/01/20(金) 07:52:38.21ID:wXejkd+u
ニッコールいいな
レンズ専業メーカーの135しか持ってないから裏山
0523名無しさん脚
垢版 |
2012/01/28(土) 07:38:52.26ID:qeS342Ex
NIKKOR-Q Auto 135mm 1:3.5非Ai買った
外観も内部もかなりきれい
0524名無しさん脚
垢版 |
2012/02/08(水) 23:44:18.85ID:7d0Idibd
>>521
ミノルタの135mm/2.8とレンズメーカー製ソリゴール135mm/2持ってるけど、
ミノルタのも空気感があっていいけど、ソリゴールの描写の方が柔らかで優しい感じなんで好き。
レンズメーカー物も捨てたもんじゃないよ。
0525>>521=>>523=俺
垢版 |
2012/02/10(金) 10:30:43.45ID:HRhs0oO/
>>524
俺はソリゴールの135mmf2.8、ハニメックス135mmf2.8、ニッコール13.5cmf3.5、ニッコール135mmf3.5持ってる

ハニメックスのはM42だからペンタックスSPに着けてる
0526名無しさん脚
垢版 |
2012/02/11(土) 15:57:40.38ID:JOSV7pBo
あれら、俺よりよほどレンズ持ちじゃん。
ハニメックスの写りに興味あり。
 
0527名無しさん脚
垢版 |
2012/02/13(月) 00:33:02.52ID:79RCQDwS
>>526
現像に出したフィルムが帰ってくるまで待ってくれ
0528名無しさん脚
垢版 |
2012/02/19(日) 23:30:11.30ID:VzzYe0u7
>>525>>521>>523俺さん

フィルムまだかなぁ…楽しみに待ってるからねぇ
 
0529名無しさん脚
垢版 |
2012/02/20(月) 15:39:37.01ID:qHZwVr9z
>>528
すまねぇ、ネガ自体は出来てるが…
現のみで頼んじまって今プリント頼んでるんだ…
0530名無しさん脚
垢版 |
2012/02/20(月) 22:13:21.18ID:G/HKp36M
こっちこそスマン
プリント上がるまでゆっくり待ってるよ。
 
0531名無しさん脚
垢版 |
2012/02/27(月) 00:26:31.84ID:paGgClLk
ちょっと聞いてよ
キャノンL135ミリf3.5を手に入れたらさ、L-Mアダプターがくっついてたよ

俺…FL135ミリと間違がえたみたい
0532名無しさん脚
垢版 |
2012/02/27(月) 00:30:10.17ID:2SB49Fwp
>>531
問題無し
素直にLica LかMシリーズへ走れば良い
0533名無しさん脚
垢版 |
2012/02/29(水) 17:44:08.09ID:DXWlTwER
Spiratone 135mm F1.8なんてレンズもってる人はいないか?
YSマウントだったからおそらくシグマの前身の会社のものかと

いまはYS→M42→EFで40Dで使ってる
レンズだけでもバッテリーグリップつけたボディーよりも重いんだ…
でも条件がそろえば恐ろしくシャープな写りになって楽しい
0534名無しさん脚
垢版 |
2012/03/09(金) 07:14:38.92ID:U9tgswyf
頼んだプリントが帰ってきた
何から話せばいい?
0535名無しさん脚
垢版 |
2012/03/09(金) 10:33:29.14ID:Hq0GnqA+
そうだね、とりあえず小学校の頃の思い出とか
0536名無しさん脚
垢版 |
2012/03/09(金) 23:15:30.09ID:AxnxfLJn
お!?ひょっとして>>525=俺さん?
>>526だけど、ハニメックス135oF2.8の写りがどうか話してくれ。
 
0537名無しさん脚
垢版 |
2012/03/10(土) 01:32:34.95ID:V7lB9vLl
そうそう、ハニメックス持ってる者だよ

写りは…ISO100のフィルム使ったからほとんど絞り開放で撮ってたんだけど、ピントがあってるとこはすごいシャープ。
ピントがあってないところのボケも非常に良い。流石、単焦点レンズ。なんというか、こう…滲み方が上手いというか。
実際に見てもらわないと説明できないな…文章で写真を説明したことがないもんだから。

ちなみに使ったフィルムはフジクロームのセンシアV24枚撮り。
大好きなフィルムだったんだけど生産中止になったんだよね。
リバーサルっぽくないあっさりとした色が好きだった。

使ったカメラはもちろんアサペン。

小学校の頃の思い出?
そういえば、2年生になったとき、コンピュータ室のパソコンがWindows98からXPに変わってた
0538名無しさん脚
垢版 |
2012/03/10(土) 01:58:01.28ID:KdxMApip
小学2年の頃はコンピュータ室なんてなかったし、まだPC-8801でござったよ…
0539名無しさん脚
垢版 |
2012/03/10(土) 15:06:02.98ID:0r3YxrN4
小学校の頃なんて…そもそもパソコン自体が存在してなかった…

まだ20歳か19歳ってとこか。若いなぁ…それにしちゃ一杯持ってるな。
こっちなんかその年のころはまだカメラ1台、レンズ1本だったなぁ……遠い目
  
0540名無しさん脚
垢版 |
2012/03/11(日) 00:04:23.08ID:ytB4rAEE
>>537
526だけど、ありがとうね。
そうかハニメックスもけっこう良さそうだな。出会ったら一つ購入してみようか。
 
0541名無しさん脚
垢版 |
2012/03/12(月) 02:51:54.03ID:xaHrRFtM
M42マウントf3.5のゾナー入手した。
舶来品はワクワクするね(・∀・)
写りはどんなんかんなー。
0542名無しさん脚
垢版 |
2012/03/12(月) 06:58:54.01ID:uhvwN5DA
舶来品といっても、中には日本メーカーのOEMとかあって萎えるよね。
そういうのを舶来品とは言わないんだろうけど、どうやって見分ければいいの?
lendz made in japanとか刻印されてればいいけど…
0543名無しさん脚
垢版 |
2012/03/17(土) 22:15:47.45ID:gksYQr1M
ロッコールの135mm誰か持ってたら感想聞かせて
0546名無しさん脚
垢版 |
2012/03/22(木) 19:35:22.26ID:XUT/vK+H
>>543
MC135/3.5QD(ゴムローレットの後期型のやつ、パッと目MD)の感想。
造りはかなりしっかりしている。
付属のフードはMD200/4の引き出し式フードより長く、内側は乱反射防止の植毛がされていて、しっかりと機能する。
又プレビューボタンが付いてる為、SR系での使い勝手も良好。
次に描写、個人的にはかなり良いと思う。
レンズも4群4枚の為か、抜けの良い立体感というか、かなりシャープ。
前述のフードのおかげか逆光にもわりと強い。
MD135/2.8と比べると若干色乗りが浅目か?
素人からのレポートなので参考程度に読んで下さい。
0548名無しさん脚
垢版 |
2012/04/16(月) 08:12:52.83ID:qExlTZ72
135で寄れる、寄れないの基準は何m?
0549名無しさん脚
垢版 |
2012/04/16(月) 10:19:49.04ID:GMoOZIgo
撮影倍率が0.25だと「寄れる」イメージ。
0553名無しさん脚
垢版 |
2012/05/04(金) 00:32:18.46ID:9vZVJRvU
昨日ハードオフでヤシノンの135mm見たな
マウントはM42
明日行って残ってたら買うか…
0554名無しさん脚
垢版 |
2012/05/04(金) 19:42:39.60ID:6gqRIqXr
ID:qExlTZ72
亀レスだけどIFやRF出現以降は計算通りには行かないと思われ。あと「寄れる」の定義が何かによるな。
例えばズームだけど28-300と70-300の300ミリのテレ側最短は前者は0.5m、後者は0.95m。
前者のレンズを付けていれば撮り手はぐいぐい寄れる。でも絵的には後者のが寄れる。
撮影倍率は前者は約0.3倍に対して後者は0.5倍、という点をどう考えるか。

「135で1/4だと最短何m?」の問いに対する回答としてペンタのFA135がある。
確か最短0.7mの0.25(1/4)倍だったと思うが、IFだから式に当てはめるほどの高倍率にはならん。
個人的には最短距離じゃなしに>>549のように倍率で見る方がいいと思う。
0555名無しさん脚
垢版 |
2012/05/05(土) 12:46:33.86ID:KmjGuyeo
135mmで最高の画質を誇るのはα用の135mmSTFレンズ
異論は認めない
異議は全て却下する
0557名無しさん脚
垢版 |
2012/05/08(火) 02:16:15.88ID:V1kVFpmJ
>>556
ゾナー135mmは
点光源や
明暗差のある背景が2線ボケして目立ち
背景が汚くなるから使いにくい

ゾナー135mmは
周辺減光も激しく
ボケがラグビーボール状になる欠点も目立つ
これら致命的な欠点がある限り
画質でα135mmSTFには勝てない
0558名無しさん脚
垢版 |
2012/05/08(火) 02:42:52.36ID:J3bR5K4r
STFて暗いんでしょ? まあEVFばっかりになったαには向いてるレンズかもね。
ボケもプラナーで撮れそうな程度だしなあ。
数段分の明るさとSSを犠牲にしてまで手に入れたい表現でもない感じがするな。

55mmT2.8くらいで作ったら面白そうなのにとか思うけど、原理的に無理なんかな。
0560名無しさん脚
垢版 |
2012/07/27(金) 20:48:16.25ID:zNv2izcW
135mm好きだな〜
最初に使った55ミリの次に使ったレンズだから自分の感覚とのなじみがいい。
200mmは使いこなせないし重いので売って手持ちの最長焦点距離の座におさまっている。
ニコン使いだが梅鉢ピントリングのAuto Nikkor 135mm f3.5をAi改造したのに始まって
Ai Nikkor 135mm f2.8Sを結構長い間使って、描写に不満でAi Nikkor 135mm f3.5Sに替えて
今日に至ってる。
f3.5S描写いいぞ。2.8よりずっとキレがいい。軽くて取り回しのいいのも好み。
0561名無しさん脚
垢版 |
2012/07/27(金) 23:17:52.94ID:tAZYDRpb
俺は最初のレンズが135mmだった
当時はこれさえあれば他のレンズはいらねえ!とまで思ってた
当然旅行やお散歩スナップにも135mm
使いにくいんじゃないかと言われそうだが
単焦点レンズって慣れると体が無意識のうちに動いて
ファインダー覗いた時点で構図が決まってるんだよね
ちなみにZUIKO MC 135mmF2.8です
0562名無しさん脚
垢版 |
2012/07/28(土) 03:34:10.77ID:jDvGfxkS
>>560
F3.5に外れなし
28ミリも55ミリも135ミリも

>>561
OMだけ28と135はF2.8がいいんだよな
0564名無しさん脚
垢版 |
2012/07/30(月) 09:14:27.25ID:GqjiSS/F
135が使いにくいってのは、適当に雑誌の記事なんかを鵜呑みにしてスピーカーの如く言ってるだけだな。
クセのない圧縮で風景の切りとりやボケを生かした描写には最適。
やや遠目だがポトレにだって使える。
0565名無しさん脚
垢版 |
2012/07/30(月) 10:45:45.83ID:cL/Rwtgt
サンダー大先生も135ミリを女の子写真に推薦していた
ポートレなら85ミリっていうやつは大抵雑誌の鵜呑み
0566名無しさん脚
垢版 |
2012/07/30(月) 13:46:51.93ID:U4ul1fm8
別に100mmでも120mmでも何でもええがな
0567名無しさん脚
垢版 |
2012/07/30(月) 14:54:30.91ID:n2jfaBTf
ポートレイトに135mmって
そりゃ使いにくい。
0569名無しさん脚
垢版 |
2012/07/31(火) 00:31:42.84ID:no8lHwBG
昔、巫女さんをNikonのAuto 135mm f3.5で撮ったことがあるが、
緊張せずに話が出来る距離で結構アップが撮れるのでいい写真になったぞ。
0570名無しさん脚
垢版 |
2012/07/31(火) 00:49:52.83ID:txMyYeZ3
絞り開放ならば良いが、一寸でも絞ろうもんなら…
お前が絞られただろう
0571名無しさん脚
垢版 |
2012/08/02(木) 18:17:10.83ID:MWEtuV07
EF135/2L
DC135/2
Ai-s135/2
Ai135/3.5に続き
Ai-s135/2.8をハードオフ ジャンク品 \4200でゲット!
カビ有りだったけど、外観キレイだったので研究用に・・

デジで簡易テストしてみたけど、>>560が言うほど悪い印象は無いなぁ〜
かなり似ている感じ。

0572560
垢版 |
2012/08/02(木) 21:26:14.52ID:ebicBpM0
>>571
Ai-s135/2.8だってダメダメだと言っているわけではないよ。
Ai-s135/3.5は軽くて・・・
描写だけの話なら「Ai-s135/3.5の方がより描写がいいかな」って程度だからそんなに差はないと思う。
問題は重さでAi-s105/2.5と比較すると公開スペックでは105/2.5->435g、135/3.5->420g(135/2.8は435g)だけど
秤で計った実測(フロントキャップ・フィルター・リヤキャップ外し)では
105->429g、135->387gだもの。Ai-s135/3.5はAi-s85/2(実測310g)とそう変わらない。
軽いレンズが欲しかったというのが替えた一番の理由かな。
0573名無しさん脚
垢版 |
2012/08/03(金) 23:28:17.83ID:fN+bfH3P
ちなみにAiとAutoのF3.5やF2.8はレンズ構成が違うけど、
新しいほうが、やはり良いんかいな??
厚いレンズが薄くなってるみたいだけど?
古いほうがカリカリとかあるのかな??
0574名無しさん脚
垢版 |
2012/08/04(土) 18:15:25.45ID:UVZQ/qtm
>>558
STF-135mmのボケ凄さ綺麗さ美しさを全く理解できていない典型的な書き込みだなw
プラナー100/2やゾナー135/1..8が逆立ちしても
ボケの端から中心まで連続グラデーションの付いたSTF-135mmのボケだけは絶対にマネできない
STF-135mmのボケはナンバーワンにしてオンリーワンのボケなのだ

一般的に市販している交換レンズの中で
撮影した後から画像を見て
「この画像はあのレンズで撮った画像だ」と断言できるレンズが何種類かある

@ミラーレンズ全般
Aシフトレンズ全般
B魚眼レンズ全般
CαのSTF-135mm

以上4種類のうち@〜Bはレンズの種別は判断できても
個別のメーカー個別のレンズを特定することは困難だが
CのSTF-135mmで撮った画像だけは唯一無二の独特なボケから
交換レンズで唯一 撮影に使用したレンズを特定できる完璧超人レンズなのだ
どうだビビッタかwww
0575571
垢版 |
2012/08/05(日) 01:00:48.75ID:3gaA+c3j
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344095446017.jpg
Ai-s135/2.8ハードオフ ジャンク品 カビ有
晴れたら良かったんだけど、曇りじゃよくわからん!
D300じゃぁAi135/3.5と違いがわからんかった・・
0576名無しさん脚
垢版 |
2012/08/05(日) 17:11:47.89ID:W5O7a13d
レンズはある程度絞るとどれも似たようなもんだから
0577名無しさん脚
垢版 |
2012/08/05(日) 19:46:54.91ID:MDLntBsm
なんかちょっと見ない間に伸びてるな
俺も久しぶりに買うかー
0579名無しさん脚
垢版 |
2012/08/14(火) 12:05:36.06ID:FCLzxgXL
鉄は頭からケツまでボケたら終わりだからな
0580名無しさん脚
垢版 |
2012/08/14(火) 13:40:43.82ID:Hg5mpPDJ
そうか?
頭の機関車だけ押さえて、後ろ側を流すって良くやってたけど?
0581名無しさん脚
垢版 |
2012/08/14(火) 14:44:53.99ID:FCLzxgXL
ドヤ顔で少数例を持ち出す奴は例外なく友達のいない嫌われ者
0582名無しさん脚
垢版 |
2012/08/14(火) 16:39:43.14ID:Hg5mpPDJ
第一135mmで頭〜尻尾迄を被写界深度に収める構図は上下斜め走り程度
目一杯F22迄絞らないとね
そして編成が短くないと不可だし、シャッター速度も1/500以上にしないと頭がブレる


0583名無しさん脚
垢版 |
2012/08/17(金) 00:06:00.79ID:I9cG62nN
>>579 581
何言ってんだか?
そんなヤツこそ友達のいない嫌われ者 。
135mmでパンフォーカス狙う訳ないだろ・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況