X



【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】

0001名無しさん脚
垢版 |
2006/05/30(火) 20:52:08ID:U9D9coML
登場した当時徹底的に批判されたxiシリーズですが使っている人いますか?
最近9xi手に入れたんだけど、結構操作性が良いと思うんですけど。
0580名無しさん脚
垢版 |
2009/03/01(日) 09:02:58ID:sHQdhjHu
俺と同じ機種歴の人がいるとは。
28-105はα200で問題ないけど80-200は画質が極めてイマイチ。
0581556
垢版 |
2009/03/03(火) 14:48:35ID:Unxp6Ue4
友達に送った7xi、なかなか面白がっている様子です。今はオリのE3と1Dsなんとかを使っているらしいですが7xiの重さに驚いたと言ってました。
0582名無しさん脚
垢版 |
2009/03/04(水) 05:02:21ID:mV53CYvT
オール電子のデジと違って「物理的記録プロセス・媒体」を持つ銀塩機の
その“存在感”の重み・初体験って所か

あの独特の操作性についてはどんな印象持ったんだろう・・・・・
デジカメ使ってて、PCのGUI操作環境に既に慣れてる今時の人間なら
当時と違ってあまり違和感は抱かないかもね
 
・・・今日、前から探してた地元のクラカメ専門店やっと見つけて
店主のにーちゃんと30分ばかり話してて、愛機の話が出たので
「実はミノの黒歴史、α-xiがお気に入り」とか言ったら
「あの“勝手に動く”奴!!私アレ大嫌いで…ホント、タデ食う虫もスキズキなんですねぇ」
とか惨々な言われ様wwwまぁクラカメ専門店だからねー
(しかし客に向かってそこまで言うかwwwまぁこっちも判ってて言ってるけどw)

しかし帰り道、つくづくミノルタの「オートスタンバイズームを前面に出したアピール」は
激しく失敗だったんだなー、とか痛感したよ
“ドロイドカメラ”みたいな、人機一体となったSF的サイボーグ感覚で考えると
結構面白いんだが、やっぱり主力高級機に搭載する機能としては遊びすぎだよなぁ
0583名無しさん脚
垢版 |
2009/03/04(水) 21:37:48ID:qVjZebPY
xi zoomさえ装着しなきゃ、割と普通のカメラなんだがな。
0584名無しさん脚
垢版 |
2009/03/05(木) 04:53:30ID:gxN5tPaw
俺もソレをよく言うんだが、「第1印象」ってのは恐ろしいもんでね
古いカメラファンはもうあの、ミノルタがメインに押し出したxiズームによるASZの
印象が強烈過ぎて、「勝手に動くカメラ」っていうレッテルが貼られて
そこで思考停止・生理的嫌悪感に結びついてしまうみたいだ
0585名無しさん脚
垢版 |
2009/03/05(木) 14:20:07ID:q+dMN+YB
ファンタジーカード好きだったけどな
0586名無しさん脚
垢版 |
2009/03/05(木) 14:56:39ID:LVEC6eBm
507siがマイファーストαですけど、ついに7xi買いました。これ楽しいわ。
0587名無しさん脚
垢版 |
2009/03/06(金) 23:51:59ID:kQGf/SV+
ASZを除けば手堅いカメラだと思う
0588名無しさん脚
垢版 |
2009/03/07(土) 00:40:56ID:FGr27E3U
9xiに至っては、そもそも付いてないのになぁ >>ASZ
0589名無しさん脚
垢版 |
2009/03/07(土) 05:02:26ID:LksGXqyG
ミノルタは完璧に宣伝を、いや一眼レフの将来像みたいな意味での“ビジョン”を
あの時点で見誤ってた感があるな

当時はAE・巻上・AFと、どんどん自動化が進んでて
AFコンパクトカメラからステップアップしてくる若い人はそういう方向に慣れてるだろうから
一眼レフも、まるで「自律型ドロイドに命令を与える」ような“自動マシン”に進化するとか
イメージしてたのかもしれない
0590名無しさん脚
垢版 |
2009/03/07(土) 05:09:37ID:LksGXqyG
ASZは、ハイアマチュア向けの9に付いてないのと
中級・普及機の5・3に付いてるのはまだいいんだが
『主力高級機』である7に付けてしまったのがマズかったよなぁ
しかもそれを前面に押し出したかのごときCMまで打っちゃって・・・・
(特殊操作をしないと解除できないし)

マシン自体の純粋な完成度・出来以前に
カメラユーザはそんなミノルタの提示した“ビジョン”に対して
拒否反応を示したんだろうな
0591名無しさん脚
垢版 |
2009/03/07(土) 09:05:50ID:jZu1P8+C
9Xiユーザーですが、
最近底に貼ってあるゴムがべたついてきますた
拭いても1ヶ月たつとまた元通り。
何とかなりませんかね、これ。
0592名無しさん脚
垢版 |
2009/03/10(火) 18:06:04ID:Uzv6P5Dp
ハ○ド○フでPANカード付き7xiが1575円、迷わずに逝きました。

家で電池を入れてみると、ちゃんとシャッターが切れる。(今のところ)
ま、グリップは白髪混じりだが。
あと、スクリーンに小カビが点々と・・・。

これで、7000、7700i、8700i、7xi、9xi、707siと第1世代から第4世代までの主力機が揃ってきた。

ところで、xiズームレンズって、洒落で1本くらいあっても良いのかなぁ。
使いにくそうで、敬遠していたんですけど。
0593名無しさん脚
垢版 |
2009/03/10(火) 20:15:47ID:d8hMOady
xiズームレンズだが、運動会なんかじゃすごく便利。
だが画質は今いちという感じがする
0594名無しさん脚
垢版 |
2009/03/10(火) 22:34:53ID:hFl3PGwE
xiシリーズの本体持ってるのにxiズームレンズを持ってないなんて、
味噌カツ頼んで味噌をかけずにカツだけ食べるようなもんだろう(9除く)
0595名無しさん脚
垢版 |
2009/03/10(火) 22:41:52ID:/rEFGlZe
そういや発売時、3xiの標準ズームだった28-80xiのレンズ性能を
カメラ雑誌の記事がケチョンケチョンにけなしてたなぁ
0596592
垢版 |
2009/03/10(火) 23:49:13ID:Uzv6P5Dp
>>593
>>594
>>595
皆さん、レスありがとう。
良さげな個体があったら、1本逝ってみることにします。
出来れば望遠ズームがいいなぁ。
0597名無しさん脚
垢版 |
2009/03/11(水) 02:54:11ID:zIJcC8T8
>>595

そのケチョンケチョンの28-80xiをまだ持ってる俺がひっそりと通過

悪いな。ボディはα707siなんだ。だからオートスタンバイズームはない。
イメージサイズロックと、ファインダー内に焦点距離表示が出る機能は
使えるけど。α-7で両方とも使えなくなってちょっとがっかりした。

ま、イメージサイズロックなんて28-80じゃ使いようがないっつーか
どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。
0598名無しさん脚
垢版 |
2009/03/11(水) 05:39:10ID:T3noS1br
あとxiパワーズームは広角端以外だと、9xiの場合
現在のズーミング視野よりチョイ広くだけ、一瞬見れる機能があったな
まるでレンジファインダーみたいに、撮影範囲の外側が確認できるという
ある意味面白い機能だった
0599592
垢版 |
2009/03/11(水) 22:35:29ID:b5G0Zjdm
早速発見しました。
望遠はなかったので、28-105mmF3.5-4.5のxiズームです。

7xiの取説はDLしたので、それを見て色々遊んでみたいと思います。
皆さん、いろいろとm(__)m。
0600名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 04:18:13ID:Hidj86/t
>イメージサイズロックなんて28-80じゃ使いようがないっつーか
>どういうシチュエーションで有効なのかよくわからない。面白いからいいけど。

確か同時期のペンタックスZシリーズのパワーズームにも搭載されてたな
あれは明らかに「走り回る可愛い我が子を、画面の中で同じ大きさに捉え続ける」という
まさに“ママさんカメラ”としての機能だろなー
まぁ別に被写体はスポーツカーでも航空機でも飛ぶ鳥でもいいんだろうけど
0601名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 19:30:32ID:trQ3jEnq
5Xiのファインダー内の液晶が漏れてしまつた
シャッター速度や絞り表示のところが沼のアオコを広げたみたいに
なっていて数字が潰れて見えない
が〜ん
0602名無しさん脚
垢版 |
2009/03/12(木) 21:18:30ID:UFEWOK0i
俺の5Xiもそうだ。
見た目は新同なのだが、この機種の弱点なのかな?
後から7Xiを買ったんで、もう5Xiは使うことはないだろうけど。
0603名無しさん脚
垢版 |
2009/03/13(金) 06:04:37ID:0oRvZxXd
わははは、俺のもそうだ
阪神大震災の時ボディ液晶が割れて、特別に無償修理してもらったのに・・・
ちなみに8700も同じ症状だ

しかし5はサブカメラとして何かと便利なんだよな
デカい7xi(戦艦)を持っていくのは面倒だけど、ファインダー数値表示の無い
「スナップカメラ」の3xi(駆逐艦)じゃ頼りない・・・・という時の
ちょうど巡洋艦みたいな“ツブし”の効くボディとして重宝してたんだが・・・
0604名無しさん脚
垢版 |
2009/03/13(金) 20:48:41ID:l8j6r4Y/
5Xiパノラマ版のパノラマ−標準切り替えが
なぜかそこだけ日本語表記。
なんだかな〜 安っぽいな〜
昔アイワ製の入門カセットデッキが操作系の表記を日本語にしていたように思う
それならそれでわかるんだが。
0605604
垢版 |
2009/03/14(土) 20:52:39ID:vWxxnDTK
5xiについてもう一点。
あまり使わないが、セルフタイマーのピカピカが
閉じたフラッシュの隙間から漏れる光で代替というのも
発想は面白いが なんだかな〜
0606604
垢版 |
2009/03/16(月) 23:22:28ID:vXTWTe2E
久々に持ち出しましたよ9xi!
いや〜、実にいいですね〜
シャッターの切れ味、AFのレスポンス、ファインダーの見え具合、
そして持った時の重みと信頼感!
0607名無しさん脚
垢版 |
2009/03/26(木) 21:41:20ID:/wy9aDrw
xiシリーズって出た当時異質な感じがしたけど今見ると至って普通の感じがする。
0608名無しさん脚
垢版 |
2009/03/27(金) 12:59:54ID:MexayKpD
いやー、今見てもかなり異質だろ。
0609名無しさん脚
垢版 |
2009/04/06(月) 20:54:36ID:cQIIajwc
スレちがいすまんが、もってるミールを久しぶりに出したら、
ファインダー内の液晶モレがおきていた。かろうじてシャッター速度は
読めるが、これってもう修理無理かな。
0610名無しさん脚
垢版 |
2009/04/12(日) 15:35:52ID:KT0Oahtf
8700iはもうさすがに修理利かないんでは?

今日は9のAF駆動が壊れたので9xiでイベントの撮影+浅草辺り撮影して来ます。楽しみ楽しみ。
0611名無しさん脚
垢版 |
2009/04/15(水) 18:38:17ID:5Uhia7X0
今更ながら9xiを購入したよ。いいカメラだね!
0613名無しさん脚
垢版 |
2009/04/15(水) 19:15:12ID:O/sPHXfU
>>611
おめ

漏れの9xiはシャッター幕が壊れてご臨終しました。
部品もなく修理不可。
高校の時一生懸命バイトして買った15年選手。

地元の中古屋行ったけど9xi売ってないんだよね。9は売ってるけど。
0614名無しさん脚
垢版 |
2009/04/16(木) 11:41:32ID:TbzpXiVf
>>611
おめでとう

イオス1と9xiを持ってるけど同じぐにゅぐにゅ系の形だけど9xiのがホールディングに優れているね。
0615名無しさん脚
垢版 |
2009/04/17(金) 04:01:10ID:fnLT4rZa
>>526でも書いたけど
xiシリーズのグリップ感・ホールディング感って
他メーカーのそれとは違って独特なところがあるんだよな
・・・・その辺がまた、「普通の」モデルに慣れた人には
(しかも同じミノルタαの前の世代とも違うし)違和感を感じさせたのかもしれない
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2009/04/19(日) 00:04:49ID:5RutPlS6
インテリジェンスカードって楽しいな♪
裏が返すと神経衰弱やって遊べるw
0617名無しさん脚
垢版 |
2009/04/19(日) 23:29:12ID:FSAEtjYK
>>613
もし大阪なら探せば結構あるよ。
この間も3台置いてあった
0618名無しさん脚
垢版 |
2009/04/20(月) 22:19:36ID:9R04PZmk
おれんちの近所でも9xiは見ないなあ。
すぐ近所に水戸ニコンがあったりするが。w
0619名無しさん脚
垢版 |
2009/04/21(火) 09:46:04ID:4pDnz0Xj
大阪かぁ、北関東で探してるけど見かけない。。。

先日9・7・807の新品と中古売ってるところあったけど
さすがに9xiは無かったw(中古も)
店員に言わせると、中古フィルムカメラ市場が暴落中で
売るより保管しておこうと考える香具師が多いらしい。

α9000がメインになってるけど、AF遅いしモードラの電源入れ忘れたりorz
F-601を知り合いから借りてるけどマウント違うと機材が多くなっちゃう。

チラ裏スマソ
0620名無しさん脚
垢版 |
2009/04/21(火) 17:14:20ID:CqW4AfsP
>>619
そのお店は伊香保温泉に近い街のカメラ屋さんかな?
0622名無しさん脚
垢版 |
2009/04/27(月) 23:44:40ID:YjksmKpI
漏れの9xi、アイスタートのAF速度やけにゆっくりなんだがそんなもんなの?
半押しの時は早いけど故障なのかなあ
0623名無しさん脚
垢版 |
2009/04/28(火) 20:11:46ID:2qJvpR9X
アイスタートセンサーが汚れてないの?
0624名無しさん脚
垢版 |
2009/04/28(火) 20:53:19ID:AvkZQtmG
アイスタートが切替できたら電池消耗抑えられるんだろうな。
0625622
垢版 |
2009/04/28(火) 23:12:19ID:/gQh4cQZ
汚れてたんで拭いてみたけど変わらなかった。
もしかするとアイスタート時のAFは元々こんなのかも
しかしセンサーのカバーって傷つきやすいな。
電池のことも考えたらいっそのこと無効にしようかな
0626名無しさん脚
垢版 |
2009/04/29(水) 00:05:53ID:rGEJ0F01
今日 100-300xi を 1800円で買った俺が来ましたよ!
0627名無しさん脚
垢版 |
2009/04/29(水) 10:55:27ID:yqQHf30J
おめ
0628名無しさん脚
垢版 |
2009/04/29(水) 20:17:43ID:LBh0GV3H
>>626

今日になってまだ6分程しかたってないようだが、
こんな夜中に買ってきたのか?

冗談はさておき、もしかして新宿のキタムラ?
0629名無しさん脚
垢版 |
2009/04/29(水) 22:22:05ID:rGEJ0F01
>>628

確かな事は言えない。 確かな事は・・・・・。
0630名無しさん脚
垢版 |
2009/04/30(木) 22:45:31ID:/LzJhPk5
オークションか?
0631名無しさん脚
垢版 |
2009/05/01(金) 21:27:43ID:DcvbOdV2
明日は9xiで撮影してくる
0632名無しさん脚
垢版 |
2009/05/03(日) 17:30:08ID:ngERaw8G
昨日は9xiで撮影してきた
0634名無しさん脚
垢版 |
2009/05/04(月) 16:26:32ID:BfFt8EXa
撮影時の操作感があいかわらず快適快楽だった。9も持っているけどお気楽感はxiのほうがいいね。9だとちゃんと撮ろうって気合い入りすぎちゃうから。
0635名無しさん脚
垢版 |
2009/05/08(金) 12:45:32ID:v3mBt5JW
さて週末だね
0636名無しさん脚
垢版 |
2009/06/02(火) 20:17:22ID:gPyiKtQd
保守あげ
0637名無しさん脚
垢版 |
2009/06/03(水) 09:43:56ID:EDVISwIS
俺の7xiはMF/AF切り替えを操作すると
MFになると同時にストロボが飛び出す
ストロボボタンを押しても飛び出さないが、押しながらMF/AFを操作すると
ストロボが飛び出すことなくMFに切り替わる
再度MF/AFを操作するとAFに切り替わることなくストロボだけ飛び出す
AFに戻したいときにはレンズロックボタンを一押しすれば切り替わる

こんな7xiの変態さがかわゆいのだ
てゆかこれ仕様なんすか? 
0638名無しさん脚
垢版 |
2009/06/03(水) 19:57:41ID:cGQwcIPY
>>637
7xiは実家なんで確認できないが、そんな風になったことがないな。
0639名無しさん脚
垢版 |
2009/06/12(金) 23:54:55ID:6xnZxzC9
持ち主が変態だとカメラもそうなると、オバマさんも言っているぞ。
0640名無しさん脚
垢版 |
2009/06/13(土) 00:45:48ID:z5B/3CUq
どこの誤爆だ?

9xi持ちなんだけどデータカード2使用中に途中でフィルム巻き戻すと以降は次エリアに記録されるのですか?
近所に初代データカードが1.5kで売ってるんだけど2の方がいいのかな
0641名無しさん脚
垢版 |
2009/06/25(木) 01:27:43ID:8MdXmdzw
>>640
裏蓋を開けると、次エリアとなるようだが・・・
0642名無しさん脚
垢版 |
2009/06/27(土) 23:24:46ID:BHXinMjl
>>640
間違ってiシリーズを買うことがあるかもしれないので捕獲しとくべし。
0643名無しさん脚
垢版 |
2009/07/04(土) 05:53:15ID:VlC6Mh0s
α9xi+xi28-105mmF3.5-4.5+下駄を、8000円でゲットしました。
スクリーンにキズありだけど、以前手に入れたたまにヘルプが出る同機のスクリーンと交換出来るかな?
0644名無しさん脚
垢版 |
2009/08/21(金) 16:29:16ID:Zji5JFCT
明日は久しぶりに9xi+35mm F1.4Gで撮りまくるよ
0645名無しさん脚
垢版 |
2009/08/22(土) 03:33:50ID:L4CLdE93
俺は今日(あ、もう昨日か)から7xiに50mmF1.7付けて、会社に持って行ってる
(その前日までは親父が使ってたSR-1だったから、実に30年分の進化だw)

SF的なぐんにょりフォルムのデカい図体に昔風のスタイルの短い単レンズで
パシャシャスナップ、というミスマッチが楽しい
しかしボディがデカい割には、ずい分軽いんだよな・・・・
0646名無しさん脚
垢版 |
2009/08/25(火) 16:44:41ID:jqwG4Dy6
9xiの4.5コマ連射の小気味好さ
0647名無しさん脚
垢版 |
2009/08/29(土) 15:55:07ID:cUl1hRZW
カメラマガジン最新号に9Xi+28〜135mmユーザーのレポが載ってるよ
0648名無しさん脚
垢版 |
2009/09/01(火) 00:30:32ID:9KDxvDxR
取り説付きの並品9xiが\3000で売ってるんだが、行くべきだよな、、、?
0650名無しさん脚
垢版 |
2009/09/01(火) 21:15:49ID:U7kc+EUX
その価格って事は、カードは使えそうにもないけどな。
0651名無しさん脚
垢版 |
2009/09/01(火) 23:19:06ID:A6I9pHoT
何も知らない店員が古いカメラってだけで値付けしてるのかも
0652名無しさん脚
垢版 |
2009/09/01(火) 23:29:54ID:5h6+dSWw
カードスロットって、壊れやすいものなの?
0653名無しさん脚
垢版 |
2009/09/02(水) 00:08:18ID:ZiG8TNfz
>>652
スロットと本体をつなぐフィルムケーブルが痛んでるのが多い。
0654名無しさん脚
垢版 |
2009/09/02(水) 00:48:02ID:3PqhpaFI
648です。
一応完動品らしいんです。
この店はかなり値付けがエキセントリックで、以前電池室汚れありα9SSM対応が\3500でした。

で私は9xiに突撃したいのですが、αレンズを一本も持ってないので、一緒に一本買いたいのですが、9xiにマッチングする、そこそこ写るお薦めのズームレンズはどれでせうか?
オク15k以下程度で、
スレちお許しを
0655名無しさん脚
垢版 |
2009/09/02(水) 21:22:53ID:IpHY2R6a
どの焦点域を使いたいのかも書かずに返事を期待してるのか?
0657名無しさん脚
垢版 |
2009/09/03(木) 15:08:31ID:tqTtkwCZ
全部買っても楽勝で\15kに納まる。
9xi本体と合わせて、2万ちょっとで15年ほど前の最新鋭・最高級機が手には入る。
0659名無しさん脚
垢版 |
2009/09/03(木) 15:32:32ID:YRYVsy0w
>>657
35-200って高くないか?
それ以外なら15kいないでも
0660名無しさん脚
垢版 |
2009/09/03(木) 20:27:43ID:IgqJ3lMI
>>659
高くても5000円くらいだろ。
あとの連中は各1000〜3000円くらい。

送料がかからなければという前提になるが15000円あればイケる。
予想
AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6 1050円
AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5 3150円
AF Xi ZOOM 35-200mm F4.5-5.6 5250円
AF Xi ZOOM 80-200mm F4.5-5.6 2100円
AF Xi ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 3150円
オマケ
AF POWER ZOOM 35-80mm F4-5.6 525円

つーか全部買わなくても28-105と100-300買えば28-300をカバー出来るから、
ムリに28-80、35-200、80-200は買わなくていいし。
0661名無しさん脚
垢版 |
2009/09/03(木) 23:41:18ID:RiYdku7Y
35-200なんて、後の広域ズームの走りみたいなのが出てたんだね。
インテリジェントカードで、フォーカスロックした移動物体の距離の変化に応じてズームを動かし、常に同じ大きさで写るようにしたものがあったと思うが、発想は面白かったと思う。
動画なら実用的だったけど、スチルカメラでは面白い玩具で終わってしまったのだろうか。
0662名無しさん脚
垢版 |
2009/09/04(金) 01:39:38ID:SR5g9n8I
わかりますた、今月のカメラマガジン宜しく9xiと28ー135mmにします。
明後日突撃してきます。
0665名無しさん脚
垢版 |
2009/09/04(金) 12:48:52ID:4x9TAKLj
>>661
記憶はあやふやだがこの頃キャノンは35-350なんつうレンズを出してた

35-200は5000円くらいか
まじめに探してみよう
0666名無しさん脚
垢版 |
2009/09/04(金) 20:24:00ID:C69ViF+c
倍率が高いレンズには、広角/望遠端で歪曲が大きいレンズも多く、
変なストレスを感じて使わなくなったりするから、
そこらも検討材料にしたら?
35−200の歪曲がどうなんだか、知らんけどね。
0667名無しさん脚
垢版 |
2009/09/12(土) 22:08:57ID:sJY1z8Oy
ミノルタの35〜200はなかなかいいらしいよ
0668名無しさん脚
垢版 |
2009/09/14(月) 08:52:59ID:UuqPFpQl
そういやまだデジタルで試してなかった。ちょっくらxizoomのテストでもするか。
0669名無しさん脚
垢版 |
2009/09/15(火) 20:39:26ID:OtbIaIkj
このデザインでデジタル一眼を作って欲しい
0671名無しさん脚
垢版 |
2009/09/16(水) 03:08:46ID:4G0QiRV2
今、7xiを毎日持ち歩いてるけど
通勤中に手元のソイツの、“半分溶けかけたような”姿をふと見てみると
最近のデジイチなんかよりもよっぽど怪しい「未来マッスィーン」っぽいデザインだな
とか思うよ
0672名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 08:51:40ID:iNYZYMNs
あの横幅は凄いな、グリップ部が手のひらの中に
食い込んでくるような感覚はほかのカメラでは味わえん。
デザイナーが、自分の手のサイズに合わせたとしか思ないんだが、
あれもハンス・ムートだったっけ?
0673名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 10:28:02ID:dqcd+2Ub
α9xiのシャッター幕が曲がって逝ってしまった。
ソニーで修理できるのかなあ
0674名無しさん脚
垢版 |
2009/09/19(土) 11:19:04ID:DDE6pv3j
修理するより良品中古を探したほうが賢明。
0676名無しさん脚
垢版 |
2009/09/20(日) 05:32:51ID:w91liaHX
>>672
>>グリップ部が手のひらの中に食い込んでくるような感覚

>>526でも語ってるけど
あのグリップ感は本当に独特だよな
あれを感じると「ああ、今俺はxiを使ってるんだ」っていうのを実感するよ
0677名無しさん脚
垢版 |
2009/09/21(月) 00:25:21ID:B1h4oTJK
まさに早すぎた名機
0678名無しさん脚
垢版 |
2009/09/21(月) 15:31:53ID:MJbsbzLI
今でもダメだろw まだ早すぎる。
0679名無しさん脚
垢版 |
2009/09/22(火) 08:09:15ID:FMMcULjn
あの後反動で、ダイヤルやらボタンやらが満載の
“旧来スタイル”の操作方式とか
「カメラらしいスタイル」が持てはやされて、今でも定着してるしね
まさに空前にして絶後

・・・・考えたらハンス・ムートのデザインといい
その操作性やグリップ感のコンセプトといい
ルイジ・コラーニなんかよりも、ずっと“実験的”な
「あの時代だからこそ」できたモノ(見れた夢)だったのかもしれない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況