X



糞レンズ愛好家 集まれ!

0001名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 15:30:21ID:u77UnmiR
バカな子ほど可愛い
そんな愛しの糞レンズを語ってみよう。
0002名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 16:20:55ID:MzGpdE7N
ノクチルックスは最高だった。
周辺の落ち込みが激しくてスゴクいいんだ。
明るいけど高くて性能は最低。
そこが好きだな。
0003名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 18:14:54ID:9fKHKma2
スレ似合いのレンズはコシナ20MMだな。
クソだが寄れるので重宝している。
安いしね。
0004名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 18:26:12ID:dYXfvsAb
キヤノンNFD75-200/4.5
テレ端の歪曲と二線ボケがひどすぎw
発色は結構良かったんだけどなぁ
0005名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 18:34:48ID:QmQCG/L+
Omankor 25mm
0006名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 18:36:44ID:YNTiy9vG
VMノクトン40/2。異論もあろうが。
0007名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 18:37:44ID:YNTiy9vG
↑間違えた、F2でなくて1.4。
0008名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 20:24:35ID:u77UnmiR
>3
おお、それ今日使ってました。
買ってすぐ、前玉取れちゃいましてアロンアロファでくっつけて使ってます。
24mmも欲しいんですが、もう新品買えなくなっているようですね。
0009名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 23:01:32ID:eGzdxQ8k
>>6
オイラはR3Aに付けっぱで使っててるよ。
オイラ的には、スナップ時には欠かせないレンズだな。
開放からf4までの『ぬるい』描写が好きなんだな〜。
絞ればフツーのレンズになっちまうがな。。。

0010名無しさん脚
垢版 |
2006/11/18(土) 23:56:17ID:wFWyOhGO
チノン50mm/1.9。
毒にも薬にもならない平凡な写りだけど、この端正さが好きだお。

0011名無しさん脚
垢版 |
2006/11/20(月) 19:53:46ID:XznHYYnk
コシナ19-35
でかい、重たい、寄れない
でも入門機に付けてお気軽広角レンズとして重宝してます。
写りは値段相応ですね。
001211
垢版 |
2006/11/20(月) 20:05:50ID:XznHYYnk
酔っぱらった勢いで書いたけど、よーく考えたら大して重くないな。
吊ってきます。。。
0013名無しさん脚
垢版 |
2006/11/20(月) 21:01:40ID:zgl3DlEi
>>11
おいらの唯一所有の広角ズームです。
前玉回転するので花型フード使えないものだから
みっともないフード付いてますね。
銀塩ではそこそこ写るんで使ってましたがデジで使ってみたら・・・。OTZ
0014名無しさん脚
垢版 |
2006/11/21(火) 22:26:02ID:fw4oRy6c
>>12
気休めにもならないセコいフードがついてますね。
銀塩では中心部は意外と悪くないような気がしますね。
0015名無しさん脚
垢版 |
2006/12/20(水) 05:50:10ID:hzdAW6Hf
レンズ単品じゃなくてあれだけど、おりのXA、32mmだっけ?F2.8名カメラだけど、
あれ周辺現行がよくて人気あるとしか思えん。激しいからな〜wでもすきだた。今は打っちまった胃。
0016名無しさん脚
垢版 |
2006/12/21(木) 00:12:51ID:1Rih9o98
ケストレルって言う韓国製のレンズを300円で買った。
300円にしてはまあ写る。
0017名無しさん脚
垢版 |
2006/12/21(木) 08:04:33ID:KG37qp2w
シグマ製と言われるツァイスイエナの35ー70F3.5ー4.8を買ったんで
イエナスレで色々聞いたらボロ糞に言われた。でもなをとなく分かる。
0018名無しさん脚
垢版 |
2006/12/24(日) 22:26:13ID:kQl8QuO7
昔のパンケーキは写りを期待するものではないな。あれこそ趣味のモンで・・・
0019名無しさん脚
垢版 |
2006/12/24(日) 22:33:44ID:mNmtUx/r
>16
在日乙
0022名無しさん脚
垢版 |
2007/05/10(木) 09:06:26ID:p52pnWA1
σ収集家の集まるry
0023名無しさん脚
垢版 |
2007/05/10(木) 16:43:44ID:xvBrKGvl
XAに限らず、小さすぎるコンパクトカメラは周辺減光するね。
これはレンズよりもボディの問題なんでしょうか。
純粋にカメラの性能としてはマイナスなんだろうけど、味として使える。
0025名無しさん脚
垢版 |
2007/06/04(月) 22:47:00ID:C4PKN8UQ
クソレンズでもよく写るのがたまにあるよ
0026名無しさん脚
垢版 |
2007/06/06(水) 11:14:25ID:MW07oqeN
HOLGAより写るんですのほうがよく写るな
0027名無しさん脚
垢版 |
2007/06/06(水) 14:05:29ID:WSxQfADI
>23
 コンパクトカメラの短いフランジバック寸法を生かして
レトロフォーカスでないレンズを使うと自然と周辺減光
する。

 対称型設計の多いビューカメラ用レンズもだいたい
がそうですな。

 絞り込むとまだ良くなる。
0030名無しさん脚
垢版 |
2007/06/12(火) 11:34:10ID:/gWUeFeW
最高のレンズ教えれ!
0031名無しさん脚
垢版 |
2007/06/12(火) 16:09:39ID:cMoilWJ+
虫めがね
0032名無しさん脚
垢版 |
2007/06/12(火) 22:52:11ID:sWbZ7Pcd
いいレンズ!いいレンズ!さっさといいレンズしばくぞ!
0033名無しさん脚
垢版 |
2007/06/14(木) 21:45:35ID:L/9Ln3pT
♪ あの頃は ハー! ♪ いいレンズ ハー!
0034名無しさん脚
垢版 |
2007/06/15(金) 16:26:23ID:KV6WfU+5
10mmから1000mmまでのズーム教えれ!
0037名無しさん脚
垢版 |
2007/06/22(金) 08:54:47ID:sIfHQWKR
Nikon 43-86mm
倍率2倍なのに、樽型と糸巻型をファインダーで確認出来る。
写しても凄い!周辺画質は「画質」じゃないレベル!

0038名無しさん脚
垢版 |
2007/06/22(金) 09:09:51ID:KmsxQpDa
 いいファインダーだったらけっこう見た目の微妙な
歪曲も信用できる。
0039名無しさん脚
垢版 |
2007/06/22(金) 11:21:53ID:8l90iC/w
OSAWA28-50mmF3.5-4.5。ピントのムラムラ最高。最短で撮ってもどこかは無限遠にピントがくる。ある意味貴重。1000円でした。
0040名無しさん脚
垢版 |
2007/06/23(土) 14:43:36ID:Nr7dAOT9
カメラ買ったらレンズまでインジャパンって書いてあったんですけどこれって高級品ですよね。
0042名無しさん脚
垢版 |
2007/06/24(日) 22:55:23ID:TrIpy1Ib
日本製のレンズなんか‥‥。
やっぱ、舶来だよ、舶来。
シンガポールとかマレーシアとか中国とか。
一番高級なのは、ブータン製だな。
ニューギニア製も悪くはないが。
0043名無しさん脚
垢版 |
2007/06/24(日) 23:22:57ID:IfYtzG35
縄文レンズもなかなか当時が偲ばれる写り。
0044名無しさん脚
垢版 |
2007/06/25(月) 09:47:58ID:lQisZC4E
オレのは平成レンズだ。縄文時代じゃあ光学ガラスはなかっただろうな。石英ガラスか。
0045名無しさん脚
垢版 |
2007/06/25(月) 14:48:59ID:D1pzD6sV
旧石器時代は割って作っていたが新石器時代には磨製
になり縄文時代には火を使って溶かしていたらしい。
0047名無しさん脚
垢版 |
2007/06/27(水) 02:50:04ID:HccsgxaZ
弥生ころのミラーレンズはなかなか神秘的な写りをする。
0048名無しさん脚
垢版 |
2007/06/27(水) 21:24:16ID:XGJeTyIv
死愚魔のレンズはもっとすごいぜ!
0051名無しさん脚
垢版 |
2007/07/05(木) 12:59:20ID:qehjoNvO
大阪のマルシンカメラにはおもろいレンズが多いで、ギヨーサンありまんがな
0054名無しさん脚
垢版 |
2007/10/04(木) 19:52:23ID:dX84c0u0
どんなレンズも設計した人の情熱の結晶。糞レンズなどありえないでしょう。
0055名無しさん脚
垢版 |
2007/10/04(木) 23:44:54ID:Qdzz58c0
中国人は設計なんてやってるんですか?
0056名無しさん脚
垢版 |
2007/10/06(土) 13:14:48ID:QFYEa7fM
えっ!?設計なしにレンズって作れるの?
0058名無しさん脚
垢版 |
2007/10/08(月) 11:04:33ID:QIWQ9sgq
そりゃ設計しなくてもレンズつくれるさ
おまえバカだろ?
0060名無しさん脚
垢版 |
2007/12/24(月) 22:47:26ID:WPjAHI3P
.
0061名無しさん脚
垢版 |
2007/12/31(月) 08:55:22ID:WXEs7ygr
コシナ19-35はどうなの?5000円で買えて普通の写りですけど。
0062名無しさん脚
垢版 |
2007/12/31(月) 14:51:54ID:1Vcd9YpC
Nikkor 17-55mm/F2.8G
0064名無しさん脚
垢版 |
2008/07/12(土) 18:41:13ID:m26iXLty
SIGMA APO 50-200/3.5-4.5って知ってる?
最短撮影1.8m、APOなんて書いてるくせにぼてっとして写り悪い。
しかも内部のバルサムが変質して曇りやがった。
ばらして洗浄してそのまま組み立てちゃったけど。
使えないレンズなんだがなんとなく格好が好きなんだよな。
0066名無しさん脚
垢版 |
2009/02/21(土) 12:55:27ID:Vbt10nc7
上げておこっか
0068名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 08:12:29ID:5WXFclWW
>64
安かろう悪かろうのイメージのあったサードパーティレンズのイメージを
払拭した銘玉だぜ。プロも結構使っていた。
中古は例外なくクモリ玉が多い。
0069ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE
垢版 |
2009/02/22(日) 15:00:42ID:RFwQ+FcV
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < イヤ番
  \ヽ  ノ    /    
0070名無しさん脚
垢版 |
2009/02/22(日) 18:22:57ID:RMZQXv1a
糞というか、タムロン17Aに隠れて目立たないが、
安くて良いレズなので09Aを強くプッシュします。
中古500円で購入しました。
0072名無しさん脚
垢版 |
2009/05/01(金) 15:09:53ID:OReQOsyQ
蓑 AF35-70 F3.5-4.5
0073名無しさん脚
垢版 |
2009/05/04(月) 23:42:45ID:cHZVhdoR
今時デジタル処理でどうにでもなるので
健全な人は決して買わないPC Nikkor 28mmを買いました。
所有できた時点で結構満足しましたが、使い勝手は悪いっすね。
0074名無しさん脚
垢版 |
2009/05/25(月) 10:30:22ID:1sAkqefx
いやぁ〜、レンズって ほんんっとぅに可愛いモノですねぇ〜。
0075名無しさん脚
垢版 |
2009/06/10(水) 23:34:57ID:IBe7AypM
Nikkor 25-50/4
すげーーーーー高かった
弾ける色収差とムンクも顔負けな程歪んだグルグルボケ
0076名無しさん脚
垢版 |
2009/06/10(水) 23:49:37ID:a0OlcNcq
43-86かな
0077名無しさん脚
垢版 |
2009/06/11(木) 00:34:57ID:6KMWDakS
TAMRON 35-135mm F3.5-4.2ジャンク1050円
テレマクロはあるものの、最短撮影距離1.8mはきついな。
0078名無しさん脚
垢版 |
2009/06/11(木) 14:20:01ID:BCp9RY6k
ヨンサンパァーロクは糞だが愛すべき糞
0080名無しさん脚
垢版 |
2010/03/06(土) 21:41:26ID:ARHHaCpA
「SUN ZOOM NRC 28-55/3.3-4.5」ってレンズのニコンマウント、げとした。
なんせカビ無しの美品だし、この焦点距離に萌えたんでなw

この手の2倍ズームは35-70がほとんどなんだが、
俺的には、広角側、望遠側ともに半端なんだ。
ところがこいつは広角側が28mm。望遠側は昔の標準レンズみたいな55mm。
この「55mm」ってのは単焦点で使うと、わずかに踏み込んだような
独特の画角が楽しめる。

ファインダー像も意外にシャープで歪曲も少ないんで、
EMにくっつけて、思わずフィルムを入れちまったよ。
俺も、この手のレンズの沼にハマっていくのか・・・
0081名無しさん脚
垢版 |
2010/03/06(土) 22:07:01ID:CcGBrwwq
>>80
いやいやいや
仕上がりを見るまでは糞かどうか分からんジャマイカ
0082名無しさん脚
垢版 |
2010/03/07(日) 09:36:52ID:KLwp4gh6
2倍ズームってさあ、なんか好いよね。コンパクトだしねえ。
高倍率ズームってさあ、なんか「さもしい」ような感じしない?
0083名無しさん脚
垢版 |
2010/03/07(日) 11:32:07ID:Pke+AK7a
24-50mmっていうのも意外と使いでのある画角ですな
0084名無しさん脚
垢版 |
2010/03/07(日) 13:35:24ID:L8YODNIn
「クラカメ専科」の'7〜80年代カメラの特集に、昔のズームのインプレがあったし、
「写真工業」もズームレンズの名玉を探そうとかいう特集をやった事がある。
出てくるレンズは、どれもジャンク箱にカビだらけで埋まってそうな
レンズばかりだったが、結構、よく写るって評価を受けているんだよな。

古いズームは光学設計も未発達だったこともあって、
大半は糞玉なのかも知れないが、設計上のまぐれ当たり?みたいなものも
あるのかもしれない。

なもんで、ジャンク箱に入っていても、綺麗なレンズだったら
使ってみるかという気になる。
今日はシグマの昔の21-35、安いのを見つけたが、使いたいマウントじゃなかったんでパスしたけど。
0085名無しさん脚
垢版 |
2010/03/07(日) 14:00:02ID:WNQymAKq
マクロ好きな私! リバースリング愛好者だから
マウント関係なしにガラクタを買って遊んでいます!
逆向きだと、不思議と良く写るレンズがあるんだな〜
0086名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 03:09:22ID:htzrrxAU
>>84
初代のシグマズームガンマ21-35ミリF3.5-4かな?
ミノルタMDマウントのを持っているがすさまじい描写です。
フォクトレンダーの36−82ミリF2.8ですら神に見えるほど!!
F11まで絞らないとマトモなピントを結ばない。
超広角であれだけ色収差がでるとかえっておもしろい。
0087名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 07:24:23ID:x1VYE/7+
そう、ガンマだった。
キヤノFDマウントだったんだが、20mm域が手薄なミノルタMDか
オリンパスOMだったら買っていたよ。

しかし、ガンマはシャープだなんてどこかで読んだ記憶があるが、
ここのスレタイのど真ん中を行く迷玉だったのか。
シグマはAFの18-35がやっぱり、そこまで絞らないと甘すぎだったが、
このスレ的には「胸ときめく」レベルなんだな。
0088名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 07:34:26ID:x1VYE/7+
>77
それって、22Aってやつかな?それなら、写りはハイレベル。
発色、コントラスト、シャープネス、どれもかなりのもの。

「寄り」が必要ならこのスレのど真ん中。
風景など、中〜遠景主体ならスレ違い。
0089名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 12:38:37ID:DxgoIgBv
一時期のシグマに多かった小型軽量レンズは大抵地雷w
18-35/3.5-4.5UCとかもヤバいくらい解像が悪い。
しかし面白半分で使うなら興味深いレンズも多くて、最近AF24/2.8を買った。
AF18/3.5も欲しいんだが、これはもはやトイカメクラスらしいw
0090名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 14:10:33ID:f/70num/
シグマの超広角なら14/3.5が最狂。
内面反射だかわからんが、順光でもフレアとゴーストが出るぜ。
歪みもすげえww

歪曲収差を補正した魚眼レンズなんじゃね?って位歪む。
0091名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 14:24:13ID:DxgoIgBv
>>90
あ、>>89は14/3.5の間違いだった。
あれはすごいらしいねw
順光でもゴーストが出るって話は聞いたことある。
F11まで絞っても周辺光量がかなり落ちるとかw
でも確かものすごく寄れるんだよね。
0092名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 16:07:08ID:x1VYE/7+
ふーむ、14/3.5も美味しそうなレンズなんだな。
そーいや、おろしあの「MCヘリオス」、ビオターコピーとかいうやつも、
中〜遠景ではとんでもないボケ玉だったが、
近接撮影での柔らかい輪郭やボケなんか、美味しすぎたものだ。

糞レンズ愛好家って、たびたび食中毒起こしてるんだろうなw
0093名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 19:21:59ID:f/70num/
>>91
確かに絞っても絞っても周辺減光は減らん。
グラデーションNDでも内蔵してんのかと勘ぐりたくなる位減光が凄いw
超大口径レンズだと順光でもゴーストが出る事はあるんだが、フレアが出るのはコイツだけw
中玉に鏡面逆反射コーティングでもしてあんのか?

動画が撮れるEOSデジにつけたら面白そうだけど、最近のEOSデジだと使えない場合があるんだよね。
0094名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 19:28:35ID:f/70num/
>>92
糞レンズだけど、糞レンズの味がたまらんのよ。
強烈な欠点=強烈な個性だからね。

オソロシヤ物はウクライナ製のシフトレンズ位しか持ってないなぁ。
普通に優秀であまり面白くない。
0095名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 20:12:12ID:DxgoIgBv
>>93
昔のシグマのレンズはほんと面白そうなのが多いんだけど、
EOSの場合大多数がデジタルで使えないのが残念だよねぇ。
もっとも、最近はニコン用も最新カメラで動かなかったりするらしいが。
一番問題のなさそうなペンタはフルサイズないし…。
0096名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 20:24:25ID:lgJvmRht
昔のレンズ、特に広角なんかは
デジフルだと使いものにならんと聞いたことがある。
まあここは糞レンズだからいいのかもしれんけどw
0097名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 21:15:02ID:f/70num/
糞レンズで動画撮ってみたくない?
デジタルには全然興味無かったんだけど、EOS 5D MarkIIで撮った魚眼動画観たら興味がわいてきたw
0098名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 21:40:10ID:DxgoIgBv
>>96
APS-Cだと画素ピッチが狭い分それはあるかもしれんが、
フルサイズだと全然そんなことはないよ。
逆光に弱いレンズはよりシビアになるのは事実だけど。

>>97
動画に糞具合をどう生かすかが難しそうだがw
0099名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 22:11:16ID:lgJvmRht
歪みとか酷くない?
歪みを味とポジティブに受け止める度量こそ
糞レンズ愛好家の使命なのかもしれんが。
0100名無しさん脚
垢版 |
2010/03/13(土) 23:26:56ID:DxgoIgBv
>>99
歪みはフィルムもデジタルも同じやん。
まぁ、言う通りゲテモノの類はそのクセを楽しむものだが。
「欠点を補って撮る」という姿勢だと糞具合に腹が立つかもしれんが、
映像表現の手法のひとつだと思えば「欠点」ではなくなる。
0101名無しさん脚
垢版 |
2010/03/15(月) 03:38:56ID:tqTJ727W
糞でもいいと思ってシグマ24mm F2.8 SUPER-WIDE IIを手に入れたけど、
EF24/2.8を上回るシャープさで全然糞じゃなかった。
ただしノンコートかと思うほど逆光には弱いので、
何も知らずに使ったら糞呼ばわりされるかも。
0102名無しさん脚
垢版 |
2010/03/15(月) 21:17:20ID:v1k9NZ6d
逆光のフレアっぽさも、まぶしい雰囲気が出るから嫌いじゃない。
やっぱ、世間の評価より自分の好みだよな、重要なのは。
0103名無しさん脚
垢版 |
2010/03/20(土) 18:49:08ID:U/MM8My6
>101
おれはそれの28/2.8を持っているけど、純正品に比べても特に遜色は感じない。
ただ、他のレンズを押しのけても使いたいって程の特徴も感じられないけどな。

こういう可もなく不可もないレンズは、全くスレチかw
0104101
垢版 |
2010/03/20(土) 20:14:45ID:DMlkPYdX
>>103
もしかしてそれが初代SUPER-WIDEなのかな?
(手持ちの資料には既にシグマの24/2.8からしか載ってない)
24/2.8は18cmまで寄れるけど、28/2.8はどんなレンズ?
0105名無しさん脚
垢版 |
2010/03/20(土) 21:48:37ID:U/MM8My6
そう、初代SUPER-WIDE。
寄りは最短で22cmとちょっとなんだけど、鏡筒に「MACRO」表示があり、
この位置で1:4.5と表示されている。回転がここで180°。
「MULTI-COATED」なんてわざわざ書いてあるし、
被写界深度を示す線も、びっしりと入っている。
なんとなく、古いレンズの生真面目さが出ているね。

逆光性能はお決まりのアレ。逆光の雰囲気は楽しめる。?
0106名無しさん脚
垢版 |
2010/03/20(土) 23:24:01ID:DMlkPYdX
>>105
なるほど。
この頃のシグマのレンズは小型だし寄れるとか特長もあるしで結構好きだ。
シグマは安いズームなんかでもちゃんと深度目盛や倍率が書いてあったね。
24/2.8も距離目盛の他に1:5と1:4の倍率指標がある。
あんまり意味ないけどw

俺としては寄れる広角ってだけでお気に入り。
0107名無しさん脚
垢版 |
2010/03/21(日) 16:09:19ID:U3oVqRD5
シグマってバルサム曇りレンズが多いよね。
0108名無しさん脚
垢版 |
2010/05/05(水) 07:58:59ID:TCBcfOwo
安いには理由があるもんだよ。
0109名無しさん脚
垢版 |
2010/05/09(日) 10:12:45ID:K8sUY0Dh
>92
昔のボケ玉は中間リングをつけっぱで近接専用にしているよ。
それ以外、使い道が無いw
0110名無しさん脚
垢版 |
2010/05/30(日) 00:33:05ID:/g3KL0fd
シグマ24mm F2.8 SUPER-WIDE IIがお気に入り。
明るくない・ズーム以上の歪曲・逆光弱すぎと、クソレンズ呼ばわりされる素質は十分w
しかしかなりシャープだし、思いっ切り寄れるし(18cm)、
同じシグマの24mm F1.8より遙かに小さいしでとても楽しいレンズ。
0111名無しさん脚
垢版 |
2010/06/09(水) 15:20:04ID:pxGoTLlu
ケンコーの19_35mmF3.6_4.5今日届きました
見た目だけはまっとうです
0112名無しさん脚
垢版 |
2010/06/09(水) 15:47:30ID:bl9TuXrf
>>111
ケンコーって言うなw

で、フルサイズデジタルで撮ったのを見せてもらったら
結構画質良さそうだったよ。
0115名無しさん脚
垢版 |
2010/06/15(火) 15:08:28ID:S8Xc+Sl2
歪んだお前を夜の街に突き出す
0116名無しさん脚
垢版 |
2010/06/15(火) 23:37:08ID:DT8jNuwG
一瞬、ケンコーが超広角バリフォーカルミラーレンズを出したのかとオモタ
0119名無しさん脚
垢版 |
2010/08/13(金) 05:21:43ID:FNt+3XIG
>>89
そのレンズのα用持ってるよ。
18mmスタートの広角ズームって事で重宝してたが
デジタルと組み合わせると描写の甘さと逆光耐性の低さが目立ちまくりなのが。

フィルム機と組み合わせてもF4とかF5.6あたりは周辺の流れが目立つが
サービス判やL版あたりのプリントやポジを5x程度のルーペで見る程度なら気にならない。

以下実写作例。

F8なのに甘い描写。しかも蛍光灯程度でフレア発生・・・・・
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1261108600718.jpg
F11まで絞ってやっと見られるレベル、かな?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1281443201885.jpg
フィルムで撮った場合はこんな感じ(写真屋Elements2.0で若干調整)
ttp://www.ps5.net/up/download/1281451314.jpg
012089
垢版 |
2010/08/13(金) 12:27:45ID:Uscbt/ce
>>119
俺のもまさにそんな感じだった。
それでも、買えない高性能は存在しないのと同じ。
このレンズのおかげで超広角を経験することができた。
軽量なのもいいやね。
0121名無しさん脚
垢版 |
2010/08/20(金) 07:41:30ID:PytMmhc1
ペンタックスのDAリミテッドシリーズいろいろ持ってます。
パンケーキレンズって確かにウンコみたいな形状だな(違
でもカワイイから好き
0122名無しさん脚
垢版 |
2010/10/12(火) 21:47:25ID:h8xY865l
>>119
おれも、そのボケ玉は「まさにクソズーム」と思って、
しばらく使ってなかったんだが、
今年の夏、やはりF11以上に絞り込んで使ってみたら、
それなりに実用的なのがわかった。

http://www.ps5.net/up/download/1286887251.jpg

晴天の時、ISO400フィルム詰めれば出番はあるレンズ。
>>120の言うように、軽く安く、超広角が楽しめる。
俺のレンズは、絞りに面したガラス面に光る粉体が無数に付着している。
何だかわからんが、まあ、普通に写るからいいか。
0124名無しさん脚
垢版 |
2010/10/12(火) 23:10:20ID:2dURdN/V
当たり前かもしれませんが、
自分のサンズームの85-210mm Hi-Tele
と発色がよく似ています。
012589
垢版 |
2010/10/12(火) 23:50:16ID:gZfndB4I
>>122
まぁ、軽くて安いこと以外には意味を見出しにくいレンズではあるがw

ところで、シグマのAPO400/5.6(非Macro)やAPO500/7.2(だったか?)とか使ってる人いる?
地雷臭がプンプンだが興味をひかれるw
0126名無しさん脚
垢版 |
2010/10/13(水) 02:33:52ID:PG/x7ecU
クソっていうか、我慢できるクソなんだと思うが、キャノンのNFD17mmF4。

これはね、一時期使っていたが、自然しか撮れない!とにかく歪むし、
トンネル効果ばっちりで、用途が限られていた。

シュールでいい絵だったのは確かで嫌いではなかったんだが。

ホルガとかみたいな完全クソカメラ&レンズではないのがミソ。
0127名無しさん脚
垢版 |
2010/10/13(水) 06:38:59ID:MSCzWIcR
>地雷臭がプンプンだが興味をひかれるw

持ってない。
地雷臭がプンプンだから興味をひかれるよな。
0128名無しさん脚
垢版 |
2010/10/13(水) 23:12:49ID:MSCzWIcR
元のレンズはクソではない。nFD35mmに
ビデオ用ワイコン×0.5ぐらいのを使って遊んだ例。

http://www.ps5.net/up/download/1286978956.jpg

これで遊んで魚眼にハマり、いつの間にか本物の魚眼を買ってしまったっけw
ま、こいつはスレ的には反則か。
0131名無しさん脚
垢版 |
2010/10/16(土) 18:08:51ID:r49/meW5
これはメーカー名でクソ呼ばわりされそうだけど、マジ、銘玉と思う。
SANKYO KOHKI W-KOMURA 28/3.5
要はコムラーね。
リサイズしているから伝わらないと思うが、
近距離撮影のときの質感が抜群。

http://www.ps5.net/up/download/1287219907.jpg
0132名無しさん脚
垢版 |
2010/10/16(土) 19:44:56ID:Oc4Lyizb
近距離撮影のときの質感が抜群な大糞
0133名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 18:36:02ID:v6O7ITla
シグマの21−35、安く手に入れてぐぐったら、ここ見つけた。

って、ここに出てるレンズかよwww
0135名無しさん脚
垢版 |
2011/01/15(土) 21:32:42ID:rqUKvByB
>>133
同社の18-35より画質はいいという話も。
18-35は使ったことあるが広角とは思えない甘さだw
0137名無しさん脚
垢版 |
2011/07/08(金) 09:08:56.48ID:CMfYQZ5e
既知外しね!
0138名無しさん脚
垢版 |
2011/07/16(土) 21:33:17.69ID:Z0BCF0pv
122-131に出てる画像、まだ消えないんだな。大容量だな。
0139名無しさん脚
垢版 |
2011/09/08(木) 23:47:26.54ID:v+2RMuiY
test
0140名無しさん脚
垢版 |
2011/09/09(金) 02:23:57.45ID:wLB2mKnD
さっきオクで「BIGMA」なるレンズが出てました。
OMマウントの28/2.8。
かなり謎だったんで指くわえてみてましたが、
詳細ご存知の方いらっしゃいます?
01419月21日から始まる名古屋丸栄デパート世界のカメラ市を中止しろ!
垢版 |
2011/09/11(日) 09:55:38.85ID:+5iG++FH

トップカメラ三階に置いてある糞レンズ嫌い!
0142名無しさん脚
垢版 |
2011/09/12(月) 19:51:55.75ID:5zwtEYBX
>>141
そんなに嫌いなら全部買い占めて、ドブに捨てろw
0143名無しさん脚
垢版 |
2012/11/19(月) 13:31:36.99ID:3irJk66o
新宿中古カメラ市場
0144名無しさん脚
垢版 |
2012/12/06(木) 17:45:17.03ID:Ye9UNMoa
 まあまあ    落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /   ∩     |
                /  (,._.,)ノ  |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)
0145名無しさん脚
垢版 |
2014/04/26(土) 13:04:31.87ID:gqdUGI9a
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0146名無しさん脚
垢版 |
2015/05/14(木) 00:52:11.68ID:7yl5FN3b
コムラー135/2.8、ハードオフで
・レンズ本体  324円
・専用キャップ 324円
・専用フード  324円

セットで売ってやれよorz
0147名無しさん脚
垢版 |
2015/05/14(木) 17:45:07.00ID:EFts0abO
>>126
俺こいつ結構気に入ってα7でバリバリ使ってるけど。
歪曲は知らんが解像と周辺減光は特に気にならない。
0148名無しさん脚
垢版 |
2015/11/02(月) 12:25:18.00ID:JXDF9dBt
>>64で出てるAPO50-200が気になる今日この頃
見た目が格好いいから欲しいんだがなかなか状態の良い個体が見つからない
そもそも出物がないorz

FD系のボディによく合いそうなんだよなぁ
0149九州電機大好き
垢版 |
2016/07/20(水) 12:39:35.31ID:7Ha6pedl
ニコンのAi85oF1.4S
少しはニコンも女性ポートレート撮影を考えたか?

ボケ味はニコンはニコン、硬い。
キャノンに負けている。
0150名無しさん脚
垢版 |
2016/07/29(金) 20:54:18.34ID:EreIjGks
>>147
NFD17/4は俺の嫁
14/2.8Lもあるけどこいつは悪女
0151名無しさん脚
垢版 |
2016/08/01(月) 22:01:16.14ID:zyyrX9s0
ここまでDOレンズが出てこない不思議
0152名無しさん脚
垢版 |
2016/09/29(木) 01:50:49.80ID:2vJ0P6Gb
ニコンレンズシリーズE

28mm/2.8 35mm/2.5 50mm/1.8 100mm/2.8
【NIKKOR】の称号が与えられないということで
AKBで言えば【圏外】と言うほどではないが
【選抜外】くらいのレベルなんだろうな
とはいえそれほど酷くはない
田野優花とか田名部未来あたりの通好みのレンズと言えるかも
ただし100mm/2.8は発色がファンタジー過ぎてカラーではちと・・・
ズームと135mm/2.8も機会があればゲットしたい
0153名無しさん脚
垢版 |
2016/09/30(金) 09:27:00.36ID:1KhOBvcN
>>152
35mmが
接着剤が気化して前玉の裏が薄く曇っているタマが多い。
これが薬剤で拭いたくらいではとれないので注意が必要
0154名無しさん脚
垢版 |
2016/10/01(土) 10:45:53.98ID:xL+y5Jkj
>>153
レスThanks
35mmに関しては既にほんのりと曇ってるんだ
ファインダーでは判らないくらいなのでいいんだが
28mmと50mmは俺の目では(厳密には曇っているとしても)
認識できないレベルなので気にしてない
やばいのが100mmでボディに付けて
逆光でファインダー覗くと靄がかかってるレベルw
シリーズEはヘリコイドの感触がNIKKORよりも好きで
そこも気に入ってる
0155名無しさん脚
垢版 |
2016/11/16(水) 13:40:07.46ID:cIWi10UC
コシナの100−400が新品で手に入ったんだが、1時間で壊れた、
フーカスギヤがあっというまに削れてしまってたった1時間でAFできねw

外装が下敷きみたいな薄いプラなのでちょっと力を持つと変形するのだが、
望遠なので力入れないで持つことはありえないという企画段階からの失敗作w

いや本当に安物買いの銭失い。超望遠ズームの地雷機
0156名無しさん脚
垢版 |
2016/11/19(土) 22:25:47.09ID:AgMcsYHB
コシナも本気出せば良いレンズ作れるのに残念なメーカーだよな(イメージ的に)

Vivitar Series1の35-85/F2.8を入手して最近よく使ってるわ。
レビュー通り開放は糞だが、f4以降は別のレンズかと思うくらい良く写る。
なかなか面白い玉だ。
0157名無しさん脚
垢版 |
2016/11/20(日) 19:05:15.36ID:n+540Ecp
たぶんその手ものもはジャパネットモデルなんだよ。
他社のセット望遠が100−300なら、うちはぜひ100-400mmでお願いします。
他社のセット標準が28−80F3.5なら、うちは28-105F2.8でお願いしますとか
しかも半額くらいで!という無茶ぶり企画製品、でも状態がよければ結構写ると思うよ。

まあもう20年以上経っているからプラ素材によっては割れるだろうな
いま寒いし
0158名無しさん脚
垢版 |
2016/11/27(日) 23:19:32.69ID:3XbIJz6O
>>156
そのVivitarはCosinaじゃなくてKiron製じゃなかったっけ?
0159名無しさん脚
垢版 |
2016/12/19(月) 21:50:57.02ID:Ym53F4tX
画像検索したけど、シリアル22始まりだからキノだね
現在のメレスグリオ
0160名無しさん脚
垢版 |
2016/12/21(水) 04:46:53.42ID:BPtkpqRc
smc PENTAX-Mレンズの28mm/2.8についてだが
先日ついに後期型を入手したんだ
前期型はすでに持っていてそれほど画質が低レベルとは思えないのだが
後期は画質向上を目指して追加されたという書き込みもあるし
後期のほうが画質は悪いようだとのコメントも散見する
となれば自分の目で確かめるしかないなと探してたところだった
28mm/2.8なんてありふれたスペックのレンズを
わざわざ改良する必要のあった時代でもなかろうにと思ってたが
広角レンズを開けて撮るという発想があまりなかったであろう時代に
開放からの描写性能向上を考慮したペンタックスよくやった!
と小さく感動したわ
とはいえ通常28mmなら最低でも5.6くらいまでは絞る俺にとっては
それほどのメリットではないんだがL判の同プリでも
描写の違いがハッキリわかるレベルでの改良を目の当たりにすると
レンズ沼に嵌まってしまいそうで怖いけどな
それでも前期は前期で捨てがたいのは確かだし

以上、日記ですまん
0161名無しさん脚
垢版 |
2017/08/06(日) 05:38:05.02ID:35dCE5bi
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0162名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 07:55:55.02ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

ZCWXH
0166名無しさん脚
垢版 |
2018/09/24(月) 18:29:02.34ID:KxckWYy6
E.ludwig meritar 50mm F2.9に
だんだん引き込まれてきた。
洋の東西を問わずボロクソ言われるけど、
性能の悪さを補う独特の味わいがある。
0168名無しさん脚
垢版 |
2023/01/14(土) 00:07:32.97ID:4uwvpBG4
ハードオフの青箱は望遠ズームばかりなのは何故なのか
0169名無しさん脚
垢版 |
2023/01/15(日) 11:11:25.62ID:fpC42NPA
カムランの1型は癖玉として面白い。
2型はかなり普通になってる。
21mmと28mmは割と普通な明るいレンズとして使える。
15mmは少し癖(開放がかなり滲む)があって使い勝手は微妙。
0174名無しさん脚
垢版 |
2023/03/28(火) 09:51:43.19ID:2OSn0Nv+
28-80Gの写りだなあ。独特の生々しさ。肉眼に近いのかもね。また欲しくなってきたぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況