X



minolta CLEもイイネ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん脚
垢版 |
2006/12/16(土) 19:08:42ID:iGWru49J
CLとは別のカメラなので、たててみました。
ゆっくりといきましょう。
0861名無しさん脚
垢版 |
2017/11/23(木) 19:17:17.55ID:qst6+dX1
28はクモリが多いから少ないのかな
すまんライカ高いから代用で買ったw
ファインダー枠35mmが出ちゃうけどキニシナイ
0862名無しさん脚
垢版 |
2017/11/23(木) 19:46:54.24ID:BmOhIvln
>>859, 861
ロッコール28mmは、メンテを経ずに曇ってないものはないんじゃないか?
あれ、レンズがカシメられていて簡単には手が出せないし。

純正っぽい組み合わせというとそのヘキサノンの他にTC-1のレンズがあるね。

>>860
ミナミカメラサービスには相談した?
なお俺はコシナ系の縦走りシャッターはショックが大きくて馴染めなかった。
他にもいいカメラはいろいろあるけどCLEに替わるものというとなかなかない。
0863名無しさん脚
垢版 |
2017/11/23(木) 23:28:31.03ID:FRQzOE78
どっかに仕舞い込んでる28mm曇っちゃってるか・・・
0864名無しさん脚
垢版 |
2017/12/05(火) 01:46:19.96ID:uQquoj0u
M-ROKKOR 28mm 一部ロットは曇らんやらどこかで見たような・・・
0865名無しさん脚
垢版 |
2017/12/05(火) 23:33:09.58ID:TzObeBRB
最初期のロットなんやけど
期待してええんやろか
0866名無しさん脚
垢版 |
2017/12/09(土) 11:06:03.81ID:qbjx98qV
>>865
最初期の製品を新品購入したが、防湿庫保存でヘリコイドグリスの油分が気化して
中玉にツブツブが付いたけれども放っておいたらそれが消えてしまった経験があるよ。
0867名無しさん脚
垢版 |
2017/12/09(土) 15:40:14.75ID:8V3Nppth
久方ぶりにCLE引っ張り出した。
前のフィルムが入れっぱなしだったけどキニシナイ!!

・・・と思ったら、5回に1回くらい露出がおかしい。なんかシャッターが変...orz

オーバーホールいるかな?
0868名無しさん脚
垢版 |
2018/03/30(金) 03:21:03.36ID:PV1OKuC9
今、日本の西南約3500kmくらいに来てるけど、まさかCLEの持病が発病するなんて。
2本撮り終わったあたりで、巻き上げ不良って無いわ〜。
0869名無しさん脚
垢版 |
2018/06/16(土) 01:41:31.06ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

V58DU
0870名無しさん脚
垢版 |
2018/07/17(火) 12:02:55.06ID:snlqsyD9
36枚撮りでも39枚撮れるね。
0871名無しさん脚
垢版 |
2018/07/31(火) 14:48:20.01ID:JPPQy56L
フィルム巻き上げるのに、ちゃんと巻き上がってるか確認するのに、いちいち底にある巻き戻しクランクを見るのにひっくり返さないといけないのがめんどくさいけど、まっいいか。
0873名無しさん脚
垢版 |
2018/08/01(水) 00:28:41.09ID:nHAu17ti
慌てない、慌てない。
のんびり撮るカメラだべ。
0874名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 21:40:55.25ID:9oYxVhDB
てす
0875名無しさん脚
垢版 |
2018/08/28(火) 22:13:02.60ID:gUKCd4Ap
そうかMマウントカメラつかまえてのんびり撮るカメラと言う時代か。
0876名無しさん脚
垢版 |
2018/08/29(水) 15:17:32.46ID:llwdjc7i
40mmレンズで絞りF8にして、距離は5メートルで写ルンです状態。
0877名無しさん脚
垢版 |
2018/08/31(金) 02:25:48.60ID:IwPI5kQP
>>875
まぁ、そういう時代ですし。
既に銀塩AF一眼レフ末期でもモードラで10コマ/秒だぜヒャッハー!!
……とかやってたしなぁ。
デジタルに至っては何をか言わん。
0879名無しさん脚
垢版 |
2018/12/02(日) 10:07:30.26ID:ayaLWSUp
ヤフオクで本体だけ買った。レンズ欲しいが、そもそもあまり写真取る暇がない。
0881名無しさん脚
垢版 |
2018/12/04(火) 01:17:05.00ID:Pxik0hhQ
>>858
ソニーは気を使って関西に部署を置いたのだが
技術者の多くは、結局退社して同じ関西のパナソニックに行ってしまいました
0882名無しさん脚
垢版 |
2018/12/04(火) 01:59:49.99ID:deBOQ9hN
パナミラーレス初号機の単焦点標準レンズが40mm相当というのも感慨深いな
0883名無しさん脚
垢版 |
2018/12/05(水) 01:03:01.35ID:HcUY1HuK
ルミックスのファインダーのアイセンサーも、ミノルタ時代にあった仕様だな
0884名無しさん脚
垢版 |
2018/12/05(水) 02:01:13.08ID:zo0sUjmH
コシナイコンのファインダーはCLEの技術者の設計だっけ。
0885名無しさん脚
垢版 |
2018/12/12(水) 18:57:40.01ID:SvG8Ig/I
フィルムカメラで多少撮ってきたが、MINOLTA TC-1の手軽さと写真のできあがりが気に入りました。
古いカメラでも距離と露出測ってってのは中判で風景撮るだけでいいと思うようになりました。

ただ、標準、望遠っぽいレンズも使いたいのでCLEがいいかなあと思うようになりました。

そこでCLEを買おうと思っているんですが、そこそこのお値段なんですねえ。
でも、欲しい病が高じています。
0886名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 01:22:31.55ID:4lWkH7nw
CLEで望遠は厳しいかもしれません。
0888名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 09:42:32.68ID:+xiTfrik
この板、スレで比較的早いコメントがいただけるのは、なんとなく嬉しく感じます。

もちろん、アマチュアというかド素人が趣味で撮るだけのものなので、なるべく楽をしてそれなりの写真が撮りたいなあ、
というわがままだけです。

スナップでポートレイトというか人物を撮りたいというのが一番の目的なので、広角オンリーだと少しきびしいなあ、
と感じてのことです。

それと、ミノルタのカメラが好きになったということも大きいと思います。
気長に探してみます。ありがとうございました。
0890名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 11:53:02.94ID:+xiTfrik
どういった点がCLの方が良いのでしょうか。
当方、レンジファインダーは国産の機種でちょっと写真撮っている程度の素人です。

風景も撮りますが、メインは人物のスナップを考えています。ご教示いただければ嬉しく思います。
0891名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:26.54ID:Wr/0oRtr
>>890
ファインダー倍率が高いのと、整備性、
あと、趣味的な人っぽいから。

AE必須、28mmファインダーが必要ならヘキサーRFも検討してみてはどうか。1/4000シャッターはすごいし、造りも相当良いよ。
0892名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 12:29:47.81ID:giowucI/
>>890
CL/CLE共に望遠側のピント精度は純正90mmのF4までだけど、ファインダーの倍率が違うからCLEの方が望遠撮影は辛くなる

ファインダー視野が28mmのCLEだと、90mmのフレームは真ん中にポツンと小さく見えるだけでフレーミングしづらい
一方で視野が40mmのCLは、90mmフレームがCLEよりやや大きく見えて、望遠撮影は少しだけ有利
(ライカM3などと較べると五十歩百歩だけど)

自分はCL/CLE使いだけど、望遠撮影はあくまで「非常用」と考えてるよ
0893名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 14:39:37.34ID:+xiTfrik
なるほど。
色々ご教示ありがとうございました。

予算の関係もありますし、めぐり合わせもあると思うのでのんびり決めていきたいと思います。
0895名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 19:16:40.64ID:tt33S/hu
CLであれCLEであれ仲間が増えると良いな。

しかし確かにCLEの90mmはキツい。
純正90/4とLマウントのエルマー90/4で撮ったことあるけど、
ピントが合わねー合わねーorz
0896名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 21:29:28.09ID:W+khL4qw
CLで28mmを外付けファインダーにするのか、
CLEで望遠をそうするのか。
パンフォーカスの容易さという面ではCLの方が有利だ。
しかし、標準より長いレンズを使う頻度が少ないならば、スナップに有利なワイドが28mmが内蔵してるCLEは確かに良い。

でも俺はヘキサーRFを推すぜ
CLEの上位互換だと思ってる。サイズもM型とほぼ同じだ。
0897名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 21:37:44.61ID:TeXo8sw0
28mmではなく35mmを多用する人はCLのが有利かな
CLのフレームを無視をした視野枠いっぱいがちょうど35mm画角なんだよね
0898名無しさん脚
垢版 |
2018/12/13(木) 23:08:59.54ID:0oFgrSxl
AE付いてるとなんだかんだで速いからね
タイミング重要なんでCLE一択
大きさが許せればM7やコシナツァイスイコンも良いけど
0900名無しさん脚
垢版 |
2018/12/14(金) 00:06:50.03ID:YLIV1VLt
望遠で人物撮りたいってときにRFってのはそもそも筋が悪いよ。
こういっちゃあ悪いが捨て値の末期AF一眼レフ(ミノルタならα-Sweet IIとか)に
適当な中望遠レンズ(初期型の85mmF1.4とか安い)つけたほうがずっと良い。
0902名無しさん脚
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:24.54ID:/ocjnSi7
黄金週間写真機はCLEにしたろかいな
0905名無しさん脚
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:12.25ID:9CxQn0IU
45枚くらい撮れたことがあるが
単純に巻き過ぎだったことあるな
酔って巻くもんじゃないな
0906名無しさん脚
垢版 |
2019/10/20(日) 00:24:32.68ID:OZ15ZEId
久しぶりに電池を購入して入れてみた。
通電しないどころか、シャッタースピード・ダイヤルすら固まってた。
0908名無しさん脚
垢版 |
2019/11/07(木) 07:22:26.60ID:H9eIxLkX
>>876
1年以上前のレスにあれだがw
俺は28mmでf11、2メートル固定、ISO400で『写ルンです』状態w
逆光なら人差し指でロックボタン押しながらの
ダイヤル回転で速攻プラス2段補正で乗りきってる
これでだいたい何とかなるからやっぱAE機能って捨てがたい
AF化とかデジ化とかカメラの歴史にはいろいろあったけどAE化ってのは
かなり大きな進歩だったんだなとCLEを活用するとき、つくづく思うんだわ
0909名無しさん脚
垢版 |
2019/11/07(木) 09:30:30.03ID:nYesutdN
あっ、漏れが書いたやつだ。
28mmだとかなり被写体に寄らないと画にならないから、40mmだと適度に被写体と離れてカメラを意識させない写真が撮れていいんだわ。
0910名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 04:49:33.19ID:kENah1C0
>>909
その方法って街角を撮るとき若い女性なんかが
『もしかして私のこと撮ってる?』
みたいな怪訝な表情になったりしない?
標準域のレンズって割とそういう誤解を生みやすいと思う
だから俺は街角では28o以下を使うことにしてる
広角だとむしろ間合いを超えて踏み込むことでかえって誤解を回避できる
人物スナップはしない俺だけど、街角撮ってて『何このひと?』
みたいな顔されるのが、どうにも苦手な俺だ
0911名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 14:17:29.63ID:pX7qWhcA
若い女性に限らず、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないし、そんな感じ。
0912名無しさん脚
垢版 |
2019/11/14(木) 19:23:27.57ID:mKHnNbNc
>>910
そんな腰が引けてたら街スナップなんて撮れんわ
0913910
垢版 |
2019/11/15(金) 07:35:10.98ID:CPZMAo4P
いつも腰が引けてて、いつでも逃げられるようにしてます。(^_^;;
0914名無しさん脚
垢版 |
2020/03/22(日) 00:07:36.02ID:8dywkdX1
21mm、28mm、40mmが揃った。みんな北斗連打。(藁
0915名無しさん脚
垢版 |
2020/03/22(日) 13:20:20.39ID:MnWdyhBa
>>914
こしなの28mm、スコパーもウルトロンもどっちも優秀だよ。
25mmもおすすめしておく。
0916名無しさん脚
垢版 |
2020/03/22(日) 18:34:47.32ID:21xsqiLg
コシナツァイスのBiogon 2.8/28も優秀ですよ
0917名無しさん脚
垢版 |
2020/06/21(日) 17:59:11.76ID:oL/iILdY
マニュアル撮影時に時折シャッタースピードが十数秒で切れるようになってしまった…
ちょっと経てば治るんだけど修理ださなきゃだよな…
0918名無しさん脚
垢版 |
2020/07/25(土) 21:36:30.51ID:DorjreZS
>>916
CLEに他社レンズを装着したことがなかった。
そのほかにどのレンズが使えるのでしょうか。
ご存知でしたらご教示お願いいたします。
0919名無しさん脚
垢版 |
2020/07/25(土) 22:24:45.28ID:80OC99HW
>>918
Mマウントなら大概使えるよ
Distagon4/18ZMは使えなかった。スーパーアンギュロンも無理と聞いてる。
コシナツァイスのBiogon2.8/21は意外に使えた。
0920名無しさん脚
垢版 |
2020/07/25(土) 22:45:27.93ID:1m7NeCB8
傾斜カムのこと気にしてるのかな
0921名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 05:13:45.28ID:72AVvTlc
>>918
>>918
沈胴レンズの場合、沈胴させると露出計のCDSと干渉するばあいがある。オリジナルの取説には、沈胴レンズの胴部分にダイモテープを巻くようにと説明がついている。
0922名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 05:16:48.94ID:72AVvTlc
それと、ズミクロンの35mm、1980年前後の物は尻が受光部ではない部分と干渉するという話があった。
私はLマウントにアダプタつけて使ってるけど大体はニッコール2.8cm, ズマロン3.5cm, エルマー9cmだね。
0923名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 08:48:49.89ID:MYl3PFgK
>>918
俺はアベノン28ミリを常用してた。
もちろんL→Mアダプターが必要だが。

およそ15年前、シャッターが切れなくなる故障が発生し、
修理に出したけど部品が無いと返された。
そのあとZEISSIKONを買おうかとうじうじしているうちに製造終了。
0924名無しさん脚
垢版 |
2020/07/26(日) 08:51:30.29ID:jPfbau6D
あれはいいものだ
四隅蹴られるけどな
0926名無しさん脚
垢版 |
2020/07/29(水) 16:10:45.79ID:1wzviMM4
CLEは後玉出っ張ったレンズでもマニュアルならシャッター切れるよね
もちろんCDS光路は後玉に塞がれるから露出計は連動しないけど
0927名無しさん脚
垢版 |
2020/07/30(木) 11:23:19.15ID:Qr5oNRsc
後玉出っ張ったって、なんかエッチっぽい。
0933名無しさん脚
垢版 |
2020/09/26(土) 22:02:48.30ID:l0vHiEI7
少数派とはいえ限定ではなかった筈だが
金メッキより珍しいのかね
0934名無しさん脚
垢版 |
2020/09/30(水) 00:38:14.10ID:f7XBrnFv
>>933
珍しいどころか初めて見た。
ゴールドはよく見掛ける。
現在は使ってないけど、CLEは愛機だった。
だから諸情報見てきたつもりだけど。
0935名無しさん脚
垢版 |
2020/09/30(水) 22:12:44.13ID:C8N3mul0
俺も初めて見た。
この配色に違和感はない。
でも、今まで見たことは、ない。
0936名無しさん脚
垢版 |
2020/10/03(土) 02:13:58.36ID:5ehuirgw
カタログにも載ってないけど>>933が言うには普通に売ってたんだろ
0942名無しさん脚
垢版 |
2021/01/12(火) 18:04:35.73ID:T8FIPRnF
ヤフオクにグリップよーけ出とるな。
やっぱ、あると便利なんけ?
0947名無しさん脚
垢版 |
2021/05/09(日) 17:41:34.04ID:wM9hWfqb
8,000円〜9,000円しとるけど、安いんか高いんか分からへん。
0948名無しさん脚
垢版 |
2021/06/04(金) 18:47:19.25ID:ieFbiuWh
この前7,500円で落札されとったな。
0949名無しさん脚
垢版 |
2021/06/04(金) 19:19:05.08ID:pwGrS3VW
完調なら安いかも知れないけど、まともな店でショーケースで売られてるとかでもなきゃ
そういう個体は有り得ないわな。
0950名無しさん脚
垢版 |
2021/06/10(木) 17:04:19.14ID:nEuFvT0J
ミノルタCLEは使っていたよ。40mmF2の性能はいいんだが、
40mmという中途半端な焦点距離が嫌だった。
0951名無しさん脚
垢版 |
2021/06/10(木) 17:12:38.62ID:kNScgqOA
マルチ氏ね
0953名無しさん脚
垢版 |
2021/06/11(金) 08:53:08.95ID:9TmgUv2u
スーパーテヒニカV6x9(後期型)がeBayに出ている:
https://www.ebay.com/itm/294164307048?hash=item447d8f1c68:g:Fc8AAOSwlxRfSKC4

標準レンズ(Symmar-S MC 100mm)とロールフィルムバック
(6x9)のセット。(ピントグラスバックは写真では未確認)

年代的に最後期のV6x9で,状態は悪くなさそう。

出品者は日本人。希少カメラの海外流出(消失)を避ける為に
国内の販路にも出してくれると良いのだが。
0954名無しさん脚
垢版 |
2021/06/11(金) 14:16:08.37ID:lrc/MLdN
>40mmという中途半端な焦点距離が嫌だった。

www
0956名無しさん脚
垢版 |
2021/06/12(土) 09:17:10.29ID:2FgxYIiO
40mm使いやすいけどな。
一眼レフもウルトロンの40mmつかってるよ。
0957名無しさん脚
垢版 |
2021/06/14(月) 01:05:54.72ID:+4CgeTGx
>>950
>40mmという中途半端な焦点距離が嫌だった。
えー
中判でいう80mmって標準じゃん
Mマウントで40mm枠ってライカじゃ不可だから貴重なのに
0959名無しさん脚
垢版 |
2021/06/15(火) 15:00:58.97ID:izsgQBQe
実際にCLEを使ってるんだけんども、どこがすごいカメラなのか、ちーっとも分からなかったりしちゃったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりして。
電源レバーつーの?あれを押し下げるの忘れて、撮影しようとしてシャッター切れなくて、シャッターチャンス逃すことがあるよ。いや〜ん、まいっちんぐ。
0960名無しさん脚
垢版 |
2021/06/17(木) 15:20:13.81ID:1975TO3g
40mmの使いやすさが以前より知られたのか、デジイチ用にそこそこ発売されるようになった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況