X



【レア?】幻のレンズ・カメラ【お宝!】

0001名無しさん脚
垢版 |
2007/01/21(日) 17:54:48ID:MHHVNxKn
○試作品で発表されて結局製品化されなかったカメラレンズ
○発売されたが、台数がでなかったため市場にめったにでること
 がないカメラレンズ
について語りませんか?
0121名無しさん脚
垢版 |
2007/03/21(水) 01:35:59ID:HpfKMTRM
>>118
一度、放した〜ら〜、二度と〜も〜どらない〜。
愛と〜云う名の暖かな、心の鍵は〜。。。。♪

中古カメラや中古レンズもこの歌のとおり。

ちと古かったか・・・・・・。
0122名無しさん脚
垢版 |
2007/03/21(水) 08:23:39ID:aUBBBo73
ミノルタMD600mmF6,3はどうよ。棚に飾ってあるけど・。
0123名無しさん脚
垢版 |
2007/03/21(水) 18:25:27ID:iQRT1jsE
凄いじゃん
使用感とか画質とかインプレとか聞かせて欲しいなあ。
0124名無しさん脚
垢版 |
2007/03/21(水) 22:08:55ID:R2MX5YS6
Fは暗めだが持ち運び、バランス、切れ味はすこぶる良い。
AFの600mmF4クラスより使いやすいよ。
0125名無しさん脚
垢版 |
2007/03/21(水) 22:34:33ID:iQRT1jsE
欲しいなあ......アポテレ600mmF6.3
0126名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 00:03:52ID:R2MX5YS6
アポテレ400mmはたま〜に中古店では見かけたが、最近は目にしない・・
ましてや600mmとなると・・もう無理だに。
0127名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 01:44:21ID:xRxzZeis
ほぼ試作機だけで終わった、4×5のレンズ交換式一眼ってありましたよね?
千代田とかじゃなくて、ココ10年くらいのやつで。昔ヤフオクで出てるのを見たことがありますが、
詳細ご存知の方がいらっしゃいましたら、仔細を教えてください。
0128名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 02:02:14ID:6WGh2EFf
ペンタ67に付けるレンズボードアダプターは出てるが・・
0129名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 09:37:36ID:rqhuuoms
>>127
中でミラーが上下動するのか?そりゃすげえなw
ペンタ67だってかなりのミラーショックだぞ
0130名無しさん脚
垢版 |
2007/03/22(木) 17:19:30ID:xQQTXKoF
>127
オレもオクで見たよ。だけど大昔のグラフレックス4×5と似たようなモンだぜ。
ファインダーが違うだけで。短焦点のレンズが使えないのがネック。
>128
クイックリターンじゃないから大丈夫なのよ。
0131127
垢版 |
2007/03/22(木) 21:45:50ID:xRxzZeis
>>130
ありがとうございます。オクは幻じゃなかったんですね。
グラフレックスと同じですか・・・。手持ちの出来る4×5をさがしておりまして、
実現可能なのは、昔アート?で出してた、二眼式4×5しかないんでしょうか?
教えて君で申し訳ないのですが、どなたかお知恵を拝借出来ますでしょうか?
0133127
垢版 |
2007/03/22(木) 22:07:58ID:xRxzZeis
>>132
早速のお答えありがとうございます。思い出しましたが、TWR54がありましたね。
奥で丁度出品がありましたが、超高級機だけに結構しますね。辛いところです。
ありがとうございました。
0134名無しさん脚
垢版 |
2007/03/25(日) 08:20:03ID:wgFmMu68
お宝でもなさそうだが、MCロッコール58mmF1,2持っている。
X-1に付けているが、まだまだ現代機に負けず劣らずのスタイルだ。
でも、もうゴミか・・
0135名無しさん脚
垢版 |
2007/03/25(日) 08:50:56ID:olH8x/XF
ニコンの200mmf1.8。
写真でみたけどでけー!!
0136名無しさん脚
垢版 |
2007/03/25(日) 23:10:08ID:9llUfQ0B
>>114
凹凸凹の3枚貼り合わせで、真ん中の凸レンズが異常分散ガラスだ。
0138名無しさん脚
垢版 |
2007/03/26(月) 23:13:57ID:6mDUriYN
ニコン200−400 f4
使いにくかったけど写りは、よかったね
0139名無しさん脚
垢版 |
2007/03/27(火) 19:22:47ID:DOKhH0xn
>>135
ニコンの200/1.8は知らんかった。
誰か紹介しているサイトを教えておくれ。
それとも200/2.0かキャノンの間違い?
0140名無しさん脚
垢版 |
2007/03/28(水) 00:43:06ID:nsivrCYF
M42レンズで、Macro Revuenon 35mm F2.8ってのを拾った。
近接26cmまでいける。
たぶん、Enna Ennalytだと思うんだけど該当するものがない。
これ何だろ?
0141名無しさん脚
垢版 |
2007/03/28(水) 23:53:39ID:DvsZl+iY
>>140
Revuenon は、後期には日本や韓国のOEMが多いね。
現品の画像を見れば、メーカーも推測できるのだが。

マクロと謳っていないが、
RE AUTO TOPCOR 35mmF2.8は、至近23センチだ。
0142名無しさん脚
垢版 |
2007/03/30(金) 19:26:09ID:RQuVDCEX
マクロと謳っていないが、
CARL ZEISS JENA FLECTOGON 35mmF2.4は、至近19センチだ。
0143140
垢版 |
2007/04/05(木) 01:16:42ID:tFMMWw2s
>>141
正体が分かった。
やっぱ、Ennaみたいだ。
これ↓と同シリーズのレンズみたい。

Enna Munchen Macro-Revuenon 28mm f/3.5-16.0
http://m42.povlab.org/lens_detail.php?lid=414

28mm→35mm、f3.5→f2.8の違いはあるけど、鏡胴デザインは同一。
撮った感じは平凡な感じ。
特にシャープとか、特にコントラストがいいとかはないね。
そのかわり、決定的に周辺が流れて駄目、とかもない。
0145名無しさん脚
垢版 |
2007/06/26(火) 17:23:55ID:qTPbXiTe
へぇへぇ
0146名無しさん脚
垢版 |
2007/06/27(水) 12:18:40ID:HHB9HSNS
写真工業にのってた
ノリター135mmf1.4ほすい
0147名無しさん脚
垢版 |
2007/06/27(水) 17:27:27ID:UeiC2fOq
ロボットのツァイスでもシュナイダーでもエンナでも無い普及型レンズ、
日本製の「ロボットレンズ」て
使ってみたいが見掛けない。

0148名無しさん脚
垢版 |
2007/07/03(火) 13:31:58ID:AYIjkCR6
Omankor
0149名無しさん脚
垢版 |
2007/07/03(火) 19:07:38ID:oprXGf05
銀座の酸っぱいお店に、ニコンの300/2があった。
デカイです。
0150名無しさン脚
垢版 |
2007/07/03(火) 22:08:52ID:X6W78v7e
ライカMエルマリート21/2.8のフォトキナお披露目モデル。

発表の数年後になってやっと発売された、レンズ筒先のみ径の大きな
プロダクションモデルとは、似ても似つかない外観のプロトタイプレンズ。

何でこうも鏡筒のデザインが変わったのか、撮ってみて判った。

周辺のケラレがすごいんです。3世代目のエルマリ28oの鏡筒だからか。
0151名無しさん脚
垢版 |
2007/07/11(水) 00:41:52ID:WkDXskoq
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
0152名無しさん脚
垢版 |
2007/07/15(日) 09:55:05ID:V2wUoeEe
トプコンのRE GN TOPCOR 35mmF1.8というフラッシュマチック搭載の
大口径広角レンズを持っている人いませんか?
試作のみかと思ったら、一部市販されたような話もあるので。
0153名無しさん脚
垢版 |
2007/07/17(火) 23:32:22ID:r+2U42I9
>>152
シグマにも有った様な気がする。→フラッシュマチックレンズ。
他にも、シグマは絞りの最小が、64のレンズが有ったな・・望遠の135かな??
0154名無しさん脚
垢版 |
2007/07/17(火) 23:49:41ID:X5+Ecnb+
>>153

シグマのフラッシュマチック35/2.8持ってる。
この頃のシグマはつくりがいいねぇ。

>最小絞り64

「パンテル」だね。友人が持ってるので今度借りて使ってみたい。
0155名無しさん脚
垢版 |
2007/07/20(金) 00:44:45ID:haaEEs73
昔使っていた物 レオタックスG,OM3サファリ
昔使っていた人を見た物で見つからない。広告は持っている物  ZUNOW
どうしても手に入れたい物 ミノルタスカイ、ニコンSPU
0156名無しさん脚
垢版 |
2007/07/24(火) 18:41:38ID:Ylo4m22E
ミノルタスカイ、ニコンSPUは、製品化されて居ないだろう??
0157名無しさん脚
垢版 |
2007/07/24(火) 18:47:57ID:RPV8rvgd
幻のニッコール200の1.8は?
0158名無しさん脚
垢版 |
2007/07/25(水) 00:05:36ID:SoGufWAt
13ミリの方が少ないだろう。
需注生産品で、80万だから・・・
中古市場で、100万位する筈。漏れは以前、銀座のレモンで見たことがある。
0159名無しさん脚
垢版 |
2007/07/25(水) 13:45:01ID:KuCWi88z
13/5.6と6/2.8と2000/11は受注生産だけど一般品

プレス向けな300/2とかとは違う
0160名無しさん脚
垢版 |
2007/07/25(水) 15:02:58ID:upGUjAkm
ZUNOW出品されてるよ・・よく出たもんだ。
0161名無しさん脚
垢版 |
2007/07/25(水) 15:12:37ID:KhYznRbu
>>156
『ライカに追いつけ!』(○日ソノラマ)をお読みあれ。
0162名無しさん脚
垢版 |
2007/07/25(水) 20:59:57ID:PMBpq9vA
ペンタックスの試作品の300mmF2を見たことがある。
0163名無しさん脚
垢版 |
2007/07/26(木) 13:56:28ID:SLWYfvSd
ふーん。で?
0164名無しさん脚
垢版 |
2007/07/27(金) 14:23:05ID:uPWHdD+3
Noritar 135mm 1.4 ほすい
0165名無しさん脚
垢版 |
2007/07/27(金) 15:09:36ID:4xeYa/ZT
>162本当? MFで600/4があったらしい。
0167名無しさん脚
垢版 |
2007/07/27(金) 20:36:51ID:lLv9XwGu
ヤフオクでZUNOWが入札中。いったいどこまで行くのか。
出品者が?
0168この男を見つけたら通報だ!
垢版 |
2007/07/27(金) 20:40:26ID:3mQn0Hf+
早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070727190845.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070727190942.jpg







早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070727190845.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070727190942.jpg








0169名無しさん脚
垢版 |
2007/07/30(月) 13:11:11ID:XwkYEJbv
ヤフオクのZUNOW、結局914000円まで上がったね

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9491805

0170名無しさん脚
垢版 |
2007/08/15(水) 08:45:23ID:zGHYEnH/
コニカFだ。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42986692
0172名無しさん脚
垢版 |
2007/08/23(木) 14:22:56ID:gDD8uq4b
>>171
「o」の文字を黒で塗りつぶしただけだったりして。
モニターじゃ判らんからね。

>今回落札者がなかった場合はカメラ買取り業者へ持ち込みます。

こんな記述を見ると、 じゃあそうすれば と思ってしまう・・・。
終了日時の8月 26日 22時 35分以降を見守るよ。
0173名無しさん脚
垢版 |
2007/08/24(金) 17:46:43ID:WROjyGQG
刻印エラーはこの時代は結構多かったらしいよ。
うちにあるMAMIYAのフードもMAM YAと一文字飛んでる。
紙幣の刻印ミスみたいな価値はない。
0174名無しさん脚
垢版 |
2007/08/25(土) 18:49:22ID:ddSjMoXS
刻印ミスが無くてもこのレンズはかなりレアだけどな。
0175名無しさん脚
垢版 |
2007/09/05(水) 19:05:12ID:QYoe/ycD
>>171-174
入札なしのまま終了しちゃったね。結局。

スタート価格: 98,000 円 、希望落札価格: 148,000 円 。
やっぱちょっと高すぎ。
口上通りに買い取りへ持ち込んだのだろうか。
0176名無しさん脚
垢版 |
2007/09/05(水) 21:01:45ID:mUsubntE
OM101専用で海外向けのみのPF50mmF2がホスィ
0177名無しさん脚
垢版 |
2007/09/05(水) 21:56:08ID:Vw+996Pp
持ってるけど普通に写る普通のレンズだぞ。
0178名無しさん脚
垢版 |
2007/09/06(木) 11:39:00ID:05tZvSlB
うちのμIIは日付がぐしゃぐしゃっと重なって印字されるけど
高く売れますか?
0179名無しさん脚
垢版 |
2007/09/08(土) 20:32:30ID:Cuanzgsu
重なった数字で、ファンタスティクなアート作品が描けるというなら買ってあげよう。
0180名無しさん脚
垢版 |
2007/09/12(水) 20:53:25ID:4riIKLhT
>>174
でもはっきりいってこれは考えられない刻印ミスだな。スタンプで押してるわけじゃないんだぜw
レンズ自体が本物かどうか見ないとわからん。
0181名無しさん脚
垢版 |
2007/09/20(木) 11:12:52ID:xV+7VIwS
>180
昔は職人が刻字機で一文字ずつ削っていたからまちがいは結構あったよ。
0183名無しさん脚
垢版 |
2007/10/14(日) 19:03:26ID:SFmwVyoH
CanonのRマウント R100mm F2は安く手に入りますか?教えてくださいm(__)m
オークションでもオンラインショップでも売っていなかったので、
0184名無しさん脚
垢版 |
2007/10/18(木) 04:55:52ID:xaKVf48R
100mmF2という時点で、もともと高額だったから販売数がでていない。
今現在で中古の入手難は当然だし、金額的にも安くは入手できないだろう。
0185名無しさん脚
垢版 |
2007/10/18(木) 19:44:59ID:W+BzSmYN
184>>ありがとうございますm(__)m
手に入れるのが難しいのですね(^_^;)頑張ります!
0186名無しさん脚
垢版 |
2007/11/08(木) 09:46:41ID:jkVNXmSq
made in japan のCARENARってレンズはナゾだな。
輸出専用の安レンズなんだろうけど、おれも28mm持ってる。
写りはボケ玉。近距離撮影時の質感描写はそこそこイイ。
0187名無しさん脚
垢版 |
2007/11/08(木) 11:07:28ID:xbkEg5Xb
>>186
>アメリカのCARENAR(カレナー)は自社製造しないバイヤーズブランドとして
>カメラやレンズ、映写機などを販売していました。製造を外注専門としており、
>倒産する最近までは、韓国製のレンズが主体でした。
>1970年代は、日本のタムロン、トキナー、ミランダや富岡光学に製作外注し、
>アメリカ市場で一世を風靡していたブランドです。

だそうです。

Vivitarみたいなものですね。
レアでも幻でもなさそうですが、富岡製ならラッキーですね。
0188名無しさん脚
垢版 |
2007/11/24(土) 04:22:33ID:8dbinKQ3
Rectaflex手に入れますた!
0190名無しさん脚
垢版 |
2007/11/25(日) 02:19:09ID:XXWzSue7
ローターはさすがに店頭では見たこと無いっス
今、府中のモリッツに1300とジュニアがあるはず。
0191名無しさん脚
垢版 |
2007/12/02(日) 21:40:55ID:aQDQRqjN
アサヒカメラにライカレポーターの美品が、47万で広告されている大阪駅前第二ビル二階のマツモトカメラだけど今日行ったら満員状態でした。明日は休業日だから火曜日に、もう一度行って目当ての品(ニコン一眼)を購入します。全体にリーズナブルですね
0192名無しさん脚
垢版 |
2007/12/10(月) 22:57:22ID:5csaVgLt
Edixa−MAT REFLEXもゲットしたっす
Mod.B−Lって奴だす。
0193名無しさん脚
垢版 |
2007/12/11(火) 05:40:43ID:ATRXIlu7
ビビターのクロスライトフィルター52ミリ径を手に入れたけど価値ある?
0194名無しさん脚
垢版 |
2007/12/12(水) 12:29:12ID:RnAaQget
ライカ KE−7A

最高だね
0195名無しさん脚
垢版 |
2007/12/21(金) 22:09:59ID:xAjS1pFs
10月の中古カメラ市で、45万円で売られてました・・・・
KE7A
0196名無しさん脚
垢版 |
2007/12/26(水) 21:40:17ID:hL3ILJnh
うちで数少ないレアレンズ
ペンタックス プリセットタクマー100mmF2
0197名無しさん脚
垢版 |
2008/01/04(金) 17:18:35ID:aGtG6gsW
タクマーなら初期の58/2があるが、あの優しげな甘さがたまらんな。
コムラーのSR用28/3.5なんてのもあるが、使ったこと無いな、これ。
俺が持っているので一番レアなのは、エンナのリサゴン24/4。
発色が悪い上に、色にクセがある。しかし、このぐらいクセがあると
ちょっと不可思議な絵になるんだな、これが。
0198名無しさん脚
垢版 |
2008/03/08(土) 22:36:34ID:qevSiDdg
うちにbigma28mmという
Kマウント単焦点レンズがあるのだが。
これってsigmaの海外向けブランド?
どっかのOEM?
ネットで検索してもさっぱりわからん
0199名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 01:58:09ID:DRjRJwiP
SIGMA mini-zoom 39−80mm F2.8(全域F2.8)ってのを先日見つけて、なんか気になって調べた
ググってもさっぱり出てこないし、蔵亀戦火no.69【シグマの全てその1】や
no.38【プラクチカマウント】のシグマのリストにも載ってない
で、今日捕獲したら製造番号がΣ-210001だった
これはやはり試作レンズなのだろうか?
ちなみに全長95mm(マウント面から)×最大径75mm 約560g フィルター径72mm、個体はM42マウント
0200名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 07:52:39ID:hvN8+tKm
>199 シグマの最初の広角ズームはminizoom XQ39-80mmF3.5となっておる。
   F2.8 ってのはない。試作品かもしれないね。
   カメラレビュー69にシグマレンズの歴史が載っているが。
0201名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 08:02:43ID:nE/t8zVY
ボロゴンってどういう分類になるのかな。
ゲテモノかな。
0202名無しさん脚
垢版 |
2008/03/09(日) 09:16:24ID:C/nxW5Ts
折角なのでうpしますた デカい画像でスマソ
http://up2.viploader.net./pic/src/viploader595490.jpg.html
http://up2.viploader.net./pic/src/viploader595489.jpg.html
http://up2.viploader.net./pic/src/viploader595488.jpg.html

内蔵フードのように見える先端は、最短距離1.5mの状態
フォーカスリングの外側に被さった1群目あたりが直進してくる不思議
ズームリングを39mmよりさらに回すと1:4.5まで寄れる、というファンキーな機構付きです
0203名無しさん脚
垢版 |
2008/03/13(木) 09:32:27ID:10iDA7X+
>>201
ゲテモノなんて、とんでもない!! 初代はトポゴンタイプの発展型、超広角レンズの一つの究極型ですよ。 確かに、Mマウントのホロゴン(ファインダー、グラデーションフィルターつき)は幻に近いな。 ところで、グリップもセットに入ってた?
0204名無しさん脚
垢版 |
2008/03/13(木) 12:28:19ID:JTCPAIzj
ヒューゴメイヤーのキノプラズマット
Lマウントの焦点距離50ミリ未満ってのは?
0205201
垢版 |
2008/03/13(木) 12:36:44ID:vdVuyho+
>>203
ホロゴンじゃないよ。
ボロゴンつまりヘキサゴン17mm/F16.
WaiWaiワイドと言う使いきりカメラに装着されていた17mmのレンズを個人が加工してLマウントとしたもの。
レンズはプラスチック。
ビューファインダーが欲しくてこのレンズを買った人が多いと聞く。
0206名無しさん脚
垢版 |
2008/03/13(木) 14:26:40ID:tuDDPyZy
あれってF11だった気が。

Lマウント改造版使ってる。俺の用途・・スナップでは文句言う筋合いはない写り。
0207名無しさん脚
垢版 |
2008/03/13(木) 20:01:28ID:10iDA7X+
勘違い、ゴメンナサイm(_ _)m
0208名無しさん脚
垢版 |
2008/03/14(金) 12:41:37ID:tjj33E9/
>>183
このレンズ、余り良くないよ。甘い。絞っても甘い・・・・

10年前38000円で売った
0209名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 12:40:35ID:i498m+kx
今なら、キャノンの『EF50ミリ、F1.0』かな・・・・・
0210名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 13:09:52ID:ftDDmmgJ
やはり、性能的な事いうとp551.2とp851.2だろ。お宝具合は
高いか低いがわからんが、値段が高いのは確か。
0211名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 18:04:05ID:ymauD1Gb
現行品で見ないのは、ZMのSonnar85mmF2ですね。
ドイツから入荷しないので出荷本数30本以下だとコシナの営業さんが
嘆いていた。
0212名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 19:03:15ID:i498m+kx
>>211
高いからね・・・・・
レンジファインダーカメラで、望遠系統は使わないからね・・・・・・
値段的に、ライカのズミクロンの90ミリの方が・・・
0213名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 19:18:58ID:GaSpB4iJ
使わないって言うか、使えないんだよね、実際は。
コレクターズアイテムって感じだよね。
0214名無しさん脚
垢版 |
2008/03/31(月) 20:33:10ID:2mMD5riQ
ロシア製にスーパーオマンコール50mmf1.4という超珍品があるらしい。
0215名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 17:58:53ID:Wgu/4OFC
コニカのARマウントのUCヘキサノンはまだ見たことないな。
オークションでも見かけない。
0216名無しさん脚
垢版 |
2008/04/01(火) 19:08:39ID:PRIRx4CC
ヤフオクでコーワのライカマウントレンズが16万で落札されてたよ
0218名無しさん脚
垢版 |
2008/05/11(日) 13:37:14ID:eAv5IyeS
Olor 500mm
0219名無しさん脚
垢版 |
2008/06/18(水) 01:26:57ID:kFiarFAY
ペンタ67の茶色い奴どこかで見かけませんでしたか?
今更本気で探してますorz
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況